雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2023年7月1日(土) 雨がちで気温が下がった

 今日は雨がちな天気なので、洗濯は断念した。午前中はリハビリモードだった。
 昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、講義の準備をしていた。
 夕食はハンバーガー(サラダセット、カフェラテ)を食べた。
 帰宅後は、家事をしていた。雨のため気温が下がって、寝る時分には気持ちよい気温になっていた。

2023年7月2日(日) 読書雑記

 新川帆立"令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法"(6月30日読了)は、架空の法律によって、社会がどう変わるかということを描いたSF短編小説集である。発想が面白く、いかにもありそうな社会から、荒唐無稽な近未来社会まで、バラエティーに富んだ内容で、読んでいて楽しめた。

2023年7月2日(日) 法政法科大学院第1回入学試験

 早起きして、朝のうちに家を出た。午前中から、法政法科大学院第1回入学試験の入試業務に携わった。
 お昼は入試弁当を食べた。
 午後にも、入試業務に携わった。結局、夕方遅くまで、入試業務にかかりきりだった。夕方まで頑張ったので、明日に予定していた入試業務まで終わってしまって、明日は出校する必要が無くなった。
 夕食は、飯田橋近くの大戸屋ですりおろし生しょうがをたっぷり使った 豚肩ロースの生姜焼き定食お豆腐ねばねば小鉢を食べた。
 帰宅後は、新聞を読んだり、「雑記」を書いたりしていた。

2023年7月3日(月) リコールの代替品設置した。ガスファンヒーターを仕舞い扇風機を出した。

 洗濯をした。パナソニックから送られてきた、衣類乾燥機のリコールの代替品を2階に持って行って設置した。リコール品は1階に下ろして、梱包をした。結構大変だったが、腰にサポーターを巻いて頑張って作業をした。後は運送会社に引き取ってもらうだけだ。ついでに、ガスファンヒーターを仕舞い扇風機を出した。
 昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
 午後は、講義の準備をしていた。夕方に、洗濯物をクリーニング店に出しに行った。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鮎の塩焼き、牛肉の葱巻き、サラダなど)。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。その後、寝ようとしたら、ものすごい雷が鳴った。雨は少ししか降らず、雷だけが凄かった。ベッドに入っても、雷はまだ鳴り続けていた。

2023年7月4日(火) 「民事判決情報データベース化検討会(第8回会議)」、「法務大臣閣議後記者会見の概要 令和5年6月30日(金)法務大臣閣議後記者会見の概要 令和5年6月30日(金)『司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化に関する質疑について』」など

 法務省のWebに民事判決情報データベース化検討会(第8回会議)のページが出来ており、議事と参考資料が公開されている。
 法務省のWebの法務大臣閣議後記者会見の概要 令和5年6月30日(金)に、「司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化に関する質疑について」という以下の様な会見内容が公開されている。
「【大臣】
 まず、司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化につきましては、受験者の利便性の向上や、試験関係者の御負担を軽減する等の観点から、2025年度(令和7年度)から出願手続等のオンライン化及び受験手数料のキャッシュレス化の開始を目指します。それから、2026年(令和8年)に実施する試験からCBT方式による試験の導入。これを目指して、現在、調査研究等が実施されているという段階にあります。
 司法試験等のデジタル化につきましては、政府方針としていわゆる骨太の方針2023等にも記載されておりますので、引き続き実現に向けた取組を進めていきたいということです。研究の余地があると思いますので、しっかりと調査研究をしていきたいと思います。 」

 早起きして、朝のうちに家を出た。2限に、法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも、講義をした。研究室に戻って、コンビニエンスストアで買ったアイスカフェラテを飲みながら、水ようかんを食べた。5限にも講義をした。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2023年7月5日(水) AIの進歩は恐るべきものだ。

 早起きして、午前中に家を出た。2限に、法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、飯田橋駅近くのフランス料理風定食屋で、赤魚のフリッター定食を食べた。
 帰宅後に、昨日梱包した衣類乾燥機のリコール品の引き取りを運送会社に電話で申し込んだ。運送会社の電話は自動応答なのだが、今までの自動応答と全く違った。今までの自動応答システムは、電話の質問に数字キーを押して答えるものだった。ところが、今回は、声で、「はい」か「いいえ」で答えて、AIがそれを聞き取るというものだった。さらに、こちらの住所を口頭で言うと、AIが正確に聞き取ったのには、びっくりした。AIの進歩は恐るべきものだ。新聞を読んだ後、講義の準備をしていた。そのうち眠くなって、小説を読んでいた。夕方になって雨がパラパラ降ってきた。
 夕食は、隣町の喫茶店で、カルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。

2023年7月6日(木) 警備保障会社がセンサーの電池交換に来た。

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。お昼前に、パナソニックのリコール品の引き取りに運送会社が来た。昨日のAIの受付がちゃんとできていた。
 午後に、警備保障会社がセンサーの電池交換に来た。葉書で、午後1時に予約しておいたが、事前に連絡がなかったので、遅れるのかと思って、部屋の片付けが不十分なままだったので、ちょっと焦った。午後は、講義の準備をしていた。
 夕食は、いつものハンバーグ屋が臨時休業だったので、(コロナウィルス謹慎期間中はテイクアウト専門店だったので)3年ぶりに入った店で、酢豚定食を食べた。食後に30分コースの散歩をした。足の痛みのために、足の筋肉が衰えていて、30分コースを倍近く時間をかけて歩いた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2023年7月7日(金) 「法務省、特別イベント『国際仲裁・国際調停の未来と司法制度』資料」など

 法務省のWebの仲裁法の一部を改正する法律、調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約の実施に関する法律、裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律についてのページで今日開催された「法務省、特別イベント『国際仲裁・国際調停の未来と司法制度』資料」が公開されている。
 午前中は、mailで、講義の打合せをしていた。お昼前に家を出た。
 法政法科大学院事務室に寄って、文書を提出したり、打合せをしたりしていた。4限に、法政大学法学部の演習の講義を対面でした。帰宅後に、洗濯物をクリーニング店に出し出しに行った。その帰りに、本屋に寄って、「別冊少年マガジン」などを買った。
 夕食は、ゴマだれ蕎麦を食べた。食後に30分コースの散歩をした。今日も、30分より時間がかかった。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2023年7月8日(土) 冷房を使わず頑張る

 洗濯をした。昨晩は比較的涼しかったので、気持ちよくお昼近くまで寝ていた。
 午後は、冷房を入れずに頑張ったので、暑さで頭が少しボーッとしていて、リハビリモードで過ごした。夕方になって、雨がパラパラ降ってきた。
 夕食はハンバーガーを(サラダ、オレンジジュースと一緒に)食べた。食後に、傘を差しながら、散歩代わりに、少し離れた所にあるスーパーに行って、フォロのドレッシングなどを買った。その後、西友に寄って、衣類などを買い増した。
 帰宅後は、家事をしていた。

2023年7月9日(日) 読書雑記

 安壇美緒"ラブカは静かに弓を持つ"(7月3日読了)は、JASRACが音楽教室での演奏から著作権料を徴収しようとした訴訟からヒントを得た、音楽小説である。ただし、現実の事件を下敷きにした、実録小説ではない。音楽教室にスパイとして潜入した主人公が、音楽や演奏家に魅入られるというストーリーである。読後感が爽やかで、読んでいて楽しかった。
 井上真偽"アリアドネの声"(7月5日読了)は、地震によるパニック小説である。地震により地下に閉じ込められた、目が見えず、耳も聞こえない女性を、地上から無線操縦をするドローンで、安全なところまでガイドするというストーリーである。ハラハラ、ドキドキするストーリーで、最後まで一気に読んでしまった。

2023年7月9日(日) サーキュレーターを初めて買った

 朝のうちはまだ足が痛かったが(足が少し痛いことを我慢すれば、日常生活には支障がない)、朝食後は痛みが和らいだ。午前中は講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
 午後は、ネットでお中元の注文をした後、講義の準備をしていた。
 夕食は、松屋で、チーズ牛飯(半熟卵・サラダセット)を食べた。食後に、ディスカウントストアに行って、サーキュレーターと衣類を買った。昨年、風呂場の脱衣所に使っていた扇風機が壊れてしまっていた。そこで、今年は、扇風機を買い換える代わりに、サーキュレーターを買ってみることにした。サーキュレーターは今まで使ったことがないので、考えている用途に合うかどうかわからないが、これからの季節を考えると、1台ぐらい家にあってもよいだろうと思った。サーキュレーターは思ったより重くて(ネットで買って、配達してもらった方が良かったかもしれない)、家まで持って帰るだけで、(幸いなことに足の痛みはぶり返さなかったが)体の節々が痛くなったので、設置は後日にすることにした(夏が終わるまでそのままにすることが無いようにしたい)。
 帰宅後は、新聞を読んだり、「雑記」を書いたりしていた。

2023年7月10日(月) 法政法科大学院第4回教授会

 お昼過ぎに家を出た。
 午後から、法政法科大学院の委員会に対面で出席した。
 昼食は、委員会終了後、大学近くの立ち食いそば店で、冷やしたぬき蕎麦を食べた。
 その後、法政法科大学院第4回教授会に対面で出席した。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、鱧の天ぷらと揚げ米なす、鶏のモモのコンフィと夏野菜のグリルなど)。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
 夜中に暑苦しくて目が覚めた。寝る時点の気温は昨晩と同じぐらいだったので、冷房を使わずに寝た。しかし、それでは駄目だったようで、冷房を点けたままにして寝た。

2023年7月11日(火) サーキュレーターを急遽作動させた

 早起きして、朝のうちに家を出た。今日から、熱中症対策として、小さな水筒を持参することにした。2限に、法政法科大学院の講義を対面でした。このクラスの私の担当分は今日で最後なのだが、無事に春学期に予定したところは総て終えることができた。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも対面で講義をした。このクラスも私の担当分は今日で最後で、無事予定した部分は終了した。その後、研究室で、コンビニエンスストアで買った、アイスカフェラテを飲みながら、プリンを食べた(学期末が近づいて、学生が大学に来るようになったため、今までよく食べていた、杏仁豆腐は、ここのところいつも売り切れである)。5限にも講義を対面でした。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。寝る前に、風呂場の脱衣室に行ったら、室温が38度を超えていて、そこに立っているだけでも暑くて辛かった。そこで、慌てて、(日曜日に買っておいた)サーキュレーターを箱から出して設置した。急いでいたので、マニュアルを読まずに、適当にスイッチを入れたら、うまく働いてくれた。サーキュレーターは冷房と違うので、室温はそれ程下がらないのだが、強い風が体にあたって、脱衣室は過ごしやすくなった。昨晩のことがあるので、今晩は冷房を点けたままで寝た。

2023年7月12日(水) iOSの5ch専用ブラウザで5chBBSを読めるように設定するのに苦労した

 早起きして、朝のうちに家を出た。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、飯田橋駅近くのフランス料理風定食屋で、ホッケの香草焼き定食を食べた。
 帰宅後は、5ch界で内紛? 大手専ブラ「JaneStyle」が5chを切り、謎掲示板「Talk」専用に ユーザー困惑の記事の内容に対する対策をしていた。「5ch」は、「2ch」を外国の会社が買収して運営している、巨大BBSである。かつては、iPodtouchやiPadのiOSの5ch専用ブラウザで、5chの掲示板をよく読んでいた。この記事を読んでから、これまで使っていた、2種類のiOSの5ch専用ブラウザを使ってみたら、記事のとおり、5chのBBSが読めなくなっていた。普段は(別なBBSしか読まずに)5chのBBSを読まないのに、現実に読めなくなると気になって、(専用ブラウザではなく、読みにくい)普通のブラウザで5chのBBSの情報を漁って、善後策があるか探してみた。そうすると、専用ブラウザのうちの1つに、5chのBBSを外部版として登録することにより、iOSの専用ブラウザでも、5chのBBSを読めることがわかった。そこで、その専用ブラウザをダウンロードして、5chのBBSを外部版として登録することにした。ところが、この専用ブラウザは今まで利用していた専用ブラウザとユーザーインターフェースがかなり違っていて、登録ができるまでかなり苦労した。結局、夕方までかかって、ようやくiPadの1つになんとか外部版として登録することができた。
 夕食は、隣町の喫茶店でペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。寝る前に、iPodtouchでも、5ch専用ブラウザで5chのBBSを読めるように設定した。今晩も、冷房を点けたままで寝た。

2023年7月13日(木) 「5ちゃんねる」用のアプリのインストールと設定を、残りの2台のiPadにもした。

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。朝食後、昨晩した「5ちゃんねる」用のアプリのインストールと設定を、残りの2台のiPadにもした。要領がわかったので、簡単にできた。午前中は講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、講義の準備をしたり、家事をしたりしていた。
 夕食は、ヒレカツ定食を食べた。食後に、30分コースの散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。夜になっても気温が上がらなかったので、今晩は冷房を使わずに寝た。

2023年7月14日(金) 「『官報電子化の基本的考え方(案)』等に関する意見募集について」

 パブリックコメントのWebに「官報電子化の基本的考え方(案)」等に関する意見募集についてのページが出来ている。
 お昼前に家を出た。
 法科大学院棟で仕事の打合せをした。その後、4限に法政大学法学部の演習の授業をした。この授業は今日で最終回であった。春学期の講義は、まだ法科大学院の講義が残っている。
 夕食は、チーズナンのセット(マトンカレーとヂーズナンとサラダとラッシー)を食べた。食後に、ディスカウントストアに行って、衣類や日用雑貨を買い増した。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。夜の気温は昨晩より少し高く、夜半にかけて気温が下がりそうもなかったので、今晩は冷房を点けたままで寝た。     

2023年7月15日(土) 冷房のため足の痛みが少しぶり返してきた。

 お昼近くまで寝ていた。それでも起きて洗濯をした。使っているクレジットカード会社から「海外旅行傷害保険のサービス改定のお知らせ」というのがmailで来た。内容は「海外旅行傷害保険」が「自動付帯」から「利用付帯」となるというものであった。物価上昇にあわせて、各種サービスが低下している。外は暑いし、リハビリモードで一日中ダラダラしていた。
 夕食は、ハンバーガーショップでハンバーガー(サラダセット、オレンジジュース)を食べた。
 帰宅後、足の痛みが出てきた。今日は、ずっと冷房の効いた部屋で、ほとんど座って過ごし、散歩もしなかったのてて、(気温が上がったことにより治まりつつあった)足の痛みが少しぶり返してきた。幸いなことに、動けないほど痛くはならなかった。夜は冷房を点けたままで寝た。

2023年7月16日(日) 読書雑記

 馳星周"比ぶ者なき"(7月16日読了)は、藤原不比等を主人公にした歴史小説である。歴史学的には、定説がなくなりつつある時代であるが、著者なりの見解でストーリーを組み立てている。王朝時代の小説の人の心の動きの描写は、実は大学人の心の動きと似ていると私は思っている。私は、大学人として生き延びるための知恵は、この時代を描いた各種の小説から得てきたのである。そういう意味で、この小説の著者なりの、人の心の動きの描写は、興味深かった。もっとも、大学人としての人生も残り少なくなってきているので、今後の人生に役立つことはないであろう。

2023年7月16日(日) ホームページを移動した

 朝起きて洗濯をした。じっとしていると足が痛くなることがわかったので、今日は色々と家事をして動くことにした。
 昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」や音楽番組を観ていた。
 午後は、家事をしていた。
 夕食は、五目冷やし中華を食べた。食後に、45分コースの散歩をした。
 帰宅後は、「雑記」を書いた後、ホームページの移動をした。SpinNetのホームページサービス終了(2024年3月31日)に備えたのである。サービス終了はまだ先だが、移転先を早めに作っておかないと、移転先が周知されないからである。現在のホームページ法政大学法科大学院 萩澤達彦ホームページに、新ホームページへの転送設定をして、自動的に新ホームページに転送されるようにした。新ホームページは、法政大学法科大学院(法務研究科) 萩澤達彦ホームページで、ただ移転しただけで内容は変わっていない。移転に伴い、リンク切れが生じているが、これは明日修正することにする。

2023年7月17日(月) ホームページのリンク切れを修正

 朝起きて、エアコンのフィルターの交換をした。急に暑くなってしまったので、メインテナンスをちゃんとせずにエアコンをこれまで使っていた。そこで、今朝(暑くなる前に)エアコンのメインテナンスをしたのである。今日はものすごく暑い。昨晩移動したホームページのリンク切れを修正した。3つのホームページのうち、中大時代のものは、リンク切れが結構あるが、時代遅れの内容なのでそのままにした方がよいのか、歴史を残すために修正した方が良いのか、悩むところである。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、講義の準備をした。また、PCのアプリケーションの調子が悪くなったので、アプリケーションの再インストールをした。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鰺のキュウリ巻き、豚肉の和風ソテー、サラダなど)。
 帰宅後は、新聞を読んだり、「雑記」を書いたりしていた。

2023年7月18日(火) 「UNCITRAL、国際投資紛争の調停に関するモデル規定とガイドライン、当該調停における仲裁人、裁判官のための各行動規範を採択(12日)」 など

 UN Commission on International Trade Law finalizes four legal texts during the first week of its 56th Session in Viennaによると、UNCITRAL、国際投資紛争の調停に関するモデル規定とガイドライン、当該調停における仲裁人、裁判官のための各行動規範を採択した(12日)。
 早起きして午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義を対面でした。その後、研究室に戻って、コンビニエンスストアで買ったアイスカフェラテを飲みながら、杏仁豆腐を食べた。5限にも講義を対面でした。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2023年7月19日(水) 春学期の講義が終わった

 早起きして、朝のうちに家を出た。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。この授業が春学期最後であった。
 昼食は、飯田橋駅近くのフランス料理風定食屋で、エビマカロニグラタンの定食を食べた。
 帰宅後は、春学期の講義終了後という開放感から、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、小説を読んでいた。
 夕食は、隣町の喫茶店で、ナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2023年7月20日(木) 久しぶりに冷房を使わずに寝た。

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。午前中は講義の後始末をしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、家事などをしていた。
 夕食は、鶏肉とカシューナッツ炒め定食を食べた(今日もいつも行くハンバーグ屋はずっと休業中だった)。食後に久しぶりに60分コースの散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースチェックしていた。夜は気温があまり高くなかったので、久しぶりに冷房を使わずに寝た。

2023年7月21日(金) 「令和5年司法試験問題」など

 法務省のWebで令和5年司法試験問題が公表されている。また短答式試験問題について下記のお知らせがなさている。
 「令和5年7月16日に実施された令和5年司法試験短答式試験において、刑法第6問が、同月13日に施行された「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」(令和5年法律第66号)による改正後の刑法ではなく、同改正前の刑法に基づいて出題されていたにもかかわらず、その旨の広報がされていませんでした。
 つきましては、司法試験考査委員会議及び司法試験委員会において、その取扱いに関する検討が行われていますので、お知らせします。 」
 裁判所のWebの裁判の迅速化に係る検証に関する検討会のページで、「裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第69回)開催結果概要」が公表されている。
 民事事件の新受事件が徐々に減って、審理期間が延びていくという状況につき、危機感を持った委員が多いようだ。
 午前中はやはりリハビリモードであった。昨晩、60分コースの散歩をしたためか、足の痛みが少しぶり返してきた
 午後には、銀行やクレジットカード会社に、ネットや電話で住所変更の届け出などをした。
 夕食は、チーズナンのセット(チーズナン、マトンカレー、サラダ、ラッシー)を食べた。食後に、30分コースの散歩をした。今晩も、気温が少し下がったので、冷房を使わずに寝た。

2023年7月22日(土) 夜の散歩用に長袖のシャツを買い増している。

 洗濯をした。午前中は、マンガを読んだりしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、家事などをした。夕方に、散水ホースの設置をしてから、庭の植木に水をまいた。
 夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に、ディスカウントストアに行って、衣類などを買い増した。昨年までは、夏の夜の散歩用に半袖のシャツを着ていた。しかし、夜に半袖のシャツを着て歩くと、腕が虫にさされてしまうことが結構ある。そこで、夜の散歩用に長袖のシャツを買い増している。このディスカウントストアでは、発汗した汗の蒸発を促す生地のシャツを売っている。着てみて試したら、(宣伝文句ほどではないが)着た感じがよいので、合うサイズが入荷すると、買い増しているのである。
 帰宅後は、新聞を読んだり、「雑記」を書いたりしていた。今晩も、冷房を使わずに寝た。

2023年7月23日(日) 読書雑記

 ジャック・ペレッティ[関美和訳]"世界を変えた14の密約"(7月18日読了)は、陰謀論の本のような題名だが、そのような内容ではない。「密約」という題名が誤解を生むし、実際に密約と評価できるのは、最初の章のみであり、題名は不味いと思う。内容は、14分野でゲームチェンジが生じた経緯やその理由を探るものである。著者のジャーナリスティックな思考には同意できないが、勉強になる部分が多々あった。
 面白かったのは、ガソリンスタンドの自動洗車機の例である。(日本でどうなっているか知らないが)イギリスでは、現在では自動洗車機はほとんど使われていないという。機械のメンテナンスや修理の費用をかけるよりも、安い給料で人間を雇った方がコストがかからないのだという。機械の進歩により、単純作業の仕事は機械にとられて、人間は高度な知的作業を担当することになるというのが、従来の考えだった。しかし、現実は、(AIの進歩により)高度な知的作業は機械に委ねられて、人間は機械の下請け的な単純作業を安価で請け負うことになっているという。
 白鳥士郎,しらび"りゅうおうのおしごと!17.5 〜天ちゃんのおしごと!〜【電子限定配信版】"(7月19日読了)は、将棋の棋士を主人公にしたライトノベルシリーズの番外編が電子書籍のみで発売されたものである。本編の17巻と18巻の間に起こったことのエピソードが描かれている。このシリーズは、現在、AIと将棋という、今まで描かれたことが無かったテーマについてガップリ取り組んでいる。説明がくどくなるところを、番外編で補っている。
 白鳥士郎,しらび"りゅうおうのおしごと!18"(7月22日読了)は、将棋の棋士を主人公したライトノベルシリーズの本編の最新巻である。AIと将棋という、今まで描かれたことが無かったテーマについてガップリ取り組んで、しかも(将棋ファンを含む)読者に納得出来る結末をひねり出している。著者の勉強ぶりは凄いと思う。「あとがき」で本編はあと2巻で完結するとの予告が出ていたが、うまく完結すると(ライトノベルのお約束部分を除くと)将棋小説の金字塔となる可能性が高い。続刊を注目したい

2023年7月23日(日) テレビドラマ「「シッコウ!!〜犬と私と執行官〜」の第1話と第2話を観た

 昼食は、成蹊大学正門前の喫茶店「レジェール」でハンバーグライスを食べた。その後、吉祥寺に出て、ジクレフでリーフティー、OSドラッグでサプリメントと歯間ブラシ、UNIQLOでベルトとパンツを買った。
 夕食は、松屋で肉厚豚焼肉定食<小鉢付き>3枚盛を食べた。このメニューは豚肉が柔らかく美味しい。その後、30分コースの散歩をした。 帰宅後は、録画していたテレビドラマ「シッコウ!!〜犬と私と執行官〜 第1話」「シッコウ!!〜犬と私と執行官〜 第2話」とを観た。執行官の仕事を扱ったドラマということで、一応録画だけはしておいたものである。(現在は3話まで進んでいるが)2話まとめた観たところでは、お仕事ドラマというより、コメディであった。コメディとしては、まあまあ面白かったので、録画予約をキャンセルしないことにした。今日も冷房を使わずに寝た。

2023年7月24日(月) 期末試験監督

 午前中に、飲料水の箱などが届いた。
 お昼過ぎに家を出た。昼食はシリアルバーを教員控室で食べた。その後、法科大学院の講義の期末試験監督をした。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで、雑談をしながら、「開店7周年」の特別コースを食べた。内容は以下のとおり。

 先付 もろこし豆腐、蚕豆すり流し
 刺身 マグロ、鰺、鰤、イサキ
 椀物 蒸し鮑と冬瓜
 八寸 鱧山椒焼き、万願寺味噌、夏鴨塩麹焼き、南瓜、石川芋塩蒸し、夏野菜浸し、烏賊味噌付け焼き、
 強肴 和牛炭火焼、焼き夏野菜
 止め椀 赤出汁
 食事 鯛の炊込みご飯
 甘味 抹茶ロール
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。今晩も冷房を使わずに寝た。

2023年7月25日(火) 足の痛みが少しぶり返す。

 昨日試験監督で冷房の効いた教室でずっと座っていたため、今日は足が痛い。講義だと、話しながら歩いたりするので、あまり足の痛みに悪くはない。しかし、試験監督だと、ずっと座りっぱなしなので、体が冷えてくる。足の痛みの不快感で、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観たりして、一日中ダラダラしていた。夕方になって、足の痛みが和らいできたので、夕食に出掛けた。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に、30分コースの散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。夜になって暑さが和らいだので、冷房無しで寝た。

2023年7月26日(水) 期末試験の採点開始

 今日は足の痛みも昨日ほどでは無かった。
 午後から、期末試験の採点を始めた。
 夕食は、隣町の喫茶店でカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。帰宅途中で西友に寄って、ブリンタ用の紙などを買い増した。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2023年7月27日(木) 地元のハンバーグ屋が閉店していた

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。暑くて一日中冷房を使って過ごした。夕食に、いつものハンバーグ屋に行ったら、閉店していた。しばらく休店していたので、(マスターの健康が悪化したのではないかと)心配していたが、とうとう閉店となってしまっていた(閉店の原因は、閉店の挨拶には書かれて無かった)。地元で7年も続いた店で、ひいきにしていただけに残念である。
 夕食は、青椒肉絲定食を食べた。この中華食堂は、中国人の夫婦がやっていて、安くて美味しいのだが、店が狭くて、すぐ満員となってしまうのでなかなか利用できない。また客の半数は中国人なので、今日も、店内で日本語を話すのは私のみになり、(日本語が通じるとはいえ)ちょっとアウェイ感があった。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。

2023年7月28日(金) 「裁判の迅速化に係る検証結果の公表(第10回)」など

 裁判所のWebに裁判の迅速化に係る検証結果の公表(第10回)についてというページができていて、「最高裁判所事務総局は、令和5年7月28日、裁判の迅速化に係る検証について、第10回の検証結果を公表しました。」と記載されている。報告書の本体は裁判の迅速化に係る検証に関する報告書〜目次のページでダウンロードすることができる。
 パブリックコメントのWebで「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の実施に関するガイドライン」改正案に関する意見募集の結果についてのページが出来ている。
 お昼前に家を出た。
 昼食は、シリアルバーを教員控室で食べた。
 お昼過ぎに、法政法科大学院の期末試験の監督をした。今日も、教室の冷房で体が冷えてしまったが、監督終了が3時ごろだったので、飯田橋の駅まで歩いているうちに、体がかなり暖まったので、足の痛みには良かった。
 夕食は、スペシャルターリセット(マトンカレー、ほうれん草チキンカレー、シシカバブ、ダンドリーチキン、サラダ、ラッシー)を食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。夜は、久し振りに冷房を使って寝た。

2023年7月29日(土) 午前中はリハビリモードだった。

 朝起きて洗濯をした。(昨日試験監督で冷えたためだと思うが)午前中はやはり少し足が痛かった。午前中はリハビリモードだった。
 午後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をしていた。
 夕食は、五目冷やし中華を食べた。食後に30分コースの散歩をした。
 帰宅後は、新聞を読んだり、読書をしたりしていた。寝る前に冷房を消して寝た。

2023年7月30日(日) 読書雑記

 佐藤さくら"幽霊城の魔導士"(7月25日読了)は、著者の代表作『魔導の系譜』の世界をそのまま使った異世界ファンタジーである。著者のファンタジーは好きなのだが、 『魔導の系譜』の世界は少し飽きてしまっている。
 桜井俊彰"消えたイングランド王国"(7月26日読了)は、書名だと何について書いた本かわからないが「イングランドアングロサクソン王朝興亡史」と題すべきだった本である。歴史の入門書ということで、文学的な戦史中心の記述で、スラスラと楽しく読めた。ただし、これは歴史書なのか?(文学なのでは?)という疑問を感じた。
 永井みみ"ミシンと金魚"(7月26日読了)は、認知症の老女を語り手にした小説である。(主人公ほどひどくないが)母の介護をした経験からすると、認知症の老女の内面をよく描いていると感じた。また、老境に近づいている私自身としても、身につまされる内容であった。
 秋田みやび,しのとうこ"ぼんくら陰陽師の鬼嫁 八 "(7月30日読了)は、ライトホラーライトノベルシリーズの最新作である。ちっとも「鬼嫁」でない主人公が、なぜ「鬼嫁」なのかなど、シリーズの謎が明らかになっている巻で面白かった。しかし、ストーリーが途中で切れて、次の巻に続くとなっているのは残念だった(前にも1回そういうことがあった)。このシリーズは1年に1冊のペースで出ているようなので、1年間続きはお預けとなりそうである。
 大塚篤司"白い巨塔が真っ黒だった件"(7月30日読了)は、著者が医学部の教授に採用された経験談を小説仕立てにしたものである。外部の大学の教授ポストに応募した話なので、応募先の大学の「真っ黒な」部分は、知るよしもなく、あまりはっきりと書かれていない。著者は3回目の応募で教授に採用されていて、結構恵まれていると思った。内幕暴露小説だと思って読むと、ちょっとがっかりしてしまうだろう。しかし、大学の汚い部分をあまり暴いていないので、読後感は悪く無い。

2023年7月30日(日) 隣町の盆踊大会が復活していた

 今日も暑くて冷房の効いた部屋にこもり切りで、足の痛みの不快感を出てきた。そのため、仕事をサポって、読書三昧の1日となった。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後も、読書三昧だった。
 夕食は、松屋で「肉厚豚焼肉定食」を食べた。松屋の自動発券機には癖があって、うまく扱えない人が結構いて、券売機の前に行列ができていた。昔のように2台体制にすればよいのにと思った。食後に、久し振りに1時間コースの散歩をした。散歩の途中で隣町の駅の側を通ったら、(隣町の商店会主催の)盆踊大会が開催されていて、結構な人出だった。コロナウィルス蔓延下でしばらく中止していた催しものが復活したものである。
 帰宅後は「雑記」をまとめて書いていた。散歩のして体が暖まったためか、足の痛みの不快感は無くなった(明日はどうなるかはわからない)。

2023年7月31日(月) 7月も今日が最後である

 7月も今日が最後である。それにもかかわらすす、大学は期末試験期間中で、夏休みに入っている小学生がうらやましい。午前中は、植木に水をやったりしていた。暑い日が続いて、雨も降らないので、植木が心配である。
 午後から、期末試験の採点を再開した。ちょっとだれて、採点がなかなか進まない。
 夕食は、とろろ定食を食べた。30分コースの散歩をした。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51