雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2024年6月1日(土) リハビリモードの1日

 1週間の疲れが出て、リハビリモードの1日だった。昼頃に起きたが、それでも(明日は雨の予報なので)洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をした。夕方に、クリーニング店に洗濯物を出しに行った。
 夕食は、松屋でごろごろチキンの和風タルタル定食を食べた。食後に散歩をした。帰宅途中に、ディスカウントストアに寄ったが、買物はしなかった。
 帰宅後は、小説を読んでいた。

2024年6月2日(日) 読書雑記

 古賀太"美術展の不都合な真実"(5月31日読了)は、日本の美術展の特色と問題点を指摘している啓蒙書である。著者は、現在は(大学で映画について教えていて)美術界にいないためか、日本の美術展の現状についての問題も鋭く指摘していて、大変勉強になった。
 清水朔"奇譚蒐集録―弔い少女の鎮魂歌―"(5月31日読了)は、オカルト小説シリーズの第1巻である。主人公達がオカルト問題を解決するという、よくあるパターンの小説である。描写に優れた点もあって,楽しめたが、読後感はあまり良くなかった。

2024年6月2日(日) 一日中雨がちで気温が低かった。

 一日中雨がちで気温が低く、そのためか、足の付け根の痛みがぶり返してきた。悪化しないように気をつけて過ごした。そのために、ベッドの中でダラダラして、昼過ぎにベットを出た。起きてからもダウンロード購買をしたマンガを読んでいた。
 夕食は、五目冷やし中華を食べた。
 帰宅後は、さすがに仕事をせざるを得ず、法科大学院の仕事をした。その後、講義の準備をした。「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。

2024年6月3日(月) 早朝の緊急地震速報でたたき起こされた

 朝の6時半頃に、携帯電話の緊急地震速報が鳴って、たたき起こされた。すぐ地震が来るかと身構えたが、地震は来なかった。この緊急地震速報はかなり広い範囲で鳴って、強い地震がこないところでも鳴っていたようである。広範囲に緊急地震速報が出たワケ 能登半島で震度5強 静岡県でも予測震度4程度で実際は震度1 気象庁「短時間に同じ場所で複数発生すると難しい」という記事が出るほど、広範囲に緊急地震速報が出たようである。明日は日曜だということで、昨晩夜更かししていたので、眠くて、二度寝した。結局起きたのは昼過ぎだった。今日も天気が良くなく、足の付け根の痛みは続いていた。夕方まで講義の準備をしていた。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(きまぐれお魚サラダ、エビマヨ、豚つくねの生姜焼きなど)。店を出たら、強い雷雨が降っていた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月4日(火) 電車の中で寝落ちした

 午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義をした。帰宅途中の電車の中で寝落ちして、Kindle端末を取り落としてしまい、隣の人に拾って貰った。帰宅して、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、「雑記」を書いていた。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月5日(水) 帰宅時に中央線が人身事故の影響で運休していた

 午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
 昼食は、生協の学食で食べた(とろ玉サーモン丼、ほうれん草ゴマ和え、豚汁)。
 研究室で、コンビニエンスストアで買った、杏仁豆腐をカフェラテを飲みながら食べた。あまりにも眠いので仮眠を取った。夕方に、研究室から上智大学まで歩いた。5限に、上智大学法科大学院の講義をした。
 夕食は、FISH A WEEK 週一魚で、サバのタンドリー焼き〈イエロースパイシーソース〉を食べた。帰宅しようと、JR四ツ谷駅に行ったら、中央線は人身事故の影響で運休していた。中央線に乗るのを諦めて、地下鉄丸ノ内線に乗って、新宿まで出て帰った。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月6日(木) キリ クリーミーポーションを隣町で買った

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。録画していたテレビの語学番組を観た。その後に、講義の準備をしていた。夕方に、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をした。
 夕食は、ホルモンとピーマン炒め定食を食べた。夕食後に散歩をした。いつもは寄らない、隣町のコープみらいの店舗で、キリ クリーミーポーションを2箱買った。いつもは内の近くのスーパーでこのチーズを買っているのだが、最近そのスーパーに入荷しないのである。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。その後、小説を読んでいた。

2024年6月7日(金) 別冊少年マガジンを買った。

 お昼過ぎに家を出た。4限に法学部の演習講義をした。帰宅途中で家の近くの本屋に寄って、別冊少年マガジンなどのマンガを買った。
 夕食は、隣町の喫茶店でカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、ス酷離れた所にあるスーパーに寄って、フォロのドレッシングやドライプルーンなどを買った。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。その後小説を読んでいた。

2024年6月8日(土) 枕を買った

 洗濯をした。小説を読んでリラックスした。夕方に、録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。
 夕食は、ごまだれ蕎麦を食べた。食後に散歩をした。帰宅途中に、ディスカウントストアに寄って、枕(理想の寝姿勢を追求した枕)を買った。ネットの記事で、枕の寿命は10年くらいということだったので、枕を買い換えようと思った。
 枕にも多くの種類があり、選ぶのに時間がかかったため、帰宅したら夜の12時を過ぎていた。

2024年6月9日(日) 読書雑記

 月村了衛"対決"(6月7日読了)は、男性優位の新聞社で理不尽に耐えながら第一線で頑張ってきた、女性新聞記者が、大学の女性差別を暴くという、社会派小説である。ストーリーはよくあるものであるが、この小説の新しさは、女性差別を隠蔽する大学側の責任者も、 男性優位の大学で、理不尽に耐えながら出世してきた事務職出身の女性理事であるという点にある。この設定は成功して、ストーリーに緊迫感与えている。それだけに、最後の決着の仕方が安直であったのは残念であった。

2024年6月9日(日) 水栓を閉め忘れた

 休日なのでマンガをダウンロード購買して読んでいた。来訪者があって、何の用かと思ったら、家から水が道路まで溢れていることを教えてくれた(感謝!)。植木に水をやった後、水栓を閉め忘れていた。3時間ぐらい水が出しっぱなしになっていたようである。2年前ぐらいにも同じようなことをやって(やはり通行人から指摘があった)、水道局から(漏水ではないかと)問い合わせがあった。今回も水道局からの問い合わせがあるかもしれない。午前中に講義がない日には、毎日植木に水をやるのだが、毎日の惰性で、たまに水栓を閉めるのを忘れてしまうのである。夏だと、窓を開けているので、水の流れる音が聞こえるのだが、まだ窓を開ける季節ではないので、気がつかなかった。今後も気をつけなければならない。
 夕食は、五目冷やし中華を食べた。食事が終った時分に、雨がパラついてきたので、散歩は断念した。
 帰宅後は、講義の準備をしていた。その後、「雑記」をまとめて書いた。

2024年6月10日(月) 法政法科大学院第3回教授会

 昼過ぎに家を出た。午後に法政法科大学院第3回教授会に出席した。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ケールとナッツのグリルチキンサラダ、鮎の塩煮実山椒、揚げ茄子薬味爆弾)。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月11日(火) 「国際仲裁の活性化に向けて考えられる施策」など

 内閣官房のWebの国際仲裁の活性化に向けた関係府省連絡会議のページに5月30日付の文書「国際仲裁の活性化に向けて考えられる施策(令和6年指針)」が公表されていた。
 午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義をした。帰宅後は、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、「雑記」をまとめて書いた。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックした。その後、Amazonでカラー電子ペーパータブレットを注文した。カラー電子ペーパータブレットには前々から興味を持っていたが、かなり高価格なので、注文するのを躊躇していた製品である。(現在市販されている製品のなかでは最高性能だからなのか)ネットショップでしばしば品切れになっているので、(中国製なので)欲しいときに買えないのは嫌だと思い、とりあえず製品を確保することにして、注文をした。

2024年6月12日(水) 「四谷コモレMall」で新しいレストランを開拓した

 午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
 昼食は、生協の学食で食べた(さば塩焼き、15品目のヘルシーサラダ、ほうれん草のゴマ和え、豚汁)。
 研究室で、コンビニエンスストアで買った、カフェラテを飲みながら、スイートポテトを食べた。研究室で寝落ちした。夕方に、研究室から上智大学まで歩いた。5限に上智大学法科大学院の講義した。
 夕食は、四谷で新しいレストランを開拓しに「四谷コモレMall」に行った。そこで、さち福やCAFÉに入ってみた。そこで金目鯛の煮魚定食を食べた。この店の雰囲気と料理が気に入った。
 家に帰ったら、注文していた電子ペーパータブレットが届いていた。開封はしたが、設定は週末にすることにした。その後、ネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月13日(木) 法学入門演習の準備を慎重にした

 洗濯をした。講義の準備をした。明日の法学入門演習では、刑法を扱うので、慎重に準備をした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。その後、マンガを読んでいた。
 夕食は肉団子と野菜醤油煮定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。その後、ダウンロード購買したマンガを読んでいた。

2024年6月14日(金) 「民事訴訟費用等に関する規則等の一部を改正する規則(最高裁規則第12号)」など

 インターネット版官報で民事訴訟費用等に関する規則等の一部を改正する規則(最高裁規則第12号)が公告されている。各種報酬の値上げである。
 昼過ぎに家を出た。4限に法学部の演習講義をした。
 夕食は、隣町の喫茶店でチキンライスを食べた。帰宅途中でドラッグストアに寄って、石けんなどの日用雑貨を買い増した。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月15日(土) カラー電子ペーパータブレットの設定をした。

 洗濯をした。電子ペーパータブレットBigme 電子ブックリーダー 10.3 インチ6G + 128G Eink タブレットの設定をした。このタブレットは中国製で、日本語の説明書もあるのだが、あまり親切ではなく、Androidタブレットに慣れていない者としては設定に少し苦労した。それでも一応使えるように設定ができた。私は電子ペーパーのAndroidタブレットを1台もっているが、それと比べると、この製品の反応スピードは段違いに良い。電子ペーパータブレットの性能もここまで高くなったのかと感慨深い。ただし、電子ペーパータブレットはまだまだ発展途上の製品で、iPadと比べるとまだまだと感じた。私のような電子ペーパーフリークでなければ(やたら高いし)手を出すべき製品ではない。とりわけ、カラー電子ペーパーといっても色は期待できない。夕方にクリーニング店に洗濯物を出しに行った。
 夕食は、松屋で極厚200gトンテキ定食を食べた。
 夕方に雨がパラついて来たので、散歩を断念して、ディスカウントストアでカラー電子ペーパータブレットの充電用のケーブルなどを買った。製品についている充電用のケーブルは短いので、より長いケーブルを買ったのである。このディスカウントストアはスマホ用品が充実しているので便利である。
 帰宅後は、電子ペーパータブレットで購買したマンガを読みながら、タブレットの設定を詰めていた。

2024年6月16日(日) 読書雑記

 平井宏治"新半導体戦争"(6月11日読了)は、安全保障の観点から、日本の半導体製造戦略を検証する啓蒙書である。本書は、安全保障の観点から、やたら反中国で、刺激的な内容になっている。しかし、日本は最新最高の半導体を使って兵器を開発していないので、指摘された内容はあまり問題にならないように思えた。もちろんアメリカの対中国制裁に協力することに越したことはないとは思っている。やはり、「産業の米」としての半導体の問題の方が日本にとって重要であろう。

2024年6月16日(日) モスバーガーの期間限定の新メニュー

 昨晩夜遅くまで電子ペーパータブレットの設定をしていたので、朝寝坊して、起きたら午後2時過ぎだった。頭もボーッとして、マンガをダウンロード購買して読んでいた。
 夕食は、モスバーガーで期間限定の新メニューのハンバーガー新とびきり 謹製 とろったま照りやき 〜北海道チーズ〜を食べた(こだわりサラダとカフェラテ付き)。食後に散歩をした。
 帰宅後は、講義の準備をしていた。その後、電子ペーパータブレットで小説を読んで、夜更かしをした。

2024年6月17日(月) 朝起きてすぐ行水をして洗髪をした。

 寝ている間に汗をかいたので、起きてすぐ行水をして洗髪をした。気温が高くなってきたので、風呂のお湯があまり冷めずにいて、追い炊きをしなくても十分に暖かかった。昼過ぎに家を出た。午後に、法政法科大学院棟で委員会に出席した。その後、民事訴訟法担当者間で打合せをした。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(クリーミーポテトサラダ、鰹の叩き、鶏ももの藁焼き大蒜醤油風味、白胡麻鯖味噌おむすびなど)。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月18日(火) 梅雨らしく朝から強い雨が降っていた。

 朝起きたら汗ばんでいたので行水をした。梅雨らしく朝から強い雨が降っていた。午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義をした。帰宅後は、コーヒー飲み、ぜんざいを食ながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後、「雑記」を書いていた。夕方に雨が止んだ。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月19日(水) 夕方なのに暑くて、上着を脱いで手に持って歩いた。

 午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
 昼食は、生協の学食で食べた(鶏そぼろ丼、ほうれん草のおひたし、豚汁、マカロニ&コーンサラダ)。
 研究室で、コンビニエンスストアで買った杏仁豆腐をカフェラテを飲みながら食べた。夕方に、研究室から上智大学まで歩いた。夕方なのに暑くて、上着を脱いで手に持って歩いた。5限に、上智大学法科大学院の講義をした。
 夕食は、さち福やCAFÉで、煮鯖と大根煮定食を食べた。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月20日(木) 寝る前に小説を読み出したら、止まらずに、夜更かしをしてしまった。

 缶のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯をした。講義の準備をしていた。録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をした。その後、小説を読んでいた。
 夕食は、黒酢豚定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。寝る前に小説を読み出したら、止まらずに、夜更かしをしてしまった。

2024年6月21日(金) 「法科大学院等特別委員会(第115回)配布資料」など

 文科相のWebの法科大学院等特別委員会(第115回)配布資料のページで、同委員会の配付資料が公表されている。法科大学院についての基本統計や各法科大学院の特色ある教育についての資料が公表されている。
 東京も梅雨入りとなり、朝から雨が降っていた。昨晩に夜更かしをしたので、起きるのが辛かった。お昼過ぎに家を出てた。4限に、法学部の演習講義をした。
 帰宅後に、録画していたテレビの音楽番組を観た。
 夕食は、隣町の喫茶店でペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。夕方には雨が止んでいた。少し離れた所にあるスーパーで、保存食などの食品を買い増した。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックした。その後、小説を読んでいた。

2024年6月22日(土) モスバーガーの新メニュー「新とびきりチーズ 〜北海道チーズ〜」を食べた。

 昼過ぎに起きた。洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。起きるのが遅いと、1日が過ぎるのが速い。夕方に、クリーニング店に洗濯物を出しに行った。
 夕食は、モスバーガーで、新とびきりチーズ 〜北海道チーズ〜を、サラダとカフェラテ付きで食べた。店を出たら、雨がパラついて来たので散歩は断念した。傘を持って、ディスカウントストアに行って、衣類を買い増した。
 帰宅後は、小説を読んでいた。

2024年6月23日(日) 読書雑記

 長谷川裕雅"実例に学ぶ経営戦略 あの企業のお家騒動"(6月18日読了)は、新聞雑誌で報じられた企業のお家騒動について、弁護士の立場から、お家騒動を防ぐにはどのような法的準備をすべきだったかを解説する本である。お家騒動について特に取材をしたわけではなく、通り一遍の法学入門書となっている。法律に詳しくない読者にとっては参考になるだろう。
 松本隆宏"地主の真実 これからの時代を生き抜く実践知"(6月21日読了)は、不動産コンサルタントの営業本である。私は地主ではないので、とくに有益な知識を得られたわけではない。それでも、うちの街の商店街の商店主は地主が多く、彼らはこんな悩みがあるのだなということがわかった。
 春の日びより,ひたきゆう "乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル"(6月20日読了)
 春の日びより,ひたきゆう"乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル2"(6月21日読了)
 春の日びより,ひたきゆう"乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル3"(6月23日読了)
 春の日びより,ひたきゆう"乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル4"(6月23日読了)
 春の日びより,ひたきゆう"乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル5"(6月23日読了)
 上記は、ゲーム世界転生ライトノベルシリーズの最初の5巻である。マンガ化されたものを読んで、面白かったので、マンガ化されていない、その先のストーリーを知りたくて読むことにした。題名からすると、もろにライトノベルのテンプレートに乗った小説のように思えるが、(主人公は転生者ではないなど)そうならないような工夫がなされたシリーズである。題名からストーリーを期待した読者は裏切られる。また、主人公は、敵はかならず殺すので、この種のライトノベルとしては、殺伐とした雰囲気である。ただし、一応、異世界ファンタジーライトノベルシリーズのテンプレートには乗っていて、道具建ては先行作品から借りてきていて、独自の世界観を提示しているわけではない。それでも、このシリーズならではの雰囲気がでており、この種のライトノベルにちょっと食傷気味な私でも楽しめた。

2024年6月23日(日) 朝6時に寝た

 昨晩に小説を読み出したら、止まらず、朝6時まで読んでいた。そのため、昼過ぎに起きた。録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、講義の準備をしていた。
 夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、明日配達される飲料水の箱の置き場所を作るために、部屋の整理をしていた。

2024年6月24日(月) 寝ている間に朝まで扇風機を使っていた。

 午前中に飲料水の箱の配達があった。mailで委員会の打合せをした。また、ネットバンキングで銀行振り込みをした。その後、講義の準備をしていた。夕方になって、コンビニエンスストアに各種支払いに行った。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(健康!さっぱり!ネバネバサラダ梅風味、梶木の南蛮、牛すじハヤシ)。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。脱衣室が暑かったので、サーキュレータを使った。寝室でも、寝ている間に(朝まで)扇風機を使っていた。

2024年6月25日(火) 知財高裁「第三者意見募集を実施している事件について」など

 知財高裁のWebに第三者意見募集を実施している事件についてのお知らせが出ていた。
 午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義をした。その後、委員会関係の打合せをした。ちょっと疲れたので、帰りがけに、ペーカリーのイートインで、コーヒーを飲みながら、あんパンを食べた。帰宅したら、暑くて、すぐ冷房を入れた。今日の委員会関係の打合せ結果をまとめて、mail配信をした。その後、「雑記」を書いていた。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月26日(水) 電車の運休のため休講になった

 午前中に家を出た。西武新宿線の電車がホームに入ってきたが、人身事故の影響で、次の駅に行かないとのことだったので。改札から出た。駅員に確認すると、中央線も運休中であるという(いつもは西武新宿線が運休すると、バスで中央線の駅に出て、中央線を使う)。そこで、パスで、西武池袋線の大泉学園駅まで出た。大泉学園駅に着いたら、講義に30分以上遅刻することが確実な時間だった。そこで、事務室に連絡をして、休講措置をしてもらった。大泉学園駅から池袋に出て、地下鉄有楽町線で市ヶ谷駅まで行った、そこから大学まで歩いた。大学に着いたら11時30分前であった。仕方が無いので、研究室に行った。
 昼食は、生協の学食で食べた(さば塩焼き、豚汁、ポテト&コーンサラダ)。その後、研究室で、コンビニエンスストアで買った、スイートポテトをカフェラテを飲みながら食べた。夕方に、研究室を出て、上智大学まで歩いた。5限に上智大学法科大学院の講義をした。
 夕食は、さち福やCAFÉで和風おろしハンバーグ定食を食べた。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月27日(木) 起きたら汗だくだった

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。起きたら汗だくだったので、行水をした。洗濯をした。講義の準備をした。その後、録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。
 湯食は、松屋でカルビホルモン丼と生野菜を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月28日(金) 「第一三共の抗がん剤技術、知財権認定 米社は控訴せず」

 第一三共の抗がん剤技術、知財権認定 米社は控訴せずという記事は、「第一三共は28日、抗がん剤技術をめぐる米製薬会社シージェンとの紛争について、知的財産権が第一三共に帰属するとした米国仲裁協会の判断が確定したと発表した。」と報じている。仲裁判断が出た後に、「シージェンはワシントン州の連邦地方裁判所に仲裁判断の取り消しを申し立てたが、24年4月の判決で棄却された。シージェンは期限内に控訴しなかったため仲裁判断が確定し」たということである。仲裁は裁判外紛争解決手続きだが、国家の司法権と無関係というわけではなく、仲裁地の裁判所に仲裁判断の取消しを求めることができる。これが認められずに、控訴をせずにあきらめたので、仲裁判断が確定したということだ。
 委員会関係の打合せmailを出してから、昼過ぎに家を出た。4限に、法政大学法学部の演習講義をした。帰宅後に、録画していたテレビの音楽番組を観た。
 夕食は、隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2024年6月29日(土) 汗がすばやく乾くTシャツ

 洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を観た。その後、録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。夕方に、クリーニング店に洗濯物を出しに行った。
 夕食は、とろろ定食を食べた。食後に、散歩をした。帰宅途中にディスカウントストアによって、Tシャツを買い増した。このTシャツは、汗がすばやく乾く繊維でできていて、これからの季節に重宝しそうなので、まとめ買いをした。
 帰宅後は、小説を読んでいた。

2024年6月30日(日) 読書雑記

 吉野美奈子,岡野征彦,Tom Bloom"夢追人"(6月25日読了)は、ニューヨークで(彫刻を中心に)活躍している日本人女性芸術家のエッセイである。著者のメンタルはやたらポジティブである。日本人女性がニューヨークを舞台に活躍するには、このくらいのポジティブなメンタルを持っていなければだめなのだろうと思った。
 春の日びより,ひたきゆう"乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル6"(6月26日読了)
 春の日びより,ひたきゆう"乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル7"(6月30日読了)
 春の日びより,ひたきゆう"乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル8"(6月30日読了)
 上記は、ゲーム世界転生ライトノベルシリーズの続刊である(まだ完結していない)。シリーズの最初の方は、ライトノベルお決まりのテンプレートに乗りながら、他のライトノベルにない独自色を出していて、大変面白かったのだが、段々と普通のライトノベルのようなストーリーになってきていて、残念である。
 桜井俊彰"物語 ウェールズ抗戦史 ケルトの民とアーサー王伝説"(6月28日読了) は、イギリス連合王国の1国であるウェールズの中世史の入門書である。平易に書かれていて、読み易かった。
 ジョエル・ディケール[橘明美訳]"ハリー・クバート事件(上下合本版)"(6月29日読了)は、アメリカの田舎町で起きた、少女殺人事件の謎を解くというミステリーである。ミステリーの謎解きという点では、物足りないところがあった。しかし、圧倒的なストーリー展開は素晴らしい。本年に今まで読んだ中のベストの小説である。訳者の解説を読んだら、この小説はスイス人の著者がフランス語で書いたものであるという。この解説を読むまで、てっきりアメリカ人の著者が書いたものとばかり思っていた。

2024年6月30日(日) 一日中雨がちだった

 朝起きたら雨だったので、洗濯ではなく、洗濯槽の洗浄をした(12時間ぐらいかかる)。録画していたテレビの語学番組を観た。その後、講義の準備をしていた。
 夕食は、五目冷やし中華を食べた。夕方に雨が止んだので、散歩をした。
 帰宅後は、小説を読んでいた。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51