雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2022年12月1日(木) 教え子の訃報

 昨晩のアルコールの影響で起きられないかと審判していたが、缶のゴミ出しに間に合うように起きることができた。午前中はポーッと過ごした。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後になって、mailをチェックしたら、成蹊法科大学院の残務を担当している事務の方から、1期既習の修了生の訃報のmailが転送されてきた。智子を偲ぶ会でこの修了生と会ったときは元気だったし、つい最近喪中葉書を頂いたばかりだったので、(死去の原因はわからないが)急逝の知らせに驚いたし、ちょっと暗い気持ちになって、仕事をするような気分ではなくなった。そこで、家事をしていた。
 夕食は、マスタードチーズソースハンバーグ定食を食べた。食後に散歩をした。国内感染、新たに11万7778人 前週比6万人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万2332人で、1週間前と比べ約6700人増加した。

2022年12月2日(金) 「」、「非訟事件手続法第九十条第八項及び第九十一条第五項並びに家事事件手続法第百四十六条の二第二項の規定による公告の方法等を定める省令(法務省令第42号)」など

 法務省のWebの法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第13回会議(令和4年11月18日開催)のページで、部会資料などが公開されている。
 インターネット版官報に非訟事件手続法第九十条第八項及び第九十一条第五項並びに家事事件手続法第百四十六条の二第二項の規定による公告の方法等を定める省令(法務省令第42号)が掲載されている。
 早起きして、早朝のサッカーワールドカップの日本対スペインの試合の結果を確認した。日本が勝っていた。これを記念して今日は休日となるということはなく、午前中に家を出た。2限に上智大学法科大学院の講義を対面でした。早朝のサッカー中継を観ていた学生は意外にも少なく、(サッカー中継を観ていた学生も含めて)全員出席していた。
 昼食は、高田馬場駅近くで、握り寿司ランチを食べた。
 帰宅後は、新聞を読んだり、家事をしたりしていた。
 夕食は、鴨鍋うどんを食べた。夕食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに10万9596人 前週比9200人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万1244人で、1週間前から約1700人減少した。

2022年12月3日(土) お歳暮を注文した

 朝起きて洗濯をした。朝食後、ネットでマンガの新刊を読んだ。午前中は伊勢丹のWebサイトからお歳暮を注文した。智子が元気なときには、2人で伊勢丹の催し物会場で現物を観て、贈るものを決めていた。帰りにレストランに寄って一緒に食事をするのも楽しみだった。智子の体調が悪くなってからは、カタログを2人で観ながら送るものを決めてから、ネットで注文するようになった。現在では、智子と決めたものと同じものを毎年ネットで注文するようになった。
 録画していたテレビの音楽番組を流しながら、仕事をしていた。昼食は、スープを飲んだのみにした。
 夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに10万9825人 前週比1万5000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万3321人で、前週土曜日から248人減少した。

2022年12月4日(日) 読書雑記

 岡田英弘"世界史の誕生 ――モンゴルの発展と伝統"(12月2日読了)は、新しい世界史像をを提案する啓蒙書である。従来の世界史は、地中海世界の歴史と中華世界の歴史をつぎはぎしたものにすぎず、両者の間にある遊牧民の世界の歴史を加えて始めて、本当の世界史と言えるようになると著者は主張している。従来の世界史では、遊牧民の歴史は、地中海世界の歴史と中華世界の歴史と関わるところしか考慮されていないが、遊牧民の歴史はもっと本格的に記述されるべきであると主張されている。そして、モンゴルの世界制覇によって、始めて本当の世界史が記述されるようになったとも主張されている。前の主張と後の主張が本当に整合しているのか疑問に思った。また,書かれた時代が古くて、中国の経済は日本に追いつくことは無いなどと、現在では明らかに外れている予想をしている。読んでいて歴史の勉強にはなったが、本当に新しい世界史像を提供しているとは思えなかった。

2022年12月4日(日) 土浦行き

 朝5時に起きて、早朝に家を出た。常磐線に乗って土浦に行った。11時から土浦市営斎場で、成蹊法科大学院の修了生の告別式に参加した。ご婦人とお話ができた。彼は、1年半もの闘病生活を過ごしていたという。彼が主催する弁護士事務所の弁護士の弔辞には、一般の参加者からもすすり泣く声が聞こえた。このことから、彼が土浦で愛されていたことが実感できた。
 昼食は、彼と同級の成蹊法科大学院の1期既習の修了生と寿司を食べた。
 帰りの常磐線は終了生の1人と一緒に乗って、彼と久し振りにいろいろな話ができた。帰宅後は、(ものすごく早起きをしたので)眠くてまともに起きていられずに、新聞を読んだり、小説を読んで過ごしていた。
 夕食は、モスバーガーでハンバーガーを食べた。
 帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに8万8752人 前週比8800人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万454人で、前週日曜日から108人増加した。

2022年12月5日(月) 「最決令和4年11月30日」など

 裁判所のWebで最決令和4年11月30日の決定文が公表されている。決定要旨は子の引渡しを命ずる審判を債務名義とする間接強制の方法による子の引渡しの強制執行の申立てが権利の濫用に当たるとした原審の判断に違法があるとされた事例とされている。
 原決定が「長男は、令和3年4月5日及び同年5月30日の2回にわたり、抗告人に引き渡されることを明確に拒絶する意思を表示しており、この意思は、現在における長男の真意であると認めることができるから、現時点において、長男の心身に有害な影響を及ぼすことのないように配慮しつつ長男の引渡しを実現するため合理的に必要と考えられる相手方の行為を具体的に想定することは困難というべきである。そうすると、本件審判を債務名義とする間接強制決定により相手方に長男の引渡しを強制することは、過酷な執行として許されないというべきであり、このような決定を求める本件申立ては、権利の濫用に当たる。」と判断した。最高裁は、以下の様に述べて、原決定を破棄し(自判ならず)自決した(「本件申立てに基づき間接強制決定をすべきものとした原々審の判断は正当であるから、原々決定に対する相手方の抗告を棄却することとする」)。
 「家庭裁判所の審判により子の引渡しを命ぜられた者は、子の年齢及び発達の程度その他の事情を踏まえ、子の心身に有害な影響を及ぼすことのないように配慮しつつ、合理的に必要と考えられる行為を行って、子の引渡しを実現しなければならないものであり、このことは、子が引き渡されることを望まない場合であっても異ならない。したがって、子の引渡しを命ずる審判がされた場合、当該子が債権者に引き渡されることを拒絶する意思を表明していることは、直ちに当該審判を債務名義とする間接強制決定をすることを妨げる理由となるものではないと解される」
 この最高裁の決定は、この宇賀裁判官の補足意見が間接強制手続においては子の意見聴取や家庭裁判所調査官の調査は予定されていないことを指摘しているので、(家庭裁判所の総合判断を無視して)債務名義を実現することを権利濫用とすることは、安直にできないという判断であろう。
 昨日の土浦行きの疲れもあって、午前中は鼻水が出て止まらなかった。そこで、漢方薬を飲んだ。午前中に頑張って仕事をしていた。お昼過ぎに家を出た。今日から冬用の綿入りコートを着ることにした。
 昼食は、飯田橋駅近くの「富士蕎麦」で、ゆず鶏ほうれん草蕎麦を食べた。
 午後に、法政法科大学院2022年度第8回教授会に対面で出た。今日の教授会は順調に進行して、前回より1時間早く終わった。大学を出る頃には雨が降っていたので、折りたたみ傘を使った。家に着く頃には雨は止んでいた。それでも雲が厚いので、念のために傘を持って、夕食に出掛けた。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(お魚サラダ、烏賊大根、ブラウンソースハンバーグなど)。食事の途中で、本降りの雨が降ってきて、傘を持って出たのが役立った。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに4万6846人 前週比960人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5388人で、前週の月曜日と比べ379人減少した。

2022年12月6日(火) 寒くて動きがスローになった?

 早起きして、午前中に家を出た。寒くなったためか、いつもより早めに外出の準備を始めたのに、実際に家を出たのは少し遅かった。幸いなことに、電車が少し遅れていたので、目指した電車に乗れた。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義を対面でした。帰宅後、仕事をした。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに14万279人 前週比1万人増、秋田過去最多―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万5501人で、1週間前と比べ約800人増加した。

2022年12月7日(水) 初めて液体絆創膏を使ってみた。

 早起きして、午前中に家を出た。今日も、早めに行動を起こしたが、家を出たのは遅くて、目指す電車には乗れなかった。次の電車でも講義には間に合うのだが、時間的余裕があまり無い。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、学食でスンドゥブ(正確には「スンドゥブ・チゲ」というらしい)とコーンサラダと麦ご飯を食べた。
 午後に、洋書店の社員が納品に研究室に来た。ドイツの民事訴訟法の大コメンタールの(成蹊から法政への移籍の際の混乱から)欠けている分をまとめて注文していたのを、納品してきた。代金もまとめて支払わなければならないので、ちょっと負担感がある。4限に講義をハイフレックスでした。
 夕食は、隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、ちょっと離れた所にあるスーパーと西友に寄った。西友で、液体絆創膏を買った。私はお湯で食器を洗うので、冬になると指にあかぎれができて痛い。かといって、絆創膏を貼ると、iPadの指紋認証が使えないなど不便がある。そこで、あかぎれの傷口のみ液体絆創膏でふさぐことにした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに14万8797人 前週比1万1000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4946人で、1週間前と比べ547人増えた。寝る前に、液体絆創膏を指に塗ってみた。乾くまではセメダインのように匂いがするが、乾いたら問題はなかった。もっとも,これがいつまで保つのかがわからない。

2022年12月8日(木) J:COMルータ交換

 瓶・缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。今週は日曜日と月曜日に完全休養ができなかったので、疲れがとれていない。午前中は、ボーッとしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
 午後に、仕事場に行って、J:COMの作業員が(ネットの)ルータを交換するのに立ち会った。ルータに問題は無かったのだが、J:COMの保証期限を過ぎたので、無料でルータを交換することになった。交換作業はすぐ終わった。その後、家に戻って、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をしていた。もっとも、途中で(不覚にも)寝落ちしてしまった。
 夕食は、トンテキ定食を食べた。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに13万2989人 前週比1万5000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4104人で、前週木曜日と比べ1772人増えた。昨晩塗った液体絆創膏は今日1日保った。

2022年12月9日(金) 「法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第14回会議(令和4年12月2日開催)」、「関のボロ市初日」など

 法務省のWebの法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第14回会議(令和4年12月2日開催)のページで、部会資料が公開されている。
 早起きして、午前中に家を出た。今日は頑張って動作を速めたので、予定した電車に乗れる時間に家を出ることができた。2限に、上智大学法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、高田馬場駅近くで握り寿司ランチを食べた。
 自宅に帰る前に、本屋に寄って、(発売日の前日に本屋に並ぶことになっているらしい)本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身10」(これは帰宅後に智子の仏前に供えた)と別冊少年マガジンを買った。今日は、(新型コロナウィルス感染症さわぎでずっと中止されていた)地元のお祭り「関のボロ市」が3年ぶりに開催されている。例年より、屋台の数が少ないが、それでも沢山の屋台が出て、平日の午後にもかかわらず、人気の屋台には行列ができていた。もっとも、今年は植木屋は出店していず、例年買っているシクラメンは買えなかった。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊を読んでいた。
 夕食は、牡蠣鍋うどんを食べた。食後に、関のボロ市の万灯行列を見物した。例年だとこの行列は何組も出場するのだが、今年は規模縮小ということで,一組しか出場していなかった。
 帰宅後は、家事をしたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに12万7292人 前週比1万7000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万3556人で、新規感染者は前週金曜日と比べ約2300人増えた。液体絆創膏は2日目には剥がれてきたので、寝る前に塗り直した。

2022年12月10日(土) 関のボロ市最終日の予想外の人出

 起きたら天気が良いので洗濯をした。午前中は、リハビリモードでゆったりしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を流しながら家事をした後、仕事をしていた。夕食を食べに家を出て、いつもの道筋をたどったら、そこがお祭りのメインストリートとなっていて、人混みで進めない。人の動きが止まって、(韓国の事件のように)これはやばいかもと思ったら、ようやく警察官が出動してきて、なんとか人の動きができた。いつもは5分で通ることができる道を、20分かけて通った。久し振りの「ポロ市」で、これほど人出がすごいとはちょっと予想外だった。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。夕食後、帰宅するときには、裏道を通って、お祭りのメインストリートを避けた。その後、散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに13万6249人 前週比2万6000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4558人で、前週の土曜日と比べ約1200人増えた。

2022年12月11日(日) 吉祥寺で買物

 午前中はポーッとしていた。お昼過ぎに家を出た。
 昼食は、成蹊大学正門前の喫茶店「レジェール」で、ガレットを食べた。喫茶店を出る頃に、雨が降ってきて、折りたたみ傘を出した。
 吉祥寺で、ユニクロで衣類を買った。パンツの裾直しを頼んでいる間に買物をした。OSドラッグで、いつものルテインのサプリメントを買った。その後、ジクレフで紅茶の葉っぱ(マンガラム農園産のアッサム、前回はこの農園のものが品切れだった)を買った。また、Loftで(クリスマスカードではない)グリーティングカードを買った。そして、ユニクロで裾直し済みのパンツを受け取って帰宅した。
 夕食は、肉野菜炒め定食を食べた。
 帰宅後は、この「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに11万8513人 前週比3万人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万2163人で、1週間前と比べ1709人増加した。

2022年12月11日(日) 読書雑記

 甘岸久弥,景"魔導具師ダリヤはうつむかない 〜今日から自由な職人ライフ〜 1 "(12月4日読了)
 甘岸久弥,景"魔導具師ダリヤはうつむかない 〜今日から自由な職人ライフ〜 2"(12月6日読了)
 上記2冊は、異世界転生物ファンタジーライトノベルシリーズの最初の2巻である。異世界転生といっても、現世の知識をフル活用して活躍するでもないので、この設定は必要ないのではと思った。ファンタジー部分も、先行するファンタジーの舞台設定をかなり借りていて、独自色はない。それでも、(話が単純なので)睡眠不足でフラフラしているときでも、ストーリーが頭に入ってきて、それなりに面白く読めた。ただし、シリーズの続刊を現状では読みたいとは思わなかった(そのうち暇なときにでも読むかもしれない)。
 五十嵐律人"幻告"(12月8日読了)は、タイムリープSF仕立ての法廷ミステリーである。法廷ミステリーのトリックは秀逸なので、タイムリープSF仕立てにしない方が良かったと思う(もっともそうなると、構成にもう一工夫必要になる)。タイムリープの条件が難しく読んでいてちょっと苦痛だった。それでも、知的興奮を感じさせたミステリーである。

2022年12月12日(月) 年内の分の講義の準備が終わらなかった

 午前中は講義の準備をしていた。これで年内の講義の準備を全部済ましたかったが、そうはいかず、1科目は年内にもう一度準備の必要があることが分かったのは残念だった。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、法政法科大学院の仕事を集中的にしていた。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、牡蠣の青のり揚げ、牛すじの焼き物など)。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに6万957人 前週比1万4000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7044人で、1週間前と比べ約1600人増えた。

2022年12月13日(火) うっかりと小説を読み始めて、仕事ができなかった

 朝早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をハイフレックスでした。
 昼食はコンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義をした。講義終了後すぐ帰宅し、仕事をしようとしたが、うっかりと小説を読んだら、読み止められなくなり、仕事はできなかった。この仕事が遅れるのはちょっとまずい。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに17万9409人 前週比3万9000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万9800人で、1週間前と比べ4299人増加した。

2022年12月14日(水) 東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数が2万人に近づいている

 早起きをして、午前中に家を出た。今日も早めに行動を開始したので、予定していた電車に乗れた。寒さに体が慣れるまで、時間に余裕を持って行動しなければならないようだ。2限に法政法科大学院の講義をハイフレックスでした。
 昼食は、学食で(スンドゥブと麦ご飯は売り切れだったので)鯖の塩焼きとコーンサラダと冷や奴を食べた。コンビニエンスストアでカフェラテを買って、研究室で飲みながら休息をした。
 4限にも、講義をハイフレックスでした。
 夕食は隣町の喫茶店でカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックした。国内感染、新たに19万383人 前週比4万1700人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万8812人で、1週間前と比べ約3900人増加した。東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数が2万人に近づいている。

2022年12月15日(木) 「司法修習生64人感染 新型コロナ、40人で会食も―最高裁」など

 司法修習生64人感染 新型コロナ、40人で会食も―最高裁の記事は「最高裁は15日、司法修習生64人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。」会食が原因のようであり、会食で感染したという話は身近に聞くので、私は会食はなるべく避けようと思った。
 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。午前中は、火曜日にやり損なった仕事をしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、金曜日から始まる学部の講義の準備をしていた。
 夕食は、チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに16万7979人 前週比3万5000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7687人で、1週間前と比べ約3600人増加した。

2022年12月16日(金) ボアソナードタワーでの初講義

 早起きをして、午前中に家を出た。2限に上智大学法科大学院の講義を対面でした。講義終了後、上智大学から市ヶ谷の駅まで歩いた。線路沿いの公園が良い雰囲気だと聞いていて、期待して歩いたのだが、幅が狭くて、道も十分に整備されておらず、期待外れだった。
 昼食は、市ヶ谷の駅近くで、居酒屋ランチの魚(くろむつ)の煮物定食を食べた。
 コンビニエンスストアでカフェラテを買って、研究室で飲みながら読書をしていた。5限に学部の演習講義の分担回(計3回)の初回の講義を、ボアソナード・タワーの演習室でした。法政大学のシンボルであるこの建物で講義をするのは初めてだった(演習室は他の校舎の演習室と変わらなかった)。この建物については、地下1階の学食をよく利用しているし、法政赴任の催しもここで行われていたので、利用したことはある。ただ、ここで講義をしたことがなかった。
 夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で広島県産牡蠣の塩こうじ八宝菜を食べた。この料理は予想外に美味しかった。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに15万3423人 前週比2万6000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万6273人で、1週間前と比べ2717人増加した。

2022年12月17日(土) 散髪をした

 今日は午後に天候が崩れるとの予報だったので、洗濯は明日にすることにした。昨日は学部の講義分担があって、いつもより倍働いたので、午前中は、リハビリモードで、新刊マンガ龍と苺 10をダウンロード購買して読んでいた。髪が伸びて、目にかかってうっとうしいので、床屋に行って散髪をした。
 散髪をしたので遅めになった昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3、その4)を流しながら、家事をしていた。予報より天候が崩れるのが遅くなったが、夕食後あたりに崩れると予想して、傘を持って出掛けた。
 夕食は、鍋焼きうどんを食べた。店を出る頃には、予想どおり雨が降ってきていた。食後に、いつもと反対側(東側)の、ちぇっと離れた所にあるスーパーで、フォロのドレッシングなどを買い増した。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしたり、新聞を読んだりしていた。国内感染、新たに15万8813人 前週比2万2000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7020人で、1週間前と比べ2462人増加した。

2022年12月18日(日) 読書雑記

 赤ネコ法律事務所『マンガ 弁護士のための史上最悪の離婚事件』(12月16日読了)は、「弁護士のための」と題うっているが、法学部や法科大学院の学生が、実務につき知るには良い本だと思う。マンガと解説で一話を構成していて、マンガの絵が可愛くて読み易い(著者のマンガの絵はこういう読み易い絵と、少女マンガチックで読みにくい絵とがある)。著者は、(私が赴任するずっと前に)法政法科大学院を修了して、弁護士となっているらしい。
 香月美夜,椎名優"【小説31巻】本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身]」"(12月16日読了)は、人気異世界転生ファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である。このシリーズは女性向けだと思うが、男性の私が読んでも引き込まれて、読み始めると、最後まで一気に読まずにはいられなくなる。長く続いたこのシリーズも、この巻あたりから、終わりが見えてきた(ストーリー展開が速くなって、読み応えがより出てきたので,ちょっと残念である)。

2022年12月18日(日) 正月用の松飾りを買った

 今日は天気が良いので朝起きて洗濯をした。今日は寒くて、昨年と同じく、iPad air2のバッテリーが寒さのために起動しなかった。バッテリーが劣化して交換しなければならないのだが、(寒い時期以外は使えるので)古い機種にお金をかけて交換する価値があるか迷っている。充電器に繋ぐと起動し、しばらくそのまま動作させて、iPadが少しあたたまってから、充電器から外すと、ちゃんと動いた。午前中はE-mailをチェックしたり、返事を書いていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後には、録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は講義の準備をしていた。
 夕食は、(ご飯が売り切れだったので)五目焼きそばを食べた。食後に、スーパーで正月用の松飾りを買った。風が冷たくて寒いので、食後の散歩をする気が無くなった。
 帰宅後は、この「雑記」をまとめて書いた後、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに13万5522人 前週比1万7000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万3646人で、1週間前と比べ約1400人増加した。iPad air2が今朝のように起動しないのは嫌なので、ブランケットにくるんで、部屋の、冷たい外気から遠いところにiPadを置いてから寝た(去年はこの対策で冬を乗り切った)。

2022年12月19日(月) ブランケットにくるんでおいたiPadは動いた

 天気が良かったので朝起きて洗濯をした。今日は日差しはあったが寒かった。iPadはブランケットにくるんでおいたので、低温にならずに、(ヘタれてきて低温に弱くなっている)バッテリーはちゃんと動作した。午前中は学部の講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、家事をした後、学部の講義の準備の続きををしていた。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、鶏と里芋のの煮物、鱈の味噌朴葉焼きなど)。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに6万9140人 前週比8200人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7949人で、1週間前と比べ約900人増加した。

2022年12月20日(火) 「民事訴訟法第百三十二条の十第一項に規定する電子情報処理組織を用いてする民事訴訟手続及び行政事件訴訟手続における申立てその他の申述を取り扱う裁判所を告示する件(最高裁判所告示第7号)」など

 インターネット官報で民事訴訟法第百三十二条の十第一項に規定する電子情報処理組織を用いてする民事訴訟手続及び行政事件訴訟手続における申立てその他の申述を取り扱う裁判所を告示する件(最高裁判所告示第7号)が公告されていた。
 早起きした。昨晩、うっかりして、iPad Air2をブランケットにくるむのを忘れたので、iPadはすぐ落ちてしまった。充電器に繫ぎながら、音を出してiPadのボディーを温めて(バッテリーも暖まる)ようやく、iPadが通常に戻った。午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義を対面でした。
 帰宅後は、コーヒーを飲みながら、新聞を読んだり、「雑記」を書いたりしていた。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。国内感染、新たに18万9950人 岩手、島根、愛媛で最多更新―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万513人で、1週間前と比べ約700人増加した。ついに東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数が2万人を超えた。

2022年12月21日(水) プランケットで包んでおくとiPadは通常どおり作動する

 早起きをした。昨晩はちゃんとiPadをプランケットで包んでおいたので、iPadは通常どおり作動した。少しへたれて、低温に弱くなっているバッテリーだが、今年の冬も頑張って欲しい(そのためにも夜にブランケットにくるんでおくことを忘れないようにしなければならない)。午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をハイフレックスでした。
 昼食は、学食で味噌チゲとコーンサラダとほうれん草のゴマ和えを食べた。
 食後に、コンビニエンスストアでカフェラテを買って、研究室で飲みながら休憩した。4限にも講義をハイフレックスでした。この講義で法政法科大学院の年内の講義は終わった(まだ学部の講義などが残っている)。
 夕食は隣町の喫茶店で、チキンライスとミニサラダを食べた。食後に、少し離れたところにあるスーパーで、食品や日用雑貨を買い増した。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに20万6445人 4カ月ぶり20万人超―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万1186人で、1週間前と比べ約2300人増加した。

2022年12月22日(木) 昼食を抜いて頑張った

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。天気があまり良くなかったので、洗濯は中止した。午前中は、大学の仕事をしていた。
 午後は、明日の(学部の)講義の準備が間に合わないと困るので、昼食を抜いて、講義の準備をした。昼食の代わりに、コーヒーと(ロカボの)アーモンドチョコレートでおやつにした。なんとか講義の準備を終わらせることができた。
 夕食は、マスタードチーズソースハンバーグ定食を食べた。
 帰宅後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに18万3883人 前週比1万6000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万8820人で、1週間前と比べ1133人増加した。

2022年12月23日(金)  「自宅の土地建物売却を妨害した罪に問われた津山市議に有罪判決」、年内の講義終了など

 自宅の土地建物売却を妨害した罪に問われた津山市議に有罪判決という記事は、「競売にかけられた自宅の土地と建物を売却させないよう、妨害した罪に問われた津山市の市議会議員に、岡山地方裁判所は、執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。」と報じている。裁判所の競売妨害で懲役2年(執行猶予3年)の有罪判決である。
 早起きして、午前中に家を出た。2限に上智大学法科大学院の講義をした。講義終了後、上智大学から市ヶ谷まで歩いた。
 昼食は市ヶ谷駅の近くで、居酒屋ランチの(ブリの)焼き魚定食を食べた。
 コンビニエンスストアでカフェラテを買って、研究室で飲みながら(読書をしたりして)休息していた。5限に法学部の(3回の)分担講義の2回目をした。この講義で、年内の講義は総て終了した。
 夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で国産牛のすき鍋定食を食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。死者371人確認、過去最多に 国内感染、新たに17万4082人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7332人で、1週間前と比べ約1000人増加した。

2022年12月24日(土) クリスマスイブ

 今日はクリスマスイブだが、何の予定も無い。天気が良かったので、木曜日に出来なかった洗濯をした。年内の講義が終了した余韻で、午前中はリハビリモードで、マンガをダウンロード購買して読んでいた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を観ながら家事をしていた。
 夕食は、鴨鍋うどんを食べた。クリスマスイブといっても、蕎麦屋は特に混んでいなかった。冷たい風が吹いていたので散歩を断念した。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに17万7739人 前週比1万9000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万8731人で、1週間前と比べ約1700人増加した。

2022年12月25日(日) 読書雑記

 白鳥士郎,しらび"りゅうおうのおしごと!17 "(12月20日読了)は、将棋の棋士を主人公にした、ライトノベルシリーズの最新刊である。これまでも、(私の知る限りではあるが)将棋界のことを良く取材していると感心していたシリーズである。もっとも、同じようなことは他の小説でもなされている。ところが、今巻は、将棋とAIとの関係を、他の小説に先駆けて描いていて、感心した。将棋界とAIとの関係がこれからどうなるのが誰にも分からないだろうが、著者なりの整理をして、なおかつそれを小説にしてしまうのは凄い。
 白鳥士郎,しらび"りゅうおうのおしごと!16.5 〜あねでしのおしごと!〜【電子限定配信版】"(12月20日読了)は、上記のシリーズの外伝的なストーリーである。電子書籍のみの発行となっている。多くの人にとって、特に買って読むまでのこともないということであろう。たしかに、内容もファン向けのものとなっている。
 ほしおさなえ,おかざきおか"紙屋ふじさき記念館 結のアルバム"(12月24日読了)は、和紙についての蘊蓄を舞台にした、ライトノベルシリーズの最新刊である。本巻は、主人公の女子大学生が、新型コロナウィルスのための緊急事態宣言下で、どのように授業を受け、サークル活動したかを描いている。私もつい最近経験をしたことなので、臨場感があって、楽しく読むことができた。

2022年12月25日(日) 低調な1日

 朝起きて洗濯をした。今日こそ溜まっている仕事や学期末試験の準備をしようと意気込んでいたが、午前中は、体がだるくて仕事にならなかった。結局、マンガをダウンロード購買して読んでいた。毎年、年末の講義終了後はこうなる。午後には元気が出るので、老化現象というより鬱気味なのかもしれない。若いときには、年末無理をして風邪をひいていたので、この歳になると、体がつらいときには無理をしないことにしている。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後になると元気が出て、明日に飲料水の箱などが届くので、場所を空けるために部屋を整理をしていた。
 夕食はレバニラ炒め定食を食べた。食後に久し振りに散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに14万8810人 前週比1万3000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万5403人で、前週の日曜日と比べ約1800人増加した。

2022年12月26日(月) いつもの小料理屋のカウンターで長居した

 午前中は相変わらず気分が優れず、低調だった。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、期末試験の準備を猛然としていた。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、烏賊と里芋の煮付けなど)。この店の年内最後の営業日なので、(いつもは翌日に講義があるのでノーアルコールなのだが)焼酎のお湯割りを飲みながら、常連客と話し込んで、いつもより1時間長く在店していた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに7万5039人 前週比6000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8428人で、1週間前と比べ479人増加した。

2022年12月27日(火) 「『民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案』に関する意見募集の結果について」、「「司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化に向けた調査研究及び調達支援業務」に係る企画競争について」、ニットの手袋では寒い、など

 パブリックコメントのWebの「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案」に関する意見募集の結果についてのページで、結果が公表されている。
 法務省のWebに「司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化に向けた調査研究及び調達支援業務」に係る企画競争についてというページができている。そこで公表されている文書によると、「司法試験及び司法試験予備試験について、CBT方式による試験の導入及び出願手続等のオンライン化を実現するため、諸外国におけるCBT方式による試験の実施状況等の調査を含め、システム整備のための調査研究を行うとともに、同調査研究を踏まえた調達仕様書等の作成をはじめとする調達支援を実施すること。」とある。司法試験は手書きだが、現在の実務では手書きで文書を書くことは皆無で、試験内容と実務とが乖離している。アメリカのようにパソコンで受験できるようになればよいと常々思っていた。法務省もようやく重い腰を上げるようである。なるべく早期に改善して欲しいと思う。
 午前中は、例によって、闘志がわかず、仕事もせずぐだぐだしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、昨日の期末試験の準備の続きをして、一応の区切りがつくところまでやった。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。夕食後散歩をした。寒くて、100円ショップで買ったニットの手袋だと、冷気を遮断することができず、手が冷えてしまって、寒かった。このニットの手袋は、適度に薄くて買物をする際には便利なのだが、(寒さが本格化するこれからの季節の)長時間の散歩に耐えられないようだ。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに20万8248人 4県で最多更新―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万2063人で1週間前と比べ1550人増加した。

2022年12月28日(水) 正月飾りを飾った、寒冷地仕様の手袋を買った

 午前中は、正月の松飾りを飾り付けた。うちの近辺で、正月飾りをしている家は我が家だけである。日本の伝統も廃れつつあるのかもしれない。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、年始のグリーティングカードを書いていた。宛名書きは明日にすることにした。
 夕食は隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。食後にディスカウントストアに寄って、寒冷地仕様の手袋を買った。普段の買物は100円ショップのニット手袋で、散歩はこの寒冷地仕様の手袋と使い分けるつもりだ。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに21万5964人 前週比9500人増、4県で最多―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万243人で、1週間前と比べ約940人減少した。

2022年12月29日(木) 寒冷地仕様の手袋をはめて散歩をした。

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。午前中は、昨日書いたグリーティングカードの宛名書きをして、切手を貼ってポストに投函した。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、家事をしていた。
 夕食は、トンテキ定食を食べた。食後に散歩をした。昨日買った、寒冷地仕様の手袋をはめて散歩をしたが、今日は火曜日のように寒くなかったので、この手袋のありがたみがわからなかった。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに19万1948人 前週比8200人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万8372人で、1週間前と比べ約440人減少した。

2022年12月30日(金) 年賀状の宛名書きをした

 朝起きて洗濯をした。年内の洗濯はこれで最後の予定である。今日は年賀状の宛名書きをすると決意していた。年賀状の宛名は、「筆まめ」というアプリケーションのを使っている(このアプリケーションの出来がよいので使っているわけではなく、昔買ったPCに(無料で)インストールされていたので、使い始めた。データ移行が面倒なので、PCを替えても、惰性でこのアプリケーションを(有料で)使い続けている)。今年の正月に年賀状を受けた際に、その年賀状でデータを更新すればよいのだが、正月はうだうだして、結局毎年の年末に年賀状を出す直前に、データの更新をすることになっている。これは、単純作業なので、なかなかやる気が起きない。結局、意気込みとは逆で、午前中には着手もしなかった。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後も、年賀状宛名データの更新をなかなかやらずに、夕方近くになってようやく始めた。ちょっと着手したところで、夕食に出掛けた。
 食堂は30日の昼で終わるところが多く、開店していたいつも行く蕎麦屋は、店の外まで待ち客があふれていたので、ここで食べるのは断念した。結局、モスバーガーでハンバーガーを食べた。
 帰宅後は、年賀状の宛名データの更新をした後、宛名書きの印刷まで終わらせた。こういうことばかりやっているので、休み中は夜更かしになってしまう。明日は、内容の印刷をしなければならないので、あまり寝坊をしないようにしなければならない。国内感染、新たに14万8076人 死者258人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4525人で、1週間前と比べ約2800人減少した。

2022年12月31日(土) 智子と取り分けたお米の最後の1袋を使った

 午前中は、いつもの小料理屋に行って、注文していたおせち料理を受け取った。その後、本年最後の買物をした。
 昼食を抜いて、午後は年賀状の本文を書いて、印刷した。その後年賀状をポストに投函した。一休みして録画していたテレビの音楽番組を観た。それから家事をしていた。1年ぶりにご飯を炊いた。智子と一緒に2合ごとに小分けにして袋詰をして、冷蔵庫に保管していたお米の最後の1袋を使った。(智子の死去から随分経つが)1年に2回しかご飯を炊かないので、このお米がずっと冷蔵庫に残っていた。といっても味は悪くなっていない。レトルトパックのご飯だと、賞味期限を過ぎると、すごく不味くなる。これに対して、お米のままだと、冷蔵すると味も随分保つようである。これで、智子との想い出がまた1つ無くなった。
 夕食は、午前中に受け取ったおせち料理とスーパーで買ったお刺身とを、ご飯とフリーズドライの味噌汁と一緒に食べた。おせち料理は日持ちがしないのと、1人ではなかなか食べきらないので、いつも大晦日の夜から食べることにしている。
 食後は、「雑記」を書いたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。<新型コロナ・31日>東京都で新たに1万1189人が感染、24人死亡 の記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万1189人で、1週間前より7542人減少した。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51