雑記
バックナンバー
2022年8月1日(月) (今年初めて)冷房を入れたままで朝まで寝た。
今日から8月である。少し寝坊をした。洗濯はした。
昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は、期末試験の採点をしていた(1科目終了)。その後、朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食は、隣町の喫茶店でトマトソーススパゲッティとミニサラダを食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに13万9687人 東京、13日ぶり前週下回る―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万1958人で、前週月曜日と比べ429人減った。朝の3時半に寝苦しくて目が覚めた。そこで(今年初めて)冷房を入れたままで朝まで寝た。
2022年8月2日(火) 「ヤクルト 村上宗隆が5打席連続ホームラン プロ野球新記録」など
お昼過ぎに家を出て、法政法科大学院事務室に、1科目の答案を返却した。コンビニエンスストアで買ったサンドウィッチを昼食として教員控室で食べた。その後、期末試験の試験監督をした。帰宅後、今日実施した期末試験の採点をした。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだ後、
ヤクルト 村上宗隆が5打席連続ホームラン プロ野球新記録の動画などをネットでチェックしていた。
国内感染、新たに21万1058人 13県で過去最多―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3万842人で、前週火曜日と比べ751人減った。夜も気温が下がらず、冷房をつけたまま寝た。
2022年8月3日(水) 学期末試験終了。あとは採点。
お昼過ぎに家を出た。法政法科大学院事務室に昨日採点した答案を提出した。その後、法科大学院の事務作業をしていた。事務作業終了後、学期末試験の最後の科目の答案のコピーを受け取った。これで、私の期末試験は終了である。これからこの答案を採点しなければならない(この科目が一番答案枚数が多い)。その後、研究室で学部の教員と歓談した。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、茄子の白味噌グラタン、太刀魚の塩焼きなど)。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックをしていた。
国内感染、最多24万人超 東京3万8940人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3万8940人で、前週水曜日と比べ9904人増えた。
2022年8月4日(木) マウスピースが出来上がってきた。2台目のiPod touchの注文がキャンセルされた。
少し寝坊をして、缶のゴミ出しに間に合うように起きることができなかった。今日は一日中雨がちなので、気圧のためで起きられなかったのかもしれない。午前中に歯科に行って、歯ぎしり対策用のマウスピースを受け取った。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は、家事をした後、学部の法学入門演習のレポートを採点し、Webで成績登録をした。AmazonからiPod touchの注文キャンセルのmailが来た。キャンセルの理由は「お客様にご注文いただきました以下の商品について、予定していた入荷数を大幅に上回るご注文をいただき、ご注文分を確保できないことがわかりました。」とのことだった。Amazonの注文キャンセルは予想のとおりだった。(売り切れ続出の際にパニックに陥って、2台注文してしまっていたので)すでにiPod touchは1台確保済みなので、このキャンセルによる実害はない。夕方にかなりひどい雷が鳴って、夕食に行くのを遅らせた。雷が止んでから夕食に出掛けた。
夕食は、マスタードチーズソースハンバーグ定食を食べた。雨が降っていたので散歩は断念した。
帰宅後は、法科大学院の学期末試験の答案の採点をした。その後、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに23.8万人 2番目の多さ、東京3.5万人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3万5339人で、前週木曜日と比べ5067人減った。気温が低いので、エアコンを切ってから寝た。
2022年8月5日(金) 「法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第7回会議(令和4年7月29日開催)」、智子命日
法務省のWebの
法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第7回会議(令和4年7月29日開催)のページで、部会資料(中間試案のたたき台(2)など)が公表されている。
今日は智子の命日だった。国柱会本部・大霊廟で回向をした。智子の母も豊橋から来てくれた。
昼食は、智子の母達と新宿でお茶漬けを食べた。
帰宅後、録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら、(途中で寝落ちしながら)朝刊・夕刊を読んだ。コーヒーを飲みながら、録画していたテレビの音楽番組(その2)を観た。その後、期末試験の採点をしていた。
夕食は、ごまだれ蕎麦を食べた。その後散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに23万3767人 4日連続20万人超、東京3万7767人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3万7767人で、前週の金曜日と比べ953人増えた。
2022年8月6日(土) 法政法科大学院第2期入試
早起きして家を出た。法政法科大学院第2期入試の業務に従事した。
昼食は、入試弁当を食べた。
午後も、入試業務に従事した。入試業務が終わったのは夕方遅くで、もの凄く疲れた。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で
国産牛のすき鍋定食を食べた。
帰宅して、疲れていたので散歩を断念した。録画していたテレビの音楽番組(その1、その2)を流しながら、朝刊・夕刊を読んだ。
国内感染、新たに22万7554人 5日連続20万人超―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は3万970人で、前週土曜日から2496人減った。
2022年8月7日(日) 読書雑記
佐々木譲"駿女"(8月5日読了)は、源頼朝の奥州藤原氏征服を、奥州の立場から描いた歴史小説である。主人公は架空の人物なのであるが、(架空の部分も含めて)それなりに現実的に描いていて、歴史小説として良く出来ていて、非常に楽しめた。
2022年8月7日(日) 期末試験の採点も終わりが見えてきた。
少し寝坊をした。洗濯機を2回回して洗濯をした。今日も朝から冷房を使った。録画していたテレビの音楽番組(その1、その2)を流しながら、朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組(その3)を観ていた。
午後は、期末試験の採点をしていた。
夕食は、豚ロース肉おろし焼肉定食を食べた。
帰宅後は、期末試験の採点をしていた。素点をつける採点自体は終わった。次に必要な、相対評価のための調節は明日にすることにした。この科目の採点が終われば、期末試験の採点は終了である。もっとも、今年は新型コロナウィルスの感染者のための追試験がある。
国内感染、新たに20万6495人 前週比8761人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万6313人で、前週日曜日から5228人減った。
2022年8月8日(月) 期末試験の採点が終わった
朝起きて洗濯をした。今日も暑い1日だった。期末試験の採点結果を相対評価に合わせるのに予想外に時間がかかって、昼食を抜いて作業に集中した。この作業は夕方近くに終わった。その後は、追試験の問題を作っていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(お魚サラダ、自家製ソーセージ、鮭のハラスの塩焼きなど)。食後に散歩をした。
帰宅後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに13万7856人 前週比1717人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7884人で、前週の月曜日と比べ4074人減った。明日は4回目のワクチン接種があるので、体調を整えるために、いつもより少し早く寝た。
2022年8月9日(火) 第4回ワクチン接種
新型コロナウィルスワクチンの第4回接種のために、午前中に家を出た。バスに乗って大泉学園の駅の近くのクリニックに行った。このクリニックでは、ワクチン接種と普通の治療を一緒に行っていた。ワクチン接種後、大泉学園駅近くで日用雑貨の買物をしてバスで帰った。家の近くの本屋で別冊少年マガジンと
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身9」を買った(「本好きの下剋上」の新刊は智子の仏前に供えた)。
昼食を食べながら、録画していたテレビの将棋番組(その1)を観た。その後、録画していたテレビの将棋番組(その2)を観ていたら、寝落ちした。ワクチンの副反応で、体がだるくなってきていた。
午後は、体がだるいのを我慢して、追試験問題を作成していた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに21万2550人 前週比1561人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万9115人で、前週火曜日と比べ1727人減った。夜になって少し熱が出てきたが、平熱の範囲内で高くなってきたのにすぎないので、なにもせず寝た。
2022年8月10日(水) ワクチン接種の副反応
朝から体がだるい。体温を計ったら、36.6度で、平熱より高いが、発熱とはいえない体温だった。洗濯をした。熱がでるかもしれないので、早めに追試験問題を完成させ、E-mailで事務室に送付した(今日が〆切日)。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
お昼過ぎに、体温が37.0度となった。その後体温が37.2度まで上がったので、これよりも上がったら解熱剤を飲もうと思っていた。この間、体が辛いので小説を読んだり、朝刊を読んだりしていた。ところが、しばらくして体温が37.0に下がった。夕方に、汗がバッと出て、体温が36.6度に下がった。平熱が36.2度ぐらいなので、まだ辛いが、副反応のピークが過ぎたので、買物に出掛けた。
夕食は、自宅で、京樽で買った握り鮨と、スーパーで買った炊き合わせと卯の花を食べた。久し振りに京樽で握り鮨を買ったら、全品ワサビ抜きとなっていた。添付のワサビを自分で付けるのである。夕食を食べながら、録画していたテレビの語学番組(その2)を観ていた。
食後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、最多25万人超 20道県で更新―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3万4243人で、前週の水曜日と比べ4697人減った。寝る前に体温を計ったら、36.6度で、副反応のぶり返しはなさそうなので安心して寝た。
2022年8月11日(木) 病み上がり状態
朝起きて体温を計ったら36.1度だった。体調が完全に戻ったかと思ったが、体がだるいのは続いていた。体重も減っているし、病み上がり状態といった感じである。洗濯はした。午前中に少し仕事をしてみたが、あまり気分が良くなかった。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後に体温を計ったら、36.6度だった。平熱レンジ内とはいえ、少し熱がでてきたのかもしれず、体調はだるいままだった。そこで小説を読んでいた。夕方になって少し気分が良くなったので、家事をした。
夕食は、チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。食後も、病み上がり状態の体調なので、散歩は断念した。
帰宅後は、小説を読んでいた。
国内感染、累計1500万人 1カ月で500万人増―第7波続く・新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3万1247人で、前週木曜日と比べ4092人減った。
2022年8月12日(金) 台風への備え
朝少し寝坊をした。洗濯はした。午前中は、暑さ負けか、ちょっと体がだるくて、ダウンロード購買したマンガを読んでいた。ここのところ、散歩をしないので、本来は体重が増えるはずなのに、逆に体重が減っている。やはりワクチン接種の副反応が体の負担になっていたのだろう。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観た。
午後は、家事をしていた。夕方になって、台風の備えとして、ベランダなど外に置いていたサンダルを家の内にしまった。今回の台風は暴風域は伴っていないが、強風は吹きそうである。夕方に雨が降ってきた。
夕食は、ごまだれ蕎麦を食べた。食後に、雨と風が強くなってきたので、散歩は断念した。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、16万8826人 前週比6万4876人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万401人で、前週金曜日と比べ1万7366人減った。
2022年8月13日(土) 台風を避けて家に籠もっていた
目覚ましを設定するのを忘れて、寝坊をしてしまった。先週の土曜日は法科大学院の2期入試のため、いつもより早く起きたので、通常の目覚ましの設定を解除していたのを忘れていた。今日の夕方に台風が東京に接近するという予報なので、雨戸は開けずに過ごした。期末試験の採点作業の仕上げをしていて、昼食を食べるタイミングを失った。そこで、録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ながら、コーヒーとエクレアでおやつを食べた。夕食時には雨がかなり強く降っていたため、買物や外食のために外出することを断念した。もっとも、風はあまり強くなかった。昨日はこのような事態を予想して、多めに食料を買っておいた。
夕食は、非常食用のパンと缶詰に、スープとサラダを足して食べた。夕食を食べながら録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ていた。
食後に、録画していたテレビの音楽番組(その3)を流しながら、家事をしたり、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、18万3609人 前週比4万3800人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万3773人で、前週土曜日と比べ7197人減少した。夜寝る頃には、雨も止んで、台風の影響はほとんど無かった。
2022年8月14日(日) 読書雑記
ホリー・ジャクソン[服部京子訳]"優等生は探偵に向かない 自由研究には向かない殺人"(8月11日読了)は、題名からもわかるように「自由研究には向かない殺人」の続編のミステリーである。本当に続編で、登場実物間の因縁も前作を引き継いでいるので、前作をよんでいないと冒頭部分はさっぱり分からない。私は前作を読んでいたが、内容を大分忘れていたので、冒頭部分を読むのに難渋した。女子高校生が探偵役で、高校生のネットワークを利用して事件を解説する点では前作と同じである。もっとも、ポドキャストなどSNSを活用しているのが本作の新しさである。やはり、続編は続編で、前作より出来が良いということはないし,小さな街で連続して事件が起こる不自然さはいなめない。3部作らしいが、3巻目が翻訳されても、是非とも読みたいという気にならない。
2022年8月14日(日) 台風の被害は無かった
朝起きて、家の周りをざっと見たが、台風の被害はなさそうだった。雨が強い台風だったが、風はあまり強くなかったためであろう。屋内に避難していたサンダルを外に戻した。洗濯をした。午前中は、ダウンロード購買したマンガを読んでいた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの将棋番組(その1、その2)を観ていた。
午後は家事をしていた。
夕食は、モスバーガーでハンバーガーを食べた。食後に読書をしていた。買物に行ったスーパーの店員から、昨日の夕刻の雨の凄さの話を聞いた。いつもはその時間にそのスーパーで買物をしているので、昨日は買物に出なくて良かったと思った。その後に久し振りに散歩をした。
帰宅後は、新聞を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、17万8353人 前週比2万8000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万2740人で、前週の日曜日から3573人減り、9日連続で前週の同じ曜日を下回った。
2022年8月15日(月) 国税庁をかたるフィッシングSMSが届いた
国税庁をかたるフィッシング、「税金のお支払い方法に問題があります」などのSMSに注意の記事にあるSMSが私のところにも届いた。その時点では、国税庁のWebでは
不審なショートメッセージやメールにご注意くださいのページがまだできていず、
不審なショートメッセージやメールにご注意くださいというPDFファイルのみが公表されていて、国税庁Webの対応は遅くて大変不親切だった。私は国税庁Web以外のブログ記事で、来たSMSがフィッシングであることを確認することができた(それまでフィッシングだとは思ったが、少し不安だった)。8月15日あたりに、このフィッシングSMSが蔓延したようで、国税庁はお盆休みの隙をつかれたようである。
朝起きて洗濯をした。午前中はボーッとしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観た。
午後は、税務大学校の講義の準備をしていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、鮎の塩焼き、豚肉の味噌漬け焼きなど)。
帰宅後は、税務大学校の講義の準備の続きをした。その後、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染新たに13万8613人 東京、10日ぶり前週上回る―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万3135人で、前週の月曜日から5251人増えた。
2022年8月16日(火) 「法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第8回会議(令和4年8月5日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第8回会議(令和4年8月5日開催)のページで、「部会資料11−1 民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案(案)」、「部会資料11−2 民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案(案)(説明付き)」が公表されている。
天気が良かったので、シーツなどの大物の洗濯をした。今日は暑くなった。午前中は、朝刊を読んだり、小説を読んだりして、ボーッとしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観た。
午後は、税務大学校の講義の準備をした後、家事をしていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに16万6205人 死者311人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万3511人で、前週の火曜日から5604人減少した。
2022年8月17日(水) 「賠償金支払い「逃げ得」許さない…財産開示応じなかった男性、検察審査会が『起訴相当』 」など
賠償金支払い「逃げ得」許さない…財産開示応じなかった男性、検察審査会が「起訴相当」 という記事は、「暴行でけがを負わせた相手方への賠償金支払いに応じず、裁判所の財産開示手続きに出頭しなかったとして民事執行法違反の疑いで書類送検され、大阪地検が不起訴とした加害者の男性に対し、大阪第4検察審査会が「起訴相当」と議決したことがわかった。」財産開示手続きに対する処罰は、従来の不起訴の基準より厳しくあるべきなので、この検察審査会の議決は妥当と思う。
朝は雨が降っていた。昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
午後は、税務大学校の本科「民事訴訟法」(全10回)の第1回講義の録画をした。この講義は、新型コロナウィルス感染を防ぐため、昨年渡から、300人あまりの学生を同じ教室で講義をすることをやめて、オンデマンド講義に切り替えられている。帰宅後は、次回の講義の準備をしていた。
夕食は、隣町の喫茶店でカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後に、少し離れた所にあるスーパーにフォロのドレッシングを買いに行ったが、品切れで買えなかった。雨がちな天候であまり暑くないので、街を横断して、街の反対側にあるスーパーに行ったら、フォロのドレッシングを買うことができた。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、23万1499人感染 6日ぶり20万人超―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万9416人で、前週水曜日から4827人減った。
2022年8月18日(木) Gmailの時刻指定送信
缶と段ボール紙のゴミ出しはできた。雨が降っていたが、すぐ止むと思い洗濯をした。ところがすぐ止まず、部屋干しをした。午前中はエアコンを使わずに過ごした。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観た。お昼過ぎに晴れてきたので、洗濯物を外に出した。
午後は、税務大学校の講義の準備をしていた。これは明日の講義の準備では無く、月曜の講義の準備である。作製した教材をすぐmailで送信すると、明日の教材と混同するので、最近知った
Gmailの時刻指定送信で、明日の講義開始時に送信をするようにした。
夕食は、チキンステーキ定食を食べた。その後、散歩をした。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、最多25万5534人 21道県で更新―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万7453人の感染を確認。1日当たりの新規感染者は前週の木曜日と比べ3794人減少し、3日連続で前週の同じ曜日を下回った。
2022年8月19日(金) 「最決令和4年8月16日」など
裁判所のWebに
最決令和4年8月16日の決定文が公表されている。決定要旨は「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律98条の定める作業報奨金の支給を受ける権利に対して強制執行をすることはできない」となっている。同決定は以下のように説示している。
「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律98条は、作業を行った受刑者に対する作業報奨金の支給について定めている。同条は、作業を奨励して受刑者の勤労意欲を高めるとともに受刑者の釈放後の当座の生活費等に充てる資金を確保すること等を通じて、受刑者の改善更生及び円滑な社会復帰に資することを目的とするものであると解されるところ、作業を行った受刑者以外の者が作業報奨金を受領したのでは、上記の目的を達することができないことは明らかである。そうすると、同条の定める作業報奨金の支給を受ける権利は、その性質上、他に譲渡することが許されず、強制執行の対象にもならないと解するのが相当である。したがって、
上記権利に対して強制執行をすることはできないというべきである。このことは、受刑者の犯した罪の被害者が強制執行を申し立てた場合であっても異なるものではない。」
理論的には当然の説示であるが、
「他に譲渡することが許されず、強制執行の対象にもならない」債権の具体例として興味深い。
今日は暑いことは暑いが、酷く暑いというほどではなかった。お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
午後に、税務大学校の第2回講義を収録した。帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、家事をしていた。
夕食は、ごまだれ蕎麦を食べた。夕食後に散歩をした。
帰宅後に、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、最多26万人超 2日連続で更新―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万7676人で、前週の金曜日と比べ7275人増加した。
2022年8月20日(土) 名古屋大学時代の知人と会食
朝起きて洗濯をした。
遅めの昼食を食べて、洗濯物を取り込んでから、家を出た。
夕方に、大学の研究室で、名古屋大学の大学院時代の知人と会う。この知人は現在は韓国の大学の先生だが、私が名古屋大学の助手をやっていたときの留学生だった。滞在している名古屋から東京まで出てきて、久し振りに会った。研究室を出て、私学会館の
日本料理「いちがや」の料理を、(土日は客席を締めているので)フレンチレストラン「フォッセ」のテーブルで会食をした。
帰宅後は、朝刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、25万3265人 過去3番目の多さ―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万5277人で、前週の土曜日と比べ1504人増加した。
2022年8月21日(日) 読書雑記
香月美夜,椎名優"【小説30巻】本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身IX」"(8月14日読了)は、人気異世界転生ライトノベルシリーズの最新刊である。前巻から後半のクライマックスとなっていて、この巻で一応結末をみた。このシリーズはとにかく良く出来たライトノベルシリーズで、読み出すと最後まで一気によんでしまう。この巻も楽しめた。
樹林伸"ドクター・ホワイト 千里眼のカルテ"(8月16日読了)は、医療ミステリー連作短編集である。よくある医療ミステリーではあるが、著者はマンガの原作で鍛えられているからか、ストーリーの盛り上げ方がうまい。読んでいて引き込まれて、一気に読んでしまった。
中島京子"小さいおうち"(8月19日読了)は、太平洋戦争前後の、裕福な家庭の住み込みの家政婦を主人公にした女性小説である。題名の「小さいおうち」は、私も子供のころ何度も読んだ、バージニア・バートンの同名の絵本からとっている。主人公が後日手記を書いている形式で記述されており、戦前の実生活の感覚と現在の我々が想定する戦時中の生活の感覚との違いを示していて、非常に示唆されるところの多い小説である。男性の私がよんでいても、わくわくすることが出来た。
2022年8月21日(日) 新型コロナウィルスの感染が近くまで来ている
朝起きて洗濯をした。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を流しながら、仕事をしていた。
夕食は、五目冷やし中華を食べた。今日食べた食堂は長い夏休みをとっていて、久し振りに訪れた。会計のときに、実は新型コロナウィルスに家族全員が感染したため、長い休みになったと挨拶された。幸い誰も入院はしないですんだそうである。それでも、皆40度を超える熱が出ていたそうである。新型コロナウィルスの感染は、今までよりも近くに迫って来ていることを実感させる出来事だった。
帰宅後は、昨日の夕刊と朝刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、22万6171人 5日連続20万人超―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万4780人で、1週間前から2040人増え、3日連続で前週の同じ曜日を上回った。
2022年8月22日(月) 今日は第4月曜日だった
午前中に飲料水の箱などが届いて、全然準備をしていなくて焦った。第4月曜日に届くようにお願いしているのだが、今日は第3月曜日と勘違いをしていた。お昼前に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
午後に、税務大学校の第3回講義をした。法政大学の定年が近づいてきているので、税務大学校の講義もそろそろ後任に譲ることを考えて、担当事務と後任の条件を聞いてみた。帰宅後は家事をした。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、鯖の竜田揚げ、青唐辛子の肉巻きなど)。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、14万1059人 前週比2400人余増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万5085人で、前週月曜日から8050人減った。
2022年8月23日(火) Tシャツを買いそろえた
朝起きて洗濯をした。お昼過ぎに家を出た。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、法政法科大学院の委員会の開催される部屋で、委員会開催前に食べた。
午後に、法政法科大学院の委員会に出席した。委員会終了後帰宅した。帰宅後は、学期末試験の講評・解説資料を作成していた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。その後、ディスカウントストアに行ってTシャツを買いそろえた。今まで着ていたTシャツはMサイズがほとんどであったが、Lサイズでないと窮屈になってきた(体重は昨年と比べて減ってきているのに不思議だ。老化現象で、体がブヨブヨしてきたということかもしれない)。そこで、LサイズのTシャツを買い込んできた。夏も盛りを過ぎていたため、ディスカウントストアでも売れ筋のLサイズのTシャツは残り少なかった(MサイズやLLサイズはまだ多数あった)。売り場のあちこちを探して、なんとかLサイズのTシャツを必要な枚数揃えることができた。実は黒系の色のTシャツのLサイズはかなりあった。しかし、散歩のときに着るので、安全のため゛車から視認しやすいように明るい色のTシャツが欲しかったので、Lサイズを数揃えるのに苦労した。最近は商品のサイクルが早いので、季節の盛り前に、その季節の衣類を買っておかないと、なかなか気に入ったものを買えなくなるのである。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
コロナ死者、最多343人 国内感染20万8551人の記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万1770人で、前週火曜日から1741人減った。
2022年8月24日(水) 智子「逝去」の届出
朝起きて選択をした。期末試験の解説資料を完成させた。
昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
午後は家事をしていた。智子の出身高校「時習館」の同窓会から名簿データの確認の往復はがきが来ていたのに、(定められたとおり)「逝去」と書いて、夕刻ポストに投函した。実は、このはがきの提出期限は過ぎていた。智子の逝去に関わることは、なぜかすぐやることができなくなる。
夕食は、隣町の喫茶店でチキンライスとミニサラダを食べた。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、24万3483人 死者301人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万5444人で、前週の水曜日から約4000人減った。夜暑苦しくて目が覚めた。ちょっとの間冷房をつけて部屋を冷やしてから寝た。
2022年8月25日(木) 期末試験解説・講評会
缶のゴミ出しに間に合った。昼前に家を出た。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、法政法科大学院の教員控室で食べた。
3限に、民事訴訟法Tの期末試験の解説・講評をした。帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、家事をした。
夕食は、トンテキ定食を食べた。夕食後散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、22万955人 前週比3万4500人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万3129人で、前週の木曜日から約4300人減った。
2022年8月26日(金) 「「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案」(令和4年8月5日)の取りまとめ」など
法務省のWebの
「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案」(令和4年8月5日)の取りまとめページで、「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案」、「民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)の見直しに関する中間試案の補足説明」、「「参照条文」(民事訴訟法等の一部を改正する法律(令和4年法律第48号)による改正後の条文)」が公表されている。
パブリックコメントのWebで
外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律の施行に伴う法務省関係省令の整備等に関する省令案」に関する意見募集が出ている。
今日は昼から雨が降る予想なので洗濯はしてなかった(予報は外れた)。
お台場パレットタウン、閉館前に大盛況 別れを惜しむ客で行列も…の記事にあるように、お台場パレットタウンは今月で閉館になるそうである。ここで智子の趣味のスタートレックファンの集いが開催されて、2回2人で参加した(もっとも智子は会の運営側として参加していたのだが)想い出の場所であり、残念なことである(なお、スタートレックファンの集いに2人で参加したのは計3回である。秋葉原で開催されたのにも出たことがある)。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後に、松浦馨門下の打合せをZoomミーティングでした。別な都市に住んでいるメンバーなので、(学会もリモートで開催されているので)久し振りに顔を合わせたため、用事の話をしながらも、つい雑談にそれがちだった。
夕食は、ごまだれ蕎麦を食べた。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、19万2412人 前週比6万8500人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万8423一の、前週の金曜日から約9200人減った。
2022年8月27日(土) ダウンロード購買したマンガの料金が馬鹿にならない金額になりつつある
朝起きて洗濯をした。昨日の夕方のZoomミーティングでの会談で気を遣ったためか今朝はちょっと疲れていた。そこで、午前中はダウンロード購買したマンガを読んでいた。この夏のマンガのダウンロード購買の料金は馬鹿にならない金額になってしまっている。ダウンロード購買したマンガはiPadで読んでいるので、目にも負担になっている。iPadでマンガを読むのを、もう少し控えるべきと思った。
昼食は抜いて、コーヒーとおやつで代わりにした。
午後は、仕事をしていた。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩をした。帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、18万138人 前週比7万3000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7126人で、前週の土曜日から約8100人減った。
2022年8月28日(日) 今週は「読書雑記」を書けない
朝は雨がちで洗濯はしなかった。今週は本を2冊平行して読んでいて、両方とも週末迄に読了しなかったので、(最近は)週末に書くことが多い
「読書雑記」を書くことは出来ない。読書が進捗しない原因の1つにこのマンガ『
ドラフトキング』を読んでいたことがある。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を流しながら、家事をしたり、大学の仕事をしたりしていた。
夕食は、豚ロース肉ピカタ定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、朝刊を読んだり、ネットのニュース(主にヤクルトスワローズの村上選手の活躍の記事)をチェックしたりしていた。
国内感染、15万7817人 前週比6万8000人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万5834人で、前週の日曜日から約8900人減った。
2022年8月29日(月) tama.or.jpプロジェクトを更新しないことにした
朝起きて、洗濯機を2度回して洗濯をした。tama.or.jpプロジェクトを更新しない通知のE-mailを出した。tama.or.jpプロジェクトとは、(私が国立に住んでいた時期に)多摩地元の有志で立ち上げたインターネットプロバイダであった(私も少額だが出資した)。このプロパイダは、ネット環境の進歩にあわせて設備投資する資金力も無く、競争力を失って2001年12月に解散した(私の出資金は放棄した)。このプロパイダの利用者のために、サーバーを借りて、メールサーバやFTPサーバをそれまでと同じに使えるようにしていたのがtama.or.jpプロジェクトである。私の
TAMA萩澤達彦HOMEPAGEも、このプロジェクトのサーバ上に置いてある。このプロジェクトのために毎年料金を払ってきた。この料金の収集はボランティアベースでなされていた。今回永年の担当者が替わった。これは皆歳を取っていつまでもボランティアを続けられなくなったのだと推測した。そこで、このプロジェクトはもう終わりにした方が良いと思い、今回は料金を払わず、プロジェクトを更新しないという旨を新担当者(プロジェクトの代表者)にE-mailで連絡をしたのである。この結果、
TAMA萩澤達彦HOMEPAGEはおそらく9月のいつかの時点で観ることが出来なくなってしまうと思われる。
昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
午後は大学の仕事をしていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた。
帰宅後は、税務大学校の講義の準備をしてから、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、9万5916人 41日ぶり10万人下回る―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9880人で、前週の月曜日から5205人減った。
2022年8月30日(火) 春学期追試験・再試験
午前中に家を出た。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、法政大学法科大学院の教員控室で食べた。
午後に、春学期追試験・再試験があって、試験監督をやったり、教員控室で待機をしたりしていた。追試験は、病気などやむを得ない理由で試験を受けられなかった学生に対して実施される。本試験と同レベルの問題で出題して、採点も同レベルの厳格さが要求される。インフルエンザがはやる秋学期はともかく、春学期には追試験が実施されないのが通常であった。ところが、今年は、新型コロナウィルスの感染者がかなり出たため、各科目で追試験がおこなわれ、通常は1日の追試験・再試験期間が3日にもなった。再試験は、期末試験の成績不良者になされるもので、合格か不合格かを採点すれば良い。私の担当科目は、追試験と再試験の両方が実施された。追試験の採点は法政大学法科大学院に移籍して以来初めてなので気を遣った。帰宅時には雨が降り出していた。帰宅後は、家事をしていた。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。夕食後、一時的に雨が止んだので、散歩に出掛けた。ところが、その途中で雨がかなり強く降り出したので、折りたたみ傘を使って歩いた。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、15万2546人 前週比5万人減、東京1万4219人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4219人で、前週の火曜日から7551人減った。
2022年8月31日(水) 『TAMA萩澤達彦HOMEPAGE』の想い出
午前中に家を出た。
昼食は、税務大学校の教員控室でお弁当を食べた。
午後に、税務大学校の第4回目の講義をした。帰宅後は、
『TAMA萩澤達彦HOMEPAGE』を観ていた。もうしばらくするとこのWebサイトの公開は終わってしまうので、ちょっと感傷にふけっていた。もちろん他のサーバにこのWebサイトを移すことは可能なのだが、2001年以降内容を更新していないので、もうこのサイトを続ける意味はないと思う(内容のバックアップは取ってある)。このWebサイトで一番アクセス数が多かったのは、
Windowsトラブル回避Tip集――――私の出会ったトラブル達のコーナーの
Windows95起動時に下記のようなエラーメッセージが発生することがある。[Windows95 OSR2.1]のページであった。私は20年以上Webサイトで情報発信をしているが、このページほど世間の役に立ったページはないと思う。このページを参考にしてトラブルを解決した人はかなりいたようである。当時は、技術があって、なおかつ、マニュアル的なものを作るのが得意な人があまりいなかったので、私のようにあまり技術が無い人でもマニュアル的文書を公表すると便利がられたのだと思う。企業でシステム管理をしている技術者からも、問題解決のお礼のmailを貰っていた。「どんな勉強をしたらこのように問題を解決できるようになれるのですか?」という質問もあった。私にはこのような問題を自力で解決するスキルは無く、メーカーのサポートに電話で相談したり、Webで調べたことを纏めただけだった。ただ、このトラブルを自力で解決するスキルを持っている人々は、このトラブルで困っている人がいるとは想像がつかなかったようで情報を公開せず、その結果として私のページが皆の役に立ったということだと思う。なお、このWebサイトのあちこちを読んでみると、現在の私では理解できない技術的なことが結構書いてある。仕事の多忙さのため、現在の私の技術水準は相当低下してしまったようである。
夕食は、隣町の喫茶店でビーフシチュー(トースト、ミニサラダ付)を食べた。食後に、少し離れところにあるスーパーに行って、フォロのドレッシングを買った。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、16万9800人 前週比7万人減、東京1万5428人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万5428人で、前週の水曜日から1万16人減った。