雑記
バックナンバー
2022年4月1日(金) 「ODR(オンラインADR)について」
法務省のWebに
ODR(オンラインADR)についてというページが出来て,「令和3年度、法務省に設置されたODR推進検討会での議論等を踏まえ、「ODRの推進に関する基本方針〜ODRを国民に身近なものとするためのアクション・プラン〜」を策定しましたので掲載します。 」とのこと。アクションプランの概要と本体が掲載されている。
今日(2022年度)からこの雑記の表記方法をかえることにした。今までは句点と読点は「。」、「,」を使っていたが,これからは「。」、「、」を使うことにする。後者の表記が大分普及してきたことを反映することにした。
朝起きて洗濯をした。天気は良いが、気温が低く、体調があまり良くなかった。午前中は家事をしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組(再放送)を観ていた。
午後は仕事をしたが、大型スキャナを使うために,久し振りにデスクトップPCを使ったが、これがうまく動かず苦労した。デスクトップPCはハードディスクを使用しているので、SDDを使用しているノートPCと比べて反応速度が遅くてイライラしてしまった。
夕食は鍋焼きうどんを食べた。寒いので散歩は断念した。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに4万9266人 前週比1800人増、東京7982人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7982人で、前週の金曜日と比べ693人増加した。
2022年4月2日(土) 仕事が進まず
朝起きて洗濯をした。午前中は家事をしたり仕事をしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
午後は仕事の続きをした。午前中に仕事がはかばかしくなかったので、午後は少し頑張る。仕事をしながら、録画していたテレビの音楽番組(その2,その3)を流していた。
夕食は、松屋で豚焼肉定食を食べた。
帰宅後は、午後の仕事の進捗が、頑張ったのにもかかわらず、予定のとおり進まなかったので、散歩を断念して、仕事を続きを区切りのよいところまでやった。その後、朝刊・夕刊を読んだ。
国内新たに4万8825人感染 前週比8日連続増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7395人で、前週の土曜日と比べ45人減少した。
2022年4月3日(日) 読書雑記
ほしおさなえ,おかざきおか"紙屋ふじさき記念館 物語ペーパー"(3月30日読了)は、和紙をテーマにしたライトノベル「紙屋ふじさき記念館」シリーズの2巻目である。1巻目と同じようなペースで話は淡々と進むが、和紙に関するうんちく話は楽しい。
マイケル・ロボサム[越前敏弥訳]"生か、死か"(4月1日読了)は,脱獄囚を主人公にしたミステリー小説である。刑期が満了する前日に脱獄をしたのはなぜかという謎を中心に、3人の登場人物の視点からストーリーが進むという、かなりこった構成の小説で、読みでがある。その分ラストが普通のアクションだったのは残念だった。
2022年4月3日(日) 「令和5年司法試験の実施日程等について」など
法務省のWebの
令和5年司法試験の実施についてのページで、「令和5年司法試験の実施日程等について」の文書が公開されている。令和5年司法試験の実施日程は、
令和5年7月12日(水)、13日(木)、15日(土)、16日(日)と,例年より遅くなっている。
朝から雨が降っていた。午前中は,昨日の仕事の続きをしていた。なんとか仕上げて、コンビニエンスストアでバックアップのコピーをとってから、ポストに投函した。日曜日のポストでの郵便物の最終の収集時間は、午後2時30分ごろなので、これに間に合うように投函できた(そうでないと締め切りに間に合わない)。
遅めの昼食を食べながら、録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
昨日と午前中に根を詰めて仕事をしたので、午後は脱力していて,家事をしたり、新聞を読んだりしていた。
夕食は、モスバーガーでハンバーガーを食べた。かなり強い雨がずっと降り続いていたので、散歩は断念した。
帰宅後は、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た。その後,読書をしたり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内新たに4.7万人感染 前週比9日連続増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7899人で、前週の日曜日と比べ55人増加した。
2022年4月4日(月) 法政法科大学院第1回教授会
朝から雨なので洗濯ができなかった。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。
午後に、法政大学法科大学院の本年度第1回教授会にZoomミーティングで参加した。年度初めの教授会なので議題は盛り沢山で、いつもより時間が長くかかった。
夕食は肉野菜炒め定食を食べた。雨が強いので,散歩は断念した。
帰宅後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。10時30分ごろ、ちょっと強い地震が2回あった。
国内感染、新たに3万157人 東京4384人、前週比160人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4384で、前週の月曜日と比べ160人減少した。
2022年4月5日(火) 健康診断
朝晴れていた。健康診断を受けるので、朝食を食べずに自宅を出た。バス停でバスを待っているときに雨がパラパラ降ってきた。健康診断を受けた。健康診断が終わった頃には雨が止んでいたので、徒歩で帰る。途中でスーパーに寄って、フォロのドレッシングを買い増した。
帰宅したら、お昼の時間だったので、朝食兼昼食を食べる。
録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊を読んだ。健康診断で採血をした影響で、(採血をするといつものことだが)体がだるく頭がボーッとしていたので、録画していたテレビの将棋番組を観ていた。その後もボーッとしていたので、風呂場の掃除などの家事をしていた。
夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に3日ぶりに散歩をした。
帰宅後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
内感染、新たに4万5684人 前週比1222人増、東京6968人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6968人で、前週火曜日と比べ878人減少した。夜ベットの中で小説を読んだら,最後まで読んでしまい夜更かしをしてしまった。もうすぐ新学期が始まるので,夜更かしをする癖を修正する必要があるので反省した。
2022年4月6日(水) 暖かい1日
朝起きて、天候が良かったので洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。その後、大学の仕事をした。
午後は家事をしていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ、鯛の松前漬け、鶏の水炊き風など)。その後散歩をした。夜になったも暖かく、ダウンジャケットを着なくても、散歩が楽だった。
帰宅後は,夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに5万4884人 前週比1143人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8652で、前週水曜日と比べ868人減少した。昨晩反省したのに、またペッドの中で小説を読んでしまい夜更かしをしてしまった。
2022年4月7日(木) 夜更かしの元凶であるシリーズの小説を最新刊まで読了
朝起きて缶のゴミ出しをした。洗濯もした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。午前中は大学の仕事をした。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。もっともこの語学番組は昨年渡後半部分の再放送である。
午後は読書をした。ここ2晩連続で、ベッドの中で夜更かしをして読書をして、寝不足で体調が悪くなったので、その元凶であるシリーズものの小説を昼のうちに読んで(シリーズの最後まで)読了することにしたのである。もっともシリーズの最新刊まで読んだが、シリーズ自体は完結していない(最新刊は最近出たので、次のシリーズ最新刊がでるのはかなり先のことになると思われる)。
夕食はチーズインチーズハンバーグ定食を食べた。その後散歩をした。
帰宅後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内新たに5万4995人感染 前週比3000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8753人で、前週木曜日と比べ527人増加した。
2022年4月8日(金) 今年度の初講義
今日は暖かい1日だった。午前中は講義の準備をしていた。昼過ぎに家を出た。
昼食は飯田橋駅近くで鯖の味噌煮定食を食べた。
午後に、法政大学法学部の(1年生向けの演習の)講義をした。これが本年度の初講義である。帰宅途中に家の近くのコンビニエンスストアで、(家の近くの本屋で売っていなかった)別冊少年マガジンを買った。家の近くの本屋では、本日発売の
伊奈めぐみ『将棋の渡辺くん(6)』も売っていなかったので、夕食前に、少し離れたところにある少し大きめの本屋に行って買った。その本屋では明日発売予定の
香月美夜『本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身8」』を平積みで売っていたので、ついでに買った(両方とも帰宅後に智子の仏壇に供えた)。
夕食は冷やし五目蕎麦を食べた。
帰宅後は、明日の蛇口の交換工事にそなえて、洗面所の整理をしていた。その後、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内新たに5万1953人感染 前週比2600人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8112人で、前週金曜日と比べ130人増加した。
2022年4月9日(土) 蛇口の交換工事
土曜日にもかかわらず2階の洗面台の蛇口の交換工事にそなえて早起きした。午前9時からという話だったが、午前8時30分には職人さんがスタンバイOKだったので、早めに作業を始めてもらった。蛇口の交換のため、狭い洗面台の下に体の大きな職人さんが潜り込まなければならず、昨晩そこに置いてあったものを総て出して置いたのは良かった(工事終了後職人さんから感謝された)。無事新品の蛇口に交換できた。今度の蛇口はeco水栓となった(年館2000円ぐらいガス代を節約できるということらしい)。天気が良く暖かかったので、その後洗濯もした。午前中は家事をしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
午後も、録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を観ながら家事をしていた。
夕食は松屋で
豚角煮コンボ牛めしを食べた。食後に散歩をして、帰りがけにディスカウントストアに寄って、生活雑貨を買い増した。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組(その4)を観た。その後、ネットのニュースをチェックした。
国内感染、累計700万人 1カ月弱で100万人増―新型コロナや
東京、新たに8102人感染 前週比707人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8102人で、前週土曜日と比べ707人増加した。
2022年4月10日(日) 読書雑記
松岡圭祐"高校事変 XII"(4月3日読了)は、女子高生が人を殺しまくるというアクション小説シリーズの最終巻である。段々と、アクション小説の爽快感よりも、多数の殺人シーンに対する飽きの方が大きくなったきていたので、この巻でシリーズ終了するのは良いタイミングであると思う。シリーズの終わり方もなかなか良かった。
ほしおさなえ,おかざきおか"紙屋ふじさき記念館 カラーインクと万年筆"(4月6日読了)
ほしおさなえ,おかざきおか"紙屋ふじさき記念館 故郷の色 海の色"(4月7日読了)
ほしおさなえ,おかざきおか"紙屋ふじさき記念館 春霞の小箱 " (4月7日読了)
和紙の蘊蓄小説シリーズであるが、予想外に面白く、最近の睡眠不足の原因となっていた。和紙についての蘊蓄のみならず、ストーリーが良く出来ていて面白い。シリーズが進むほど面白くなってきた。
今野浩"工学部ヒラノ教授の研究所わたりある記"(4月6日読了)
今野浩"工学部ヒラノ教授のウィーン独り暮らしの報酬"(4月8日読了)
最近「工学部ヒラノ教授シリーズ」をまとめて読んでいるのは、このシリーズが電子書籍化されているのに気がついたからである(ちょっと前まではこのシリーズはあまり電子書籍化されていなかった)。この2冊は著者の若い時代の話が書かれている。この2冊は重複する部分もあるが、著者の語り口の見事さで、どんどん読み進んでしまう。このシリーズでは理科系の研究者の競争の厳しさを実感でき、興味深い。法学の分野も、近い将来には、このような厳しい競争にさらされるのかもしれない。私のその前にリタイヤできそうなので良かった。
中西モトオ"鬼人幻燈抄 : 9 大正編 終焉の夜"(4月9日読了)は、鬼を主人公にした妖怪小説シリーズの最新刊である。ところどころに挿入されている現代の挿話から、主人公が死なないで生き延びることがわかるので、あまりハラハラしないで読めるが、ストーリー自体はかなり暗い話なので、読んでいて結構つらいものがある。それでも、続きを読もうとする気にさせる面白さがある。
2022年4月10日(日) 茅田砂胡『国王の受難 デルフィニア戦記外伝4』を買えた
天気が良かったので、洗濯をした。午前中は、朝刊を読んだり、家事をしたりしていた。
昼食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後は、講義の準備をしていた。夕方に、宅配便を事業所に受け取りに行った。帰りに、昨日も寄った、ちょっと大きめの本屋に寄って、
茅田砂胡『国王の受難 デルフィニア戦記外伝4』を買った。この本は、昨年12月に出版されているが、これまで家の近くでは入手できなかったものである(おそらく増刷されたのであろう)。この本は、帰宅後は智子の仏前に供えた(このシリーズは、今のところ私は読まず、もっぱら智子の仏前用に買っている)。
夕食は、モスバーガーでハンバーガーとクラムチャウダーを食べた。食後に、その店でずっと
香月美夜,椎名優"【小説29巻】本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身VIII」"を読んでいた(読み始めたらなかなか中断するのが難しかった)。食後に散歩をした。
帰宅後も、読書の続きをして、読みかけの小説を最後まで読んでしまった。その後に、ネットのニュースをチェックした。
国内感染、新たに4万9172人 前週比1839人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8026人で、前週日曜日から127人増えた。
2022年4月11日(月) 明日から法科大学院の講義が始まる
天気が良いので、朝起きてから洗濯をした。午前中は、明日から始まる法科大学院の講義の準備をしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
午後も講義の準備をしていた。
夕食は、(智子が生きているとき以来)久し振りにインドカレー(チキンカレー)とナンとサラダを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染新たに3万3205人 前週比3000人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4562人で、前週月曜日から178人増えた。
2022年4月12日(火) 最判令和4年4月12日など
裁判所のWebで
最判令和4年4月12日の判決文が公開されている。判示事項は
「権利能力のない社団であるXが提起した建物の共有持分権確認請求訴訟において控訴審がXの請求につき共有持分権の構成員全員への総有的帰属の確認<求める趣旨か否かについて釈明権を行使することなく棄却したことに違法があるとされた事例」ということである。釈明義務違反についての興味深い判示である。
今日は天気が良く暖かい1日だった。午前中に家を出た。2限に法政法科大学院で対面で講義をした。これが法政法科大学院での今年度の初講義である。
昼食はコンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
午後は、3限に講義をした。講義終了後研究室に行ったら、先日の地震の影響で、本棚から多数の本が落ちていた。5限にも講義をした。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んでいた。その後、ネットのニュースをチェックした。
国内感染、新たに4万9773人 前週比約4100人増、東京6922人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6922人で、前週火曜日に比べ46人減った。
2022年4月13日(水) 「最高裁判決が、ついに…。 」など
「 弁護士川井信之の企業法務(ビジネス・ロー)ノート」のブログの
2022年04月13日「最高裁判決が、ついに…。」のエントリーで、
「ついに、最高裁も4月から、判決文の読点を「,」(カンマ)ではなく、「、」(テン)にしたのか…!」と述べている。くしくもこの「雑記」も4月から「、」(テン)を使うようにした。これからはこの表記が、法曹関係者の間でも、スタンダードとなるのであろう。
午前中に家を出て、2限に法政法科大学院で講義をした。
昼食は、高田馬場のロシア料理店の「チャイカ」で、モスクワセット(鯛のムニエル白ワインソース、ボルシチ、サラダ、ロシアンティー)を食べた。このレストランは人気店なので、ランチ時だと、並ばないとならないのだが、(ロシア軍のウクライナ侵攻という)時節柄か、並ばないで入れた。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んでいたが、寝落ちしてしまった。目が覚めてから、講義の準備をした。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(各種貝のパター炒め、牛皿、サラダ、エビしんじょなど)。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに5万7758人 東京8253人―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8253人で、前週水曜日に比べ399人減った。
2022年4月14日(木) 急に寒くなりガスファンヒーターを使った
缶のゴミ出しをした。段ボール紙のゴミ出しは、いつものようにゆっくりしていたら、回収に間に合わなかった。4月からゴミ回収の時刻が早くなっている。朝は雨も降らず気温も寒くなかった(天気予報は外れた?)。午前中は、昨晩ベットの中で読んでいた小説の続きを読んでいた。昼頃になって、雨が降ってきた。
午後は、大学の仕事をしたり、家事をしたりしていた。夕方になって、気温が下がって寒くなったので、久し振りにガスファンヒーターを使った。夕方に、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食はマスタードソースハンバーグ定食を食べた。雨が止まなかったので散歩は断念した。
帰宅後は、録画していたテレビの将棋番組や音楽番組を観ていた。その後、ネットのニュースをチェックした。
国内感染、新たに5万5294人 3県で最多更新―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8540人で、前週木曜日に比べ213人減った。
2022年4月15日(金) Matimulog「jugement:仲裁合意の効力が仲裁付託条項のある契約当事者以外の者にも及ぶとされた事例」というエントリーなど
Matimulogのブログの
「jugement:仲裁合意の効力が仲裁付託条項のある契約当事者以外の者にも及ぶとされた事例」というエントリーで、札幌地判令和4年2月8日を紹介している。興味深い判決を紹介していて勉強になる。もっとも、(判決文を精査していないのにこんなことを言うべきではないのかもしれないが)この判決での仲裁条項の解釈はやり過ぎのようにも思える。
今日も朝から雨が降っていた。お昼過ぎに家を出た。
昼食は、飯田橋駅近くで、鶏の生姜煮スープ定食を食べた。
4限に、法政大学法学部の1年生向け演習の講義をした。
夕食は、梅おろし蕎麦を食べた。雨が降っていたので、散歩は断念した。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んだ。その後、ネットのニュースをチェックした。
国内感染、新たに4万9768人 前週比2175人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6768人で、前週金曜日から1344人減った。
2022年4月16日(土) シャリアピンステーキの想い出
土曜日なので朝寝坊をした。天気が良かったので、溜まっていた洗濯をした(洗濯機を2回回した)。午前中は、いつもの廃人モードで、電子書籍のマンガを買って読んでいた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
午後は,録画していたテレビの音楽番組(その2、その3)を流しながら、家事をしたり朝刊を読んでいた。
夕食は、松屋で
たっぷりシャリアピンソースのポークソテー定食を食べた。シャリアピンステーキといえば、北大の学生時代に札幌駅近くのホテルのレストランで一番安いメニューで、(それでも私に高くて)何か特別な区切りがあると、そこでそのメニューを注文して食べていたという記憶があり、懐かしさがある。また、(父からシャリアピンステーキの由来を教えてもらった)母が私にシャリアピンステーキを食べさせたがって、(もう札幌で食べていたと言っても聞かずに)高田馬場のロシア料理店の「チャイカ」で、(無理矢理)食べさせてくれたことを想い出した。食後は、久し振りにフルコースの散歩をした。散歩の途中でスーパーに寄って、フォロのドレッシングを買い増した。また、散歩の帰りに、西友に寄って、生活雑貨を買い増した。久し振りのフルコースの散歩なので、家に帰り着いた頃には、足の筋肉がパンパンになっていた。少し前までは、このフルコースの散歩を毎日していたので、年のためか、随分体がなまってきていると感じた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、4万7598人 前週比5100人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6797人で、前週土曜日に比べ1305人減った。
2022年4月17日(日) 読書雑記
香月美夜,椎名優"【小説29巻】本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身VIII」"(4月11日読了)は、異世界転生物ファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である。長編ファンタジーを破たん無くここまで長く書き続けることができる著者の筆力に驚嘆する。この巻では、シリーズのクライマックスを迎え、読者をドキドキ・ハラハラさせ、読み始めたら中断するのが難しい。ストーリーの続きが読める次巻が(待ち遠しく)楽しみである。
白鳥士郎,しらび"りゅうおうのおしごと!16"(4月14日読了)は、将棋の棋士を主人公にしたライトノベルシリーズの最新刊である。この巻は主人公の弟子達の活躍が中心である。将棋界の支援を受けているらしく、私のような素人に棋士の考え方を教えてくれる貴重なシリーズである。ライトノベルとしてのおふざけ部分はどうかと思うが、(出版不況の現在では)そうでもしなければ出版できないのであろう。そこらあたりは、普通の将棋ファンは我慢しておかなければならないのであろう。このシリーズがうまく完結することを祈る。
黒江哲郎"防衛事務次官冷や汗日記 失敗だらけの役人人生"(4月15日読了)は、(いわゆる「日報問題」で辞職した)防衛事務次官の回顧録である。職務上の機密が多いためか、期待したような(詰め腹を切られたの腹いせに)極秘情報を打ち明けるというような内容ではなく、防衛省の文官の仕事内容の紹介と、どういう心構えでその仕事に向き合うべきだったかという本人の反省の弁を述べている。防衛省の文官の仕事内容についてよく知らなかったので、大変勉強になった。
2022年4月17日(日) 練馬区長選・区議補選に投票した
日曜日なので少し寝坊をした。洗濯機を2階回して洗濯をした。家事もした。
昼食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後は講義の準備をしていた。夕方に練馬区長選・区議補選の投票をした。
夕食はニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩をした。散歩の帰りにディスカウントストアに寄って生活雑貨を買い増した。
帰宅後は、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
国内新たに3万9291人感染 前週比9870人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5220人で、前週日曜日と比べ約2800人減少した。
2022年4月18日(月) 猛雨でびしょ濡れになった
お昼過ぎに家を出た。
昼食は高田馬場駅の近くで金目鯛のだし茶漬けを食べた。
午後から、法政大学法科大学院の委員会に対面で出席した。委員会は予定時間を2時間もオーバーした。委員会終了時には雨風が強くなっていた。大学から飯田橋の駅まで歩いたら、雨でびしょ濡れになった。夕食を食べに入った定食屋の店員が、びしょ濡れの私を見かねて、ペーパータオルをくれた。
夕食は、鯖の味噌煮定食を食べた。
家に着いた頃には、雨は大分弱くなっていた。帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに2万4258人 東京は前週比1083人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3479人で、前週月曜日から1083人減った。
2022年4月19日(火) 「法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第1回会議(令和4年4月8日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会第1回会議(令和4年4月8日開催※)のページで、部会資料などが公表されている。
今日は天気がよく暖かった。午前中に家を出る。2限に、法政大学法科大学院の講義を対面でした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも対面で講義をした。その後、研究室で講義の準備をしていた。5限にも対面で講義をした。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。夕食後に小雨が降ってきて、折りたたみ傘をさして帰宅した。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内新たに4万893人感染 前週比8800人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5583人で、前週火曜日と比べ1339人減少した。
2022年4月20日(水) 「まめ茶和ん」に初入店
午前中に家を出る。2限に法政大学法科大学院の講義を対面でした。
昼食は飯田橋駅近くの讃岐うどんとかき氷の店「まめ茶和ん」でごま玉うどんを食べた。この店はいつも並んでいて、(法政に務めてからいつか入りたいと思っていたが)なかなか入れなかった。天気があまり良くなかったので、予約無しでも入店できた。ちなみに、私以外の客(ほとんどが予約客)はかき氷を食べていた。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(お魚サラダ、新タマネギの丸揚げ、レバーと根菜の炒め物など)。食後に散歩をした。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内新たに4万7899人感染 前週比9850人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6776人で、前週水曜日と比べ1477人減った。
2022年4月21日(木) 体調不良
夜中に胸とお腹が痛くて目が覚めた。昨年3月にも同じ症状が出たので、あわてはしないが、痛みがつらくて、熟睡できず、ときどき目が覚めていた。起きてから、(1年に1度程度しか利用しないので、かかりつけとは言えないが)昨年行ったのと同じ医院に行く。そこで、心電図とレントゲンを撮って血液検査をした。心電図とレントゲンは異常なしだった。明日に血液検査の結果がでるまでのつなぎとして頓服薬が出た。薬局で処方された薬を買って帰宅した。今回利用した薬局は初めてだったが、薬を渡してくれる際に、薬の使い方の説明のみではなく、医院での治療の状況なども確認されて、丁寧な仕事をしていた。これからなるべくこの薬局を使おうと思った。
帰宅後、朝食兼昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組を流していた。
血液検査の採血でたくさん血を採られたので、気分が悪かった。講義の準備をしてから、朝刊・夕刊を読んだ。夕食に出かけようと思ったら、気分が悪くなったきたので、頓服薬を使用して、30分ぐらい、読書をしながら寝ていた。夕食に出掛けるのは諦めて、自宅でパンとスープで簡単に夕食を摂った。その後、ネットのニュースをチェックした。
国内感染、4万7131人 前週比8100人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6713人で、前週木曜日と比べ1827人減少した。いつもより早く就寝した。
2022年4月22日(金) 検査結果
昨晩は早く就寝した。夜も熟睡できた。朝起きて、気分は晴れずに、今日の午後の講義がちゃんとできるか不安であった。朝早く昨日行った医院に、検査結果を聞きに行った。医院についたら、急遽尿検査をされた。トイレに行ってから病院に来ているので、尿が出るか心配だったが、検査に必要な量はなんとか出た。昨日の血液検査と今日の尿検査を踏まえて、医師に診断結果を聞いた。昨日の担当医は医院の院長だったが、今日の担当医は在宅診療部の責任者で、母の担当医でよく知っていたので、(私が母と妻とを相次いで失ったことも知っていて、私に同情的で)会話は大変ファミリアだった。診断結果は、血液検査の結果によると、内臓の炎症があったというものであった。肝臓か胆管に細菌感染を原因とする軽い炎症があると思われるとのことであった。それほど酷い炎症ではないので、抗生剤が処方された。この抗生剤1週間分を飲んで、直ったら医院に再び来なくてよいとのことであった。もしそれでも直らないときには画像診断をしなければならないとも言われた。この抗生剤の処方は昨年3月と同じなので、うまく治りそうだと思い(現金なことに〕気分が明るくなった。なお、なぜ毎年春にこの症状がでるのかは分からないとのことであった。帰宅途中に、処方された薬を薬局で買った。薬局では、薬を渡してくれた店員は昨日と違う人であったが、血液検査の結果を訪ねられた(私の回答をメモしていた)。店員の間で情報共有がなされているようである(もっとも店はそんなに広くないので、昨日の私の話したことをどこかで聞いていたのかもしれない)。ますますこの薬局に好感を持った。
帰宅後に朝食を食べたが、医師の処方が昨年と同じということで、このまま回復するような気がして、気分が明るくなり、午後の講義をする気力が湧いてきた。昼過ぎに家を出た。
昼食は飯田橋駅近くで、鮭の西京焼き定食を食べた。
4限に法政大学法学部の講義をした。
夕食は、鴨せいろ蕎麦を食べた。食後に、ものすごく疲労していることに気がついた。体が細菌と闘っているのだと思い、無理をせず散歩を断念して、ドラッグストアやスーパーで買物をしてからすぐ帰った。
帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内新たに4万3003人感染 前週比6700人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5396人で、前週金曜日と比べ1372人減少した。
2022年4月23日(土) 「出没!アド街ック天国 練馬 武蔵関」など
朝起きたら、久し振りに雨が降っていなかったので、洗濯機を2回回して、洗濯をした。午前中はあまり体調が良くなく、電子書籍のマンガを買って読んだりして、だらだら過ごしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
午後は、録画していたテレビの音楽番組(その2,その3)を流しながら、家事をしていた。そのうち、気分があまり良くなくなったので、ベッドで寝ながら読書をしていた。
夕食は、五目冷やし中華を食べた。冷やし中華を食べるのは、今年初めてである(ちなみに、昨年は1回も食べていないと思う)。食後に強い疲労を感じたので、散歩を断念した。
帰宅後は、録画していたテレビ番組
出没!アド街ック天国「練馬 武蔵関」を観ていた。「武蔵関」は私が生まれ育ったところで、どんなところが紹介されているか興味があった。紹介された中で、知らない店が1軒だけあった。
国内新たに4万3967人感染 前週比3600人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5387人で、前週土曜日と比べ1410人減少した。
2022年4月24日(日) 読書雑記
井出明"悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界"(4月22日読了)は、世界遺産の負の部分も重要であるということを、内外の世界遺産を旅して検証している。世界遺産は、私の感覚だと、歴史的に素晴らしい遺跡を整備して、観光に生かすというものである。しかし、実際には、世界的にみると、世界遺産は歴史の負の部分にも光をあてているものも多いという。その点で、日本の世界遺産の扱いは物足りないという。もっとも、著者は、世界遺産の選定につき、欧米的な価値観が強く反映していることも指摘しており、欧米的な世界遺産の考え方の問題点も指摘している。そういう意味で、世界遺産のあり方を考える入門書としては、バランスのとれた記述がなされていて、感心した。
2022年4月24日(日) 智子の従姉妹の結婚披露宴に出席した
昼前に家を出た。「ホテル椿山荘東京」で、智子の従姉妹の結婚披露宴に出席した。このホテルには、目白駅からタクシーで行った(昔と駅のタクシー乗り場の場所が違っていて戸惑ったが、たまたまタクシーが近くに来たので、それをつかまえることができた)。この新郎新婦は2年前に結構していたが、新型コロナウィルス騒ぎで、披露宴を延期していた。もう子供も生まれてしまった、2年後にようやく披露宴を開催することができたという。新婦の智子の従姉妹は、従姉妹・従兄弟達の中では、付き合いか深かったし、両親夫婦(智子の叔父夫婦)には、智子の生前にはお世話になっていた。智子の親族達と久し振りに話しをした。ここのところ病気が心配で精神的に鬱々としていたので、よい気分転換になった。そのためか、夕方になっても気持ちが悪くならなかった。披露宴終了時には雨が降っていた。タクシーで目白駅に出た。
夕食は、披露宴のごちそうでお腹が一杯なので、スーパーできしめんの弁当と惣菜を買って、家で軽く食べた。夕食を食べながら、録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た。その後朝刊を読んだ。
国内新たに3万8579人感染 前週比700人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4936人で、前週日曜日と比べ284人減少した。
2022年4月25日(月) 体調は大分良くなってきた
朝起きて洗濯をした。体調は大分良くなっていた。午前中に飲料水などが届いた。朝食のオートミールに入れるレーズンやクルミを(
エポスポイントUPサイト経由で)ネットの楽天市場で注文した。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。新聞広告を参考にして、Kindleで本を数冊購入した。
昼食を食べながら、録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ていた。(まだまだ体調は完調とはいえず)少し疲れたので、昼食後ベッドで寝ながら読書をした。
午後は講義の準備をしていた。
夕食は、いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ホワイトアスパラと蛍烏賊、筍と挽肉の炒め物、鶏肉の中華風サラダなど)。昨日の披露宴で頂いたお菓子が、独り暮らしの私には多すぎたので、一部を店の人にお裾分けをした。
帰宅後は、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、2万4839人 前週比590人増―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3141人で、前週月曜日と比べ338人減った。
2022年4月26日(火) 健康が完全に復活した
今日は講義が3コマあって、一番大変な日である。だいぶ健康状態が良くなってきたので、講義をちゃんと出来そうだと感じた。午前中に家を出た。2限に法政大学法科大学院の講義を対面でした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義を対面でした。研究室に戻って、次の講義の準備をした。強い風雨のため、5限の講義のために、研究室から法科大学院棟に行くのにちょっと難儀した(法政大学のキャンパスは高層ビルが多いので、ビル風か強く、傘をうまく差せなかった)。5限の講義も無事することができた。これで健康的が完全に復活したと思って良いだろう。
夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅したら、ヨドバシカメラからネットで注文していたiPadのカバーが届いていた。帰宅後は、朝刊・夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。さすがに夜になって疲れが出てきた。
国内感染、新たに4万500人 東京は前週比535人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5048人で、前週火曜日と比べ535人減った。
2022年4月27日(水) 連休前最後の講義
午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。この講義が連休前の最後の講義で、来週の金曜日まで講義が無い。
昼食は、高田馬場のロシア料理店の「チャイカ」で食べた(鯛のムニエル、ボルシチ、サラダ、ロシアンティーなど)。今日は、チャイカにすぐ入店できずに、かなり待たされた。
帰宅後は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んでいた。(肉体的には元にもどっているが)先週から体調不良を心配しながら講義をしていきたので、(肉体的疲労と異なり回復が遅い)精神的疲労感があって、ボーッと読書をしていた。夕方にネットで注文していた、クルミとレーズンが届いた。
夕食は、久し振りに隣町の喫茶店に行って、そこでカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーのみながらゆったりと読書をした。散歩を兼ねた帰宅の途中で、ディスカウントストアに寄って、衣類や雑貨を買い増した。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに4万6267人 東京は前週比724人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は6052人で、1週間前から724人減った。
2022年4月28日(木) 私にとっての連休が始まった
今日は講義が無いので、私にとって連休初日である。ここ1週間は体調不良の中もがいていたので、今日はリハビリの1日とすることにしていた。朝起きてから、缶のゴミ出しをした。午前中は、電子版のマンガを読んだりして、1週間の疲れを癒やしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は軽い家事をした後、録画していたテレビの音楽番組を流しながら、朝刊・夕刊を読んでいた。その後、読書をしていた。
夕食は、マスタードソースハンバーグ定食を食べた。ハンバーグ屋の店員に、先週は来なかったけどどうしたんですかと聞かれたので、体調不良でお腹が痛かったと答えた。食後に散歩をした。久し振りの散歩で、体がなまっていて、散歩後は体のあちこちが筋肉痛となった。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに4万1756人 前週比5300人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5394人で、1週間前から1319人減った。
2022年4月29日(金) 急に寒くなった
朝から曇りがちで、昼過ぎから雨がふる予報でもあったので、洗濯は断念した。午前中は、録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだり、非常勤先の大学や嘱託研究員としての仕事をしていた。
昼食を食べながら、録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は、体調不良の間に観ることができなかった、録画していたテレビの将棋番組(その1,その2)や音楽番組(その2)を観ていた。その後、読書をした。昼過ぎから雨が降ってきた、寒くなったので、ガスファンヒーターをつけた。夕方に近くの本屋に寄って、
伊坂幸太郎『マイクロスパイ・アンサンブル』を買った(帰宅後は智子の仏前に供えた)。
夕食は、鴨鍋うどんを食べた。夕食後、風雨が強くなった(特に風が強く傘を差して歩くのが辛かった)ので、散歩を断念した。
帰宅後は、読書をしたり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに3万6672人 前週比6300人減―新型コロナの記事によると、東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3893人で、1週間前から1503人減った。
2022年4月30日(土) 仕事用のPCが使いづらい
土曜日なので少し朝寝坊した。起きてから洗濯をした。午前中は、録画していたテレビの音楽番組(その1、その2)を流しながら、朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その3)を観ていた。
午後は、家事をしたり仕事をしたりしていた。(最近は仕事もノートPCを使っているので、ハードディスクを乗せている)仕事用のデスクトップPCの動作が遅く難儀した。仕事用のPCなのに、仕事にあまり使えないのはちょっと困る(しかし、このPCでしかできない仕事がある。仕事用のPCには32bitのOSが乗っていて、古いアプリケーションの中には、ノートPCに乗せてある64bitのOSでは動かないものもある)。
夕食は、ニラレバ炒め定食を食べた。食堂で読書の区切りがつかず、いつもより長く食堂で読書をしていた。食後に散歩をした。土曜日は、雨が降っていなければ、フルコースの散歩をするのが通常なのだが、ここのところあまり散歩をしておらず、体がなまっているので、通常コースの散歩をした。それでも、体が結構疲れた。
帰宅後は、読書をした後、夕刊を読んだり、ネットのニュースをチェックしたりしていた。
[先月]
[
目次]
[
来月]
[
最新版]
[
トップ]