雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2023年2月1日(水) クレジットカードのショッピング枠の増枠

 朝起きて、天気が良かったので洗濯をした。午前中に更新したクレジットカードが届いた。同封の通知を読んだらショッピング枠が20万円増枠となっていた。久し振りの増枠である。このカードは30年前に、急にアメリカ旅行が決まって、あわてて有楽町の交通会館のパスポートセンターに行って、パスポートを作った後に、同じビル内にある早期発行のクレジットカードカウンターで作ったものである。したがって、このカードは(国際カードではあるが)カード初級者向けで、ショッピング枠は少なかった。昔はクレジットカードをあまり持っていなかったので、このカードをメインで使っていた。そのまま(最近に至るまで)ずーっとメインのカードとして使ってきた。そのため、(30年間の間に)初級者向けカードと思えない額まで、ショッピング枠が(少しずつ)増えてきていた。これまでのショッピング枠は、現在メインで使っているゴールドカードよりもショッピング枠は多くなってきていた。さすがにこの(もう新規加入を打ち切った)カードではこれ以上ショッピング枠が増えないのかなと思っていたが、予想外のことであるが、今回増枠した。クレジットカードは、ショッピング枠の半額ぐらいで使うのが無難なので、今回のショッピング枠の増額で、このカードの使い勝手がますます良くなった。午前中は、学期末試験の採点をしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組をを観ていた。
 午後も学期末試験の採点の続きをしていた。
 夕食は、隣町の喫茶店でビーフシチューセット(トースト・ミニサラダ付)を食べた。食後に、一寸離れたところにあるスーパーで買い置きの食料品を買い増した。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに5万5012人 前週比2万4000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4012人で、前週の水曜日と比べ約1900人減った。

2023年2月2日(木) 必修科目の期末試験の採点が終わった。

 午前中は、期末試験の採点をしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビドラマ「リバーサルオーケストラ 第4話」を観ていた。
 午後は、期末試験の採点の続きをして、(法科大学院の期末試験で一番答案枚数が多い)1科目を終わらせた。これで法政法科大学院の必修科目の期末試験の採点は総て終わった。まだ、選択科目と非常勤の講義の答案の採点が残っている。
 夕食は、チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに4万5500人 前週比1万5000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3502人で、前週の木曜日と比べ1559人減った。

2023年2月3日(金) 「『民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続の見直しに関する要綱案』(令和5年1月20日)」など

 法務省のWebの「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続の見直しに関する要綱案」(令和5年1月20日)のページで、「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第17回会議(令和5年1月20日開催)において、「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続の見直しに関する要綱案」が取りまとめられました。」とのお知らせと共に、要綱案が公表されている。また、この要綱案が決まったのが法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第17回会議(令和5年1月20日開催)である。
 インターネット官報で民事訴訟法第百三十二条の十第一項に規定する電子情報処理組織を用いて取り扱う民事訴訟手続における申立てその他の申述等に関する規則施行細則の一部を改正する細則を告示する件(最高裁告示第1号)という告示がなされている。
 じん肺で和解後に死亡 地裁が国に和解金差額の支払い命じるという記事は、「札幌地裁の守山修生裁判長は『男性が生前に国と和解した内容には、その後に生じる損害について賠償請求をしない旨が含まれていたと認めることはできない』と指摘し、死亡した人に対する和解金との差額110万円を支払うよう国に命じました。」と報じている。このような和解の範囲については、平成26年度司法試験民事系第3問で問われていたのを思い出した。
 期末試験の採点の第1の山場を越えたので、午前中はちょっと気が抜けていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後に、法政法科大学院の講義のレポートを採点していた。法政法科大学院では、司法試験科目以外の科目は、(新型コロナウィルスの感染対策もあり)可能な限りレポートで成績をつけることとなっている。この採点が終わり、法政法科大学院の講義に関する期末試験の採点は総て終わった。その後、非常勤先の期末試験の採点に取りかかった。
 夕食は牡蠣鍋うどんを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに3万9830人 前週比1万4000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2941人で、前週の金曜日と比べ約1400人減少した。

2023年2月4日(土) 非常勤の期末試験の採点も終わった。

 天気が良かったので洗濯をした。午前中は非常勤の期末試験の採点をして、終わらせた。これで、本務校・非常勤の法科大学院の期末試験の採点は総て終わった。昼食を抜いて頑張って、非常勤先の成績登録をした。また、採点根拠資料・講評資料などを作成し、添削済み答案と一緒にゆうパックに詰め、非常勤先宛てでポストに投函した。
 夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに3万8594人 前週比約1万6000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2992日で、前週の土曜日と比べ約1500人減少した。

2023年2月5日(日) 読書雑記

 中西聖"DX戦記 ゼロから挑んだデジタル経営改革ストーリー"(1月30日読了)は、著者が経営している不動産関係事業の会社をDX化した経緯についての体験記である。DXとは、私になじみのない用語だが、DX(Digital Transformation)のページの説明によると「企業が、ビッグデータなどのデータとAIやIoTを始めとするデジタル技術を活用して、業務プロセスを改善していくだけでなく、製品やサービス、ビジネスモデルそのものを変革するとともに、組織、企業文化、風土をも改革し、競争上の優位性を確立すること。(読み:ディーエックス)」 ということらしい。それを達成するための著者の試行錯誤の体験を分かり易く書いてあり、事業をDX化しようとすると、どのようなことが起こるかということがよく分かった。記述も平易で読み易かった。
 高殿円"上流階級 富久丸百貨店外商部 IV "(1月31日読了)は、デパートの外商部の社員を主人公にした、お仕事小説風の「大人のお伽噺」シリーズの最新刊である。このシリーズは人情噺的で楽しんで読んでいる。この巻は、デパート業界の置かれている厳しい現実を反映したり、主人公が子宮筋腫になったりして、「大人のお伽噺」的要素が少なくなっている。それでも本質はお伽噺であり、楽しんで読むことができた。

2023年2月5日(日) 法政大学学部入試業務

 早起きして朝のうちに家を出た。今日から始まる、一連の法政大学全学(学部)の入学試験の初日の業務を担当した。昼食は入試弁当を食べた。入試業務は午後にもあった。帰宅後は、法科大学院の期末試験の成績登録の準備をした後、たまっていた新聞を読んでいた。
 夕食は、ヒレカツ定食と豚汁を食べた。
 帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに3万2142人 前週比約1万2000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2287人で、前週の日曜日と比べ1140人減少した。

2023年2月6日(月) iOS 12.5.7 など

 お昼前に家を出た。法科大学院の事務室に採点済みの答案を提出した。
 昼食はコンビニエンスストアでサンドウィッチを買って教員控室で食べた。
 午後から、法科大学院内部の委員会に出席した。帰宅後は、法政法科大学院の期末試験の成績登録の準備をしていた。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(猪と牛房の煮物、だし巻き卵、お魚サラダ、蛤の卵とじうどんなど)。
 帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに1万5254人 前週比5500人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1105人で、1週間前と比べ約700人減った。寝る前にiPod touch (第 6 世代)の画面上に、OSアップデートのお知らせが出てきた。iOS 12.5.7 のセキュリティコンテンツについてのページによると、iOSのセキュリティ上の脆弱性に対処したアップデートらしい。iPod touch (第 6 世代)は、とうにAppleのサポート外となっていたのだが、重大な脆弱性に対処するために、わざわざアップデートすることにしたらしい。このiPod touch (第 6 世代)は(iPad miniを買った以降は)電子手帳としてしか使っていないので、危険はあまり無いと思ったが、念のために寝る前にアップデートをした。

2023年2月7日(火) 最決令和5年2月1日など

 裁判所のWebで最決令和5年2月1日の決定文が公開されている。決定要旨は破産管財人が別除権を有する者に対してした破産者を債務者とする上記別除権に係る担保権の被担保債権についての債務の承認と上記被担保債権の消滅時効の中断となっている。事案は下記のとおりである。
 「本件破産管財人は、本件各不動産につき、任意売却を検討し、相手方との間でその受戻しについて交渉(以下「本件交渉」という。)をしたが、任意売却の見込みが立たず、相手方に対し、破産財団から放棄する予定である旨の破産規則56条後段所定の通知(以下「本件事前通知」という。)をした上で、平成29年2月28日付けの書面により、破産裁判所の許可を得て破産財団から放棄した旨の通知(以下「本件放棄通知」という。)をした。本件破産管財人は、本件交渉、本件事前通知及び本件放棄通知をするに際し、相手方に対して本件各被担保債権が存在する旨の認識を表示した。」
 破産管財人が、相手方に対して本件各被担保債権が存在する旨の認識を表示したのが、(旧民法の時効の中断事由である)債務の承認にあたるかが問題となった。すなわち、「債務者以外の者がした債務の承認により時効の中断の効力が生ずるためには、その者が債務者の財産を処分する権限を有することを要するものではないが、これを管理する権限を有することを要するものと解される(民法156条参照)。」ということで、この債務の承認が管財人の職務の遂行の範囲に該当するかが問題となった。最高裁は「破産管財人が上記の者に対して上記別除権に係る担保権の被担保債権についての債務の承認をすることは、上記職務の遂行上想定されるものであり、上記権限に基づく職務の遂行の範囲に属する行為ということができる。」と説示し、「破産管財人が、別除権の目的である不動産の受戻しについて上記別除権を有する者との間で交渉し、又は、上記不動産につき権利の放棄をする前後に上記の者に対してその旨を通知するに際し、上記の者に対して破産者を債務者とする上記別除権に係る担保権の被担保債権についての債務の承認をしたときは、その承認は上記被担保債権の消滅時効を中断する効力を有すると解するのが相当である。」という結論を示した。
 今日は寒さが緩んでいる。午前中は、法政法科大学院の秋学期の成績をWebで登録した。入力を間違えるわけにはいかないので、入力に気を遣って疲れた。また、智子の使っていたiPod touch (第 6 世代)のOSをiOS 12.5.7にアップデートした。 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をしていた。その後「雑記」を書いていた。
 夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに4万2314人 前週比1万6000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3131人で、前週の火曜日と比べ約1700人減った。

2023年2月8日(水) 新型コロナウィルス感染症の騒ぎ以前の日常が戻りつつある。

 朝少し寝坊をした。今日も少し暖かい。しかし、夕方に雨が降るとの予報なので、洗濯は諦めた。午前中は眠くてポンヤリしていた。昨日で法科大学院の成績登録が終わったので気が緩んでいるのだろう。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、法学部の法学入門演習のシラバスをWebで記入していた。法学入門演習は毎年テキストを替えているので、昨年のシラバスを流用できないので大変である。法学入門のテキストはどれも一長一短で決定版というものがない。そこで毎年替えていろいろ試している。これだけ沢山の法学入門のテキストが出ているのだから、私好みのテキストが1冊ぐらいあっても良さそうなのだが、そうでもない。夕食に出掛けるころには雨が降っていた。
 夕食は、隣町の喫茶店でペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。先週この店に来たときに気がつかなかったが、この店の営業時間が2月から1時間伸びて午後9時となっていた。これで食後にゆっくりと読書が出来る。新型コロナウィルス感染症の騒ぎが大分収まってきて、日常が戻りつつあると実感した。
 帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに4万1253人 前週比1万3700人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2612人で、前週の水曜日と比べ1400人減少した。

2023年2月9日(木) 地震保険「保険料控除証明書」が届いた

 30分寝坊して缶のゴミ出しに間に合わなかった。腐るものではないから来週に出そう。天気は良かったので、洗濯をした。午前中に、更新の手続きをしていた火災保険・地震保険の証書が届いた。この証書の綴りに、地震保険の「保険料控除証明書」が閉じられて、ミシン目で切り取るようになっている。年末調整のときに保険料控除証明書は法政大学に提出済みなので、もう1通もらっても仕方がないと思った。ところがよく見ると、令和5年用となっていた。つまり、今年の年末調整のときに出すものなのである。年末までに貰ったことを忘れないようにしなければならない。契約初年度のみ「保険料控除証明書」の交付をこのようにしているらしい。つまり、契約の次の年からは、年末に「保険料控除証明書」が送られてくるのである。保険会社の省力化ということだろうが、(年によって交付時期が異なるのは)契約者にとっては面倒なことである。
 昼食を食べながら、録画していたテレビドラマ「リバーサルオーケストラ 第5話」を観ていた。
 午後は、家事をしたり、仕事をしたりしていた。
 夕食は、ロールキャベツ定食を食べた。ちょっと寒かったが、明日は雪が降るとの予報なので、頑張って散歩に出掛けた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックした。国内感染、新たに3万2797人 前週比1万2600人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2173人で、前週の木曜日と比べ約1300人減少した。久し振りに寒くて、ガスファンヒーターと床暖房のところから離れられずに夜更かしをしてしまった。明日の朝は起きられそうもなくやばい。

2023年2月10日(金) 外は雪景色

 昨晩夜更かししたので、お昼近くまで寝ていた。起きたら、外は一面の雪景色となっていた。お昼近くになっても雪は降り止んでいなかった。天気が良くないため気圧が下がっていることの影響か、気分が良くない。年をとると、寒さや低気圧に体調が影響されるようである。仕事が進まないのに、法科大学院事務室からE-mailで更なる仕事の依頼が来る。
 夕方近くになって、雪が雨に変わった。そこで、家の前を雪かきした。雨で雪が融けてくれれば良いのだが、そうでないと雪が凍り付くことになるので、それを防ごうというのである。雨の中の雪かきは疲れた。
 夕食は、外に出たくなかった。しかし、家に籠もっているのは精神的に良くないので、頑張って夕食に出掛ける。雨が降っていても雪はあまり融けず、歩きにくかった。夕食は鍋焼きうどんを食べ、体が暖まった。
 帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をしたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに2万8521人 前週比1万1200人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1922人で、前週の金曜日と比べ1019人減少した。夜に家を出て外を見ると、雨は止んでいて、積もった雪はあまり融けていなかった。やはり雪かきをして良かった。お昼近くまで寝ていたため、夜はなかなか寝付けず、結局夜更かしをしてしまった(これは悪循環である)。

2023年2月11日(土) 雪はほとんど融けていた

 今日は建国の日で祝日である。寝坊して起きたら、雪はほとんど融けていた。今日は暖かく天気が良いので洗濯をした。その後、家事などをしていた。
 昼食を兼ねたおやつを食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は仕事をしていた。夕食に出掛けたら、いつもは雪が融けない日が当たらない道や橋の上の雪も融けていた。
 夕食は肉野菜炒め定食を食べた。食後に散歩をした。散歩の道筋も(いつもは融けていない道も含めて)雪は融けていた。
 帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに2万7468人 前週比1万1000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1752人て、1週間前と比べ1240人減少した。寝る前にも少し仕事をした。

2023年2月12日(日) 読書雑記

 本橋信宏"ベストセラー伝説"(2月6日読了)は、私より少し上の世代(いわゆる団塊の世代)の人間にとって印象深い雑誌や単行本の成立についてのルポルタージュである。取り上げられたのは、私も知っている雑誌や本ばかりだが、これらに熱狂したのは私より少し上の世代であろう。目次は下記のとおり。いわゆる普通のベストセラーとは違うものを取り上げていて、万人向けではないが、これが知りたかったと思う世代には支持されそうな本である。
 第1章 「冒険王」と「少年チャンピオン」――手作り感があった付録と漫画
 第2章 「少年画報」と「まぼろし探偵」――オリンピック直前に戦記物大ブーム
 第3章 「科学」と「学習」――みんな実験付録に夢中になった
 第4章 ポプラ社版「少年探偵シリーズ」――学校図書室に「怪人二十面相」が置かれていた謎
 第5章 「平凡パンチ」と「週刊プレイボーイ」――ヌードグラビアが元気だった頃
 第6章 「豆単」と「でる単」――受験生なら一度は使った英単語集
 第7章 「新々英文解釈研究」と「古文研究法」「新釈 現代文」――復刻までされた伝説の受験参考書
 第8章 「ノストラダムスの大予言」――子供から大人まで世紀末を予感した
 高野秀行, 清水克行"世界の辺境とハードボイルド室町時代"(2月7日読了)は、世界の辺境を探検してルポしている高野氏と室町時代を中心に研究している清水氏との対談集である。辺境の雑多なところと室町時代が似ているという対談内容である。誰でも知っている基本的事項にも注がついているのでうざったいが(途中から注は読み跳ばした)、対談内容は非常に面白かった。
 ジェフリー・ディーヴァー[池田真紀子訳」"ボーン・コレクター 上 "(2月4日読了)
 ジェフリー・ディーヴァー[池田真紀子訳」"ボーン・コレクター 下 "(2月11日読了)"
 アメリカミステリーの人気作家の人気シリーズの第1作である。主人公は、安楽椅子探偵ならず、寝たきり病人探偵である。ミステリーとアクションは流石である。しかし、主人公とヒロインの関係とか、犯人像とか、アメリカ人には受けそうだと思ったが、私にはピンとこなかった。

2023年2月12日(日) 松屋で「台湾風まぜ牛めし」を食べた

 昨日のように日差しは無いが、気温は昨日より高そうである。
 昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
 午後は仕事をしていた。
 夕食は、松屋で台湾風まぜ牛めしを食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は仕事をした後、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに1万3203人 東京、8カ月ぶり千人下回る―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は799人で、1週間前より1488人減った。東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数が大幅に減ってきている。

2023年2月13日(月) 法政大学法科大学院第10回教授会

 今日は朝から雨がちの天気である。気温も低い。午前中は仕事をしていた。お昼過ぎに家を出た。
 昼食は飯田橋駅近くの富士そばで赤富士そばを食べた。
 午後に、法政大学法科大学院第10回教授会に対面で出席した。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(カレイの煮付け、チキンハヤシ、サラダなど)。店を出てしばらくして雨が止んだ。
 帰宅後は、仕事の続きをしていた。その後、ネットのニュースをチェックした。国内感染、新たに9380人 1万人割れは昨年6月以来―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は810人で、前週の月曜日と比べ約300人減少した。

2023年2月14日(火) 「別会社が不動産を所有しているように装ったか 強制執行を妨害した疑い、会社役員の男ら5人を逮捕」など

 別会社が不動産を所有しているように装ったか 強制執行を妨害した疑い、会社役員の男ら5人を逮捕という記事は、「愛知県大治町に所有している土地と建物が競売にかけられるのを阻止するために、別の会社が所有しているかのように装って強制執行を妨害したとして、あま市の会社役員の男ら5人が逮捕されました。」と報じている。強制執行関係売却妨害があった場合に、どんどん摘発されるようになってきたのは望ましいことだ。
 今日は気温が低くてかなり寒い。午前中は仕事をしていた。仕事に一区切り就けて、コーヒーとチョコレートで休憩しながら、ダウンロード購買したマンガを読んでいた。夕方近くに家を出た。外は冷たい強風が吹いていた。コンタクトレンズを片方落として無くしていたので、水道橋駅近くの店に、コンタクトレンズを購入しに行った。私のハードコンタクトレンズは、少し直径が小さいものなので、先週紛失した際に、すぐに電話で注文しておいた。今日のお昼過ぎに入荷の電話連絡があった。電話注文をしてたため、購入自体はスムーズにいったが、久し振りの購入なので、眼科の診察を受けなければならず、それに時間がかかった。眼科の受付のところに、当医院の担当医は全員眼科専門医ですとの紙が貼られていた(以前来たときには無かった)。コンタクトレンズ業者と提携している眼科医で、眼科医以外の医師がバイトで診察しているところあって問題になったことがある。それで(最近は)このような貼紙を受付のところに出しているのであろう。この眼科医は名古屋から東京に戻ってからずっとお世話になっていて、カルテの古い部分は紙が変色していた。(名古屋で作った)コンタクトレンズの会社は名古屋の会社で、東京に戻った当時は、メーカー直営店はここしか無かったので、それ以来この販売店と眼科にお世話になっている。したがって、眼科には私の(コンタクトレンズ関係の)目に関するデータが沢山蓄積されている(定期検診などはもっと設備の整った地元の眼科のお世話になっている)。診察の結果、異常も無く、近眼の度も進んでいなかったので、注文していたレンズを目に付けてたまま帰宅した。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに3万2426人 前週比9800人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2232人で、前週の火曜日と比べ約900人減少した。 その後、少し仕事もした。

2023年2月15日(水) 「成田空港、やぐら撤去や土地の明け渡しを強制執行…県警機動隊と反対派の小競り合いも」など

 成田空港、やぐら撤去や土地の明け渡しを強制執行…県警機動隊と反対派の小競り合いもの記事は、「千葉地裁は15日夜、千葉県成田市の成田空港用地内で、空港反対派が設置したやぐらや立て看板などの撤去と土地の明け渡しについて強制執行に着手した。」ことを報じている。こういう力ずくの強制執行があると、強制執行のイメージが悪くなるが、いたしかたあるまい。
 今日は寒い。昼前に家を出ると、風も強くて冷たかった。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 午後から、学期末試験の解説会が2科目分あった。終わった後、学生と個人的質問を受けたり、雑談をしたりしていた。
 夕食は、隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。
 帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに2万8432人 前週比1万3000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1858人で、前週の水曜日と比べ754人減少した。その後、仕事をしていた。

2023年2月16日(木) 処方薬局に薬を買いに行った

 缶のゴミ出しに間に合うように起きて、2週間分の缶のゴミ出しをした。午前中は仕事をしていた。
 昼食は食べた。
 午後も仕事をしていた。夕方に、火曜日に眼科で処方された涙を補充するという目薬を買いに処方薬局に行った。処方日から4日以内に買わなければならない。うちの街にも処方薬局はいくつかあるが、最近好みの薬局ができたので、(処方された水道橋の眼科近くの薬局ではなく)そこで買うことにした。気に入った理由は、クスリの在庫が豊富なことと、説明が丁寧なことである。どの処方薬局もどこの病院の処方も受け付けますと店外に表示している。しかし、揃えている薬の種類が(近くの特定の医院の処方にした対応しておらず)少ない薬局もあり、そういうところだと薬の取り寄せになってしまう(前によく使った薬局は、客を待たせて、店員が近くの他の処方薬局に薬を買いに行っていた)。今回の目薬は取り寄せとなっても問題ないが、処方されたその日にすぐ服用しなければならないと困ることがある。ところで、その薬局には第2待合室というのがある。待合室は他の薬局より広く、何に使うのかと思っていた。今日その第2待合室を使っていた。インフルエンザなど伝染性の強い患者を隔離するための待合室らしい(出入口も別なようだ)。
 夕食は、マスタードチーズソースハンバーグ定食を食べた。
 帰宅後は、仕事の続きをしていた。その後、ネットのニュースをチェックしたり、「雑記」を書いたりしていた。国内感染、新たに2万1271人 前週比1万1000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1454人で、前週木曜日から719人減少した。

2023年2月17日(金) 「法科大学院等特別委員会(第110回)配布資料」など

 文科省のWebの法科大学院等特別委員会(第110回)配布資料のページで委員会の資料が公開されている。法科大学院教育についての検討がなされている。
 昨日は一日中仕事を頑張ったので、その反動で、午前中は仕事にならなかった。歳を取ると、昔のように連続して集中的に仕事をすることができなくなる(やったら反動がある)。
 軽く昼食を食べてから、午後から仕事を始めた。夕方家を出る前に、コンタクトレンズは装着するために、昨日買った目薬を点眼した。ドライアイ用の目薬は2種類あって、1つは昔からあるヒルアロン酸で(これは昔処方されたことがあるが、あまり効果は無かった)、もう1つは最近認可されたドライアイ治療薬である(これは眼科医の今回のお薦めである)。冬は乾燥しているので、ドライアイ気味だと、ハードコンタクトレンズがなかなか目から外れず苦労している(しばらく強く目をぎゅっと閉じて涙を出してから、コンタクトレンズを外している)。新しい治療薬がうまく効けば良いのだが。
 夕食は、鴨鍋うどんを食べた。
 帰宅後も、仕事をした。その後、ネットのニュースをチェックしたり、「雑記」を書いたりしていた。国内感染、新たに1万8463人 前週比1万人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1272人で、前週金曜日と比べて650人減少した。

2023年2月18日(土) 月餅でお腹が一杯になってしまった

 天気が良かったので洗濯をした。昨日仕事で頑張ったので、その反動で午前中は仕事に奈ならなかった。
 昼食を抜いて、午後から仕事をした。仕事をしながら、3時のおやつにコーヒーを飲みながら月餅をかじっていた。この月餅はスーパーのセールで買った、有名店のものである。直径はいつも食べている中村屋の月餅と同じだが、厚さが3倍ほどあって、ずっしりと重くかじりがいがあった。夕方まで仕事をしてから、夕食に出掛けた。しかし、食堂の前まで行っても、月餅でお腹が一杯で一向に食欲がわかない。あの月餅は1人で食べるには量があり過ぎたようである。普段なら残すのだが、仕事をしながらかじったので、感覚が麻痺していたのであろう。そこで、外食を諦めて、スーパーでお弁当と惣菜を買って帰宅した。
 帰宅後も仕事をした。仕事が一段落したら、少し食欲が出てきた。そこで、スーパーで買ってきた握り鮨とほうれん草のゴマ和えを、昼食用に買っていたタマネギ・レタスサラダとフリーズドライの味噌汁と一緒に食べた。夕食を食べながら、録画していたテレビドラマ「リバーサルオーケストラ 第6話」を観ていた。このテレビドラマは、ドラマとしての出来はともかく、演奏部分をちゃんと写してくれるので(実際の演奏は神奈川交響楽団がしているが)、音楽ファンにとっては楽しい。国内感染、新たに1万7132人 前週比1万人減―新型コロナ、の記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1146人で、前週の土曜日と比べて606人減少した。

2023年2月19日(日) 読書雑記

 恒川光太郎"箱庭の巡礼者たち"(2月17日読了)は、著者得意のホラーファンタジーの連作短編集である。ホラーといっても、よくよく考えると怖いだけで、普通に怖くない(そこが私にとって丁度良い)。むしろ、異世界ファンタジー色が強い作品である。著者は一時の低迷から脱しつつあるようで嬉しい。

2023年2月19日(日) ニラレバ炒め定食が20円高くなっていた。

 昨日仕事を頑張った反動で午前中は仕事ははかどらなかった。
 昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は仕事をしていた。
 夕食はニラレバ炒め定食を食べた。この食堂は昨日から値上げをしていて、ニラレバ炒め定食も20円高くなっていた。段々物価が上がってきていることを実感した。食事の後に散歩をした。散歩の途中でちょっと離れた所にあるスーパーで、フォロのドレッシングとドライプルーンを買った。
 帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をした。その後「雑記」を書いた。国内感染、新たに1万4164人 東京992人、大阪890人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は992人で、1週間前と比べ193人増加した。

2023年2月20日(月) 再試験監督・採点

 朝は疲れから起きられなかった。
 昼過ぎに家を出て、郵便局でゆうパックを出した。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 午後は、再試験監督・採点の仕事をした。この仕事は予想外に早く終わったので、帰宅後は、頭は疲れていたので、ライトノベルを読んでいた。このライトノベルはあまり面白くなく残念だった。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(揚げ鶏、蛍烏賊などの刺身、サラダなど)。店を出たら、冷たい強風が吹いていた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしたり、「雑記」を書いたりしていた。国内感染、新たに6793人 前週比2500人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は510人で、1週間前と比べ300人減少した。ベットの中で、なかなか寝付けず、読書をしたりして、夜更かししてしまった。

2023年2月21日(火) 「牧野富太郎博士にちなむ朝ドラ応援プレゼントキャンペーン」の応募券を貰った。

 今日は少し寒い。午前中に少し仕事をした。
 昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。もっとも、今回はスタジオ録画ということで、あまり興味を持てず、番組を流しながら、新聞も読んでいた。
 午後は、寒暖差に体がついてゆけず、体調が良くなかったので、仕事はあまり出来なかった。土日に仕事をしたので、無理に仕事をせず、リハビリモードで過ごした。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食堂で「牧野富太郎博士にちなむ朝ドラ応援プレゼントキャンペーン」の応募券を貰った。牧野富太郎博士は練馬区の誇る偉人であり、小学校の頃「牧野富太郎記念館」に私も何回か行ったことかある。寒いので、食後の散歩は西友に買物に行くことで済ませることにした(西友の店内で暖まることができる)。西友では、(他の安かった店が値上げをしたので、現在では地域最安値である)ブリンタ用の紙と下着などを買った。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしたり、「雑記」を書いたりしていた。国内感染、新たに1万9642人 前週比1万3000人減―新型コロナ の記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1451人で、前週の火曜日と比べ781人減少した。

2023年2月22日(水) コンタクトレンズのスペアが届いた

 朝ベッドの中でグズグズしていたら、宅配便が届いて、寝間着のまま受取りに行って、(朝遅い時間帯だったので)ちょっと恥ずかしかった。先週注文していたコンタクトレンズのスペアが届いたのだった。私のコンタクトレンズは(涙が少ないので、目に負担をかけないために)普通のコンタクトレンズより直径が小さい(といっても昔のハードコンタクトレンズは皆この直径だった。酸素透過度の高いレンズの登場でハードコンタクトレンズの直径が大きくなった)ので、毎回特注なのだ。したがって、紛失するとすぐ替わりを買うことができないので、必ずスペアを買うことにしている。
 寝坊して朝食が遅くなったので昼食を食べないで仕事をした。
 夕食は、隣町の喫茶店でカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、ディスカウントストアに寄ったが、何も買わなかった。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしたり、「雑記」を書いたりしていた。国内感染、新たに1万8625人 前週比9800人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1195人で、前週の水曜日と比べ663人減少した。

2023年2月23日(木) 仕事場の賃貸借契約の更新の申込み

 今日は天皇誕生日で祝日である。朝起きて天気が良くなかったが、午後から日が照るという予報を信じて洗濯をした(予報はあたり、洗濯物はちゃんと乾いた)。
 昼食を食べながら、録画していたテレビドラマ「リバーサルオーケストラ 第7話」を観た。
 午後は仕事をした後、仕事場の賃貸借契約の更新の申込書類を書いていた。夕方に、更新の申込み書類をポストに投函した。
 夕食は、トンテキ定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに1万5029人 前週比6200人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1072人で、前週の木曜日と比べ382人減少した。

2023年2月24日(金) 「アラウ せっけんハミガキ」を買った

 午前中は仕事にならず、午後から(昼食を抜いて)仕事をした。夕方に郵便局に(仕事関係の)ゆうパックを出しに行った。その後、いつもと反対方向の少し離れた所にあるスーパーに行って、アラウ せっけんハミガキ を買った。この石けん歯磨きは、うちの街だとこのスーパーにしか売っていない(吉祥寺のドラッグストアには売っている)。
 夕食は牡蠣鍋うどんを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしたり、「雑記」を書いたりしていた。国内感染、新たに6281人 東京は500人下回る―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は427人で、前週の金曜日と比べ845人減った。500人を下回るのは、昨年1月5日以来で約1年1カ月ぶり。

2023年2月25日(土) ドライアイ治療薬の効果

 土曜日なので寝坊をした。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は仕事をした。
 夕食は、肉野菜炒め定食を食べた。夕方から冷たい強風が吹いていたので散歩は断念した。
 帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組(その2)を流しながら家事をしていた。なお、先日、眼科で処方された、(昨年11月に発売されたばかりのき新薬の)ドライアイ治療薬だが、効果は出ている。帰宅後にハードコンタクトレンズを外すのがすごく楽になった。もっとも、この目薬は「治療」をうたっているが、根本的治療をするものではない。薬剤が長時間瞳にはりついて、涙を補う働きをするものである。したがって、治療の終わりというものはなく、薬が無くなるとまた眼科に行って処方してもらわなければならない。ちょっと面倒なことである。もっとも、空気の乾燥があまりない時期には不要となると眼科医は言っていた(空気が乾燥する冬と、エアコンで空気が乾燥する夏には使う必要があるとのことである)。国内感染、新たに1万5226人 前週比1900人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1182人で、前週の土曜日と比べ36人増加した。

2023年2月26日(日) 読書雑記

 都神樹,きさらぎゆり"勇者パーティを追い出された器用貧乏3 〜パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る〜"(2月21日読了)は、異世界ファンタジーシリーズの3巻目。2巻を読んだ後、今後はマンガ化されるのを待つと「雑記」に書いたのだが、マンガ化がされるのが遅く、待ちきれずに、小説の方を読んでしまった。その結果後悔した。マンガ化されたものはそれなりに面白いのだが、その原作小説はマンガ化されたものより面白くない。マンガ化したマンガ家の力量が高いのであろう。 もう小説の方は読まないぞと固く誓った。
 水生大海"希望のカケラ 社労士のヒナコ"(2月21日読了)は、新人社労士を主人公にしたお仕事小説シリーズの3巻目である。コロナウィルス感染下の助成金などが取り上げられて、社労士の仕事の広がりが分かった。主人公も、3巻目となると、新人とはいえなくなり、結構頑張っていて、ストーリーはなかなか面白かった。
 妹尾尻尾,石田あきら"黒猫の剣士 〜ブラックなパーティを辞めたらS級冒険者にスカウトされました。今さら「戻ってきて」と言われても「もう遅い」です〜"(2月22日読了)は異世界ファンタジーシリーズの第1巻である。これも、マンガ化されるのが待ちきれずに原作小説を読んだ。こちらは、黒猫がかわいくて、マンガ化されたものより小説の方が面白かった。

2023年2月26日(日) 花粉症

 天気が良かったので洗濯をした。
 寝坊をしたので、昼食は朝食と兼ねて、仕事をした。途中で鼻水が止まらなくなった。(外出せず家の中に居るだけなので不思議だが)おそらく花粉症だと思われる。鼻水が次から次へと出て仕事にならないので、「クラシエ」漢方小青竜湯エキス顆粒SIIを服用した。薬に頼りたくなかったが、仕事にならないので仕方がなかった。この薬を服用してしばらくすると鼻水は治まった。仕事を一区切りつけてから、明日に飲料水の箱などが届くのに備えて、部屋の整理をした。夕方に、コンビニエンスストアへ、各種料金の支払いに行った。
 夕食は、デカ盛りチキンフライ定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに1万2192人 前週比2000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は810人で、前週の日曜日と比べ約180人減った。

2023年2月27日(月) クレジットカードのデュアル発行廃止

 午前中に、飲料水の箱などが届いた。クレジットカード会社からの「商品見直し関する重要なお知らせ」という手紙が届いた。内容は、VISAとMASTERの2種類の国際ブランドのデュアル発行を廃止するという内容だった。私の場合にはMASTERブランドのカードが今年の8月いっぱいで使えなくなるという。この噂はネットで知っていたが、2月の更新の際に、ちゃんと2種のカードが届いたので、私は適用外かと思っていたが、そうではなかった。VISAとMASTERとはあまり変わりがないので、どちらかを持っていれば用が足りることがほとんどである。ただし、海外で使うときには、両替レートや両替手数料が微妙に違うことがある。ヨーロッパではMASTERの方が有利で、アメリカではVISAの方が有利なことが多いようである。もっともその差は僅かなので、高額の買物をする以外には大差ない。私はVISAとMASTERとJCBとアメックスとの4種類のカードを持っていたのだが、MASTERは無くなってしまうことになる。ヨーロッパの田舎にはMASTERしか使えないところがあるとの話を聞いたことがあるが、この年でそんな田舎に行くことはまあないので、現実には困らないであろう。また、実際に使うのはVISAのカードがほとんどである。しかし、長年MASTERのカードを持っていたので、ちょっと寂しい。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は仕事をした。今日もやはり鼻水が止まらなくなったので、小青竜湯を服用した。これが癖にならないように気をつけたい。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、鰯の塩焼き、水餃子など)。夕食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに5191人 前週比1600人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は370人で、前週の月曜日と比べ140人減った。

2023年2月28日(火) 「法制審議会第197回会議(令和5年2月17日開催)」など

 法務省のWebの法制審議会第197回会議(令和5年2月17日開催)のページによると「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会長から、諮問第120号について、同部会において決定された要綱案に関する審議結果等の報告がされた。審議・採決の結果、同要綱案は、全会一致で原案どおり採択され、直ちに法務大臣に答申することとされた。」とのことである。
 裁判所のWebの民事裁判書類電子提出システム(mints)についてのページでmintsセキュリティ対策の概要という文書が公表されている。
 首相官邸のWebの令和5年2月28日(火)定例閣議案件のページによると「仲裁法の一部を改正する法律案、調停による国際的な和解合意に関する国際連合条約の実施に関する法律案、裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が決定された。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。午後は仕事をした。今日は昨日ほど鼻水が出ず、漢方薬を飲まないで頑張った。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに1万5004人 前週比4600人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1181人で、1週間前と比べ270人減った。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51