雑記
バックナンバー
2022年11月1日(火) 「香川ゲーム条例違憲訴訟「合憲」判決が確定―原告が控訴せず」、「第1回新たな事業再構築のための私的整理法制検討分科会 配布資料」など
香川ゲーム条例違憲訴訟「合憲」判決が確定―原告が控訴せずの記事は、「9月29日の時点で判決文は原告男性に届いていないとみられ、判決から1カ月以上が経っても裁判は“宙ぶらりん”という異例の状況に。
地裁は裁判所が書留郵便を発送した時点で、当事者に送り届けたものとみなす「付郵便送達」の手続きを取り、今回の合憲判決の確定となりました。」と報じている。
この「付郵便送達」は、当事者が送達の受領を拒絶している場合などに行われるものである。民訴法107条3項が「書類を書留郵便等に付して発送した場合には、その発送の時に、送達があったものとみなす。」規定し、実際に送達文書が当事者に届かなくても、送達があったことになる。
内閣官房のWebの
第1回新たな事業再構築のための私的整理法制検討分科会 配布資料のページで、私的整理の制度の法整備に関する資料が公開されている。このうちの「新たな事業再構築のための法制度の方向性(案)」については、パブリックコメント
「新たな事業再構築のための法制度の方向性(案)」に関する意見募集についてにかけられている。
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政大学法科大学院の講義をハイフレックスでした。
昼食はコンビニエンスストアでサンドウィッチを買って教員控室で食べた。
3限にも講義を対面でした。講義終了後、民事訴訟法の教員で打合せをした。いつもより長く働いたためか、久し振りに、電車の駅を寝過ごしてしまい、1つ先の駅まで行ってしまった。そこで、隣の駅から家まで歩いた。帰宅後は新聞を読んでいた。
夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに6万6618人 北海道2カ月ぶり7000人超―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6520人で、1週間前と比べ1818人増えた。寝る直前に、明日は講義がないことに気がついた。
2022年11月2日(水) 「手形交換所 143年の歴史に幕 … クレジットカードやネット決済の普及で 」など
手形交換所 143年の歴史に幕 … クレジットカードやネット決済の普及で という記事は、「約束手形や小切手のやり取りを担ってきた全国の「手形交換所」が2日、一斉に業務を終了する。」と報じている。といっても、まだ紙の手形自体は廃止されたわけではなく、当面は「金融機関は今後、紙の約束手形や小切手をデータ化してネット上の「電子交換所」でやり取りすることになり、業務が効率化される。」とのことである。しかし、紙の手形の全廃も近いということである。
今日は講義があると思っていたのに、昨晩寝る直前に講義が無いことが分かったので、精神的にたるんでしまった。一日中眠かった。起きていたり、うつらうつら寝ていたりしていた。そのため、昼食は抜いた。
夕食は、隣町の喫茶店でカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、ちょっと離れた所にあるスーパーでフォロのドレッシングを買い増した。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに7万258人 前週比2万人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6346人で、1週間前と比べ1999人増えた。
2022年11月3日(木) 1日2回服用の風邪用の漢方薬を買った。
缶のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。昨日ボーッとしていたので、今日は、家事や仕事を集中的にやることにした。午前中に家事をした。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は、家事や仕事を集中的にしていた。
夕食は、トンテキ定食を食べた。その後、ドラッグストアで(冬の風邪のシーズンに備えて)漢方薬などを買い増した。風邪用の漢方薬は、1日3回服用するものと、1日2回服用するものがある。この漢方薬は空腹時服用なので、1日3回服用するのは、仕事をしていると、その機会を逃しがちである。そこで、1日2回服用する製品を買うことにしている。ところが、(割引券のある)1軒目のドラッグストアには、3回服用する製品しか置いてなかった(何らかのこだわりがあるのだろうか)。そこで、ドラッグストアをもう1軒回って、2回服用の風邪用の漢方薬を買った。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに6万7605人 東京6686人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6686人で、1週間前と比べ2745人増えた。
2022年11月4日(金) 「令和4年司法試験の採点実感」など
法務省のWebに
令和4年司法試験の採点実感のページが出来ている。このことはTwitterの書き込みで知ったが、法務省のWebのトップページのお知らせにはでていない。受験生にとっては重要な情報だから、お知らせに載せて欲しいものだ。
早起きして、午前中に家を出た。上智大学法科大学院の講義をしに、上智大学のキャンパスに入ったら、キャンパス内に舞台が作られていて、そこで学生達が歌ったり踊ったりしていた。嫌な予感がしつつ校舎の内に入ったら、案の定、教員控室も教室も閉まっていた。このまま帰ってしまっても良かったのだが、念のため(閉まっていたが、内で職員が仕事をしていた)学務課に入り込んで、休講日であることを確認した。私のチェックミスであることが判明した。それから帰宅した。みなぎるやる気が全く失せてしまった。
昼食は、家の近くの京樽で「京ちらし」を買って、家で食べた。
午後は、やる気が失せてしまったので、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、新聞を読んだり、家事をしていた。
夕食は、トンテキ定食を食べた。夕方に雨がパラついて来たので、散歩は断念した。
帰宅後、一度仕事場に行って荷物を取ってきた。再度の帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに3万2919人 東京3090人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3090人で、1週間前と比べ430人減った。
2022年11月5日(土) 「3日後の11月8日(火)の夜、日本全国で皆既月食が見られます。」など
3日後の11月8日(火)の夜、日本全国で皆既月食が見られます。のツイートによると、
「皆既月食になる時間は19:16~20:42です。」とのこと。観やすい時間帯だと思う。もっとも夕食時なので、かえって観づらいかな。
午前中は、気分が優れなかった。いつも土曜日はそうなのだが、今週は火曜日しか働いていないので、元気でいても良かったのに、そうでもなかった。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を流しながら家事をしていた。
夕食は、肉野菜炒め定食を食べた。夕食後、西友に行って、下着などを買った。その後、ティスカウントストアに寄って、(暖かそうな)ベッドパッドを買った。いままで使っていたのは、大分くたびれてきて、冬は寒そうなので買い換えることにした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに7万5645人 前週比3万人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7967人で、1週間前と比べ3846人増えた。
2022年11月6日(日) 読書雑記
白石定規,あずーる"魔女の旅々19"(10月31日読了)は、魔女を主人公にした、ファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である。このシリーズは、夜寝る前にペッドの中で読んでいる。面白すぎず、つまらないということもないので、寝付きを邪魔しない。最近の巻は、主人公の登場割合が減って、群像劇のようになっている。しかし、主人公が登場する部分が圧倒的に面白い。なぜなら、主人公は性格が悪いのに対して、他の主要登場人物は性格が良いからである。
松岡圭祐"ウクライナにいたら戦争が始まった"(11月3日読了)は、ウクライナに滞在して、ロシアのウクライナ侵略に巻き込まれた女子高校生を主人公にしたアクション小説である(この時期にこの題材でアクション小説を書くとは、商魂たくましい)。アクション小説といっても、この著者の他の小説と異なり、普通の女子高校生が主人公なので、ただ逃げ回っているだけである。逃げ周り方が、アクション小説張りであり、普通の女子高校生は、生き延びられないはずなのに、生き延びてしまっている。家族全員が無事に日本に帰れた結末には合点がいかない。もっとも、現実では、日本人滞在者に被害がてていないので、この結末も仕方が無いのかもしれない。この小説はあくまでもアクション小説であり、ウクライナの国のことやロシアのウクライナ侵略のことなどの知識を得ることは(ほとんど)できない。(現実離れしすぎていることを除けば)アクションライトノベルとしては、まあ楽しめた。
2022年11月6日(日) 体調が優れなかったので昼食を抜いた。
少し寝坊をした。天気が良かったので起きてから洗濯をした。昨日休んだはずなのに、今日は午後まで体調が優れなかった。これは老化現象というものだろう。なにも食べる気がしなくて、昼食は抜いた。夕方になってから、頑張って家事をした。体を動かしたら、少し元気になった。
夕食は、牡蠣フライ定食(50円を足して、タルタルソースを付けた)と豚汁を食べた(食欲は無いのだが、食べれば食べられる)。夕食後散歩をした。
帰宅後は、「読書雑記」などのこの雑記を書いていた。
国内、新たに6万5915人感染 前週比2万5000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6264人で、1週間前と比べ2577人増えた。
2022年11月7日(月) 一寸頑張った1日
午前中は仕事をしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
午後は、家事をしたり、法科大学院の仕事をしたりしていた。今日は一寸頑張った1日だった。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鮟肝のソテー、里芋と鶏肉の煮物、サラダなど)。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに3万684人 東京3489人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3489人て、前週月曜日と比べ1470人増加した。
2022年11月8日(火) 「法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第11回会議(令和4年10月21日開催)」、「電子交換所の交換決済開始のお知らせ」、皆既月食と天王星食など
法務省のWebの
法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第11回会議(令和4年10月21日開催)のページで、部会資料が公開されている。
4日付の情報だが、全銀協のWebで
電子交換所の交換決済開始のお知らせが出ている。手形交換所廃止を受けたもので、「これまで、各金融機関はお客さまから持ち込まれた手形等を各地の手形交換所に持ち寄り交換決済を行ってきましたが、本日以降は、手形等のイメージデータを金融機関間で相互に送受信することにより交換決済が完結することとなります。」とのことである。
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義を対面でした。講義終了後、法政法科大学院の作業を法科大学院棟の別室でした。夕方に皆既月食を観るために、夕食を食べに行くのを遅らせた。月食が始まってから、会議月食が始まるまで家で空を観ていた。その後、皆既月食に見守られながら夕食を食べに外出した。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。夕食終了時には、皆既月食は終わっていたが、月食は続いていて、月が4分の1程見えるようになっていた。なお、今夜は月食と同時に天王星食もあった。こちらは肉眼で確認できないが、京都大学OASES/PONCOTS projectによる、動画が公開されている。
天王星が月に隠れる動画と
天王星が月から出る動画である。
帰宅後はネットのニュースをチェックをしていた。
国内感染、新たに8万3253人 北海道は過去最多―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8665人で、前週の火曜日と比べ2145人増えた。
2022年11月9日(水) 判例情報誌「判例時報」がついに電子化か?
判例情報誌で有名な判例時報社のWebに
「判例時報社デジタルライブラリー」開設のご案内が出ている。判例情報誌の双璧の片方である「判例タイムズ」誌はデジタル版も出版しており、場所を取らないので、私はこれを買っている(生協などを通していないので、割引はなく定価で買っている)。判例情報誌の双璧のもう一方の「判例時報」誌は、長らくデジカル化に消極的だった。今回のサービスの内容は11月18日まで明らかにならないが、判例タイムズ誌よりも進んだデジタル化のように推測している。願わくは、個人で契約できるレベルの料金であって欲しい。
早起きして、家を出た。2限に法政法科大学院の講義をハイフレックスでした。
昼食は、学食で鯖の塩焼きとコーンサラダと冷や奴を食べた。
研究室で休息をした後、4限に講義をハイフレックスでした。帰宅途中で、家の近くの本屋に寄って、別冊少年マガジンを買った。最近は、いつも本屋にある最後の1冊を買っている。
夕食は、隣町の喫茶店でチキンライスを食べた。その後、ディスカウントストアに寄って、ワイシャツとタオルケットを買った。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに8万7009人 北海道、2日連続最多―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9012人で、前週の水曜日と比べ約2700人増えた。
2022年11月10日(木) 『本好きの下剋上ふぁんぶっく7』が届いた。
缶のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。午前中に注文していた
本好きの下剋上ふぁんぶっく7が届いた。智子が生きている時分には、これは電子ブックで買っていたが、それだと智子の仏前に供えることができないので、最近は紙の本を買っている(普通の本屋にはこれは置いていないので、出版社の通販で買っている)。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は、家事をした後、講義の準備を(頑張って長い時間)していた。
夕食は、チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。夕食後、散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに7万8268人 前週比1万人増、死者84人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7969人で、前週の木曜日と比べ約1300人増えた。
2022年11月11日(金) 「法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第12回会議(令和4年11月4日開催)」、「法科大学院等特別委員会(第108回)議事録」など
法務省のWebの
法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第12回会議(令和4年11月4日開催)のページで部会資料などが公開されている。
文科省のWebで
法科大学院等特別委員会(第108回)議事録が公開されている。司法試験の結果や、地方の法科大学院からの実情報告などがなされている。
早起きして午前中に家を出た。2限に、上智大学法科大学院の講義を対面でした。
昼食は、高田馬場駅近くで、握り鮨ランチを食べた。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら新聞を読んだり、読書をしていた。
夕食は、鴨鍋うどんを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに7万3883人 北海道が最多7911人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7899人で、前週の金曜日と比べ4809人増えた。
2022年11月12日(土) 日曜日と月曜日にそなえて休養していた
日曜日と月曜日に仕事が入っていて洗濯ができないので、まとめて洗濯をした。午前中はリハビリモードでゆったりと過ごしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を流しながら家事をした。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に、散歩をしたり、ディスカウントストアに寄って買物をしたりしていた。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに7万9992人 前週比4300人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8021人で、前週の土曜日と比べ54人増えた。明日は早起きをしなければならないので、早く寝た。
2022年11月13日(日) 読書雑記
竹林七草"お迎えに上がりました。 国土交通省国土政策局幽冥推進課 6"(11月7日読了)は、(あまり怖くなく、楽しい)ホラーライトノベルシリーズの最新刊である。中編が2つ収録されている。本巻が特に面白いということはないが、安定した面白さで楽しめた。もっとも、エピローグで、国土交通省国土政策局幽冥推進課が今後どうなるのか気になる終わり方をしている(これでシリーズが終わってしまうことはないと信じたい)。
海棠進"ヤクザと金融機関"(11月9日読了)は、元日銀マンが、預金保険機構などに出向して、債権回収にあたった際の、ヤクザを相手にした経験談を、軽いタッチで書いている。あまり生々しいことは、回収妨害の手口を広めることになるので、控えているようである。それでも、ヤクザ対策につき、学ぶところも多かった。ちなみに、民事執行法改正前の、成敗妨害をする占有屋の手口の紹介などは、昔懐しかった。
2022年11月13日(日) 法政法科大学院第4期入学試験
早起きして、午前中に家を出た。午前中は法政法科大学院第4期入学試験の入試業務をした。
昼食は、入試弁当を入試控室で食べた。
少し研究室で休んでから、午後の入試業務をした。
入試業務終了時には雨が降っていた。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で、入試業務が夕方まであるときの定番である、
国産牛のすき鍋定食を食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに6万8415人 前週比2500人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6922人で、前週の日曜日と比べ658人増えた。
2022年11月14日(月) 法政法科大学院第7回教授会
午前中は講義の準備をしていた。昼過ぎに家を出た。
昼食は、(初めて入った)飯田橋駅近くの「富士そば」で、暖かいほうれん草鶏蕎麦を食べた。
午後に、法科大学院第7回教授会に対面で参加した。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、牛タンなど)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに3万6581人 前週比5900人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4025人で、前週の月曜日と比べ536人増えた。
2022年11月15日(火) 「<新型コロナ・15日>東京都で新たに1万1196人感染、7人死亡 2カ月ぶりに1万人超え 」など
早起きして、午前中に家を出た。2限に、法政法科大学院の講義をハイフレックスでした。
昼食はコンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限に、講義を対面でした。帰宅後は、講義の準備をしていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
<新型コロナ・15日>東京都で新たに1万1196人感染、7人死亡 2カ月ぶりに1万人超え の記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万1196人で、先週より2531人増えた。
2022年11月16日(水) 東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は2日連続で1万人を上回った。
早起きして、午前中に家を出た。2限に、法政法科大学院の講義を対面でした。
昼食は、学食で、鯖の塩焼きとコーンサラダと冷や奴と(最近品切れ気味の)麦ご飯を食べた。
その後、コンビニエンスストアでカフェラテを買って、研究室で飲みながら、調べ物をしていた。4限に、講義をハイフレックスでした。
夕食は、隣町の喫茶店でナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、ディスカウントストアに寄ったが、何も買わなかった。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに10万6689人 北海道、長野で最多更新―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万114人で、前週の水曜日と比べ1102人増え、2日連続で1万人を上回った。かなり急に新規感染者数が増えて来ているので心配である。早く5回目のワクチン接種をした方がよさそうである(私は既に予約済みであるが、5回目の接種はまだである。5回目の接種の効果は、研究結果がそろわず、まだ検証が十分ではないが、予防効果がかなり高いという研究結果もちらほら出てきているようで、予防効果に期待できそうである)。
2022年11月17日(木) 韓国の研究者から問い合わされた件について調べていた。
缶のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。午前中はリハビリモードでぐったりとしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
午後は、韓国の研究者から民事執行法について問い合わされた件について調べていた。日本ではあまり議論が無いところが、韓国では問題になっているらしく、私にも勉強になった。結論が出て、その結果をE-mailで彼に連絡した。
夕食は、マスタードチーズソースハンバーグ定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに9万2789人 3日ぶり10万人下回る―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9755人で、前週の同じ曜日と比べ1786人増えた。
2022年11月18日(金) 「海外版「クッキングママ」販売元に知的財産権の侵害を認定。最終仲裁裁定が下る」など
海外版「クッキングママ」販売元に知的財産権の侵害を認定。最終仲裁裁定が下るという記事は、「オフィス・クリエイトは2022年11月17日付で,米Planetが販売しているNintendo Switch/PlayStation 4用ソフト「Cooking Mama: Cookstar」について,国際商業会議所(ICC)国際仲裁裁判所より最終裁定が下ったことを明らかにした。」ことを報じている。この問題については専門外だが、国際商業会議所(ICC)とは俗に言う「パリ仲裁」で、裁判機関ではなく、ロンドン仲裁とニューヨーク仲裁と並び称される(伝統と実績のある)仲裁機関である。
早起きして午前中に家を出た。2限に上智大学法科大学院の講義を対面でした。
昼食は、田の馬場のロシア料理店「チャイカ」で(ジョージア料理の)シュクメルリのランチセットを食べた。
帰宅後は、溜まっていた新聞を全部読んだ後、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
夕食は、牡蠣鍋うどんを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに8万4272人 前週比1万人超増加―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8292人で、前週の金曜日と比べ約390人増えた。
2022年11月19日(土) 第5回目の新型コロナウィルスワクチン接種をした。
朝起きて洗濯をした。午前中はリハビリモードで過ごした。
昼食を抜いて、新型コロナウィルスワクチン接種の第5回目を受けに家を出た。接種会場までバスに乗って行った。会場は第3回接種をした会場と同じだった。第5回目となると、慣れてスムーズに進行した。帰宅途中に、夕食を買った。
接種後に(接種の副反応として)体がだるくなってきたので、外食をせずに、買っておいた夕食を食べた(酢豚、煮物、枝豆、肉巻きおにぎり、野菜サラダ、フリーズドライの味噌汁など)。
食後は、体がだるくて何をする気もおきずに、録画していて溜まっていたテレビの語学番組や将棋番組をまとめて観ていた。
国内感染、新たに9万542人 前週比1万人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9457人で、前週の土曜日と比べ約1400人増えた。
2022年11月20日(日) 読書雑記
デズモンド・シャム [神月謙一訳]"私が陥った中国バブルの罠 レッド・ルーレット:中国の富・権力・腐敗・報復の内幕"(11月18日読了)は、著者の一代記であると同時に、中国の国家経済体制の暴露本でもある。中国経済の発展で、経済の自由化が本格的になるという期待を、著者をはじめとして世界の識者は皆持っていた。しかし、その期待は幻想であったことを、この暴露本は教えてくれる。著者の一代記も兼ねているので、その主張が具体的事実によって裏付けられている。私にも中国のような社会で生きることは嫌だと実感させる内容である。
2022年11月20日(日) 新型コロナウィルスワクチン接種の副反応
昨日の新型コロナウィルスワクチン接種の副反応に備えて、一日中安静にしていた。ただし、これまでの4回と異なり、昼近くになっても発熱はしなかった。もっとも、倦怠感はこれまでと同様に感じられた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組をまとめて観ていた。
夕方すぎから、急に鼻水が出るようになった。いつもなら漢方薬を飲むところだが、ワクチン接種の副反応と思われるので、漢方薬を飲まずに我慢した。
夕食は、今日も外食はせず、スーパーで買った、(たいめいけん3代目監修の)ハンバーグとコロッケの弁当と鰹のタタキとポテトサラダを食べた。
食後に、録画していたテレビの将棋番組を観ていた。鼻水は夕食後も止まらなかった。
国内感染、新たに7万6938人 前週比8500人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7777人で、1週間前と比べ855人増加した。
2022年11月21日(月) 「判例時報社デジタルライブラリー」は期待外れ?
判例時報社デジタルライブラリー ガイド - 初めての方へを読むと、判例時報誌のデジタル版を買うためには紙の雑誌を買わなければならないようである。私がよく内容を理解していないためなのかわからないが、私の理解どおりだと何のためのデジタル版の販売かわからない。(時間をかけて調べたり)もう少し様子を見てみたい。
午前中は、昨晩から続いて鼻水が出ていたが、昼過ぎには治まった。今回のワクチン接種の副反応は、今までと比較するとかなり楽であった。
昼食を食べてから、家を出た。
午後に、法政大学法科大学院の委員会に対面で出た。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで、雑談をしながら食べた(サラダ、ジビエのパテ、鮟鱇の煮付けなど)。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに4万1454人 前週比4800人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4619人で、1週間前と比べ594人増加した。
2022年11月22日(火) 「全国の高等裁判所及び地方裁判所でウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の運用を開始しました。」など
裁判所のWebに
全国の高等裁判所及び地方裁判所でウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の運用を開始しました。というお知らせが出ている。
「令和4年11月7日、高等裁判所の本庁・支部において、ウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の運用を開始しました。
これにより、既に運用を開始している知的財産高等裁判所、全国の地方裁判所本庁(全50庁)及び地方裁判所支部(全203庁)と合わせ、全ての高等裁判所及び地方裁判所において運用が開始されました。」と告知している。裁判所のIT化も、少しずつ進んでいる。
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政大学法科大学院の講義を対面でした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義を対面でした。3限の講義の終わり近くで、エネルギー切れになりそうだった。新型コロナウィルスワクチン接種の副反応のため、先週末にあまり体を動かしていないことの影響だと思われる。帰宅後は、コーヒーとアップルパイのおやつにして、エネルギーを補給した。その後、講義の準備をしたり、家事をしたりしていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
<新型コロナ・22日>東京都で新たに1万2758人感染、9人死亡 の記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万2758人で、先週火曜日と比べて1562人増えた。
2022年11月23日(水) 一日中雨が降り寒かった。
今日は勤労感謝の日で祝日だが、法政大学では講義日だった。早起きして、午前中に家を出た。今日は朝から雨が降って寒い1日だった。2限に法政大学法科大学院の講義を対面でした。
昼食は、(学部も講義日だったので開店していた)学食で、鯖の塩焼きとコーンサラダと納豆を食べた。
コンビニエンスストアでカフェラテを買って、研究室でこれを飲みながら休憩した。4限に講義をハイフレックスでした。
夕食は隣町の喫茶店でビーフシチュー(トースト、ミニサラダ付)を食べた。夕方になった雨が強くなり、(寒いので着ていた)ダウンコートは、隣町の喫茶店まで着くまでに、びしょ濡れになってしまった。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに13万3095人 前週比2万6000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万2850人で、1週間前から約2700人増加した。
2022年11月24日(木) 新型コロナウィルスの新規感染者数は減ったが安心できない
今日は昨日とうって変わって天気が良かったので洗濯をした。午前中は、リハビリモードでボーッとしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は、家事をしたり、大学の仕事をしたりしていた。
夕食は、チキンステーキ定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに5万7895人 前週比3万4900人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5639日で、1週間前から約4100人減少した。新規感染者数は今日は減っているが、昨日が祝日だったので、検査数が少なかったのが減少の原因だと思われる。おそらく明日は増加傾向となるであろう。
2022年11月25日(金) 新型コロナウィルスの新規感染者数はやはり増加した
早起きして家を出た。2限に上智大学法科大学院の講義を対面でした。
昼食は高田馬場駅近くで、ブリ大根定食を食べた。
帰宅後は、コーヒー飲みながらアップルパイを食べた。その後、明日のプレガイダンスの準備をしていた。
夕食は、鍋焼きうどんを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに11万8767人 前週比3万4500人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万2938人で、前週の金曜日と比べ約4600人増加した。やはり昨日の新型コロナウィルスの新規感染者数の減少は前日の祝日の影響で、今日は増加している。
2022年11月26日(土) 法政大学法科大学院入学予定者のためのプレガイダンス
土曜日なので少し寝坊をした。天気が良くないので、洗濯は断念した。
午後に、法政大学法科大学院入学予定者向けのプレガイダンスの民事訴訟法講義を、Zoomミーティングルームでリモートで2コマ(既修者向けと未修者向け)した。朝食が遅かったので、昼食を食べる時間が無く、プレガイダンス講義終了後、コーヒーを飲みながらアップルパイを食べた。これでアップルパイの買い置きは総て食べてしまった。美味しそうなアップルパイをスーパーで1箱買ったのだが、食べてみて実際に美味しかった。
夕食は、(レバーが品切れだったので)肉野菜炒め定食を食べた。食後に散歩をして、散歩の帰りに西友に寄って、日用品を買い増した。
帰宅後は、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た後、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに12万5387人 東京1万3569人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万3569人で、前週の土曜日と比べ約4100人増えた。
2022年11月27日(日) 読書雑記
ヒラリー・クリントン, ルイーズ・ペニー[吉野弘人訳]"ステイト・オブ・テラー"(11月25日読了)は、国際謀略小説である。元アメリカの国務長官のヒラリー・クリントン氏が共著者なので、国際政治の微妙な駆け引きを知ることができるかと期待して、この本を読んだ(あと私が同氏を尊敬していることもある)。しかし、残念ながら私の期待は裏切られた。小説仕立てで、その上アメリカの読者が期待する勧善懲悪のストーリーしなければならないということからか、普通の国際謀略小説となっていた。もう1人の共著者のミステリー作家の単独でも、この小説は書けたであろう。それでも、普通の小説として、それなりに楽しめるものにはなっていた。
2022年11月27日(日) Zoom利用の講義のため腰が少し痛い
天気が良かったので洗濯をした。土曜日に休養ができなかったので、午前中は完全リハビリモードでポーッとしていた。昨日のプレガイダンスをリモートでやったため、腰が少し痛かった。若い人には、Zoomミーティングルームの講義は、通勤時間を節約できるので、比較的好評なようである。しかし、私のような年配者にとっては、長時間ノートパソコンの前にジッと座っていなければならないので、腰が痛くなり不評である。昨日のように2コマ連続で、Zoomミーティングルームで講義をすると、途端に腰が痛くなる。幸いなことに、腰痛はあまり酷くなく、今日のんびりリハビリモードで過ごせば、直りそうな感じである。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組や将棋番組を観ていた。
午後は、家事をしていた。とりわけ、明日届く飲料水の箱を置くスペースを空ける作業に時間をかけた。
夕食は、ヒレカツ定食と豚汁を食べた。夕食後散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに9万7679人 東京1万346人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万346人で、前週の日曜日と比べ約2500人増えた。
2022年11月28日(月) 体重が戻らない
第1回から第4回までの新型コロナウィルスワクチン接種の副反応で体重が落ちるのが通常だったので、今回は(アップルパイを食べるなどして)事前に少し体重を増やしておいた。ところが、今回のワクチン接種の副反応はマイルドで、少しも体重が減らなかった。そのため、現在は体重オーバー状態である。午前中に飲料水などが届いた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は、講義の準備をしていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、貝のグラタン、トンテキなど)。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに4万7814人 前週比6400人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5767人で、1週間前と比べ約1100人増えた。
2022年11月29日(火) 「発信者情報開示命令申立て」、「事件記録の保存・廃棄の在り方に関する有識者委員会について」など
東京地裁のWebの
発信者情報開示命令申立てのページで、令和4年11月24日現在の手続の概要や申立て書式例が公開されている。
裁判所のWebの
事件記録の保存・廃棄の在り方に関する有識者委員会についてページで、第1回会合(令和4年11月25日開催)と第2回会合(令和4年11月28日開催)が開催されたと公表されている。議事要旨は追って公開とのことである。
早起きして、午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をハイフレックスでした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも対面で講義をした。帰宅後は、この「雑記」(とりわけ「読書雑記」)を書いていた。この「雑記」も書くのが遅れがちである。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに12万9903人 岩手、秋田で過去最多―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4680人で、前週の火曜日と比べ約1900人増えた。
2022年11月30日(水) イトコ会など
早起きして午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
昼食は学食で鯖の塩焼きとコーンサラダと納豆と麦飯を食べた。
食後にコンビニエンスストアでカフェラテを買って、研究室でチェコレートを食べながら飲んだ。
4限にも講義をハイフレックスでした。
大学から阿佐ヶ谷に移動して、イトコ会に出た。今回は阿佐ヶ谷の「Fabbro」というイタリア料理店でイトコ会が開催された。このレストランは、阿佐ヶ谷の住民の従姉妹によると、阿佐ヶ谷で一番美味しいレストランらしい。従兄弟夫婦と従姉妹夫婦と弟夫婦と私で、久し振りに全員揃って、本格的なイタリア料理とワインとを堪能しながら、歓談し、楽しいひとときを過ごした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに13万8116人 前週比5000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4399人で、前週の水曜日と比べ約1500人増えた。アルコールをかなり飲んだので、お風呂に入らずに寝た。