雑記
バックナンバー
2024年12月1日(日) 読書雑記
西川和子"スペインレコンキスタ時代の王たち: 中世800年の国盗り物語"(11月27日読了)は、スペインのレコンキスタ(イスラムからの国土回復運動)についての啓蒙書である。最近、歴史の専門家によるレコンキスタの入門書が出版されているが、ちょっと難しそうなので、歴史の専門家ではない著者の書いたこの本を読んでみた。著者は歴史の専門家ではないので、読者に理解させようと、系図や地図が豊富な本である。それにもかかわらず、国王の名前が別な国の国王と同じであるという例が少なくなく、頭が混乱してしまった。ざっとしたことがわかればよいと割り切って読み進んだ。スペイン側もイスラム側も一枚岩ではなく、複雑な政治状況がからみながら、レコンキスタが進んだ様は良くわかった。
2024年12月1日(日) たまっていた法科大学院の仕事を片付けた
昼過ぎまでマンガをダウンロード購買して読んでいた。法科大学院の仕事をした後、講義の準備をしていた。
夕食は、モスバーガーで
新とびきりアボカドとこだわりサラダをカフェラテを飲みながら食べた。
帰宅後は、講義の準備をした後、雑記をまとめて書いていた。
2024年12月2日(月) 第8回法科大学院教授会と同忘年会
午後に家を出た。第8回法科大学院教授会に出席した。
夕方に、法科大学院教授会忘年会があった。この忘年会は、私が赴任した最初の年に開催されたが、コロナウィルス蔓延の影響で、ずっと中止だった。新堂研究科長は、この復活に熱意があり、今回久し振りに開催された。もっとも、新堂研究科長は、風で発熱しており、開会直後に無念にも帰宅した。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月3日(火) CBT司法試験の試験実施中の画面イメージが公表された
法務省のWebの
司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化についてのページで公開されている
「司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化についてのQ&A」が昨月29日づけで更新されている。
「Q14 受験者が使用する試験実施中の画面イメージを教えてください」で、画面イメージが公表された。
インターネット版官報で
FUNAI GROUP(旧船井電機・ホールディングス)に対して破産手続開始の申立てがなされ、決定までの保全管理命令が下されたことが公示されている。
午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、生協の学食で食べた(ホッケの塩焼き、ほうれん草のおひたし、味噌汁、ライス)。
食後に、研究室で、カフェラテを飲みながら杏仁豆腐を食べた。4限にも講義をした。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(お魚サラダ、白子醤油七味焼き、ジャガ芋饅頭の揚げ出しなめこおろし、生姜おにぎり白菜巻き)。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月4日(水) マンガを読んで夜更かし
午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は生協の学食で食べた(ホッケの塩焼き、オクラのお浸し、ほうれん草のおひたし、味噌汁、ライス)。
研究室に戻って、カフェラテを飲みながら、杏仁豆腐を食べた。4限にも講義をした。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(お魚サラダ、白子醤油七味焼き、ジャガ芋饅頭の揚げ出しなめこおろし、生姜おにぎり白菜巻き)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックした後、マンガをダウンロード購買して読んで、夜更かしをしてしまった。木曜日は講義が無いので、開放感からいつも夜更かしをしてしまい、健康に悪い習慣となっている。
2024年12月5日(木) マンガを読んで夜更かしが習慣化
缶と段ボール紙のゴミ出しをした。その後、二度寝した。昼頃に起きて、洗濯した。録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。
夕食は、牛肉と野菜入り土鍋定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックした。その後、マンガをダウンロード購買して読んでいた。マンガのダウンロード購買が簡単にできるので、マンガを読んで夜更かしの習慣ができてしまっている。
2024年12月6日(金) 税務大学校の試験問題を作成
録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、税務大学校の試験問題を作成していた。
夕食は、隣町の喫茶店でペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、少し離れた所にあるスーパーに寄って、食品を買い増した。
帰宅後はネットのニュースをチェックした。
2024年12月7日(土) オレンジ色のきれいな色のトレーナーを買った。
起きてすぐ洗濯をした。洗濯機が止まるまで、ベッドの中で小説を読んでいた。録画していたテレビの音楽番組を観た。録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。
夕食は、カツ丼セット(蕎麦、サラダ付き)を食べた。食後に西友に行ったが何も買わなかった。その後、ディスカウントストアに行った。そこでは、食料品や生活雑貨を買った。また、オレンジ色のきれいな色のトレーナーもそこで買った。このトレーナーの色は私の年にとっては派手だが、普段着だからよいだろうと思って買った。
帰宅後は、マンガを読んでいた。
2024年12月8日(日) 読書雑記
牧村康正,山田哲久"「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気"(12月5日読了)は、随分前に出版されて話題になっていた本である。Kindleショップでたまたま見かけたので、買って読んでみた。西崎義展氏の悪評は仄聞していたので、本書の内容は予想していたとおりだった。しかし、当時の関係者の発言を直接読んだのは初めてだった。
アレン・エスケンス[務台夏子訳]"あの夏が教えてくれた"(12月6日読了)は、アメリカの田舎で、白人の高校生の主人公が、黒人に対する人種差別を体感しながら、成長していくという青春ミステリーである。ミステリーだから、殺人事件はあるが、アメリカの病理を叙述することに重点を置いたストーリーである。
2024年12月8日(日) ドアクローザーの故障は直らず、年賀カード用の文章を作成
玄関のドアクローザーを調整しようと試みたが、うまくいかなかった。ドアクローザーによって、ドアが閉まるスピードを油圧によってゆっくりにしている。ところが、ドアクローザーの油が漏れてしまい、ドアがものすごい勢いでバタンと閉まるようになってしまった。ドアクローザーの油圧は働かず、しまるバネのみ生きているのでこうなってしまう。色々とネジを締めたりしたが、問題解決に至らなかった。部品の交換が必要なのかもしれない。ゆっくりと調べている時間がないので、とりあえずこのままでいることにした。ドアを閉めるときに、(ちょっと面倒だが)手ででゆっくりと動かせば、(とりあえずは)問題がないからである。録画したテレビの語学番組を観た。恒例の年賀カード書く文章を書いて、(カラー写真を付けたので)コンビニエンスストアのネットプリントで印刷した。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、年賀カードを封入して、切手を貼った。
2024年12月9日(月) 年賀ハガキを買った
録画したテレビの語学番組を観た。郵便局に行って、年賀ハガキを買った(郵便局のカレンダーをサービスでくれた)。ついでに、学会の会費を郵便局のATMで振り込んだ。昨日作成した年賀カードをポストに投函した。その後、本屋に寄って、(売り切れないうちに)大判カレンダーを買った(このカレンダーは字が大きくて見やすい)。また、別冊少年マガジンや
香月美夜『本好きの下剋上 ハンネローレの貴族院五年生1』や音楽雑誌を買った。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(春菊とマッシュルームのサラダ、牡蠣と帆立と椎茸のバター焼き、手羽元の煮込みなど)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月10日(火) 司法試験合格祝賀会、法科大学院等特別委員会(第117回)議事録、ジョージ・タケイ氏のインタビューなど
文科省のWebで
法科大学院等特別委員会(第117回)議事録が公開されている。
私が応募したクラウドファンディングのサイトで、ジョージ・タケイ氏のインタビュー
「スールー」である意味 多様性をドラマで訴えた『スタートレック』が公開されている。
午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。研究室で、カフェラテを飲みながら、杏仁豆腐を食べた。
夕方に、法政大学の
「司法試験合格祝賀会」に参加した。法科大学院修了生の合格者と歓談することができた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月11日(水) 頑張って午前中に家を出た。
昨日は司法試験合格祝賀会のため帰宅が遅く、寝たのも遅かったが頑張って、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、生協の学食で食べた(さばの塩焼き、豚汁、冷や奴、ほうれん草のおひたし、ライス)。
食後は、研究室でカフェラテを飲みながら杏仁豆腐を食べた。4限にも講義をした。
夕食は、隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、少し離れた所にあるスーパーに寄って食料品や生活雑貨を買い増した。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月12日(木) 中華料理店で普通の唐揚げ定食
缶と段ボール紙のゴミ出しをした。その後、二度寝した。起きてから洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を観た。講義の準備をした後、法科大学院の仕事をした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。
中華料理店で鶏の唐揚げ定食を食べた。この店は中国人がやっているので、普通の鶏の唐揚げ定食ではないものが食べられるのかと期待して注文したが、普通の鶏の唐揚げ定食だった。食後に散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月13日(金) 「民事訴訟法等の一部を改正する法律」の一部につき、施行日等が決定された
法務省のWebの
民事訴訟法等の一部を改正する法律についてのページで、改正された制度の一部につき、施行日等が決定したことを告知している。
昨日は疲れて予習できなかったので、午後の法学部の講義の予習を午前中にした。5限に法政大学法学部のオムニバス講義の担当会の講義をした。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋でさばの味噌煮定食を食べた。この大戸屋の店舗は(今まではタブレット注文だったのだが)スマホ注文となった。iPod touchを店のWi-Fiに繋いで注文をした。副菜も注文したかったのだが、スマホ注文がうまくできず、定食しか注文できなかった。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月14日(土) 来年度入学予定者を対象とした「サポートプログラム」の講義を担当した。
お昼前に家を出た。午後から、法政法科大学院棟で来年度入学予定者を対象とした「サポートプログラム」の講義を担当した。久し振りにハイフレックス講義をしたので、途中でZoomを繋げているパソコンのバッテリー切れとなるトラブルがあった(このPCはAC電源につないでいたはずだった)。PCを交換して、講義を続けた。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で、牡蠣フライ定食(牡蠣6個)とほうれん草の胡麻和えを食べた。この店のスマホ注文にも少し慣れて、副菜も注文することができた。しかし、まだ味噌汁を麦味噌汁に変更するやり方が分からなかった。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を観たり、音楽番組を流しながら家事をした。家事をしながら、Bluetoothスピーカーで、インターネットラジオのリラックスピアノ局の音楽を流した。ところが、ピアノの音が歪んでしまっていた。このBluetoothスピーカーは重さ200グラムで手のひらに乗る小さなもので、ピアノの音を再生するには力不足なのかもしれないと思った(他の楽器は歪まずに再生できている)。また、このBluetoothスピーカーは10年近く使っているので、へたれてしまっているのかもしれない。そこで、Amazonで少し大きなBluetoothスピーカーを注文した。その後、Androidタブレットの日本語入力アプリで、(iPadと同じように)フリック入力ができるように設定した。
2024年12月15日(日) 読書雑記
高嶋哲夫"チェーン・ディザスターズ"(12月11日読了)は著者得意のパニック小説である。南海トラフ大地震と富士山噴火が続けて起こるというストーリーである。非常に楽天的にうまく対策ができてしまっていて、ちょっと現実離れしていると感じた。
橋本幸士"物理学者のすごい思考法"(2月14日読了)は、題名はすごいが、物理学者の日常的行動についてのエッセイ集である。とくに「すごい思考法」が示されているわけではない。
2024年12月15日(日) ワイヤレススピーカーが到着
洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組(「音楽交差点」)を観た。夏物衣料と冬物衣料を交換した。
夕食は、松屋で
牛豆腐キムチチゲセットを食べた。食後に西友に行って、(今使用しているものでは足下が寒いので)冬物スリッパを買った。その後、ディスカウントストアに寄って、プリンタ用紙や冬物下着などを買った。
帰宅したら、Amazonから昨日注文した
SONY ワイヤレススピーカー SRS-XG300が届いていた。さっそくBluetoothでタブレットに接続した。ピアノの音はちゃんと再生できている。もう少しステレオ音声に奥行きが欲しいが、それは据え置きタイプのスピーカーでなければ実現できないであろう。持ち運び可能で、取っ手もついているといっても、3キログラムの重量は(前のスピーカーが200グラムだったのと比べると)ずっしり重い。しかし、家の中で、部屋から部屋へと持ち運ぶ利用方法であれば、問題は無い。また、重い分だけバッテリーの持ちが良い。とりあえず満足した。
2024年12月16日(月) 法政法科大学院の仕事をした。
録画していたテレビの音楽番組(「題名のない音楽界」)を観た後、法政法科大学院の仕事をした。その後、録画していたテレビの音楽番組(「クラッシック倶楽部」)を流しながら、「雑記」を書いていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ホットパンプキンサラダ、鰺の塩焼き、チキンソテーなど)。
帰宅してからは、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月17日(火) 「EU理事会、破産法の特定の側面を調和させるための指令案の主要な要素に関する立場を採択」など
European Council Council of the European Union(EU理事会)のWebで
Insolvency law: Council settles on position for core capital markets union legislationのページでEU理事会、企業の破産後に債務者が財産を減らすことを防ぐためのEU全体の最低限のルール確立等を目的とする採択をしたと公告している。EU諸国では、倒産法といえども、国内法のみでは理解できなくなってきているのを実感させる出来事である。
午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。昼食は、コンビニエンスストアで親子丼とタコとブロッコリーのサラダを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。帰宅後は、録画したテレビの語学番組を観た。その後、ネットバンキングの振込で洋書店への支払いをした。その後、法政大学法学部のオムニバス講義の学生提出物の添削をした。夕方に、クリーニング店に洗濯物を出しに行き、帰りがけに本屋に寄った。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月18日(水) 洋書屋からの本の納品を受けた。
午前中に家を出た。2限に、法政法科大学院の講義をした。
昼食は生協の学食で食べた(チキンボルチーニクリームソース、ほうれん草ゴマ和え、オクラのお浸し、麦ご飯)。
食後に、研究室で洋書屋からの本の納品を受けた。(今回納品を受けた)シュタインのドイツ民訴法のコメンタールシリーズは、私が法政大学在籍中定年前には完結しそうもないことなどが話題になった(続刊を自宅に送ってもらうようにしたい)。4限にも講義をした。
夕食は、隣町の喫茶店で食べた(カルボナーラスパゲッティとミニサラダ)。食後に、少し離れた所にあるスーパーで食品を買い増した。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月19日(木) 添削済みの学生提出物をWeb上で返却
缶と段ボール紙のゴミ出しをした。その後二度寝した。起きてから、法科大学院の仕事をした。その後、法学部のオムニバス講義の学生提出物の添削をして、Web上で返却した。家事もした。
夕食は、牛肉と野菜入り土鍋を食べた。
帰宅後は、明日の法科各部のオムニバス講義の配付資料をプリントアウトした。その後、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月20日(金) 「民事訴訟法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(政令第378号)」と「民事訴訟法等の一部を改正する法律附則第四条の政令で定める日を定める政令(政令第379号)」など
インターネット版官報の
号外第293号で、「民事訴訟法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(政令第378号)」と「民事訴訟法等の一部を改正する法律附則第四条の政令で定める日を定める政令(政令第379号)」が公布されている。その内容はすでに、法務省のWebの
民事訴訟法等の一部を改正する法律についてのページで公表されているものである。
お昼過ぎに家を出た。5限に、法学部のオムニバス講義をした。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で食べた(さばの味噌煮、麦味噌汁、お豆腐ねばねば小鉢)。
帰宅後は、小説を読んだ後、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月21日(土) インフルエンザがはやっているので、ストック用に消毒用のハンドジェルを買い増した。
お昼過ぎに起きた。洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組(「エンターザミュージック」)を観た。その後、録画していたテレビの音楽番組(「題名のない音楽会」)を流しながら家事をした。その後、「雑記」を書いていた。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に西友に寄って、消毒用のハンドジェル
手ピカジェルプラスを買った。インフルエンザがはやっているので、ストック用に消毒用のハンドジェルを買い増したのである。また,ディスカウントストアにも寄って、食料品や冬物衣料を買い増した。
帰宅後は、小説を読んでいた。
2024年12月22日(日) 読書雑記
田中孝幸"13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海"(12月18日読了)は小説対話形式の地政学の入門書である。内容は基礎的なことばかりであるが、私の頭の整理になったし、1つ2つ知らないことが書かれていたので、有益であった。
道草家守,沙月"青薔薇アンティークの小公女3"(2月20日読了)は、19世紀のイギリス風の異世界を舞台にした、ファンタジーシリーズの第3巻である。謎解きファンタジー連作中編集という内容である。主人公とその雇用主にそれぞれ大きな謎があって、その謎をとき過程で、小さな事件の謎解きをしていくという構成になっている。ライトノベルのファンタジーとしては、舞台設定や登場人物の造形がしっかりしていて、読んでいて楽しかった。
新川帆立"ひまわり"(12月22日読了)は、法科大学院の学生(法曹志望の法学部生も)に是非読んで欲しい司法試験受験小説である。交通事故で障害者になった主人公が、肉体的ハンディキャップを乗り越えて、司法試験に挑戦するというストーリーである。読んでいて、主人公が可愛そうすぎで、実話をもとにしていてハッピーエンドの結論が来ると分かっていなければ、最後まで読み通せなかったかもしれない。著者は司法試験を受かっているので、(適性試験などちょっと古い制度がある点を除くと)司法試験受験生も(細部がおかしく感じるようなことはなく)、違和感がなく感動できるはずである。私も読んでいて泣きそうになった(喫茶店で読んでいたので、泣くのを我慢した)。主人公の難関の越え方が、法曹の考え方として勉強になるであろう。
2024年12月22日(日) 今日は寒い
今日は寒い。この歳になると、寒いと体を動かすのがだるくなる。セラミックファンヒーターの清掃をした。mailの返事をした後に、マンガをダウンロード購買して読んでいた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、明日届く飲料水の箱の配達に備えて、部屋の整理をした。その後、小説を読んだり、マンガを読んだりしていた。
2024年12月23日(月) 雑記は書くべきことが溜まっていてる。
飲料水の箱の配達などが午前中にあった。法科大学院の委員会のmail会議があった。その後、インターネットバンキングで振込みを2件した。「雑記」を書いた。雑記は書くべきことが溜まっていてる。夕方に、コンビニエンスストアで各種支払をした。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(豆腐サラダ、鰤大根の鍋風、豚の角煮白味噌仕立て、しみ豆腐丼)。
きたくごははネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月24日(火) 年内の講義終了
午前中に家を出た。2件に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアで、親子丼とタコとブロッコリーのサラダを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。この講義で年内の講義は全部終了した。その後、研究室で、カフェラテを飲みながら、クリーム大福を食べた。
夕方に、学生の飲み会に参加した。
写真は、クリスマスイブということで、学生が用意してくれたケーキである(Webに久し振りに写真をアップロードしたのでうまくいかず、写真が大きすぎたし、挿入場所も良くないが、ご容赦願いたい。一応Exifデータを削除することはできた)。学生と勉強以外のことを色々話をすることができて楽しかった。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月25日(水) 「ジョージ・タケイさんインタビュー(中)」など
昨日で年内の講義が終ったので、精神的に弛緩して、体がだるい。録画したテレビの語学番組(ドイツ語)を観た。その後、マンガをダウンロード購買して、読んでいた。
クラウドファンディング「第二次世界大戦中にジョージ・タケイが体験した強制収容所の暮らし絵本『MY LOST FREEDOM』を翻訳出版したい!」のページに
ジョージ・タケイさんインタビュー(中)が掲載された。
夕食は、隣町の喫茶店でビーフシチューセット(トースト、ミニサラダ付)を食べた。
食後に、少し離れた所にあるスーパーに寄って、マンガン電池と食料品を買い増した。マンガン電池は、近所のスーパーやディスカウントストアのなかで、このスーパーでしか売っていない。アルカリ乾電池が、上位互換ということで、最近はアルカリ乾電池しか売っていないところが増えている。しかし、懐中電灯など、一度に大容量の電気を使わない機器については、マンガン電池の方が使い勝手がよいのである。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年12月26日(木) まるまる2日は完全休養
缶と段ボール紙のゴミ出しをした。その後、二度寝した。起きたら、体の節々が痛い。この年齢だと、まるまる2日は完全休養の必要があるようだ。洗濯をした。録画したテレビの語学番組(フランス語)を観た。録画していたテレビの音楽番組(クラッシック倶楽部)を流しながら、家事をした。
夕食は、酢豚定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックした後、マンガを読んでいた。
2024年12月27日(金) 「「早期の事業再生の円滑化に関する新制度」の位置付け等に関する検討会第1回検討会(令和6年11月15日)」
法務省のWebの
「早期の事業再生の円滑化に関する新制度」の位置付け等に関する検討会第1回検討会(令和6年11月15日)のページで、同会議の議事録と資料が公開されている。
知財高裁が新しい大合議事件
令和5年(ネ)第10040号 損害賠償請求控訴事件を指定した。
2日の完全休養が幸いして、体が楽になった。念のため(というか怠け癖がついて)もう1日休養にあてることにした。マンガをダウンロード購買して読んだ。録画したテレビの語学番組(ドイツ語)を観た。録画していたテレビの音楽番組(クラッシック倶楽部)を流しながら、マンガを読んでいた。
夕食は、牡蠣鍋うどんを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックした。その後、「雑記」を書いた。
2024年12月28日(土) 期末試験問題作成に着手
洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組(エンターザミュージック)を観た。期末試験問題作成に着手した。
夕食は、肉野菜炒め定食を食べた。食後に、西友に行ったり(買物はせず)、ディスカウントストア(冬物の下着、生活雑貨を買った)に寄ったりした。
帰宅後は、「雑記」を書いた後、マンガを読んでいた。
2024年12月29日(日) 今冬初めて床暖房を使った。
録画したテレビの語学番組(フランス語)を観た。その後、期末試験問題を作成していた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後、底冷えする寒さだったので、今冬初めて床暖房を使った。期末試験問題作成の続きをした。その後、雑記をまとめて書いた(12月10日まで)。
2024年12月30日(月) 正月飾りを飾った。
正月飾りを飾った。その後、録画したテレビの語学番組(ドイツ語)を観た。それから、年賀状用の住所録を整理した。その後、本屋に寄って「黒柴」カレンダーを買った。
夕食は、モスバーガーで食べた(
新とびきりアボカド、
一頭買い 黒毛和牛バーガー 〜山わさび醤油仕立て〜、こだわりサラダ、カフェラテ)。
帰宅後は、年賀状用の住所録の整理の続きをして完結させた。その後、年賀状の宛名書を印刷した。印刷をパソコン任せにしたため、パソコンがスリープしてしまい、印刷トラブルが生じた。幸いににも、印刷の終わり近くでトラブったので、予備の年賀状に追加印刷することで、宛名書印刷を終えることが出来た。その後、パソコンのスリープ設定を変更した。
2024年12月31日(火) 読書雑記
津村記久子"水車小屋のネネ"(12月31日読了)は、水車小屋で買われている(「ネネ」という名前の)ヨウムという鶏にまつわる連作短編集である。最初の方の短編は、女性の自立の話かと思って、面白く読めた。しかし、後半の短編はその趣旨がよくわからなかった。
2024年12月31日(火) 年賀状を投函した
寝坊をしたので、朝食を食べる前に、いつもの小料理屋に(注文していた)お節料理を受取りに行った。その後、お昼時に朝食を食べた。年賀状の本文を書いて、印刷をした。夕方には、印刷が終り、ポストに投函した。その後、いつも行くスーバーでマグロの刺身を買った。根を詰めて年賀状を書いていたので、帰宅後は緊張の糸が解けて、倦怠感に悩まされた。そこで、録画していたテレビの音楽番組(音楽交差点)を観た。お米をといでご飯を炊いた。ご飯を炊くのは年末・年始のみである。
夕食は、録画していたテレビの音楽番組(クラッシック倶楽部)を観ながら、お節料理と(先ほど買った)マグロの刺身をご飯とともに食べた。残ったご飯は、(明日食べるために)冷凍した。
夕食後に小説を読んだ後に、「雑記」を書いた(12月14日まで)。