10

雑記

最新10回分


[バックナンバー] [目次] [トップ]


2025年7月1日(火) 「京王線・井の頭線沿線中心の「啓文堂書店」各店、改装して「紀伊國屋書店」へ」

 京王線・井の頭線沿線中心の「啓文堂書店」各店、改装して「紀伊國屋書店」へという記事は、「京王線・井の頭線沿線地域を中心に「啓文堂書店」を展開する京王書籍販売株式会社が、紀伊國屋書店グループに加わり、今後各店は「紀伊國屋書店」へと変更となります。 」と報じるている。紀伊國屋が京王書籍販売株式会社を買収したときから予想はしていたが、成蹊大学在職中は吉祥寺の啓文堂書店をよく利用していたので、寂しい感じがする。

2025年6月30日(月) ガスファンヒーターをしまった

 リビングのガスファンヒーターを物置にしまって、扇風機を出した。例年だと梅雨の間に1日ぐらい肌寒い日があり、ガスファンヒーターを使うことがある。しかし、今年は、6月から夏が始まって、梅雨寒はなさそうなので、梅雨明け前でも、ガスファンヒーターをしまったのである。

2025年6月28日(土) マンガ『 ざつ旅-That's Journey- 13』を読んだ。

 マンガざつ旅-That's Journey- 13を電子書籍で読んだ。マンガ家の卵(話が始まった当時は大学生)が、SNSの投票にしたがって、日本各地を旅をするというストーリーである。現実の話をマンガ化しているようである。(事前準備をちゃんとせずに)SNSの投票によって適当に行き先を決めるので、目的とする施設が休業したりしていたりしているのが、「雑旅」の名称の由来である。主人公が(一人旅だったり、高校時代の友人との旅だったり、マンガ家の先輩との旅だったりするが)旅と人とのふれ合いを通じて、マンガ家として成長している様子(現在は連載マンガ家となっている)が気持ちよく読めて、大好きなマンガである。

2025年6月26日(木) マンガ『異世界還りのおっさんは終末世界で無双する5 』を読んだ。

 マンガ異世界還りのおっさんは終末世界で無双する5 を電子書籍で読んだ。題名で内容はわかるとおり、異世界で得た超能力を戻った世界でも使えて、無敵の活躍をするというストーリーである。異世界ものライトノベルやマンガではありふれたストーリーであるが、本作はそれらの中では抜群に面白い。結局、1巻からシリーズ全巻を再読してしまった(電子書籍だとこれが簡単にできるので、仕事が滞ってしまう)。

2025年6月24日(火) 読書雑記

 鬼頭政人 "頭のよさとは「ヤマを張る技術」のことである"(6月24日読了)は、書名はアホみたいであるが、司法試験などの各種資格試験や大学受験・高校の期末試験についての、受験技術について真面目に解説している。著者は司法試験を始めとして、各種資格試験に合格している、受験のエキスパートである。司法試験の受験生にも参考になる受験技術も書かれてある。

2025年6月22日(日) 都議会議員選挙の投票

 夕方涼しくなってから、母校の小学校に行って、東京都議会議員選挙の投票をした。

2025年6月20日(金) 読書雑記

 ジャン=バティスト・マレ[田中裕子訳] "人類の都 なぜ「理想都市」は闇に葬られたのか"(6月20日読了)は、1人の彫刻家の誇大妄想が、第1次世界大戦前に、(日本を含む)世界中の平和主義者を巻き込んでいった経緯を、本人達の日記を踏まえて、丹念に検証している。単なる誇大妄想ではなく、第1次世界大戦が勃発しなければ、この「理想都市」が実現していたかもしれない時流の勢いがあったことには、読んでいて驚いた。この失敗の経緯には現代にも有益な示唆が含まれている。

2025年6月19日(木) 散髪

 暑くなってきて、髪が長いのが暑苦しくなってきたので、理容店に散髪に行った。

2025年6月16日(月) 西武新宿線と東西線の「直通運転」本格検討へ 関東私鉄の「本線格」で唯一“地下鉄乗り入れなし”解消なるか

 西武新宿線と東西線の「直通運転」本格検討へ 関東私鉄の「本線格」で唯一“地下鉄乗り入れなし”解消なるかという記事は、「西武鉄道は、新宿線と東京メトロ東西線の相互直通運転の実現を目指します。」と報じている。私は法政大学に通うのに、高田馬場駅で西武新宿線から東西線に乗り換えている。この乗り換えはけっこう離れた場所への移動がある。直通運転が実現すると大学に通うのに随分便利になる。もっとも、これが実現するころには、定年で法政大学に通う必要は無くなってしまっているだろう。

2025年6月16日(月) 読書雑記

 城戸川りょう"高宮麻綾の引継書"(6月16日読了)は、会社のプロジェクトを提案し実現しようとする女性社員の奮闘を描くお仕事小説である。個々のエピソードは面白いところが多々あったが、全体として何を訴えたいかがはっきりしないストーリーであった。

[バックナンバー] [目次] [トップ]


Eメール宛先
Akiary v.0.51