雑記
バックナンバー
2024年9月1日(日) 読書雑記
馬伯庸[齊藤正高,泊功:訳]"両京十五日1 凶兆 "(8月20日読了)
馬伯庸[齊藤正高,泊功:訳]"両京十五日2 天命 "(8月29日読了)"
上記2冊は、中国の明代を舞台にした、歴史冒険活劇である。中国人作家が中国人向けに書いた小説であるので、感覚がわれわれと日本人とちょっと違っていたので、ところどころ違和感があった。それでも、アクション小説として、スケールが大きく、(話は長いが)読んでいて楽しかった。
額賀澪"転職の魔王様2.0"(8月30日読了)は、転職エージェントの社員を主人公にしたお仕事小説である。メンター役の先輩社員がスーパーマンで、事件はだいたいうまく解決する。したがって、ストーリーに深さはない。ただし、エンターテイメントとしてはよく出来ていて、あっというまに読了してしまった。
2024年9月1日(日) 仕事を集中的にした。
録画していた語学番組を観た。税務大学校の明日以降の講義の準備をした。締め切りが迫っている、法科大学院の仕事を集中的にした。
夕食は、松屋で
柔厚炙りチャーシューエッグ定食2枚盛を食べた。松屋としては値段が高い定食である。
帰宅後は、「雑記」を書いていた。
2024年9月2日(月) 税務大学校第1回講義収録
お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員控室で用意された弁当を食べた。
午後は、税務大学校の本科「民事訴訟法」の講義収録を3時間した。帰宅後は、録画したテレビの語学番組を観た。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(生ハムとハウスみかんのグリーンサラダ、雲丹とネギトロの生姜巻など)。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2024年9月3日(火) 税務大学校第2回講義集録
お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員控室で用意された弁当を食べた。
午後に、税務大学校第2回講義を収録した。帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を観た。夕方に、クリーニング店に洗濯物を出しに行った。帰りがけに本屋に寄って、音楽雑誌やマンガを買った。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2024年9月4日(水) 税務大学校第3回講義収録
お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員控室で用意された弁当を食べた。
午後は、税務大学校の第3回講義の集録をした。帰宅後は、録画したテレビの語学番組を観た。
夕食は、隣町の喫茶店でビーフシチューセット(トースト、ミニサラダ付き)を食べた。帰宅途中に、少し離れた所にあるスーパーで食品を買い増した。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2024年9月5日(木) 連続して4つの会議に出席した
お昼過ぎに家を出た。午後に、法政法科大学院の委員会に出席した。その次に、法政法科大学院第5回教授会に出席した。その後に、連続して2つの委員会に出席した。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で食べた(さばの炭火焼き、麦味噌汁)。
帰宅後は、読みかけの小説を最後まで読んでから、ネットのニュースをチェックした。
2024年9月6日(金) 門のハンドルが外れた。
洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を観た。法科大学院の仕事をしてから、税務大学校の講義の準備をした。健康診断予約のWeb申込みをしたり、家事をしたりしていた。
夕食は、豚生姜焼き定食を食べた。食後に散歩をした。
門のハンドルが外れた。ハンドルを留めているネジが外れたようである。夜で暗いので、明日明るくなってから、外れたネジを探すことにした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年9月7日(土) 門のハンドルが直った
洗濯をした。昨晩外れた門のハンドルの修理にとりかかる。昼の明るい中で作業をしたのは正解で、ハンドルを固定していた小さなネジが地面に落ちているのを発見した。ネジが小さいので、これで本当にハンドルを固定できるのか半信半疑だったが、このネジでハンドルを固定することができた。他のハンドルのネジは緩んでいないのに、このハンドルのみネジが外れて落ちたのは不思議だ。録画していたテレビの音楽番組を観た。録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。土曜日に少しでも仕事をすれば、日曜日が楽になるはずだが、この歳になると、土曜日の丸1日の間にダラダラしないと、体が持たない。
夕食は、モスバーガーで食べた(白いモスバーガー、新とびきりチーズハンバーガー、こだわりサラダ、オレンジジュース)。食後に、ディスカウントストアに行って、衣類などを買い増した。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、マンガを読んだりしていた。
2024年9月8日(日) 読書雑記
間宮改衣"ここはすべての夜明けまえ"(9月4日読了)は、(生き残っている人間が少なくなっている)終末世界で、脳と機械との融合手術を受けて、家族がみな死に絶えたのに、1人だけ生きている主人公の手記という形式をとっているSF小説である。主人公の悩みにはあまり共感できなかったが、奇妙な世界観は興味深かった。
新川帆立"女の国会"(9月6日読了)は、政治の世界で生きる、女性議員やその女性秘書や女性新聞記者などの群像を見せながら、ミステリー的な謎解きストーリーのための小説である。著者も女性なので、女性が男性社会で感じる嫌悪感をよく書けていた。ただし、ミステリー的な部分は、残念な出来だった。もっとも、軽いエンターテイメントとして読めば、楽しめたはずの小説である。
2024年9月8日(日) 税務大学校の講義の準備に集中していた。
税務大学校の講義の準備をしていた。途中で休憩して、録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、税務大学校の講義の準備をしていた。一区切りついたので、税務大学校に教材をmailで送付した。
夕食は、味噌だれ蕎麦を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は「雑記」を書いたり、マンガを読んだりしていた。
2024年9月9日(月) 税務大学校の第4回講義を収録した。
昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員控室で用意されていた弁当を食べた。
午後に、税務大学校の第4回講義の収録をした。帰宅後は、録画したテレビの語学番組を観た。夕方に、本屋に寄って、別冊少年マガジンを買った。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(お豆腐サラダ、鰺の塩焼き、羊肉肉じゃが、鶏飯など)。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしていたりした。
2024年9月10日(火) 税務大学校の第5回講義を収録した。
昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員室で、用意された弁当を食べた。
午後は、税務大学校の第5回講義を収録した。帰宅後は、録画したテレビの語学番組を観た後、税務大学校の講義の教材を作成して、mailに添付して税務大学校に送付した。その後、昨日分の「雑記」を書いた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年9月11日(水) 税務大学校の第6回講義を収録した。
お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の講師室で用意された弁当を食べた。
午後に、税務大学校の第6回講義の収録をした。帰宅後は「雑記」を書いていた。
夕食は、隣町の喫茶店でペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、コーヒーを飲みながら、小説を読んでいて泣きそうになったので、泣かないうちに中断して店を出た。帰宅途中に、少し離れた所にあるスーパーに寄って、フォロのドレッシングなどを買い増した。
帰宅してから、小説の続きを読んだが、途中で中断したためか、泣くことはなく読了した。その後、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年9月12日(木) 税務大学校の第7回講義収録、ガス検知警報器の誤作動など
缶と段ボール紙のゴミ出しをした。昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の講師室で、用意された弁当を食べた。
午後に、税務大学校の第7回講義を収録した。帰宅後に、録画していたテレビの語学番組を観た。その後「雑記」を書いた。
夕食は、鶏とカシューナッツ炒め定食を食べた。
帰宅したら、突然、家のどこかで警報が鳴り出した。どこの警報か調べたら、2階のガス検知警報器が鳴っていた。これは警報器の誤作動で、電源から一度外して、設置し直したら、警報が鳴らなくなった。この警報器は20年以上使っていると(よくわからないが)推測されるので、交換の必要があるようだ。とりあえず、設置し直したままにしておいた。その後、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年9月13日(金) 税務大学校の第8回講義を収録し、5日連続の収録が無事済んだ。
お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の講師室で用意されていた弁当を食べた。
午後に、税務大学校の第8回講義を収録した。5日連続の収録が無事済んだ(来週に2回収録すると、収録が全部終る)。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を観ていたが、途中で寝落ちしてしまった。(今まで経験したことがなかった)5日連続の収録に疲れたのであろう。寝落ちして観れなかった分の音楽番組を観てから、「雑記」を書いた。
夕食は、ハンバーグ定食を食べた。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2024年9月14日(土) リハビリモードの1日
お昼過ぎに起きた。洗濯をした。今週はずっと講義をしていたので、体が疲れていて、リハビリモードで、マンガをダウンロード購買して読んでいた。その後、録画していたテレビの音楽番組を観た。別な録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。
夕食はモスバーガーで食べた(新とびきりチーズハンバーガー、月見フォカッチャハンバーガー、こだわりサラダ、カフェラテ)。食後に西友に行って、下着類を買い増した。その後、ディスカウントストアにも寄って、Tシャツなどを買い増した。
帰宅後は「雑記」を書いた。
2024年9月15日(日) 読書雑記
大橋崇行"週末は、おくのほそ道。"(9月11日読了)は、高校教員の女性を主人公にした(著者は男性のようだが)女性小説である。主人公が高校の同級生と一緒に、週末に「奥の細道」にちなんだ土地を旅行し、その旅行の間に2人の人生の問題が明らかになり、(ある程度)解決の道筋が見えてくるというストーリーである。読んでいて、泣きそうになったところもあったので、小説として成功している。
2024年9月15日(日) ショートmailで起こされた
昨晩寝たのは朝の4時過ぎだった。ところが、従姉妹からのショートmailで朝の8時過ぎに起こされてしまったので、一日中眠かった。洗濯をしたり、風呂掃除をした。その後、録画していたテレビの音楽番組を観た。家事の道具を修理した後、家事をした。
夕食は、鴨せいろ蕎麦を食べた。蕎麦屋を出たら、雨がパラついて来たので散歩を断念した。
帰宅後は、小説を読んだり、「雑記」を書いたりした。その後、税務大学校の講義の準備をした。その後、マンガをダウンロード購買した。
2024年9月16日(月) 従姉妹が来た。
昼前に従姉妹が来た。大変だった仕事が一区切りついたので、気分転換をしに来たのである。彼女は、まず、塀際の雑草の草取りをしたり、玄関の棚の上の物の整理をした(私は朝食に使った食器を洗ったり、台所の床の拭き掃除などをしていた)。
昼食は、従姉妹が持参したおにぎりと、彼女がうちの台所で調理したナスと豚バラ肉炒めと卵焼きを食べた。食後にコーヒーを飲みながら、彼女と雑談をした。その後、彼女は台所の掃除をした(私も手伝った)。彼女はうちの台所にある(錆にくい鉄素材でできた)フライパンを気に入ったので、(前の自宅である)仕事場に同じようなフライパンを一緒に取りに行って、彼女にフライパンを1つ差し上げた。一度帰宅してから、彼女は帰った。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(香味野菜と大根のサラダ、鶏肉じゃが、鰹の藁焼き韮醤油、白須と青葱のうすピザ風など)。
帰宅後は、税務大学校の講義の後始末をしていた。その後「雑記」を書いた。
2024年9月17日(火) 「民事訴訟規則等の一部を改正する規則(最高裁規則第14号)」、「民事事件等に関する手続において用いる識別符号の付与等に関する規則(最高裁規則第15号)」など
インターネット版官報で
民事訴訟規則等の一部を改正する規則(最高裁規則第14号)が公布されている。民事訴訟法は改正されたのにあわせて民事訴訟規則も改正するというものである。
また、インターネット版官報で
民事事件等に関する手続において用いる識別符号の付与等に関する規則(最高裁規則第15号)も公布されている。これは、電子情報による民事訴訟を利用する個人の識別番号付与に関する規則である。
お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の講師室で、用意されていた弁当を食べた。
午後に、税務対学校の第9回講義を収録した。帰宅後は、録画したテレビの語学番組を観た。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、税務大学校の講義の後始末をしたり、「雑記」を書いたりしていた。その後、ネットのニュースをチェックした。
2024年9月18日(水) 税務大学校の収録が今日で終った。
お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の講師室で、用意されていた弁当を食べた。
午後に、税務大学校の第10回講義の収録をした。これで今年度の講義の収録は総て終った。帰宅後は、録画したテレビの語学番組を観た。
夕食は、隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。食後にコーヒーを飲んだ。帰宅途中に、少し離れた所にあるスーパーに寄って、日用雑貨などを買い増した。
帰宅後は、税務大学校の講義の後始末をした。その後「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2024年9月19日(木) ガス検知警報器を交換をした。
洗濯をした。ガス検知警報器を(ネットで買った新品と)交換をした。製品の説明書によると、使って5年過ぎると誤検知の可能性が出るという。これまでの警報器は長く誤検知なしで頑張ってきたということだろう。他の警報器もチェックしないと、誤検知の可能性が出ててくる。3時頃雷が鳴ったので、洗濯物を取り込んだ。幸いなことに洗濯物はすべて乾いていた。家の周辺は、雷の音だけで、雨は降らなかった。多摩の方では雹が降ったところもあったようである。家事をした。
夕食は酢豚定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2024年9月20日(金) 法科大学院で仕事をした
昼頃家を出た。法政法科大学院棟で、民訴教員間の打合せをした。その後、法科大学院の業務をした。飯田橋駅近くのペーカリーで、コーヒーを飲みながらポワロとベーコンのフォカッチャを食べた。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、読書をしていた。
夕食は、ロースカツ重を食べた。
帰宅後は、講義の準備をしていた。その後、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしていたりした。
2024年9月21日(土) テレビの語学番組のテキストを買って、10月からの新シリーズの内容を確認した
洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を観た。録画していた別なテレビの音楽番組を流しながら家事をした。雷が鳴ったので、洗濯物を取り込んだ(結局雨は降らなかった。雨が降るという天気予報を信じすぎたのかもしれない)。一部は乾いていなかったので、部屋干しにした。その後、講義の準備をしていた。夕方にクリーニング店に洗濯物を出しに行った。帰りがけに本屋に寄って、マンガやテレビの語学番組のテキストを買った。テレビの語学番組のテキストは真面目に読んでいるわけではないのだが、10月からの新シリーズの内容を知りたかったのである。テレビの語学講座は、(文法的なことは最低限しかやらず)観光案内のような雰囲気で観ていて楽しいのである。
夕食はモスバーガーで食べた(バーベキューフォカッチャ、新とびきりチーズハンバーガー、こだわりサラダ、カフェラテ)。食後に西友に行ったが何も買わなかった。その後、ディスカウントストアに寄って、Tシャツなどを買い増した。
帰宅後は「雑記」を書いた。
2024年9月22日(日) 読書雑記
新川帆立"帆立の詫び状 おっとっと編"(9月20日読了)は、ミステリー作家のエッセイ集第2弾である。著者はエッセイの才能もあり、読んでいて楽しかった。
2024年9月22日(日) 部屋の整理のために汗だくになった。
昨晩は暑くなかったので、冷房を使用せず、窓も開けないで眠ることができた。今日の昼間も、窓は開けたが、冷房は使用しなかった。録画したテレビの語学番組を観た。その後、録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。夕方まで、講義の準備をしていた。
夕食は、五目冷やし中華を食べた。
帰宅後は、明日配達される飲料水の箱のスペースを作るために部屋の整理をした。体を使ったので、夜でかなり涼しいにもかかわらず、汗だくになった。その後、講義の準備をした。寝る前に「雑記」を書いた。今晩も、冷房を使わず、窓も閉めたまま寝た。
2024年9月23日(月) 法政大学のVPN接続用のアプリケーションを入れ替えた
午前中に飲料水の箱などの配達があった。
午後に、モップの交換があった。法政大学のVPN(Virtual Private Network)接続用のアプリケーションに変更があった。この接続ができないと、法政大学の情報システムに家からログインできなかったり、法政大学図書館のデータベースに家からアクセスできなかったりして不便である。そこで、旧アプリケーションをアンインストールして、新アプリケーションをインストールした。設定もうまく行って、無事家から大学のサーバーにVPN接続でアクセスできるようになった。その後、大学の情報システムにログインして、法科大学院の仕事をした。夕方になって、コンビニに各種支払いに行った。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(お魚サラダ、牡蠣のオイル漬けとポテトサラダ、鶏の煮込み、丸茄子田楽など)。
帰宅後は、ネットバンキングで振込をしたり、「雑記」を書いたりしていた。今晩も夜は冷房を使わず、窓も閉めて寝た。
2024年9月24日(火) 秋学期最初の講義
午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。この講義が秋学期最初の講義である。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。研究室で、カフェラテを飲みながらマンゴープリンを食べた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2024年9月25日(水) 秋学期2日目
午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。久し振りにこの教室を使ったので、プロジェクターを点灯する手順にとまどった。
昼食は、生協の学食で食べた(さば塩焼き、茄子ナムル、豚汁)。
4限にも講義をした。
夕食は隣町の喫茶店でカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後にコーヒーを飲みながら読書をした。帰宅途中に、少し離れた所にあるスーパーに寄って食料品などを買い増した。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2024年9月26日(木) 眠くて二度寝した。
缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。ところが眠くて、二度寝した(秋学期最初の週なので、体が午前中の講義にまだ慣れていないのだろう)。お昼前に起きて、洗濯をした(天気が良かったので、洗濯物は乾いた)。録画したテレビの語学番組を観た。家事をした。
夕食は、青椒肉絲定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2024年9月27日(金) 健康診断
午前中に近くの病院の検診センターに行って、健康診断を受けた。検査のために採血をしたので、貧血気味の私は(いつものことだが)本日ずっと気分が優れなかった。
録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、家事をしていた。
夕食は、牛焼肉定食を食べた。相変わらず気分が優れないので、散歩を断念した。
帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2024年9月28日(土) ベルトに付けている小物ケースを新しい物と交換した
天気はあまり良くないが、明日以降は雨がちの天気なので、洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を観た。別な録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。洗濯物は、夕方になっても、乾きにくい一部のものは生乾きだったので、(乾いたものを除いて)部屋干しに切り替えた。
夕食は、松屋で、スタミナ豚バラ定食と半熟玉子を食べた。食後に、西友に行ってパジャマなどの衣類を買い増した。その後、ディスカウントストアに行って、衣類(インナーや防寒ジャケット)を買い増した。
寝る前に、ベルトに付けている小物ケース(ポシェットと言った方がよいのかもしれない)を新しい物と交換した。古いものは、ファスナーが壊れてしまったのである(この製品は結構丈夫に出来ているのだが、いつもファスナーから壊れる。他の部分は大丈夫なのにもったいない)。なお、この製品は廃番らしく、ディスカウントストアやネットでは見かけなくなった。ガラケーを収納するタイプなので、私のようなガラケー(私の場合はガラホ)使用者が減ったので、売れなくなったのであろう。私は、流通で品薄になった段階で、3つ買いだめしていたので(残りは2つ)、定年になるまでは、このケースを使い続けることができると思う。
2024年9月29日(日) 読書雑記
ジェラルディン・ブルックス[森嶋マリ:訳]"古書の来歴 "(9月26日読了)は、過去と現在を行き来するストーリーの重厚な歴史小説である。題材になった古書は現存しているそうだが、この小説で語られるその来歴は著者のフィクションである。日本人にはあまりなじみのない地域や歴史や宗教が出てくるので、(私のように)大学受験レベルの世界史の知識が無いと、読み通すのが大変ではないだろうか。歴史と現代についてのフィクションとしては良く出来ていて、(悲惨な歴史的事実を述べているところ以外は)読んでいて楽しかった。
2024年9月29日(日) 法政法科大学院第3期入学試験
午前中に家を出た。午前中に、法政法科大学院第3期入学試験の仕事をした。
昼食は、入試弁当を入試控室で食べた。
今回は入試の仕事は午前中で終った。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を観ていたが、途中で寝落ちした。その後、講義の準備をしていた。
夕食は、五目冷やし中華を食べた。食堂の人の話だと、冷やし中華は来週からは作らないとのことであった。
帰宅後は、マンガを読んでいた。
2024年9月30日(月) 日曜日に入試の仕事をしたので、朝起きるのが辛かった。
日曜日に入試の仕事をしたので、朝起きるのが辛く、昼過ぎに起きた(この歳になると、土日の連続2日の休みは重要である)。録画したテレビの語学番組を観た。その後、講義の準備をしていた。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(生ハムと旬の果物のグリーンサラダ、雲丹とネギトロ生春巻き、豚そぼろと里芋のコロッケ、洋梨のパウンドケーキなど)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。