雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2022年9月1日(木) 今日から9月が始まり夏休みは終わったのか?

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。今日から9月なので、家中のカレンダーをめくった。8月が終わったので、夏休みが終わった感じがする。しかし、法科大学院は8月にも入試があるし、追試験・再試験もあるので、8月が夏休みという感じがあまりしない。むしろ、9月1日から9月の講義開始時までが夏休みという感じがする(もっとも9月の教授会はもうすぐある)。午前中はネットでマンガをダウンロード購買をして読んでいた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、税務大学校の講義の準備をしてから家事をしていた。
 夕食は、マスタードチーズソースハンバーグ定食を食べた。
 帰宅後は、家事をしたり、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに14万9906人 前週比7万人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4451人で、前週の木曜日から8678人減った。

2022年9月2日(金) 「「非訟事件手続法第九十条第八項及び第九十一条第五項並びに家事事件手続法第百四十六条の二第二項の規定による公告の方法等を定める省令案」に関する意見募集」など

 パブリックコメントのWebで「非訟事件手続法第九十条第八項及び第九十一条第五項並びに家事事件手続法第百四十六条の二第二項の規定による公告の方法等を定める省令案」に関する意見募集がなされている。
 金子宏氏が死去 東京大名誉教授ということが報じられている。金子先生は、成蹊法科大学院設立からしばらくの間、非常勤で租税法を成蹊法科大学院で教えていただいていて、教員室で先生と言葉を交わしたことがある。税法は司法試験の選択科目ではあるが、成蹊法科大学院では、先生の高齢なことを考えてか、2単位の講義しかなかった。司法試験で税法を選択していた学生に、2単位の講義では内容的に足りないのではないかと問うたら、金子先生の問題意識が試験で問われることが多く、試験対策に十分役立つ講義であるとのことであった。その学生の反応を聞いて、その分野のパイオニアの大家とは大した物だと関心した記憶がある。
 午前中に家を出た。
 昼食は税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
 午後は、税務大学校の第5回講義の収録をした。帰宅後は、家事をしていたが、1週間の疲れが出て、体がだるかった。
 夕食はごまだれ蕎麦を食べた。体がだるかったので、散歩はしなかった。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに12万8728人 東京は前週比6000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万2413人で、前週の金曜日から約6000人減った。

2022年9月3日(土) 久し振りに明け方まで読書をしていた

 朝起きて洗濯をしていた。智子の知人からmailが来ていたので、すぐ返事が必要か内容をチェックしていた。昨日の疲れを午前中は引きずっていた。朝食後は、マンガをダウンロードで買った。今週はマンガのダウンロード購買代金がばかにならない金額になりそう。
 昼食は、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 録画していたテレビの音楽番組(その2、その3、その4)を流しながら家事をしていた。
 夕食は、五目冷やし中華を食べた。夕食後に散歩をした。
 帰宅後は、読書をしていた。ファンタジーライトノベルシリーズを読み始めたら止まらず、Kindleで次から次へと買いつつ続きを読んで、寝たのは朝の4時だった。このライトノベルシリーズは、マンガ化されたのを読んで、話の続きを知りたくなって小説に手を出したのである。小説の方が面白かった。

2022年9月4日(日) 読書雑記

 高橋弘希"音楽が鳴りやんだら"(9月1日読了)は、バンドの作詞作曲家兼ボーカルを主人公にした音楽小説である。ライトノベルにはバンド小説という分野があるが、それらの小説と一線を画することを目指した意欲的な小説である。ただし、その意欲は成功しているとはいい難い。限界事例的な際どいエピソードもライトノベルの域を超えるものではないし、音楽の本質を文章で捉えるという意欲も空回りしている。前半部分はライトノベル的でそれなりに面白かっただけに、残念な出来であった。
 真野森作"ルポ プーチンの戦争 ──「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか"(9月2日読了)は、新聞記者の現地ルポをまとめたもの。本書は「プーチンの戦争」と題しているが、現在のロシアのウクライナ侵略を扱ったものではなく、2014年のロシアのクリミア併合や、ドンパス地方の独立など、現在の侵略の前の段階を扱っている。だからといって、現在の状況と無関係な記述ではなく、この本の内容を理解することにより、現在の状況をより深く理解できた。
 都神樹,きさらぎゆり"勇者パーティを追い出された器用貧乏 〜パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る〜 【電子特典付き】"(9月4日読了)は、ダンジョン系の異世界ファンタジーライトノベルである。 ダンジョン系のライのベルは、ゲームの世界を反映していて、私はゲームをやらないので、あまりこの手のライトノベルシリーズは読まない。この小説はマンガ化されていて、たまたまそのマンガを読んだら、クライマックスの良いところで終わっていて、続きを知りたくて小説の方に手を出したのである。ゲームをやらない私でも、この小説はなかなか楽しめた。また、マンガ化されたものより、小説の方がより楽しめた。

2022年9月4日(日) 今日も小説をよんで夜更かしをした

 朝起きて、洗濯機を2回使って洗濯をした。昨晩は夜更かしをしたので頭がすっきりせず、午前中はダウンロード購買したマンガを読んでいた。
 昼食は抜いて、コーヒーとエクレアでのおやつで済ませた。
 午後は、大学の仕事や税務大学校の講義の準備をした。
 夕食は、モスバーガーでハンバーガーを食べた。
 帰宅後は、家事をしたりネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、10万7803人 前週比4万9900人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9635人で、前週の日曜日から約6200人減った。その後、小説を読んで午前3時まで夜更かしをした。私はマンガを読むのも好きだが、マンガを沢山読むと、その分小説を沢山読まないと、精神的バランスをうまくとれないようなのだ。

2022年9月5日(月) 法政大学法科大学院第5回教授会など

 昨晩夜更かしをしたので、無料マンガをダウンロードして読んだりして、午前中はボーッとしていた。お昼過ぎに家を出た。
 午後に、法政大学法科大学院の委員会に対面で出席した。委員会終了後教授会開始までの間に、コンビニエンスストアで買っておいたサンドウィッチを遅い昼食として食べた。その後、法政大学法科大学院第5回教授会に対面で出席した。秋学期最初の教授会であり、秋学期が始まったと実感した。教授会も対面の出席者が増えてきた。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで、雑談をしながら食べた(サラダ、揚げ秋刀魚のキノコソース、和風シシカバブなど)。
 帰宅後は、家事をしたり、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに6万8043人 前週比2万8000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7296人で、1週間前から2584人減った。

2022年9月6日(火) 「令和4年司法試験の結果について」など

 法務省のWebの令和4年司法試験の結果についてのページで、令和4年度司法試験の最終結果が公表されている。
 法政大学法科大学院は、最終合格者は12人であった(昨年渡は8名であった)。内訳は、令和3年度修了既修者が4名、令和2年度修了既修者が2名、同未修者が2名、令和元年度修了既修者が3名、同未修者が1名であった。
 ちなみに、古巣の成蹊法科大学院は、最終合格者は1人であった。ちょっと寂しいが仕方がないことである。
 午前10時にジョージ・タケイ氏 サイン会 『〈敵〉と呼ばれても』(作品社)刊行記念のWeb予約に成功した(受付開始後10分程度で満員になったということである)。午前中に家を出た。
 昼食は税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
 午後に、税務大学校の第6回講義をした。帰宅後は家事をした。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。疲れていたので散歩はしなかった。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに11万2198人 前週比4万人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9486人で、前週火曜日から約4700人減った。

2022年9月7日(水) 「令和4年司法試験論文式試験出題の趣旨」など

 昨日は気がつかなかったが、令和4年司法試験の結果についてのベージで、司法試験令和4年「論文式試験出題の趣旨」が公表されていた(年度によっては合格発表の1週間後に出題の趣旨の公表がなされることがあり、今年はすぐ公表されていたのを気がつかなかった)。
 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。午前中はボーッとしていた。昼過ぎに家を出た。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、法科大学院の教員控室で食べた。
 午後に、学生との面談会に参加した。会の終了後、法科大学院棟で、司法試験合格者2人に合格の挨拶を受けた。帰宅後は家事をしていた。夕食に出掛ける頃には弱い雨が降っていた。
 夕食は、隣町の喫茶店で(新メニューの)ナポリタンスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、西友へ行って、生活雑貨を買い増した。西友から出る時分には雨が強くなって、家の近くのスーパーまで歩く間に、(傘を差していても)びょぬれになった。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに12万9793人 前週比4万人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万3568人で、前週水曜日からは1860人減った。

2022年9月8日(木) 「民事全判決のオープンデータ化、実現間近『新しい判決は全件検索できる時代が来る』」など

 民事全判決のオープンデータ化、実現間近「新しい判決は全件検索できる時代が来る」という記事は、「新しい判決については全件検索できるようになる時代が近いうちに来る。」と報じている。裁判所の裁判例は法律雑誌や裁判所のWebである程度読むことができるが、これらは全件を収録しているわけではない。これらの編集者によって選択された裁判例のみが公表されている。したがって、これらの編集者の選択から重要な裁判例が落ちている可能性がある。また、公表された裁判例と類似の判示がなされている裁判例は選択されないことも少なくない(したがって、どのような事件の数が多いのかも正確に知ることができないことも少なくない)。もっとも最近は、判例データペースの会社が、これらに収録されていない裁判例を積極的に収録しているので、事態はかなり改善されてきている。しかし、民間のデータペースの会社のやることであるから限界があって、全件の網羅には至っていない。もし全件がデータ化されれば、実務ばかりか学説の発展にも大きな影響があると思われる。実現はまだまだ先のことのようだが、期待したい。
 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。お昼前に家を出た。
 昼食は税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
 午後は、税務大学校の第7回講義を収録した。帰宅後は家事をしていた。
 夕食は、チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。食後に雨が降ってきたので、散歩を断念して、ディスカウントストアに行った。そこで秋物の衣類を買い増した。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、11万2404人 前週比3万7400人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万640人で、前週の木曜日から約3800人減った。12時過ぎに、ダウンロード購買しているマンガシリーズの新作をダウンロードできるようになったので、それらのマンガを読んでいて、寝るのが遅くなった。

2022年9月9日(金) 「法科大学院等特別委員会(第107回)議事録」など

 文科省のWebで、法科大学院等特別委員会(第107回)議事録が公表されている。社会人向けの夜間コースを持つ、筑波大学と日本大学の法科大学院の報告をもとに議論がなされている。私も、成蹊法科大学院で夜間コースで社会人を教えていた経験があるので、大変興味深く議事録を読ませていただいた。私にも言いたいことがあるが、何を言っても負け犬の遠吠えとなるので、黙っておくことにする。
 朝起きて洗濯をした。午前中は税務大学校の講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、理髪店で散髪をした。髪の毛が随分伸びていて鬱陶しかったので、散髪をして気分が良くなった。帰宅後は家事をしていた。食事に行く前に、本屋に寄って、別冊少年マガジン(これは本屋の店頭にある最後の1冊だった)やマンガの単行本や音楽雑誌を買った。
 夕食は、ごまだれ蕎麦を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、累計2000万人超 2カ月弱で1000万人増加―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9240人で、前週の金曜日から3100人余り減った。

2022年9月10日(土) 秋祭りの季節

 朝起きて、洗濯機を2回回して洗濯をした。お昼過ぎに家を出た。
 昼食は、成蹊大学正門前の喫茶店レジェールで、ブロッコリーと小エビのクリームソーススパゲッティとミニサラダを食べた。少し遅い時間に行ったので、食事を済んだ頃には客足が途絶えて、店のママと娘夫婦と久し振りに雑談をしていた。店を出ると、五日市街道商店街の秋祭りの祭り囃子が流れていた。吉祥寺に着いたら、吉祥寺商店街も秋祭りをやっていて、商店街を神輿が練り歩くのを見物する人々が群れていた。OSドラッグで、いつも買っているルテインのサプリメントを買った。ルテインのサプリメントはどこの薬局でも売っているが、このルテインのサプリメントはOSドラッグでしか買えないようである(メーカーのWebの製品一覧にも無い)。50歳代になって、朝にかすみ目となっていたのが、このルテインのサプリメントを飲むと、それが無くなるので、これを飲むのを止められないのである。その後、ジクレフに行って、紅茶の葉っぱを買った。今日は、いつも買っている「マンガラム農園」のアッサムが無かった。店の人に尋ねて、お薦めのアッサムを買った。店員の話だと、この季節に茶葉が続々入荷するので、もう少し経つと「マンガラム農園」のアッサムも入荷するかもしれないとのことであった。しかし、吉祥寺にはそう頻繁に行くわけではないので、今回はお薦めのものをまとめ買いしたのである。その後、ブックスルーエで池井戸潤『ハヤブサ消防団』を買った。この本は、家の近くの本屋では入手出来なかった。こういう売れ筋の本を街の書店に配本しないという出版社・取次ぎの姿勢は、街の本屋がどんどん廃業していく原因の1つであり、問題である。帰宅後は家事をしていた。
 夕食は、五目冷やし中華を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ウクライナ軍の反攻についてのネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、9万2741人 前週比3万人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9988人で、前週の土曜日から約2500人減った。

2022年9月11日(日) 読書雑記

 都神樹,きさらぎゆり"勇者パーティを追い出された器用貧乏2 〜パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る〜 【電子特典付き】"(9月4日読了)は、異世界ダンジョン系ファンタジーライトノベルシリーズの続刊である。前巻でマンガ化された部分が終わり、この巻はマンガ化された先のストーリーである。前巻でクライマックスが終わったので、この巻はあまり盛り上がらないストーリーであった。段々とこの手のライトノベルシリーズの良くある設定になりつつあるようで、すぐ続きの巻を読む気がしなかった。
 鬱沢色素,ぷきゅのすけ"真の聖女である私は追放されました。だからこの国はもう終わりです 【電子特典付き】"(9月5日読了)
 鬱沢色素,ぷきゅのすけ"真の聖女である私は追放されました。だからこの国はもう終わりです2"(9月5日読了)
 鬱沢色素,ぷきゅのすけ"真の聖女である私は追放されました。だからこの国はもう終わりです3 【電子特典付き】 " (9月5日読了)
 このシリーズは、異世界ファンタジーライトノベルシリーズである。これもマンガ化されており、マンガの続きのストーリーを読みたいので買った。マンガと同じくらい面白く、続きの巻を読むことにした。もっとも、3巻で一区切りついたので、4巻は買わずにいる。小説で読むよりマンガで読んだ方が面白そうな感じもしてきているので、今後はマンガで読んで済ますかもしれない。
 西澤保彦"七回死んだ男"(9月10日読了)は、タイムリープSF設定を舞台にしたミステリーである。後書きによると、著者の代表作らしい(これ以降より優れた小説は書いていないという)。設定が突飛で、小説の舞台が突飛で、謎解きプロットも突飛で、軽快な語り口と合わさって、楽しく読めた。

2022年9月11日(日) ウクライナ軍の反攻スピードが速すぎて、情報を追うのが大変である。

 少し朝寝坊をした。洗濯をした。午前中は無料マンガをダウンロードして読んでいた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を流しながら、トイレ掃除などの家事をしていた。その後、税務大学校の講義の準備をしていた。
 夕食は、モスバーガーでハンバーガーを食べた。
 帰宅後は、家事をしたり、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたり、YouTubeでウクライナの反攻についての番組を観たりしていた。ウクライナ軍の反攻スピードが速すぎて、情報を追うのが大変である。おかげで、夜更かしが続き、寝不足気味である。国内感染、新たに8万1491人 前週比2万6000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7750人で、前週の日曜日と比べ1885人減少した。

2022年9月12日(月) 講義の再収録

 お昼前に家を出た。
 昼食は税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
 午後に、まず、税務大学校の第7回講義の再収録をした。前回収録分の音声が10分ほど取れていなかったとのことで、その部分のみ再収録をした。その後、第8回講義の収録をした。帰宅後は家事をしていた。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(チキンサラダ、牡蠣のチリソース、ハヤシライスなど)。その後、散歩をした。
 帰宅後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに5万2918人 前週比1万5000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5654人で、前週の月曜日と比べ1642人減った。

2022年9月13日(火) 「【村神様】村上宗隆55号!王貞治に並ぶ日本選手最多 歴代2位タイ!日本最多60号超えへ」など

 午前中は疲れていて、昔読んだマンガを再び読んでいた。今日は暑い1日で、一日中冷房を使っていた。
 午後は税務大学校の講義の講義の準備をしていた。作製した教材をmailに添付して送信した。しばらくたら、税務大学校の担当者から、本日13時以降に出されたメールは受け取れませんでしたとのメールが来た。税務大学校のmailシステムにトラブルがあったようである。そこで、再び同じファイルを再送した。昔はE-mailではこういうトラブルは結構あったが、最近は珍しい。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。その後、散歩をした。
 帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた(【村神様】村上宗隆55号!王貞治に並ぶ日本選手最多 歴代2位タイ!日本最多60号超えへ|9月13日 ヤクルト 対 巨人のニュースが興味関心の中心だった)。国内感染、新たに8万7572人 前週比2万5000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8855人で、前週の火曜日と比べ631人減った。

2022年9月14日(水) 税務大学校の講義収録も残すはあと1回である

 午前中は暑かったので、冷房を入れた。お昼前に家を出た。
 昼食は、税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。税務大学校の昨日のmailの不調の原因を聞いたら、mailボックスの容量超過が原因だったとのことである。初歩的なことだが、(最近は昔のようにmailボックスの容量が少なくないので、そのことに頼りすぎて)うっかりやりそうなことである。私も1回やったことがある(私の場合には、Amazonからのメール受信をすることが中心のサブアカウントだったので、被害は少なかった)。
 午後は、税務大学校の第9回目の講義を収録した。この講義集録も今日が終わって、あと1回のみである。帰宅後は家事をしていた。
 夕食は、隣町の喫茶店でペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。
 帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。冷房を使っててたら寒くなったので、冷房を切った。国内感染、新たに10万277人 前週比3万人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万593人で、前週の水曜日から約3000人減った。

2022年9月15日(木) 「暗号資産を隠して自己破産した疑い 賠償金支払い免れる目的か」など

 暗号資産を隠して自己破産した疑い 賠償金支払い免れる目的かの記事は、「保有していた暗号資産を自己破産前に隠して債権者の債権回収を妨害しようとしたとして、警視庁は、自営業の男(37)=山梨県韮崎市=を破産法違反(詐欺破産)の疑いで逮捕し、15日発表した。暗号資産の隠蔽(いんぺい)行為に同法違反容疑を適用するのは珍しいという。」と報じている。
 早起きして、朝のうちに家を出た。午前中に、法政大学法科大学院で打合せをした。
 昼食を食べようとわがん 飯田橋東口店に行ったら、8月10日に閉店していた。法政大学赴任直後から、学期中のランチを食べる店として愛用していたので、夏休み中に知らぬ間に閉店していたのはショックだった。ビジネス街でランチの時間帯なので、混んでいる店が多く、仕方が無く、(席数が多い)大戸屋でたっぷり木の子とお出汁の海鮮スープあん土鍋定食を食べた。
 帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、コーヒーを飲んでいた。しかし、久し振りに早起きをしたので眠くて、録画していたテレビ番組を観ていると寝落ちしてしまった。そこで、マンガをダウンロード購買して読んでいた。
 夕食は、チキンステーキ定食を食べた。眠かったので、明日の税務大学校の講義収録の最終回に備えて、散歩は自粛した。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに8万5867人 前週比2万6500人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8825人で、前週の木曜日からは約1800人減った。

2022年9月16日(金) 税務大学校の講義収録が終わった

 お昼前に家を出た。
 昼食は税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
 午後に、税務大学校の第10回講義の収録をした。今日の収録に問題がなければ、今年の税務大学校の講義はこれで修了である。もっとも、試験の出題と採点が残っている。一仕事終わった感があって、肉体的・精神的疲労感が凄い。帰宅後は家事をした。
 夕食は、(税務大学校の講義収録終了を記念して、一番高いメニューの)天ざる蕎麦を食べた。疲れていたが、頑張って、食後に散歩をした。
 疲れているので、朝刊・夕刊を読まずに、ネットのニュースのチェックのみをした。国内感染、新たに7万5966人 前週比2万3500人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8636人で、前週の金曜日から約600人減った。

2022年9月17日(土) iPod touchのホームボタンが半分陥没した

 洗濯機を2回使って洗濯をした。午前中は、肉体的・精神的疲労感からぐったりとしていた。YouTubeの動画を観たり、ダウンロード購買したマンガを読んだりしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3、その4)を流しながら家事をした。iPod touchのホームボタンが半分陥没していた。ホームボタンはよく使うので、スプリングが大分弱っているようである。そこであわてて、iPod touchのデータをPCにバックアップした。このままだと、iPod touchを次世代代替機に変更しなければならないかもしれない。代替予定機はそのために買い置いていたわけだが、この機種が生産中止であることを考えと、(すぐ代替機に替えずに)今使っている機種をなるべく長く使いたいものである。
 夕食は、五目冷やし中華を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、昨日と今日の朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに7万975人 前週比2万人余減、東京8018人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8018人で、前週の土曜日から1970人減少した。

2022年9月18日(日) 読書雑記

 池井戸潤"ハヤブサ消防団"(9月17日読了)は、東京から地方の村に移住した小説家を主人公にしたミステリーである。東京人が地方になじもうとしている過程で、放火や殺人事件が起きていき、その謎を解決するというストーリーである。著者得意の企業人を主人公にした小説とは違うタッチのミステリーで、気楽に楽しみながら読んだ。もっとも、ミステリーのプロットはありふれたものであった。

2022年9月18日(日) iPod touchにAssistiveTouchによる仮想ホームボタンを設置

 日曜日なので少し寝坊をした。雨がちだったので洗濯はしなかった。iPod touchのホームボタンが8割方陥没して、ときどき反応しないようになってきた。そこでホームボタンの復活/故障対策:AssistiveTouchの使い方のページにあるAssistiveTouchを使ってみることにした。このページの「AssistiveTouchをホームボタンとして使う」の記述のとおり「AssistiveTouchのカスタムアクションとして、『シングルタップ』に『ホーム』、『ダブルタップ』に『Appスイッチャー』、『長押し』に『 Siri』を設定」した。そうすると白丸アイコンで、従来のホームボタンの機能が、AssistiveTouchで再現された。iPod touchで物理ボタンは電源ボタンとホームボタンとだが、ホームボタンの使用量が圧倒的に多い。そこで、所持しているiPad4台総てでもAssistiveTouchを設定して、ホームボタンの劣化を遅らせることにした。
 昼食を食べながら将棋番組(その1、その2)を観た。
 午後は、家事をしていた。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。雨が降っていたので散歩はしなかった。
 帰宅後は、朝刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに6万4044人 前週比1.7万人減、東京8077人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8077人で、前週の日曜日から327人増加した。

2022年9月19日(月) ジョージ・タケイ氏サイン会

 今日は敬老の日で祝日である。朝起きて洗濯をした。午前中は、台風の影響の低気圧のためか気分が優れなかったため、小説を読んでいた。雨が降ってきたので、洗濯物を家の中に入れた。雨が止んでから、洗濯物を外に干した。そうしたら、また雨が降ってきたので、洗濯物の外干しを諦めて、部屋干しにした。
 午後は家事をしていた。夕方に、八重洲ブックセンターで行われるジョージ・タケイ氏 サイン会に参加するために、家を出た。八重洲ブックセンターの1階で、同氏の著作〈敵〉と呼ばれてもを買って、そのレシートと予約受付mailとを8階の受付に出すと、会場に入れる仕組みである。会場は人で一杯で、かなり待たされた。スタートレックファンの智子がジョージ・タケイ氏の通訳をやった関係もあったので、サイン宛名は智子名にしてもらった。同氏から智子の死去は残念であるとの言葉をいただいた。その後、同氏の同性パートナーや(スタートレックファンで同氏のファンサイトの管理人で)今回のサイン会を取り仕切っている知人(とその妹)とも挨拶できた。会場を出たらお腹が空いてきた。
 夕食は、卵と私 | ヤエチカ(八重洲地下街)で、ステーキサラダオムライスを食べた。オムライスは智子の好物だった。
 帰宅後は、講義の準備をしたり、朝刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに3万8057人 2カ月ぶり3万人台―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4069人で、前週の月曜日から1585人減った。

2022年9月20日(火) 暑くて寝苦しくて晩に何度も目が覚めた。

 台風の影響で夜間の気温が上がり、暑くて寝苦しくて晩に何度も目が覚めた。そのため午前中はボーッとしていた。朝からときどき強い雨が降るので、洗濯は断念した。雨のため窓を閉めても、部屋の中は気温は上がらなかった。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 録画していたテレビの音楽番組を流しながら家事をした。その後、講義の準備をした。朝刊・夕刊も読んだ。夕方になって雨が止んだ。
 夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、ボラとカラスミの和え物、鶏肉じゃがなど)。
 帰宅後は、講義の準備をしたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに3万1747人 前週比5万5800人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3794人で、前週の火曜日から約5000人減った。

2022年9月21日(水) 秋学期最初の講義

 早起きして午前中に家を出た。2限に法政大学法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は学食で、鯖の塩焼きとサラダと豚汁を食べた。
 研究室で休んだ後、4限にも講義をハイフレックスでした。
 夕食は、隣町の喫茶店でカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに6万9832人 前週比3万400人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7059人で、前週の水曜日から3534人減った。夜寝に気温が下がってきたので、ネットの天気予報を調べて、毛布を1枚追加して寝た。

2022年9月22日(木) 従姉妹がおはぎを持ってきた。

 缶のゴミ出しに間に合うように起きた。今日は寒かったので、長袖のシャツを着た。スーツのワイシャツは昨日から長袖に切り替えている。洗濯機を2回使って洗濯をした。午前中は、季節のためか、気分が悪くてぐったりとしていた。そのため、小説を読んでいた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、家事をしていた。その後、朝刊・夕刊を読んでいた。夕方に、従姉妹が自家製のおはぎを持ってきてくれた。頂いたおはぎは智子の仏前に供えた。
 夕食は、店の開店6周年記念特別メニューのチーズトマトソースハンバーグ定食を食べた。
 帰宅後は、家事をしたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに7万7383人 東京8850人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8850人で、前週の木曜日と比べ25人増加した。

2022年9月23日(金) 上智大学法科大学院の第1回講義をした

 今日は秋分の日で国民の祝日である。しかし、大学では講義がある。早起きして、午前中に家を出た。朝方まで雨が降っていたが、家を出る時分には雨は止んでいた。2限に非常勤先の上智大学法科大学院の秋学期最初の講義をした。
 昼食は高田馬場駅の近くでサワラの西京焼き定食(刺身付)を食べた。
 帰宅すると、智子の母から五平餅が届いていた。今日の午前中の日時指定配達であった。普通の人は祝日の午前中は在宅だと思うので、わざわざ日時指定してくれたようである(大学人が普通の人々より勤勉に働いているとは、年配の人々には想像がつかないであろう)。自宅には宅配ボックスがあるので、そこに荷物が入っていた。コーヒーを飲みながら、昨日従姉妹が持ってきた自作のおはぎを食べた(あんこにコーヒーを合わせるのは結構好きなのだ)。早起きしたので、眠かったので、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観たり、読書をしたり、朝刊を読んだりしていた。
 夕食は鴨せいろ蕎麦を食べた。蕎麦屋を出る頃に、猛烈な雨が降ってきた。天気予報をチェックしていたので、傘を持って外出していたので、雨宿りの必要は無かった。
 帰宅後は、家事をしたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに6万3871人 前週比1万2000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7559人で、前週の金曜日と比べ1077人減少した。

2022年9月24日(土) 夕方まで強い雷雨が降った。

 今日は朝から強い雨が間欠的に降っていた。 雨が降って洗濯をすることができないので、久し振りに洗濯機の洗濯槽の洗浄をした(12時間ほどかかる)。低気圧のためか、土曜日のいつもの(秋学期は水曜日から始まったので、1週間分フルに働いていないのだが)1週間に蓄積した疲れのためなのか、午前中はぐったりとしていた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を流しながら家事をしていた。夕方に、もの凄い雷を伴って、雨が強くなった。夕食に出るのを遅らせたら、雷雨は終わった。
 夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。夕食後、少し離れたところにあるスーパーでフォロのドレッシングやドライプルーンなどを買った。その後、ディスカウントストアに寄って、秋物の衣類や雑貨を買い増した。
 帰宅後は、家事をしたりネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに3万9218人 前週比3万1000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4855人で、前週土曜日から約3100人減少した。寝る前に、洗濯機の洗濯槽の洗浄が終了した。

2022年9月25日(日) 読書雑記

 Y.A,緒方剛志"異世界帰りのパラディンは、最強の除霊師となる 1 "(9月19日読了)
 Y.A,緒方剛志"異世界帰りのパラディンは、最強の除霊師となる 2"(9月21日読了)
 Y.A,緒方剛志"異世界帰りのパラディンは、最強の除霊師となる 3 "(9月23日読了)
 ゲーム系のファンタジーライトノベルシリーズで、異世界ものの亜流で、異世界で培った能力をこちらの世界に戻ってから活用し無双するというストーリーである。マンガ化されたのをダウンロード購買して読んで、ストーリーの続きを知りたくて小説の方にも手を出した。主人公のライバル達が愚かすぎるのは少し興ざめだが、ゲームをやらない私でも(違和感はあるが)面白く読み進めることができた。
 荒木あかね"此の世の果ての殺人"(9月23日読了)は、あと2ヶ月で熊本に小惑星が衝突して(少なくとも)日本は壊滅するという場面設定で、主人公達が殺人事件を解決するというストーリーである。特殊な状況下で、奇妙な行動をする登場人物も多く、またアクション要素もあり、トリックは単純だが、ストーリーは楽しめた。ただ、(いかにも頭の中でこねくり回したという感じがする)ラストシーンには納得できなかった。この本の末尾に収録されている江戸川乱歩賞の選評も、毎年のことではあるが、楽しめた。

2022年9月25日(日) 「ヤクルトが連覇 野村監督の93年以来2度目―プロ野球セ・リーグ」

 ヤクルトが連覇 野村監督の93年以来2度目―プロ野球セ・リーグということで、ヤクルトスワローズの黄金時代を迎えつつあるのかと思う。もっとも、その割には投手陣のコマ不足も深刻で、来年以降はどうなるのか心配である。
 久し振りに洗濯をした。午前中は講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビ番組(少し前の「恐山」の回の)「ブラタモリ」を観ていた。
 午後は、家事をしたり、朝刊を読んだりしていた。その後、明日配達される飲料水の箱を置くスペースを作っていた。過去2ヶ月、ちゃんと整理していなかったので、玄関が箱で溢れてしまっている状態だった。
 夕食は、豚ロース肉ピカタ定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに4万6788人 前週比1万7000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5621人で、前週日曜日と比べ2456人減少した。

2022年9月26日(月) 近くでガス漏れ事故があったらしい。

 朝起きて洗濯をした。午前中にガス工事のお知らせの人がビラを持ってきた。話を聴くと、近く(家の裏の方)でガス漏れ事故があり、その修繕工事をするという。工事の規模からしてガス管にガス漏れがあったようで、大事に至らなくて良かった。家の近くは比較的古い住宅地なので、ガス管などのインフラが老朽化してきているのかもしれない(春先には水道管の耐震化の工事を近くでやっていた)。その後、飲料水の箱などの宅配があった。
 昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
 午後は、家事をしたり、講義の準備をしたりていた。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、エビのガーリック炒め、チンジャオロースーなど)。若い料理人が自信をつけて、積極的に(和食のメニュー以外の)料理に挑戦しているので、食べたメニューだけ見ると、和食の小料理屋とは思えないようになってきている。食後に散歩をした。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに4万3587人 前週比5500人増、東京6316人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6316人で、前週の月曜日と比べ2247人増加した。

2022年9月27日(火) 「判所ウェブサイト及び最高裁判所民事・刑事判例集に掲載されている裁判例における記載の違いについて<令和4年9月21日更新>」など

 「判所ウェブサイト及び最高裁判所民事・刑事判例集に掲載されている裁判例における記載の違いについて<令和4年9月21日更新>」のページで、令和4年9月16日、司法行政事務の適正な遂行の確保に関する有識者委員による会合を開催しました。と会合開催とその内容の報告とが加筆されている。
 特許庁のWebサイトの外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令の整備等に関する省令(令和4年9月26日経済産業省令第75号)のページで、その省令の内容が紹介されている。なお、この省令についてのパブリックコメントの結果が、「外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令の整備等に関する省令」に対する意見募集の結果についてのページで公表されていた。
 パブリックコメントのWebサイトで、「消費者契約法及び消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(案)」等に関する御意見募集についてのページが出来ている。
 今日で秋学期が始まってから1週間たった。今日で秋学期の講義を一通りしたことになる。午前中に家を出た。2限に法政大学法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
 3限にも講義をした。帰宅後に家事をしようとしたが、寝落ちしてしまった。まだ、体が講義のサイクルに慣れていないため、眠気や疲れが強い。
 夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に、コンビニエンスストアに各種支払いをしに行った。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに4万3594人 前週比1万2000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5247人で、1週間前と比べ1453人増加した。

2022年9月28日(水) 民訴法改正に伴う条数の変更について『デイリー六法』をチェックした。

 出版社から『デイリー六法 令和5年版』の贈呈を受けて、民事訴訟法の改正で条数の変更があった部分の記述を確認した。改正法では第八章として133条に「申立人の住所、氏名等の秘匿」の条文などが挿入され、その結果、現行法の133条(訴え提起の方式)が134条に繰り下げられ、現行134条(証書真否確認の訴え)が134条の2に繰り下げられている。『デイリー六法』だと、これらの新条数の条文の横に小さな字で「(令四法四八条条数繰下)」と記載されている。この形式は学習者にとって不親切だと思った。字が小さいので見落としがちで(私も最初は参照条文の記載かと思った)、改正法に対応した改訂がなされていない教科書で自習している学生は混乱するのではないだろうか。133条は2項・3項・5項には改正法施行までの間の暫定的な条文があり、それを旧法として記載せざるを得ないので、正確を期するとこのような記載になってしまうことは理解できる(新133条以下の第八章の追加の施行は令和4年5月25日から起算して9月を超えない範囲内で政令で定める日となっている。ここで施行されるのは暫定的な法文である。暫定的な法文を改正した最終的な第八章の法文は4年以内に施行されことになっている。今回の改正は全部同時に施行されず、一部ずつ施行されるので、六法編集者泣かせであることは想像できる)。しかし、この2つの条文は学習上重要条文だけに、もうちょっと学習者への配慮が欲しかった。
 早起きして午前中に家を出た。2限に法政大学法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、学食で鯖の塩焼きとサラダと豚汁と冷や奴を食べた。
 研究室で休息をした後、4限に講義をハイフレックスでした。
 夕食は、隣町の喫茶店でビーフシチュー(ミニサラダとトースト付)を食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしたり、ダウンロード購買したマンガを読んでいたりしていた。国内感染、新たに4万9304人 前週比2万人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5327人で、前週の水曜日と比べ1732人減少した。

2022年9月29日(木)  民訴法改正に伴う条数の変更について『ポケット六法』もチェックした。

 昨日の『デイリー六法』に続いて、(自費で買った)『ポケット六法 令和5年版』で、民事訴訟法の改正で条数の変更があった部分の記述を確認した。ポケット六法では、134条と134条の2の条数のところに(かなり目立つ)太線が引いてある。この太線で、これらの条文がこれまでと違うということを意識することができる。ただし、変更が条数の(繰り下げ)変更であるというところまでは分からない。『デイリー六法』のように、(字が小さくて)変更に気がつかないことは無いが、旧条文と比較しないと、(『デイリー六法』のように)条数のみの変更ということは分からない。どちら六法の表記が学習者にとって分かり易いかは微妙なところで、勝負で言えば「引き分け」ということかもしれない。これらの六法は学習者向けなので、もう少し学習者への配慮をして欲しかった。いずれにせよ、六法の正確性と、読みやすさの両立の難しさを痛感した(編集者は大変だと思う)。
 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯機を2回使って洗濯をした。午前中は、YouTubeの動画を観ているうちに寝落ちしてしまて、目覚めてからも頭がボーッとしていた。
 昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は、家事をしたり、講義の準備をしたりしていた。
 夕食は、トンテキ定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに4万2181人 前週比3万5000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5032人で、前週木曜日と比べ3818人減少した。

2022年9月30日(金) 「法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第9回会議(令和4年9月16日開催)」資料など

 法務省のWebの法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第9回会議(令和4年9月16日開催)のページで会議資料が公開されている。
 特許庁のWebに弁護士・外国法事務弁護士共同法人が代理人として特許庁へ手続を行う場合の留意点のページが出来ている。
 知的財産高等裁判所のWebに第三者意見募集を実施している事件についてというページが出来て、「知的財産高等裁判所第1部に係属中の以下の事件について、広く一般から意見を記載した書面の提出を求めることとなりましたので、お知らせします。」と広報している。これは、英米法のアミカス・キュリエ・ブリーフ(amicus curiae brief)の日本版の「第三者意見募集制度(特許法105条の2の11)]によるものである。私もこの制度をよく知らないので、この機会に、第三者意見募集制度(日本版アミカスブリーフ制度)の意義と活用の可能性のページを読んで勉強した。
 早起きをして、午前中に家を出た。2限に上智大学法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は、高田馬場のロシア料理店「チャイカ」でお魚セットを食べた(サラダ、ボルシチ、鯛のムニエル、パン、ロシアンティー)。
 帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んでいたが、途中で寝落ちした。その後、講義の準備などをした。
 夕食は、ごまだれ蕎麦を食べた。
 帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに3万5997人 前週比2万7000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4558人で、前週金曜日と比べ約3000人減少した。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51