雑記
バックナンバー
2025年1月1日(水) 謹賀新年
今日は正月元旦である。
(昼食を兼ねた)朝食も、昨晩冷凍したご飯を解凍して、お節料理を食べた(野菜サラダと洋梨を追加した)。カレンダーを今年のものに交換した。その後、小説を読んだり、(年賀状書きでサポっていた)家事をしたりしていた。
夕食もお節料理を食べた(タマネギサラダとトマトを追加した)。
食後は、小説やマンガを読んで過ごした。
2025年1月2日(木) 弟夫婦と飲み会
昼食時に、弟夫婦と
キリンシティプラス 新宿東南口店で飲み会をした。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組(東急ジルベスターコンサート)を流しながら、小説を読んでいた。仕事場に行って、カレンダーを今年のものに交換した。
夕食は、お節料理とタマネギサラダを食べた。
夜は、マンガを読んで過ごした。
2025年1月3日(金) 正月3が日は何も仕事が出来なかった。
昼過ぎに起きた。「雑記」を書いた。
夕食は、松屋で牛豆腐チゲセット(生玉子)を食べた。食後に、ディスカウントストアに行って、生活雑貨(カセットボンベ、ボール電球)などを買い増した。
帰宅後はマンガを読んでいた。結局、正月3が日は何も仕事が出来なかった。
2025年1月4日(土) (3が日サボった分がんばって)法科大学院の仕事をしていた。
洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組(エンターザミュージック)を観た。その後は、法科大学院の仕事をしていた。
夕食は、モスバーガーで
新とびきりアボカドと
新とびきりチーズ 〜北海道チーズ〜とこだわりサラダをカフェラテを飲みながら食べた。食後は、商店街をぐるっと歩いて、各食堂の年始開始日を確認した。
帰宅後は、(3が日サボった分がんばって)法科大学院の仕事をしていた。
2025年1月5日(日) 読書雑記
大門剛明"JUSTICE"(1月2日読了)は、弁護士事務所を舞台にした法廷ミステリーである。書名のとおり、正義とは何かという問題がストーリーの柱になっている。この著者のミステリーは読み応えがある。
2025年1月5日(日) 智子の回向
朝のうちに家を出て、国柱会で智子の回向をした。昼食は、一之江駅近くのパーミアンで
選べるバミ得セット(焼き餃子、三杯鶏、半チャーハン)を食べた。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組(音楽交差点)を観た後、法科大学院の仕事をしていた。その後「雑記」をまとめて書いた(12月21日まで)。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた(食堂で年賀タオルを貰った)。
帰宅後は、マンガを読んでいた。
2025年1月6日(月) ネットの裁判関係のニュースのチェック開始
午後から雨が降るとの天気予報なので、洗濯を断念した。法科大学院の仕事の続きをした。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サーモンと蜜柑ブルーチーズのサラダ、ゆで蟹、炭火焼き羊肉ステーキ)。
帰宅後は、講義の準備をした後、(裁判所も仕事を開始したようなので)ネットの裁判関係のニュースをチェックしていた。
2025年1月7日(火) 「令和6年司法試験の採点実感」など
法務省のWebの
令和6年司法試験の採点実感のページから、ファイルをダウンロードした。司法試験の採点実感はいつ公表されるのかよくわからない。例年は12月に公表されているので、もしかすると(公表の事実に)私が気がつかなかったのかもしれない。
朝のうちは雨が降っていたが、午前11時ごろには雨が止むとの予報だったので、洗濯を強行した。正月飾りを片付けた。天気予報どおりに雨が止んだので洗濯物を干した。録画していたテレビの音楽番組(題名のない音楽会)を観た。期末試験問題を作成していた。その後、家事をした。夕方に、本屋に行って音楽雑誌を買った。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダをたべた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2025年1月8日(水) 本年度の法科大学院の講義は総て終った。
午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。研究室に戻って、期末試験問題を作成していた。
昼食は、生協の学食で食べた(ホッケの塩焼き、豚汁、ほうれん草ツナマヨ和え、マカロニ&コーンサラダ)。
研究室で、カフェラテを飲みながら草餅を食べた。その後、教員控室で期末試験問題を印刷してチェックした。チェックが終了した期末試験問題をプリントアウトして、事務に提出した。4限にも講義をした。この講義で、本年度の法科大学院の講義は総て終った。
夕食は、隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、少し離れた所にあるスーパーに寄って、フォロのドレッシングなど食品を買い増した。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2025年1月9日(木) 学部の演習講義の最後の課題の添削
録画したテレビの語学番組(フランス語)を観た。その後、学部のオムニバス演習講義の課題の添削をして、Webシステムで返却をした。夕方に、本屋に行って、別冊少年マガジンを買った。
夕食は、牛肉と野菜入り土鍋定食を食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2025年1月10日(金) 「官報の電子化について」など
内閣府のWebに
官報の電子化についてのページが出来ている。「電子化後は、官報は官報発行サイトに掲載されることをもって発行されることとなり、同サイトに掲載される電子データが官報の正本となります。」とのことである。
今日の法学部のオムニバス演習講義の配付資料をプリントアウトした。お昼過ぎに家を出た。5限に法学部のオムニバス演習講義をした。この講義で、今年度の講義は総て終った。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で食べた(さばの味噌煮、麦味噌汁、お豆腐ねばねば小鉢)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックした後、読みかけの小説を最後まで読んだ。
2025年1月11日(土) 野菜ジュースが届いた。
洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組(エンターザミュージック)を観た。(2ヶ月に1度配達される)野菜ジュースが届いた。マンガを読んでいた。
夕食は、カツ丼セット(蕎麦とサラダ付き)を食べた。食後に西友に行って、生活雑貨を買い増した。その後、ディスカウントストアにも寄って、食品や生活雑貨を買った。
帰宅後は、マンガを読んでいた。
2025年1月12日(日) 読書雑記
榛名丼,COMTA "薬売りの聖女 〜冤罪で追放された薬師は、辺境の地で幸せを掴む〜"(1月11日読了)は、異世界ファンタジーである。有能な主人公が誤解から不遇になるが、頑張って立ち直るという、ライトノベルファンタジーによくあるストーリーである。それでも、それなりに楽しめた。
2025年1月12日(日) 今日は寒くて体が動かない。
今日は寒くて体が動かない。録画していたテレビの音楽番組(クラシックTV)を観た後、録画していたテレビの音楽番組(音楽交差点)を流しながら家事をした。寒いので、ベッドの敷きパットを、暖かいものに交換した。
夕食は、モスバーガーで食べた(新とびきりアボカド、新とびきりチーズ、こだわりサラダ、カフェラテ)。
帰宅後は、「雑記」をまとめて書いていた(12月24日まで)。
2025年1月13日(月) 講義のレポート課題をWebシステムで出題した。
昨日交換した、シーツや敷きパットの洗濯をした。レンタルモップの交換があった。講義のレポート課題を作成していた。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(素揚げ野菜のサラダ風、焼き鮟鱇の共和え、鶏胸肉の炭火焼き甘だれ山椒、豚味噌葱蕎麦など)。食後に、いつもは行かないちょっと離れた所にあるスーパーに寄って、歯間ブラシを買った。歳のため、歯間がが広くなっていて、普通に売っているサイズ(SS〜S)ではなく、歯間が広めサイズ(SS〜M)を買っているのだが、近場では、吉祥寺のOSドラッグかこのスーバーにしか、売っていないのである。
帰宅後は、講義のレポート課題を完成して、Webシステムで出題した。その後、「雑記」をまとめて書いた(12月28日まで)。
2025年1月14日(火) 法政大学法科大学院第9回教授会
お昼前に家を出た。
午後に、法政大学法科大学院の委員会に出席した。その後、研究科長達と打合せをした。次に、第9回教授会に出席した。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックして(SNSに投稿して)いた。
2025年1月23日(木) 「SIAC 2025年版仲裁規則の主な改正点について」、毎日更新をあきらめる
アンダーソン・毛利・友常法律事務所のニュースレターで
SIAC 2025年版仲裁規則の主な改正点についてという記事がリリースされている。シンガポール国際仲裁センター(SIAC)は、現在は、アジアではもっとも先進的な国際仲裁センターであろうから、その仲裁規則の改正は注目に値する。
毎日更新の目標をたてたが、現実の日付けより1ヶ月以上遅れている現状では、この目標を達成する見込みはなく、この目標は諦めることにした。 昼前に家を出た。法政大学法科大学院の学期末試験の監督をした。その後、会議室で委員会の仕事をした。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組(クラッシックTV、クラッシック倶楽部)を観ていた。
夕食は、鶏とカシューナッツ炒め定食を食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックして、SNSに投稿した。
2025年1月25日(土) 読書雑記
アーチボルド・ジョセフ・クローニン[夏川草介訳] "城砦〈上〉"(1月8日読了)
アーチボルド・ジョセフ・クローニン[夏川草介訳] "城砦〈下〉" (1月19日読了)
上記は、医療小説の古典的名作の新訳版である。現代の売れっ子の小説家による新訳で期待して読んだが、小説自体が古色蒼然としていて、現代にマッチしていないように感じた。年輩の医学者たちの、ノスタルジーを満足させる出来ではあった。
村山由佳"PRIZEープライズー"(1月20日読了)は、直木賞を欲しがっている小説家の内幕を描く、一種の暴露小説である。小説家の内幕の暴露はなかなか興味深かったが、結末が唐突で、小説としての出来は今ひとつのように感じた。
阿部暁子"カフネ"(1月24日読了)は、家事代行業者を舞台にした女性小説である。登場人物が魅力的で、男性の私が読んでも楽しめた。ただし、結末は、男性の私にとっては納得がいかないものであった。
2025年1月26日(日) 法政大学法科大学院第5期入試
朝のうちに家を出た。午前中は、法政大学法科大学院第5期入試の入試業務をした。
昼食は入試弁当を食べた。
研究室で、カフェラテを飲みながら苺大福を食べた。
夕方にも入試業務があった。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で食べた(さばの味噌煮、麦みそ汁、お豆腐ねばねば小鉢)。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組(エンターザミュージック)を観た後、明日配達がある飲料水の箱を置くスペースを作るために、部屋の整理をした。
2025年1月28日(火) 「「早期の事業再生の円滑化に関する新制度」の位置付け等に関する検討会第3回検討会(令和7年1月24日)」など
法務省のWebの
「早期の事業再生の円滑化に関する新制度」の位置付け等に関する検討会第3回検討会(令和7年1月24日)のページで、とりまとめ(案)を含む資料が公開されている。
郵便局のATMで、学会会費などを支払った。学期末試験の採点をした。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、夕食時に読んでいた小説の続きを読んだ。その後、ネットのニュースをチェックして、その結果などをSNSに投稿した。