雑記
バックナンバー
2023年10月1日(日) 読書雑記
伊東潤"琉球警察"(10月1日読了)は、米軍政下の沖縄を舞台にした、社会派アクション小説の傑作である。主人公はアメリカ軍の命令で働く、琉球警察の公安部の警官なので、そんなに派手なアクションは無いが、(当時人気があった沖縄の政治家である瀬長亀次郎の活動を中心にして)緊迫した政治政治状況を丹念に描いていて大変面白く読めた。現在に通じる沖縄の問題をよく調べて書いてあり、(あまり詳しくない私にとって)勉強になった。
2023年10月1日(日) 法政法科大学院第3期入試
午前中に家を出た。午前中から、法政法科大学院第3期入試の仕事を担当した。
昼食は入試本部で入試弁当を食べた。
午後に少し時間が空いたので、コンビニエンスストアで杏仁豆腐とカフェラテを買って、研究室で飲食した。午後遅くにも、入試の仕事をした。
夕食は、松屋でこの季節の定番の
豚と茄子の辛味噌炒め定食を食べた。
2023年10月2日(月) 最決令和5年9月27日、法政法科大学院第6回教授会など
裁判所のWebで
最決令和5年9月27日の決定文が公表されている。決定要旨は
「当事者双方が口頭弁論期日に連続して出頭しなかった場合において、訴えの取下げがあったものとみなされないとした原審の判断に民訴法263条後段の解釈適用を誤った違法があるとされた事例」というものである。事案は下記のとおりかなり特殊なものである。
大阪拘置所に収容されている死刑確定者である、原告が、被告の執筆した雑誌記事により名誉が毀損されたなどとして、被告に対し、不法行為に基づき、損害賠償金等の支払を求める訴訟を同拘置所の所在地を管轄する大阪地方裁判所に提起した。原告及び被告は、本件訴訟が第1審に係属した後、適式な呼出しを受けたにもかかわらず、第1回口頭弁論期日及びその次の期日である第2回口頭弁論期日に連続して出頭しなかった。原告は、口頭弁論期日に先立ち、拘置所長の許可が得られないため自ら出頭することはできないなどとする上申書を提出していた。そこで、1審では、期日を延期し、新たな口頭弁論期日を指定する旨の措置がとられた。これに対して被告は、民訴法263条後段により本件訴訟について訴えの取下げがあったものとみなされると主張した。原審は、本件口頭弁論期日において、審理を継続することが必要であるとして、期日の延期とともに新たな口頭弁論期日の指定がされたのであるから、本件口頭弁論期日は民訴法263条後段の「期日」に当たらず、同条後段の規定にかかわらず本件訴訟について訴えの取下げがあったものとはみなされないと解すべきであると判断した。
この原審決定を裁判所は以下のように述べて破棄自判した(原決定破棄、原々決定取消)。
民訴法263条後段は、当事者双方が、連続して2回、口頭弁論又は弁論準備手続の期日に出頭しなかった場合、訴えの取下げがあったものとみなす旨規定する。同条後段の趣旨は、上記の不出頭の事実をもって当事者の訴訟追行が不熱心であるとして、訴訟係属が維持されることにより裁判所の効率的な訴訟運営に支障が生ずることを防ぐことにあると解されるが、同法には、上記の場合において、
同条後段の適用を排除し、審理を継続する根拠となる規定は見当たらない。そうすると、上記の場合に、審理の継続が必要であるとして、期日を延期して新たな口頭弁論又は弁論準備手続の期日を指定する措置がとられたとしても、直ちに同条後段の適用が否定されるとは解し得ず、同条後段の「期日」の要件を欠くことになるともいえないというべきである。…………したがって、本件訴訟について訴えの取下げがあったものとみなされないとした原審の判断には同条後段の解釈適用を誤った違法がある。
なお、宇賀克也裁判官の補足意見がある。同意見は、結論的には賛成しているが、法廷意見の263条の解釈には、下記のように、異論を唱えている。
民訴法263条は、訴えの取下げがあったものとみなすと規定しており、文理上は、裁判所の裁量を認めない趣旨と読める。もっとも、同条は、当事者の不熱心な訴訟追行により裁判所の効率的な訴訟運営に支障が生ずることを回避することを目的としているので、交通機関の事故や相手方による訴訟妨害等のやむを得ない事由で出頭できなかった場合にも、例外なく訴えの取下げを擬制することには疑問の余地がある。……
突発的な交通事故等、事前に期日変更の上申等を行う暇がない事由が発生し、かつ、当該事由が解消されれば事件を進行することができると見込まれる場合にまで、一切例外を認めないことは硬直的すぎるように思われる。 そして、同意見は、本件において、例外的に民訴法263条後段の規定が適用されないと解し得るかについて検討し、その結果として例外的事情は無いとして、法廷意見の結論に賛成する。
宇賀裁判官の補足意見のように、民訴法263条の適用にあたって、例外を認めるべきであろう。しかし、本決定の書かれた事情から判断するに、本人訴訟を提起する刑事収容施設の被収容者の裁判を受ける権利の侵害にならないないという宇賀裁判官の補足意見には賛成しかねる。
昨日の入試の仕事の疲れで、朝寝坊をした。
お昼過ぎに家を出た。午後に、法政法科大学院第6回教授会に出た。今回は、研究科長選挙があり、来年度からの新研究科長が選挙で選ばれた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(タイ風サラダ、和風ピザ、牛筋豆腐など)。ついでに、来年年始のお節料理を予約した。このお節は、いつもの料理人が1人で作るので、数が限られていて、例年10月中に予約が一杯になってしまうので、予約を忘れないように、早めに注文した。
2023年10月3日(火) 「我が国による『調停に関するシンガポール条約』の締結」など
外務省のWebで昨日付で
我が国による「調停に関するシンガポール条約」の締結という告知がなされている。内容は「10月1日、我が国は、米国のニューヨークにおいて、調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約(調停に関するシンガポール条約)の加入書を国際連合事務局長に寄託しました。この条約は、我が国については、我が国が加入書を寄託した日の後6か月で効力を生じます。」というものである。
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。帰宅途中で、家の近くの本屋で、来年用のB2版の大きなカレンダーを買った。来年カレンダーはいつも年末に買っているが、ここ2・3年は大きなカレンダーを買えなかったので、品切れになる前に早めに買った。帰宅後は、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月4日(水) 生協豚肉に異物混入で学食が豚肉メニューて提供中止していた。
今日は雨がちな天気で、午前中に傘を持って家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、学食で食べた(ポテト&コーンサラダ、揚げ出し豆腐、ほうれん草のおひたし、味噌汁、鯖の塩焼き、麦ご飯)。豚汁かスンドゥブを注文するのが恒例なのだが、生協豚肉に異物混入があったとのことで、豚肉メニューて提供中止だった。
コンビニエンスストアで杏仁豆腐とカフェラテを買って、研究室で飲食した。4限にも講義をした。
夕食は隣町の喫茶店でペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月5日(木) 法科大学院の仕事をしていた
缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は、法政法科大学院の仕事をしていた。
夕食は、青椒肉絲定食を食べた。夕食後に散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月6日(金) 「田中美津子(宮川美津子)を最高裁判所判事に任命することについて(決定)」、「調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約(条約第12号)」、「調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約への日本国の加入に関する件(外務省告示第369号)(4日)」など
首相官邸のWebの
令和5年10月6日(金)定例閣議案件ページの「人事」のところで、「田中美津子(宮川美津子)を最高裁判所判事に任命することについて(決定)」との発表がある。最高裁判所判事の弁護士枠の新任である。
インターネット版官報で
調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約(条約第12号)が公布されている。
また、
調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約への日本国の加入に関する件(外務省告示第369号)(4日)が告示されている。
週末に雨が降るかもしれないので、前倒しで今日洗濯をした。
午後は、録画していたテレビの音楽番組観たり、溜まっていた「雑記」を書いたりしていた。
夕食は、スペシャルターリーセット(オクラチキンカレー、マトンカレー、シシカバブ、タンドリーチキン、サラダ゛ライス、チーズナン、ラッシー)を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月7日(土) マスクの宅配
注文していたマスクの宅配が来て目が覚めた(パジャマ姿で受け取った)。結局、お昼近くに起きた。
録画していたテレビの音楽番組を観た後、法政法科大学院の仕事や講義の準備をしていた。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に、ディスカウントストアに寄って、生活雑貨を買った。
2023年10月8日(日) 読書雑記
伊坂幸太郎"777 トリプルセブン"(10月3日読了)は、運の悪い殺し屋を主人公にした、人気シリーズ最新作である。全編が伊坂節で、ファンにはたまらない1冊である。家の近くの本屋でも、この本は結構売れていたので、著者の人気は相変わらずである。個性的で不思議な作風なのに、こささほどの人気があるのは不思議である。もちろん、私も伊坂節を堪能した。
午鳥志季"君は医者になれない 膠原病内科医・漆原光莉と血嫌い医学生"(10月7日読了)は、母親の死以降、血を見ると失神するという、医者に向いていない医学生を主人公にした、青春小説である。未熟な主人公が成長するという青春小説の定番のストーリーでであるが、主人公の指導医が変人過ぎるのが救いで、楽しく読めた。
2023年10月8日(日) WindowsPCでBitLockerを解除した
お昼ごろ起きた。YouTubeのいくつかのチャンネルでBitLockerの誤動作によりPCが動かなくなることの警告がなされている。そこで、
【Windows危険!】パソコンが急に起動しなくなる!『BitLocker誤作動に備えよう!』(この動画が一番コンパクトで要点を掴むのに都合が良かった)を参考にして、BitLockerを解除することにした。BitLockerとは、PCのドライブ(ストレージ)を暗号化して、盗難や機密漏洩に備えるというWindowsの機能である。私のメインのノートPCは、家の外に持ち出さないので、盗難に備える必要は無い。したがって、トラブル発生のリスクを無くす方にメリットがあると(上記YouTube動画を観て)思った。そして、上記YouTube動画の手順に従って、BitLockerがかかっていることを確認したので、BitLockerを解除した。上記YouTube動画によるとかかる時間は15分程度ということだったが、私のPCは(性能が低いのか)1時間弱の時間がかかった。幸いなことに、BitLocker解除中でも、他の作業ができたので、講義の準備をしているうちに、BitLocker解除が終了した。その後、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をした。夕方から雨が降ってきた。
夕食は、鴨鍋うどんを食べた。食後に、西友に寄って、プリンタ用紙を買った。
2023年10月9日(月) 祝日なのに委員会があった
雨がちで寒い1日だった。寒いので、快方に向かっていた足の痛みがぶり返してきた。今日は祝日(スポーツの日)なのだが、法科大学院は授業実施日なので、午後から委員会が開催され、それに出席した。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(蕎麦の実サラダ、秋刀魚の塩焼き、豚の角煮白味噌仕立てなど)。
2023年10月10日(火) 「最決令和5年10月6日」、今日からクールビズをやめた、など
裁判所のWebで
最決令和5年10月6日の決定文が公表されている。決定要旨は「
1筆の土地の一部分についての所有権移転登記請求権を有する債権者において当該一部分について分筆の登記の申請をすることができない又は著しく困難であるなどの特段の事情があるときは、当該土地の全部についての処分禁止の仮処分命令は直ちに保全の必要性を欠くものではない」となっている。この決定は「抗告人が地積測量図等の分筆の登記の申請に必要な事項としての情報を提供することの障害となる客観的事情があるか否かを検討せず、上記特段の事情が認められるか否かについて審理を尽くさないまま、保全の必要性があるとはいえないとして、本件申立てをいずれも却下すべきものとした原審の判断には、裁判に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反がある。」と判断して、「原決定を破棄する。本件を
甲高等裁判所に差し戻す。」とした。なお、差し戻し先の高等裁判所につき仮名処理がなされているのが、ネット上では話題になっていた(Webページの原審裁判所の欄は空欄となっているから、仮名処理の必要性があったのであろう。おそらく「密行性」との関係であろう)。
裁判所のWebに
民事訴訟事件、人事訴訟事件等でMicrosoft Teamsを利用している皆さんへのご連絡というお知らせが出ている。弁護士を対象にしたお知らせである。
今日からクールビズをやめて、ネクタイを締めることにした。背広も秋冬物に着替えた。もっとも、昨日が寒すぎたので、今日はネクタイを締めると暑苦しかった。早起きをして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。帰宅後は、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
2023年10月11日(水) 今日は学食で豚肉メニューは提供されていた。
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、学食で食べた(豚汁、鯖の塩焼き、ポテト&コーンサラダ、薩摩ハープ鶏のレバー煮、惣菜コンビ[筍、ほうれん草]、麦ご飯)。今日は豚肉メニューは提供されていた。
コンビニエンスストアでミカン入り牛乳寒天とカフェラテを買って、研究室で飲食した。4限にも講義をした。
夕食は、隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、ちょっと離れた所にあるスーパーに寄って、フォロのドレッシングやナッツ類を買った。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月12日(木) 新型コロナワクチン第7回接種
天気が良かったので洗濯をした。
昼過ぎに家を出た。新型ワクチン接種の会場が初めての施設だったので、予約の時間の2時間近く前に家を出発したのだ。(心配したトラブルは無く)バスと電車を乗り継いで、予定どおり、1時間ほどで会場に到着した。予定の時間より大幅に早かったが、会場では受け付けてくれた。新型コロナワクチン第7回接種が終って会場をでたら、予約時間の20分前だった。帰宅途中で、いつものスーパーに寄って、夕食のおかずを買い、京樽で京ちらしを買った。接種後は、いつも強い倦怠感に襲われるので、外食に出掛けるのは無理だと予測したのである。帰宅して、しばらくしたら、ものすごく強い倦怠感に襲われて、ベッドに寝込んでしまって、(他のことはできないので)小説を読んでいた。
夕方になって、倦怠感が少し治まってきたので、夕食を食べた(京ちらし、炊き合わせ、ほうれん草の胡麻和え、鬼温サラダ、鰹のタタキ、フリーズドライの味噌汁。こんなに沢山買って食べられるのか心配だったが、完食してしまった)。
食後は、新聞を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2023年10月13日(金) 新型コロナワクチン接種の副反応
新型コロナワクチン接種の副反応の影響で、倦怠感があったので、お昼近くまでベッドの中にいた。いままでだと、接種の翌日のお昼ごろに発熱するのだが、今回は倦怠感のみで発熱はしなかった。昨日接種会場で面談した医師が、接種回数を重ねるごとに副反応は弱くなると言っていたが、それは本当なようだった。午後は、大学から求められていたストレスチェックをWeb上でしたり、智子の母へのお歳暮をネット上で注文したり、たまっていた「雑記」を書いたり、家事をしたりしていた。
夕食は、天ざる蕎麦を食べた。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を観たり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
2023年10月14日(土) 副反応か怠け癖か
昼過ぎに起きた。洗濯をした。体がなんとなくだるい。これはワクチン接種の副反応か、2日間休養していたので怠け癖がついたのか、どちらであろうか。
午後は、録画していたテレビの音楽番組をまとめて観ていた。
夕食は、肉野菜炒め定食を食べた。食後にディスカウントストアに寄って、冬物衣料を買った。
2023年10月15日(日) 読書雑記
チェット・リチャーズ[原田勉訳] "OODA LOOP(ウーダループ)―次世代の最強組織に進化する意思決定スキル"(10月11日読了)は、軍事戦略論を経営戦略に応用するという、経営戦略本である。湾岸戦争は、私は、イラク軍の使ったソ連製の武器がポンコツだったため、アメリカ軍が大勝利をしたものだと思っていた。ところが、この本によると、アメリカ軍の勝利に貢献したのは、(アメリカ軍が採用した)ジョン・ボイドの軍事戦略論が優れていたからだという。その優れた軍事戦略論を経営戦略に応用するべきであるというのが本書の主張である。本書の著者も指摘しているように、軍事戦略では敵軍を殲滅して良いのだが、経営戦略ではそれはできず、両者の本質が違う。そのため、軍事戦略論のつまみ食いをした経営戦略論となっている。経営戦略論はそんなものと思えば、この点は我慢できた。また、書かれた時期が古く、日本式経営がもてはやされた時期なので、やたらと宮本武蔵の『五輪の書』の引用やトヨタ式生産方式の話が出てくる(現在の日本経済の窮境を思うと、ちょっと残念な気がした)。一番気になったのは、本書の古さを補おうとして、訳者がやたらと長い解説をつけて、本書の現代的意義をむりやり引き出そうとしているところである。その訳者の解説では、著者の主張していない訳者の見解の主張が長々となされていて、興ざめした。
夢枕獏 "陰陽師 烏天狗ノ巻"(10月11日読了)は、人気の『陰陽師』シリーズの最新刊である。伝統芸とでもいえるワンパターンの極致が結構楽しめてしまうのが、著者の筆力なのであろう。もう、頑張って、シリーズを長く続けて下さいとしか言い様がない。後書きにも書いてあるように、著者は未完のシリーズを多数抱えており、著者の年齢を考えると、そちらの完結の方を優先すべきだと私は思うが、『陰陽師』シリーズの人気を考えると、そうも言っていられないのが大人の事情というものであろう。
2023年10月15日(日) 背広が出来上がってきた
今日は雨がちな1日だった。お昼近くに起きた。
録画していた音楽番組を流しながら、家事をした。夕方に注文していた背広を受け取りに言行った。試着して問題がなかったので、受け取った。
夕食は、モスバーガーで、新メニュー(限定メニュー)
バーベキューフォカッチャ といつもの
とびきりチーズ 〜北海道産ゴーダチーズ使用〜を食べた(サラダセットとカフェラテ)。
帰宅後は、Amazonプライムセールで、買いたいと思っていたが、ちょっと高いので買うのをためらっていた、USBスティックタイプのSSDを、(セールでかなり安くなっていたので)注文した。その後、「雑記」をまとめて書いていた。
2023年10月16日(月) 法政法科大学院の委員会に出席した。
お昼過ぎに家を出た。午後から、法政法科大学院の委員会に出席した。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ネバネバサラダ、牡蠣と椎茸の串焼き、米茄子そぼろなど)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月17日(火) 新しい背広を着た
早起きして午前中に家を出た。日曜日に出来上がってきた背広を着た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。講義終了後、民事訴訟法の講義担当者間で打合せをした。帰宅してから、着替えて、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月18日(水) お気に入りの「かるしおミックスナッツ」を買い増した
早起きして、午前中に家を出た。電車が(客のホーム転落により)8分遅れで運行していた。地下鉄も(ドアの点検で)3分遅れで運行していた。それでも、(時間的余裕を持って家を出ているので)講義開始時間にギリギリ間に合った。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、学食で、鯖の塩焼きと豚汁と惣菜コンビ[筍、ほうれん草]と麦ご飯を食べた。
コンビニエンスストアで杏仁豆腐とカフェラテを買って、研究室で飲食した。5限に講義をした。
夕食は、隣町の喫茶店で、カルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後は、少し離れた所にあるスーパーに行って、八丁味噌とお米と最近のお気に入りの
かるしおミックスナッツ(これはアーモンドとカシューナッツという私の好きなナッツのみが入っている)とドライプルーンを買った。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月19日(木) 牛肉と野菜入り土鍋定食
缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯をした。モップの交換もあった。
「雑記」をまとめて書いた後、録画していたテレビの語学番組を2週分まとめて観た。その後、家事をした。
夕食は、 牛肉と野菜入り土鍋定食を食べた。このメニューは(お得定食として)久し振りに提供されていた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月20日(金) 「民事裁判書類電子提出システム(mints)運用庁が、令和5年11月28日より全ての地方裁判所支部に拡大」など
裁判所のWebの
民事裁判書類電子提出システム(mints)についてのページが更新され、運用庁が令和5年11月28日より全ての地方裁判所支部に拡大することが記載された。この内容はインターネット版官報で
最高裁判所告示第5号として告示されている。
インターネット版官報で
司法修習生の修習専念資金の貸与等に関する規則の一部を改正する規則(最高裁規則第6号)が告示されている。修習生の貸与金の申請がネットでできるようになった。
旧アラピア(高岡)取得法人、競売取り消し求める 「報告書と実態違う」の記事は、「土地と建物を競売で取得した東京の法人が、競売の取り消しを求める上申書を地裁高岡支部に提出したことが19日、分かった。」と報じている、民事執行法75条は「代金を納付する時までに」売却許可決定の取消しを求めることができると規定している。この記事によると、代金を納付して配当まで修了しているので、この規定は使えないように思える。
強風が吹き荒れる1日だった。家事をしたり、録画していたテレビの音楽番組を観たり、「雑記」を書いたり、講義の準備をしていた。また、銀行の講座情報書類の郵送を止める手続きをネットでした。これは、郵送が有料になったので、中止することにした。取引ごとにmailで通知がくるし、Webで確認できるので、郵送の通知は無くても問題がないと判断した。
夕食はスペシャルターリーセット(しめじとチキンカレー、マトンカレー、シシカバブ、タンドリーチキン、ラッシー、サラダ)を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月21日(土) Amazonプライムセールで買ったSSDが届いた
天気が良かったので洗濯をした。Amazonプライムセールで買ったUSBスティック型のSSDが届いた。家事をしたり、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩をした。散歩後、ディスカウントストアで、(腰痛対策の)クッションや(冬用の)ボアスリッパ、歩数計を買った。この歩数計は
FB-740で、よくある腰につけるものではなく、ポケットに入れておくだけでよいもので、使いやすそうだったので買ってみた。
帰宅後は、午前中に届いたSSDでPCのイメージバックアップ(
[Windows 10] システムイメージをバックアップする方法を教えてください。を参考にして)を作成した。スティック型でも容量は1テラバイトあるので、これが可能になった。イメージバックアップはそんなに頻繁にするものではないが、個々のファイルのバックアップも、今までPCのバックアップはポータプルハードディスクを使っていたが、だんだん面倒になって、昔のように頻繁にパックアップをしていなかった。スティック型SSDは、取り回しを便利なので、個々のファイルのバックアップをもっと頻繁にすることにした。
2023年10月22日(日) 読書雑記
舞城王太郎 "煙か土か食い物 (講談社文庫)"(10月17日読了)は、破天荒な家族の一員を主人公にしたミステリーである。ミステリーとしては凡庸で、主人公とその家族はみないかれていて、そのいかれかたが読んでいて楽しい。ただし、結末はちょっと安直だと感じた。
奥乃桜子、U35"それってパクリじゃないですか? 3 〜新米知的財産部員のお仕事〜"(10月19日読了)は、企業知財部の若手女性社員を主人公にした、お仕事小説シリーズの最新刊である。良く取材をしていて、知財の仕事の一端を知ることができるお仕事小説である。恋愛もからみ読者を楽しませてくれるが、本巻はストーリーの途中で切れてしまっている。続卷が早く出てくれると良いのだが。
2023年10月22日(日) 吉祥寺で買物
今日は吉祥寺に買物に行くことにしていた。寝坊をしすぎないようにした。お昼過ぎに家を出た。リュックに昨日買った歩数計を入れておいた。
昼食は、成蹊大学正門前の喫茶店レジェールで、ハンバーグライスを食べた。
吉祥寺のヨドバシカメラで、レーザープリンターの使用済みトナーカートリッジ2個、回収ボックスに入れた。新型コロナウィルス騒ぎで、繁華街に出掛けるのを避けていたため、トナーカートリッジを処分できないままでいたのである。その後、UNIQLOでチノパンやジャケットを買った。チノパンは裾上げを御願いした。裾上げができるまでの時間を利用して、OSドラッグでルテインのサプリメントを買い、ジクレフで紅茶の葉っぱを買った。UNIQLOで裾上げをしたチノパンを受け取ったあと、アシックスWalkingで、ビジネスタイプのWalkingシューズを買った。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。夕方に、コンビニエンスストアで各種支払いをした。
夕食は、鍋焼きうどんを食べた。
帰宅後は、明日届く飲料水の箱を置くスペースを作るために、部屋の整理をした。その後、講義の準備をしていた。歩数計を見てみたら、1万歩を越えていた。買物などで歩き回るだけで、結構な歩数を稼いでいた。
2023年10月23日(月) 最決令和5年10月19日、中国のショップからiPod touchが届いたなど
裁判所のWebに、
最決令和5年10月19日の決定文が公表されている。決定要旨は下記のとおりである。
1 共同して訴えを提起した各原告の請求の価額を合算したものを訴額とする場合、各原告に対する訴訟救助の付与対象となるべき訴え提起手数料の額は、上記訴額を基礎として算出される訴え提起手数料の額を各原告の請求の価額に応じて案分して得た額に限られる
2 共同して訴えを提起した各原告の請求の価額を合算したものを訴額とする場合、各原告につき民訴法82条1項所定の費用として考慮すべき訴え提起手数料の額は、上記訴額を基礎として算出される訴え提起手数料の額を各原告の請求の価額に応じて案分して得た額である 民事訴訟法82条は「
訴訟の準備及び追行に必要な費用を支払う資力がない者又はその支払により生活に著しい支障を生ずる者に対しては、裁判所は、申立てにより、訴訟上の救助の決定をすることができる。」と規定している。この
訴訟の準備及び追行に必要な費用は、共同訴訟であれば、全員の分を一度に払わなければならない筋合いである。しかし、個々人が単独で訴訟すれば、各自の分のみを払うだけであり、訴訟救助もその範囲のみ対象となる。だから、共同訴訟の場合も、「各原告の請求の価額に応じて案分して得た額」のみが救助の対象となるべきであるというのが、この最高裁の決定である。その際に、「他の共同原告の請求に係る訴え提起の手数料の支払を要することを前提に各原告につき訴訟上の救助による救済を図る必要性があるとは考えられない。」と判断している。ちょっと不親切な判断ではあるが、論理的に考えると、この結論で仕方がないであろう。
天気が良かったので洗濯をした。午前中に飲料水の箱などが届いた。また、中国のショップからiPod touchが届いた。iPod touchの第7世代を使ってみて、軽くて・小さくて・(それなりに)高性能な点が凄く良いと感じた。それまで使っていたiPod touchの第6世代は、新しいアプリケーションで動かないものもあるし、(長期間使っていたためバッテリーが劣化していて)連続して使える時間が限られていた。そのため、電子手帳と音楽プレイヤーとしてしか使ってなかった。ところが,iPod touchの第7世代は、新品なので電池は持つし、新しいアプリケーションもある程度動かせる。そこで、いままでのメイン機であった、iPad miniの座を(それより遙かに小さくて軽い)iPod touchが奪ってしまった。 そうなると、iPod touchの故障が心配になる。そこで、Amazonで(製造・販売中止の)iPod touchの小売り在庫を探して、中国のショップに注文を出していたのである。中国のショップから、厳重に梱包されて、届いた。届いた製品は(中国語がデフォルトであったが、すぐ日本語にできたので)問題が無かった。そこで、今使っているiPod touchのバックアップから、新しいiPod touchを復元した。これをバックアップとして全く使わないで保存しておくのか、役割分担をして少しは使うのかは、今後に決めることにして、今日のところは新しいiPod touchはパワーオフして保管しておくことにした。iPod touchの設定作業を根を詰めてやったので、凄く疲れた。そこで、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(胡麻香る香味野菜と大根のサラダ、カマスの開き、鹿肉ソーセージなど)。
帰宅してネットのニュースをチェックしていたら、PCのWindowsアップデートが突然開始して、しかも失敗してしまていた。私のPCでは、Windowsアップデートがうまくいかないのに、時々アップデート作業が強制的になされて、時間が無駄になってしまう。そこで、どうせ成功しないのなら、Windowsアップデートを出来ないようにすることにした。
Windows10の自動更新・アップデートを無効化にする方法のページを参考にして設定した。結構難しかったが、(ちょっと不安だが)なんとか設定できたと思う。
2023年10月24日(火) 背広1着が駄目になっていた
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食はコンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。帰宅後、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。夕方に、洗濯物をクリーニング店に持っていった。今回は、夏物の背広を3着持っていった。店での洗濯物のチェックで、背広の1着のズボンの股のところが擦り切れて駄目になっていることが判明した。この背広を洗濯に出すのを断念した。近年はすごく暑いので、夏物の背広をあまり着る機会がないので、ちゃんとチェックしていなかった。もう1着も小さな穴が開いていて、もう1シーズンしか持ちそうもないが、これは洗濯に出した。次のシーズンまでに夏物の背広を新調しなければならないだろう。
夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月25日(水) 「裁判所ウェブサイト及び最高裁判所民事・刑事判例集に掲載されている裁判例における記載の違いについて<令和5年10月25日更新>」など
裁判所のWebの
裁判所ウェブサイト及び最高裁判所民事・刑事判例集に掲載されている裁判例における記載の違いについてのページが、令和5年10月25日に更新されている。内容は「令和5年10月24日、司法行政事務の適正な遂行の確保に関する有識者委員による会合を開催しました。
会合においては、有識者委員に対し中間報告を行いました。今後の調査につき、1年後を目途に、中間報告を行うための次回会合が開催される見込みです。」とのことである。
早起きして午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は学食で、鯖の塩焼き、豚汁、揚げ出し豆腐、ほうれん草のおひたし、ポテト&コーンサラダ、ご飯を食べた。
コンビニエンスストアで杏仁豆腐とカフェラテを買って、研究室で飲食した。4限にも講義をした。
夕食は、チキンライスとミニサラダを食べた。食後に、ちょっと離れた所にあるスーパーに寄って、ドライプルーンなどを買い増した。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月26日(木) 2度寝して起きてから、体がだるかった。
缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。天気が良かったので洗濯をした。眠かったので、2度寝した。お昼近くに起きてから、洗濯物を干した。2度寝して起きてから、体がだるかった。朝食(お昼を兼ねる)後は、「雑記」をまとめて書いたり、講義についての連絡をしたり、家事をしていた。
夕食は、肉団子と野菜土鍋定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月27日(金) 北海道大学法学部の学生がプロ野球のドラフト会議で指名された
北海道大学のWebで
法学部4年の宮澤太成さんが埼玉西武ライオンズからドラフト5巡目で指名されました!と報告されている。「ドラフト会議で本学の現役学生が指名されたのは史上初となります。」とのことで、めでたい。「北大硬式野球部での活躍の後、本学に在籍しながらトライアウトを受けて独立リーグの徳島インディゴソックスに入団しました。」とのことである。法学部の4年生といっても、5年目であるらしい。プロ野球に通用するレベルで野球をやっていたのなら、北大法学部を4年で卒業するのは難しい。今後は、卒業するのか、退学するのであろう。私は母校愛があまりない方だが、今後は彼を応援したい。
税務大学校との連絡をしたり、講義の準備をしたりしていた。その後、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
夕食は牡蠣フライと豚汁を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月28日(土) 腰痛対策のクッションを買い増した
天気が良い1日だった。洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を観ながら、家事をしていた。
夕食は、肉野菜炒め定食を食べた。食後に散歩をした。散歩の帰りに、ディスカウントストアに寄って、冬物のコートと腰痛対策のクッションと(特売で1000円に価格が下がっていた)タオルケットを買った。腰痛対策のクッションは、先週買って使ってみて良かったので、他の椅子でも使える様に買い増したのである。
帰宅後は、小説を読んでいた。
2023年10月29日(日) 読書雑記
ルシア・ベルリン[ 岸本佐知子訳] "掃除婦のための手引き書 ――ルシア・ベルリン作品集"(10月28日読了)は、現代(といっても著者は既に亡くなっている)アメリカ文学の小説の短編集である。本来の短編集から訳者がいくつか選んで訳出されている。この著者は、現代アメリカ文学を代表するという位置づけではなく、訳者の解説によると、一部のプロの書き手に熱烈に支持されているに過ぎないという、アメリカでも比較的マイナーな小説家のようである。小説の主人公がアル中ばかりだったり、(著者の体験を通して)アメリカ社会の病んでいる姿が活写されている。また、時々、はっとするような表現もあった。しかし、(私がアメリカ人ではないためか)全体を通して、著者の訴えていることが心に響くことはなかった。
2023年10月29日(日) 60分の散歩コースを70分かけて歩いている
朝、ベッドの中で読書をしてから起きた。講義の準備をしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は「雑記」をまとめて書いていた。
夕食は、鴨鍋うどんを食べた。食後に散歩をした。最近は、60分コースを歩いている。足が痛くなるまえは60分コースだったのだが、現在は70分かけて歩いている。
帰宅後は、小説を読んでいた。
2023年10月30日(月) お歳暮を手配
洗濯をした。洗濯をしている間、起きずにベッドの中で読書をしていた。デパートのネットサイトでお歳暮の手配をした。例年はもっと遅くするのだが、今年から早くすると(今後の注文の際に使える)ポイントが貰えることになったので(今までは、あまり欲しくない記念品しか貰えなかった)、頑張って早く手配をした。その後、「雑記」を書いたり、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。足の痛みが出てから散歩のつかう筋肉が衰えてしまったので、夕方になって散歩をした。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで、雑談をしながら食べた(きまぐれお魚サラダ、鰺の塩焼き、豚の角煮白味噌仕立て、雲丹香るバター醤油パスタなど)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
2023年10月31日(火) 砂糖を過剰にとるとできるできものができていた
早起きして午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。帰宅後は、コーヒーを飲みながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた(途中で少し寝落ちをした)。いつもは、コーヒーを飲みながら、甘い物を食べるのだが、唇に(砂糖を過剰にとるとできる)できものができていたので、低脂肪乳とコーヒーを飲むだけにした。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。