雑記
バックナンバー
2023年12月1日(金) 講義の準備に集中した1日
講義の準備に集中した。1科目を今年度最後の分まで仕上げた。
夕食は、ヒレカツ定食と豚汁を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月2日(土) 明日は吉祥寺に買物に行く予定なので、今週の講義の準備を今日で終らせた。
洗濯をした。
録画していた音楽番組を流しながら家事をしていた。その後、講義の準備をして、年内の分を完成させた。明日は吉祥寺に買物に行く予定なので、今週の講義の準備を今日で終らせるために頑張った。
夕食は、肉野菜炒め定食を食べた。食後に西友に行って、生活雑貨を買い増した。
帰宅後は小説を読んでいた。
2023年12月3日(日) 吉祥寺で買物をした
昼食は、成蹊大学正門前の喫茶店「レジェール」ハンバーグライスを食べた。その後、吉祥寺の街に出て、ヨドバシカメラにレーザープリンターの使用済みトナーを回収ボックスに入れた。そして、パソコンプリンタようのラベル用紙を買った。その後、Loftに行って、グリーティングカードを買った。帰宅後は疲れてしまったので、ダウンロード購買をしたマンガを読んでいた。
夕食は鍋焼きうどんを食べた。
2023年12月3日(日) 読書雑記
岡崎琢磨"Butterfly World 最後の六日間"(12月3日読了)は、仮想世界と現実世界を行き来しながら、殺人事件を解決するという、SFミステリー小説である。仮想世界の設定では、殺人がおきないはずなのに、起きてしまったのはなぜかという謎解きである。単なる謎解き小説ではなく、現実世界での人間関係を背景にした深みのあるミステリーで、非常に印象深かった。
2023年12月4日(月) 第8回法科大学院教授会
お昼過ぎに家を出た。
昼食は、飯田橋駅近くの富士そばでゆず鶏ほうれん草蕎麦を食べた。
午後に第8回法科大学院教授会に出席した。教授会終了後の委員会にも出席した。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で
茄子と豚肉のコク旨味噌炒め定食とほうれん草の胡麻和えを食べた。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月5日(火) 「裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第70回)開催結果概要」など
裁判書のWebの
裁判の迅速化に係る検証に関する検討会のページで、
裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第70回)開催結果概要が公開されている。
早起きをして午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。帰宅途中で、郵便局で、年賀はがきをかったり、学会費を振り込んだりした。帰宅後は、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観たり、「雑記」を書いたりしていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月6日(水) 水曜日にもかかわらず、いつもの小料理屋で夕食を食べた。
早起きして午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、生協の学食で食べた(さば塩焼き、麦ご飯、ポテト&コーンサラダ、ほうれん草のナムル)。食後にコンビニエンスストアで、みかん入り牛乳寒天とカフェラテを買って、研究室で飲食をした。4限にも講義をした。
夕食は、(月曜日は夕方に委員会が入ったので、水曜日にもかかわらず)いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(きまぐれお魚サラダ、牡蠣の青海苔揚げ、牛筋とセロリの旨煮など)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月7日(木) PC用の「模範六法 2024 令和6年版 」をダウンロード購買した。
缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。「雑記」も書いた。その後、PC用の『模範六法 2024 令和6年版』をダウンロード購買した。その後、家事をしたり、マンガを読んだりしていた。
夕食は、牛肉と野菜の土鍋定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月8日(金) 「深町純ピアノ・ワールド 中島みゆき作品集」をiTunesStoreでダウンロード購買した。
グリーティングカードを書いた。朝食のオートミールに入れるクルミをネットで注文した。ついでに、
「深町純ピアノ・ワールド 中島みゆき作品集」をiTunesStoreでダウンロード購買した。これは昔CDで良く聴いたものである。なぜか再び聴きたくなって、(CDを探し出すのも大変なので)、iTunesStoreからダウンロード購買した。ビアノ(世界に一台といわれるベートーベンハウスの名器スタインウェイ)の音が素晴らしく、iPadを外部スピーカーに接続して再生し、何回も聴いた。
夕食は、スペシャルディナーセット(マトンカレー、シシカバブ、タンドリーチキン、サラダ、ナン、ラッシー)を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月9日(土) 法政法科大学院「2024年度入学予定者サポートプログラム」など
洗濯をした。
午後から、法政法科大学院の「2024年度入学予定者サポートプログラム」の民事訴訟法についてのガイダンスをZoomミーティングを使ってした。このプログラムは既修者コースと未修者コースの(4期入試までの)入試合格者に対して、入学前の科目の勉強についてのガイダンスをするというものである。終了後、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をしていた。夕方に、近くの本屋に寄って、別冊少年マガジンと
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身12」を買った(帰宅後は智子の仏前に供えた)。『本好きの下克上』は、本編はこの巻で完結した。このシリーズは、元は比較的マイナーなライトノベルシリーズだったが、最近はすごく人気が出て、家の近くの本屋でも買えるようになった。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に、地元のお祭り「関のボロ市」の初日の、「万灯行列」を見物した。その後、散歩をした。帰宅途中で、ディスカウントストアに寄って、腰痛対策クッション(前に買ったのと別タイプ)を買い増した。
2023年12月10日(日) 読書雑記
榎本博明"「俺は聞いてない!」と怒りだす人たち"(12月4日読了)は、日本企業論の一種である。本書は、日本企業でトラブルが起きたときに、上司が「俺は聞いてない!」と言って責任逃れをするのは比較的普遍的な現象であると指摘している。そしてその原因は、日本の企業風土、さらに日本社会の文化風土に由来するものであると著者は指摘している。日本文化論は、『タテ社会の人間関係』など、(すでに時代遅れとなった)古典的な書物に依拠しており、(10年以上前に出版されたものであるので)古さを感じさせられた。
デニス ルヘイン[加賀山卓朗訳]"ザ・ドロップ"(12月10日読了)は、アメリカの底辺社会を描いたクライムノベルである。暗いストーリーで、読むのが少し辛かったが、最後のドンデン返しは意外だった。
2023年12月10日(日) 「関のボロ市2日目」など
今日は地元のお祭り「関のボロ市」の2日目であったが、あまに外に出ずに、家で大学の仕事をしていた。夕食は松屋で
チーズうまトマチキン定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、明日の健康診断機の問診票に記入した後、小説を読んでいた。
2023年12月11日(月) 健康診断など
近くの病院の健康診断センターで、健康診断を受けた。その後゛講義の準備をしていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ホットパンプキンサラダ、豚肉と木耳の卵炒め、アジの塩焼き、プリンアラモードなど)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月12日(火) 「司法試験合格者祝賀会」など
早起きして、午前中に家を出た。2限に、法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。講義終了後、コンビニエンスストアで、シュークリームとカフェラテを買って、研究室で飲食をした。その後、研究室で、講義の準備をしていた。
夕方に、法政大学法曹会主催の、
アルカディア市ヶ谷で開催された、「司法試験合格者祝賀会」に参加した。ここしばらくは、新型コロナウィルス感染騒ぎのため、合格者への祝辞・表彰式のみがなされていて、合格者とあまり歓談できててかった。今回は、久し振りに、立食の会食がなされ、合格者と十分に歓談できて、良かった。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月13日(水) フォロのドレッシングを買えた
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、生協の学食で食べた(さば塩焼き、豚汁、パンプキンサラダ、ほうれん草の中華マリネ、麦ご飯)。食後に、コンビニエンスストアで、杏仁豆腐とカフェラテを買って、研究室で飲食をした。
4限にも講義をした。
夕食は、隣町の喫茶店で、ペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。帰りがけに、少し離れた所にあるスーパーで、(最近はあまり欠品とならないので良くなっている)フォロのドレッシングとドライプルーンを買い増した。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月14日(木) レンタルモップ代金値上げのお知らせが来た
缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。レンタルモップの交換に来た。次回からレンタル料が50円も値上げされるというお知らせを受け取った。この値上げは、諸般の事情を考えると仕方がないだろう。
学生から提出されたレポートを添削していた。その後、家事をしていた。
夕食は、黒酢酢豚定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月15日(金) 「調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約の実施に関する法律第二条第三項第一号に規定する法務省令で定める者を定める省令(法務省令第48号)」など
インターネット版官報で
調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約の実施に関する法律第二条第三項第一号に規定する法務省令で定める者を定める省令(法務省令第48号)が交付されている。
この省令については、バプリックコメントのWebの
「調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約の実施に関する法律第二条第三項第一号に規定する法務省令で定める者を定める省令案」に関する意見募集のページで、パブリックコメントの結果が公表されている。
インターネット版官報で
官報の発行に関する法律(法律第85号)として、官報の(電子データが主で、紙が従となる)電子化についての法律が公布されている。
午後5限に、法政大学法学部の3回連続のオムニバス講義の第1回をした。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で
しまほっけの炭火焼き定食と納豆を食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月16日(土) 松屋で1000円を超えるという豪華メニュー「たっぷりチーズビーフ100%ハンバーグ定食」を食べた。
洗濯をした。一日中講義の準備をしていた。
夕食は、松屋で
たっぷりチーズビーフ100%ハンバーグ定食を食べた。松屋で1000円を超えるという豪華メニューである。その後、ドラッグストアで、ガスボンベと(家の近くでは一番安く売っている)カロリーメイトと泡石けんの詰め替えとレッグウォーマーを買った。その後、散歩をして、帰りにディスカウントストアに寄ったが、何も買物をしなかった。
2023年12月17日(日) 読書雑記
香月美夜, 椎名優"本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身XII」"(12月14日読了)は、異世界転生ファンタジーライトノベルシリーズの最終巻である。外伝的なものの刊行も予定されているようであるが、本編のストーリーはこの巻で終った。ライトノベル界は厳しい状況で、かなりの人気シリーズでも、強制的に(中途半場)に終ることが多い。このシリーズが、もの凄く長いシリーズにかかわらず、最後まで完走できたのはすごいことである。女性向けのストーリーであり、(ちょっと違和感を感じてしまう)私でも引き込まれて読んでしまうという魅力があった。異世界転生ファンタジーライトノベルの1つのテンプレートを造ったシリーズでもあった。
余命幾ばくもなく、癌の痛みに苦しんでいた智子がはまってしまっていたのは、このシリーズの小説としての力が大きいことを示している。以下は、智子の1周忌の会の展示用に、このシリーズにつけた説明文である。
香月美夜『本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜』シリーズ 智子の棺に納められていた本は,このシリーズの(当時の)最新刊です。智子は、このライトノベルシリーズに,死去の直前にすごくはまっていた。小説,マンガ,CDブックなど総て買っていた。
ストーリーは以下のとおり。「現代日本に暮らす本須麗乃(もとすうらの)は、念願である図書館への就職が決まった日に亡くなってしまう。もっと多くの本を読みたかった、そんな未練を抱いた彼女は気が付くと,識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘(幼女)マインとしての体を持っていた。いくら読みたくても周りに本なんてあるはずないので,本に囲まれて生きるため、本を作るところから始めていく。物語の主な舞台となるのは、魔法の力を持つ貴族に支配される中世然とした異世界の都市エーレンフェスト。厳格な身分制度の中、現代日本の知識を持つ少女マインが、本を手に入れるために出世していく。」
この世界で死んで,別世界に転生し,活躍するというところを,自分の境遇と重ねあわせていたのかもしれない。
2023年12月17日(日) 海外向けグリーティングカードを発送
海外向けのグリーティングカードの本文を作成していた。英文の作成は、
DeepL翻訳に頼った。一応、
Grammarlyで文法チェックをかけたが、DeepL翻訳の英文にはミスがなかった。本文は、カラー写真付きで家のプリンターだと普通紙に綺麗に印刷できないので、
ネットプリントを利用して、セブンイレブンのコピー機(プリンターも兼ねている)で印刷した。これをグリーティングカードの中紙と交換して、封筒に封入した。その後、PCラベルに住所を貼り付けて、切手を貼ってた。この作業は、録画していたテレビの音楽番組を流しながらした。その後、家の近くのポストに投函した。
夕食は、鴨鍋うどんを食べた。その後、ドラッグストアで、昨日買ったものと同じ、レッグウォーマーとガスボンベを買い増した。
2023年12月18日(月) 「郵便 手紙やはがき値上げ 料金どうなる 速達やレターパックは? 総務省が方針」など
郵便 手紙やはがき値上げ 料金どうなる 速達やレターパックは? 総務省が方針というニュースは「手紙は110円、はがきは85円…郵便の利用の減少が続くなか、総務省は、手紙とはがきの値上げを行う方針を示し、審議会での議論が始まりました。実施されれば消費税率の引き上げを除き30年ぶりの値上げとなります。」と報じている。
法科大学院仕事をして終らせた。一休みして、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た。その後、講義の準備をしていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ニベカマ塩焼き、グリルチキンのケールサラダ、鹿肉ソーセージなど)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月19日(火) 「民事訴訟法等の一部を改正する法律の施行日」、「法科大学院等特別委員会(第113回)配布資料」など
法務省のWebの
民事訴訟法等の一部を改正する法律についてのページが更新されて、令和4年改正法の施行日についての記述が更新されている。
文科省のWebの
法科大学院等特別委員会(第113回)配布資料のページで、法科大学院教育に関する資料が公開されている。
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。帰宅後は、講義の準備をしていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月20日(水) 法政法科大学院の年内の講義は総て終了した。
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、生協の学食で食べた(さばの塩焼き、ポテト&コーンサラダ、薩摩ハープ鶏のレバー煮、豚汁、ほうれん草のおひたし、麦ご飯)。
コンビニエンスストアで、カスタードクリームシュークリームとカフェラテを買って、研究室で飲食をした。4限にも講義をした。この講義で、法政法科大学院の年内の講義は総て終了した。あとは法政大学法学部の講義が1コマ残るだけである。
夕食は、隣町の喫茶店で、ナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。帰宅途中に、ちょっと離れた所にあるスーパーに寄って、食料品を買い増した(ドライプルーン、さば水煮パック、コンビーフパック、米パックなど)。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月21日(木) 明日の学部の講義の準備をしていた。
缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。明日の学部の講義の準備をしていた。この学部の講義はオムニバスなので、1回が独立していて、講義をする際にはちょっと緊張する。昨日、年内の法科大学院の講義が終了したため、少し夜更かしをしてしまい、ちょっと眠い。「雑記」をまとめて書いた。
夕食は、牛肉と野菜入り土鍋定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月22日(金) 年内の講義はすべて終了した。
いつも使っている、iPad用の
模範六法 2024 令和6年版を(遅まきながら)ダウンロード購買した。
午後に家を出た。5限に法政大学法学部の講義をした。この講義で年内の講義はすべて終了した。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で食べた(
沖目鯛の醤油こうじ漬け炭火焼き定食に
たっぷり野菜の麦みそ汁と
お豆腐ねばねば小鉢を付けた)。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月23日(土) 今日はリハビリに努めた
昨日で年内の講義は総て終ったので、今日はゆったりとリハビリに努め、まずマンガを読んだ。その後、録画していた本学番組を流しながら、家事を済ませた。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩をした。散歩の帰りに、ディスカウントストアに寄って、(寒さ対策の暖かい)
2枚合わせマイヤー毛布と(今持っている物よりもiPadに素早く充電できる容量20000mAhの)モバイルバッテリーと(安かったので)ガスボンベを買った。
2023年12月24日(日) 苺ショートケーキを食べて、心が少し豊かになった。
今日からちゃんと仕事をしないといけないと思い、講義の準備に集中していた。
夕食は、鴨鍋うどんを食べた。食後にいつものスーパーで買物をしていたら、クリスマスイブ用の苺ショートケーキが売れ残っていたので買った。帰ってから、コーヒーを淹れて、クリスマスに相応しい音楽を流しながら、このショートケーキを食べた。1人で寂しいとはいえ、少し心が豊かになった気がした。その後に散歩をした。
帰宅後に、明日到着する飲料水の箱を置くスペースを空けるために、部屋の整理をしていた。
2023年12月24日(日) 読書雑記
架神恭介"仁義なきキリスト教史"(12月22日読了)は、キリスト教史をヤクザ言葉で説明している。歴史に親しみ易くする試みだと思うが、成功しているとはいい難い。高校の世界史程度の知識がないと、読みこなせない内容になっているし、ヤクザ言葉がくどくなっていて、それほど面白くない。解説の部分は平易で読み易いので、全部この調子で記述した方が良かったのではないだろうか。
中西モトオ "鬼人幻燈抄 : 14 平成編 泥中之蓮" (12月23日読了)は、ホラーファンタジーライトノベルシリーズの最終刊である。長いシリーズをうまく完結させたのは素晴らしい。しかし、シリーズの開始時には、最終巻は悲惨な終わり方になることが予想されたのに、結末はぬるくなってしまったのは残念であった。著者のエネルギー切れなのだろうか。
2023年12月25日(月) 成果無き1日
飲料水の箱などが届いた。昨日の続きで、講義の準備をずっとしていた。(途中で路線を変更したためもあり)一区切りつかず、明日へ持ち越すことにした。夕方コンビニエンスストアで各種支払いをした。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(胡麻香る香味野菜と大根のサラダ、鰤大根、鶏骨付きモモコンフィと焼き野菜、茄子の蒲焼丼など)。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月26日(火) 「事件記録等の特別保存に関する規則(最高裁判所規則第9号)」など
インターネット版官報で
事件記録等の特別保存に関する規則(最高裁判所規則第9号)が公布されている。
昨日に続いて講義の準備をして、何とか一区切りをつけることができた。その後、「雑記」をまとめて書いていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月27日(水) 「民事判決をデータベース化=「管理機関」設置、検討会素案―法務省、25年度目指す 」など
民事判決をデータベース化=「管理機関」設置、検討会素案―法務省、25年度目指す という記事は、民事裁判の全判決のデータベース(DB)化について、「全国の裁判所による判決を集約する「情報管理機関」を設置し、利用者に提供する。法務省は2025年度までに新たな法案を国会に提出する方針だ。」と報じている。「全国の裁判所で言い渡される民事裁判の判決は年間約20万件」というから、(まだ先の話だが)データベース活用のノウハウも重要になってくるであろう。
「雑記」をまとめて書いていた。その後、床屋で散髪をした。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
夕食は、隣町の喫茶店で、カルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。その後、少し離れた所にあるスーパーに寄って、ドライプルーンや(アルカリ乾電池だとオーバースペックなので)非常時用の懐中電灯に使うマンガン乾電池を買い増した。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月28日(木) 松飾り
「雑記」をまとめて書いた後,正月の松飾りをした。その後、近くの本屋に行って、来年用の柴犬カレンダーを買った。
夕食は、牛筋と野菜入り土鍋定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年12月29日(金) 日米法学会機関誌「アメリカ法」が電子ジャーナル化
日米法学会の機関誌「アメリカ法」が電子ジャーナル化とのお知らせの手紙が同学会から来た。J-STAGEの
アメリカ法から、目次情報を読むことができるが、日米法学会から奏されたIDとパスワードがなければ、記事は読むことができない(IDとパスワードがあれば、記事はPDFファイルでダウンロードできる)。電子ジャーナル化も時代の流れなのであろう。
今年の正月に来た年賀状で年賀状宛名データベースを修正し、その結果を年賀葉書に宛名印刷をした。夕方に100円ショップに行って、(年賀状整理用の)ハガキケースやカレンダーを買った。
夕食は、スペシャルディナーセット(マトンカレー、ナン、サラダ、シシカバブ、タンドリーチキン、ラッシー)を食べた。
2023年12月30日(土) 年賀状を投函した。
昨日は年賀状の宛名を印刷したので、今日は本文を作成して印刷をした。印刷完了後、年賀状を郵便ポストに投函した。年賀状作成に気を遣い疲れたので、その後と、家事をしたり、マンガを読んだりしてリラックスしていた。
夕食はニラレバニラレバ炒め定食を食べた。
帰宅後は、「雑記」をまとめて書いていた。
2023年12月31日(日) アーロンチェアに(サードパーティー製の)ヘッドレストを設置した
いつもの小料理屋に注文していたお節料理を取りに行った。その後、仕事場に行って、カレンダーを今年のものから、来年のものへと交換した。いつも行くスーパーで、今年最後の買物をした。帰宅後は、自宅で、カレンダーを今年のものから、来年のものへと交換した。その後、
アーロンチェアに、
Atlas アーロンチェア ヘッドレストを設置した。私はアーロンチェアを仕事用として10年近く愛用しているのだが、年のせいか、最近は、仕事の途中でちょっと首を休めたいと感じるようになった。ところが、アーロンチェアにはヘッドレストがついていないので、首を休めることはできない。ゲーミングチェアに買い換えることも考えたが、買い換えの費用もばかにならないので困っていた。最近、ネットの記事で、アーロンチェア用のヘッドレストをサードパーティーが販売しているとの情報を得た。そこで、Amazonで製品を検索してみると、結構いろいろなところから、アーロンチェア用のヘッドレストが販売されている。それらの中で、(ネットで見ただけだから、本当のところはわからないが)比較的丈夫そうな製品をAmazonで昨日注文して、今日届いたのである。箱から出して、説明書のとおり設置しようとしたら、説明書がよくわからない。英語の説明書をそのまま翻訳しているので、この説明書のわからなさは、輸入代理店の責任というより、アメリカのメーカーの責任だろう。30分ぐらい、部品の構造を検証して、各部品がどのように働くのかを推理することができた。その推理のもとで、説明書を読んでみると、どのように作業をすべきかがなんとか分かるようになった。その後は、説明書に従って、簡単にアーロンチェアにヘッドレストを設置することができた。(これから細かい調整をする必要があるかもしれないが)ヘッドレストがあると、快適である。
ちょっと疲れたので、コーヒーを淹れて、おやつを食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後、「雑記」をまとめて書いた。
夕食は、お節料理と(スーパーで買ってきた)刺身を食べた。夕食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。食後に散歩をした。
帰宅後は、「雑記」を、今日の分までまとめて書いた。
2023年12月31日(日) 読書雑記
河崎秋子"ともぐい"(12月29日読了) は、明治時代後期の北海道の漁師を主人公にした小説である。ストーリーは徹頭徹尾理不尽であり、私には、感情移入をすることが全くできなかった。著者がなんのためにこの小説を書いたのか、私には少しもわからなかった。