雑記
バックナンバー
2022年2月1日(火) 地震で目が覚めた
朝4時過ぎに地震があり目が覚めた。ベッドの中でネットをチェックすると,震度3で,震源地は神奈川県であった。前は茨城県沖を震源地とする地震が多かったが,最近震源地が(東京とか神奈川とか)近くに寄ってきているようで,ちょっと心配である。
今日は足は冷たかったが,手は冷たくなく,昨日より朝は過ごしやすかった。朝起きて洗濯をした。朝食後録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,大学の仕事をした。昼食前に家中のカレンダーをめくった。
昼食を食べながら,録画していたテレビドラマ「ムチャブリ 第3話」を観た(高畑充希のみが頑張っているドラマであると感じた)。
午後も大学の仕事をした。
夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。最近は食後のアメリカンコーヒーを無料で頂くので,今日はこちらからアメリカンコーヒー(150円)を注文したら,時短営業でコーヒーが余ることになるときにお出ししているので,わざわざ注文するまでもないと言われてしまった。ということで,今日も(余った)コーヒーを無料で頂いて,食後にゆったりと読書をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりした後,大学の仕事をした。
国内感染、新たに8万1677人 東京の病床使用率5割超す―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4445人で,前週の火曜日に比べ1632人増加した。また,病床使用率は前日から1.5ポイント上昇して50.7%となり,緊急事態宣言要請を検討する基準としている50%を超えた。
2022年2月2日(水) 法科大学院事務室に行った
朝はまあまあの気分だった。2階の寝室のベッドの中では手も足も温かいのに,新聞や牛乳を取りに外に出たり,1回の台所とリビングで朝食を作ったりしているうちに,手や足がみるみる冷えてくる。今日は手はあまり冷えずに,足だけ冷えたので,気分はまあましだった。今年の冬になって,急に冷えに弱くなったのは,歳のためのみならず,体重減のためなのかもしれない。朝食後に家を出た。
昼食は,飯田橋駅近くで,鯖の味噌煮定食を食べた。
その後,法政大学法科大学院事務室に行って,仕事を済ませた。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊・夕刊を読んでいた。そのうち,急に眠くなったので,仕事をする気力を失ってしまった。そこで,録画していたテレビ番組(ブラタモリ)を観ていた。
夕食は,隣町の喫茶店でなすとオリーブのトマトソーススパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら,ゆったりと読書をしていた。この店で会計をしたら,店名が変わると挨拶を受けた。今までも結構いい加減な店名だったのに,新店名も結構いい加減なものだった。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、最多9万4909人 東京初の2万人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万1576人)で初めて2万人を超えて,病床使用率は前日から0.7ポイント上昇し51.4%となった。
2022年2月3日(木) 「高裁判決に誤り、審理やり直し 裁判官、弁論関与せず署名」など
高裁判決に誤り、審理やり直し 裁判官、弁論関与せず署名の記事は,「高裁の判決には、弁論に関与していない裁判官の署名押印があった。深山裁判長は『民訴法に違反しており、差し戻すのが相当だ』と述べた。 」と報じている。こういうことは珍しいと思う。どうしてこういう事態が生じたのだろうか。
今朝はぎりぎりの時間に起きられて,(先週できなかった)缶のゴミ出しができた。段ボール紙のゴミ出しも出来た。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。その後,大学の仕事をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後も大学の仕事をした。夕方に,中央大学の先生からE-mailで,来年度の中央大学法学部の「比較裁判手続法」の講義は取りやめにするとの連絡があった。この講義は英語で講義をするという貴重な機会を私に与えてくれていて,取りやめとは本当に残念である。しかし,留学生がなかなか日本に入国できずに,日本への留学を取りやめる学生が続出している現状では,留学生向けの講義のあり方が再検討されるのは仕方がないであろう。この講義が再開される頃には,私は定年になっていて復帰は難しいであろうこともあり,来年度の取りやめはつくづく残念である。
夕食はチキンステーキ定食を食べた。会計の時に,「今日は節分なので」と,節分豆の袋(4個入り)を貰った(帰ってすぐ食べた)。その後,散歩をした。
帰宅後は夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染初の10万人超 累計300万人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万679人である。
2022年2月4日(金) 「企業の和解履行に強制力、国際調停で法要綱案 法制審」
企業の和解履行に強制力、国際調停で法要綱案 法制審の記事は「法制審議会(法相の諮問機関)の仲裁法制部会は4日、企業同士の国際的な和解の履行に強制力を持たせる法律の要綱案をまとめた。」ことを報じている。国際調停に執行力をもたらす条約に加盟するための準備である。国際仲裁と国際調停についての法規制が世界の潮流に遅れていたのを,追いつこうという動きがここききところ急である。また,「裁法制部会は国内の裁判外紛争解決手続き(ADR)の法改正の要綱案もまとめた。養育費の支払いや個人間の金銭トラブルなどでの和解の履行にも強制力を持たせる。」ことも報じている。
今朝は寒くて,手足ともに冷えて,気分はあまり良くなかった。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでから,大学の仕事をした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組と音楽番組を観ていた。
午後も大学の仕事をした。夕方に夕刊を読んだ。
夕食は,牡蠣鍋うどんを食べた。店の人がお茶のお替わりをくれたので,ゆったりと食後の読書をしていた。その後,散歩をした。今日は昨晩のように冷たい風が吹いていなかったので,散歩は快適だった。散歩コースの途中にある都立公園でも,(散歩をする人以外に人がいなかった)昨日とうってかわって,スケートボードの練習に励む若者グループが複数いた。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに9万8374人 重症者1000人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万9798人で,前週金曜日と比べ2167人増えた。
2022年2月5日(土) 学部入試監督
今朝は5時に起きて,家を早めに出た。午前と午後に法政大学の学部入試監督をした。
帰宅後に,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら,朝刊を読んでいた。
夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。夜になって気温が下がってすごく寒くなったのと,寒い北風が吹いてきたので,散歩は断念した。
帰宅後は,夕刊を読んでから,録画していたテレビドラマ「ムチャブリ 第4話」と音楽番組(その3)を観た。その後,ネットのニュースをチェックした。
国内感染、10万2333人 過去2番目の多さ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2万1122人で,前週土曜日と比べ3689人増えた。
2022年2月6日(日) 読書雑記
原田ひ香"三千円の使いかた"(1月31日読了)は,お金(収入など)のことを扱った女性小説である。連作短編集で,いろいろな世代や立場の女性のお金の問題を取り上げている。ただし,お金を扱ったにしては,各短編の結末は甘すぎる。小説だから読者を嫌な気分にしないことも重要なのかもしれないが,著者が本当に伝えたかったことがぼやけてしまっているのではないか。
弘中惇一郎"生涯弁護人 事件ファイル1 村木厚子 小澤一郎 鈴木宗男 三浦和義・・・・・・"(2月5日読了)は,無罪請負人と呼ばれている高名な弁護士が今まで扱った主要な事件の回顧録の最初の巻(全2巻)である。本書の題名は「弁護人」だが,刑事事件が中心ではあるが,民事事件も扱っている。それにしても,マクリーン事件からゴーン事件まで,著者が重要事件を多数扱っているのには驚く。その著名事件についての弁護士としての関わりについて書いていて,大変興味深く,勉強になる。しかも,体験談だから,すらすら読める。もちろん,一方当事者の立場だから,客観的な記述ではない。それでも,法律に興味がある学生などに是非勧めたい本である。現在2巻目を読んでいるが,2巻もこの巻と同じく,興味深い。
2022年2月6日(日) きょうも朝晩は非常に寒かった
今日も朝は寒かった。洗濯はした。ここのところ大学の仕事に追われていてできなかった家事もした。朝食を食べる頃には,寒さで体が冷え切ってしまい,気分が優れなかった。朝食を食べて一息ついていると,少し体が暖まってきたので,その後大学の仕事をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後も,家事をまとめてしていた。夕方にようやく朝刊を読んだ。
夕食は,モスバーガーでハンバーガーとスープを食べた。夜になって冷えてきたが,昨晩のように風が強くなかったので,散歩をすることはできた。散歩の途中で,スーパーに寄って,フォロのドレッシングを買い増した。
帰宅後は,ガスファンヒーターと床暖房を使ってもなお寒いので,いつもより厚着をして,大学の仕事をしていた。
国内感染、8万9915人 5日ぶり9万人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7526人で,前週日曜日と比べ約1600人増えた。
2022年2月7日(月) 委員会に対面で出席
今朝も寒かった。お昼前に家を出た。
法政法科大学院事務室で大学の仕事を済ませた。
昼食は,大学キャンパス内のコンビニエンスストアでサンドウィッチを買って,法科大学院の講師控室で食べた。
午後に,法政大学法科大学院の委員会が対面で実施されたのに出席した。対面の会議だと,議論が活発で良い。
帰宅後に,大学の仕事をした。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(エゾシカのローストと蛤と春野菜のぬたとサラダなど)。雑談をしているうちに他のお客さんが帰ってしまったので,雑談が盛り上がって,閉店近くまで店にいた。そのため散歩は断念した。
帰宅後は,朝刊・夕刊を読んだ。その後,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染新たに6万8039人 死者113人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万2211人で,前週の月曜日から460人増え,月曜としては過去最多となった。
2022年2月8日(火) 「民事訴訟法(IT化関係)等の改正に関する要綱案」(令和4年1月28日),「調停による和解合意に執行力を付与し得る制度の創設等に関する要綱案」(令和4年2月4日決定)など
法務省のWebの
「民事訴訟法(IT化関係)等の改正に関する要綱案」(令和4年1月28日)のページでこの要綱案が公表されている。そして,
法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第23回会議(令和4年1月28日開催)のページで「 民事訴訟法(IT化関係)等の改正に関する要綱案(案)についての補足説明」が公表されている。
やはり,法務省のWebの
「調停による和解合意に執行力を付与し得る制度の創設等に関する要綱案」」(令和4年2月4日決定)のページでこの要綱案が公表されている。この要綱案は
法制審議会仲裁法制部会第18回会議(令和4年2月4日開催)で決定されたものである。
朝は少し寝坊した。朝は曇っていたので,ちょっと迷ったが洗濯をした(午後になって晴れて来たのでこの判断は正しかった)。朝はやはり寒かった。ツイッターに,歳をとると寒さに弱くなるのは,筋肉量が減るからであるとの見解があった。なるほど私はこれに該当するのだなと思った。最近になって,体組成計の筋肉年齢が10歳も上がってしまっているのである。急に寒さに弱くなったのはこれが原因かもしれない。朝食後は,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら朝刊を読んだり,大学の仕事をしたりしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。昼食後に録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後は,大学の仕事をしていた。その後,夕刊を読んだ。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後のコーヒーを店の人にサービスされて,食後の読書もできた。夕食後に本屋に寄ってマンガを1冊買った。その後,散歩に行った。朝は寒かったが,晩はそれほど寒くなく,散歩は快適だった。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内死者159人 新規感染9.2万人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7113人で,前週火曜日から2668人増え,火曜日としては過去最多を更新した。
2022年2月9日(水) 大雪への準備
朝起きて洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。その後,家事をしていた。
午後は大学の仕事をしていた。夕方に,クリーニング店に洗濯物を出しに行った。その後,別冊少年マガジンを買った。
夕食は隣町の喫茶店でアスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をしていた。帰りにディスカウントストアに寄ったが,何も買わなかった。雪かき用のスコップを持って道を歩いている人がいた。明日の大雪の予報で,積雪に備えているのであろう。
私も帰宅したら,まず雪かき用のスコップを取り出して,玄関のすぐ前に置いておいた。前回の雪の時に,雪かき用のスコップをしまっている場所に取り出しに行くのが結構大変だったので,雪が積もる前にスコップを取り出して置いた。留守電に,掃除モップの社員から,明日がモップの交換予定日だったが,大雪の予報なので,日をずらすとのお知らせが録音されていた。その後,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内新規感染9.7万人 東京は前週下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万8287人で,前週水曜日から約3000人減った。新規感染者数が前週の同じ曜日を下回ったのは昨年12月17日以来であるという。
2022年2月10日(木) 「倒産手続きなどIT化、14日法制審諮問 古川法相」など
倒産手続きなどIT化、14日法制審諮問 古川法相の記事は,「古川禎久法相は10日の記者会見で、倒産などの民事や家庭裁判所で扱う訴訟のIT(情報技術)化に向けた法整備を14日の法制審議会(法相の諮問機関)に諮問すると発表した。書類のオンライン提出などを検討する。」と報じている。民事訴訟と一緒にやらずに,五月雨式に次から次へとIT化を進めているので,スピード感に欠けているように思える。
朝起きたら雪が降っていた。ただ,大雪の予報からすると,小降りだった。それでも,すごく寒かったため体調が悪くて,朝食後しばらくガスファンヒーターのすぐ前に座って,体を暖めていた(体が暖まるまで読書をしていた)。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。
昼過ぎから降雪が本格的になってきた。午後は,大学の仕事をしていた。
夕食にハンバーグを食べようと思って,ハンバーグ屋に行ったら,(おそらく雪のために)臨時休業をしていた。街を歩くと,飲食店で臨時休業しているところがちらほらあった。結局,トンカツ屋で豚辛味噌焼肉定食と豚汁を食べた。道路にもかなり雪が積もっていたので散歩を断念し,スーパーで買物をしてすぐ帰宅した。
帰宅後に雪かきをした(もっとも,雪は降り止んでいなかったので,夜半にはまた雪が積もってしまった)。いつもは散歩をしている時間帯に,録画していたテレビドラマ
「ムチャブリ 第5話」を観た。その後,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、9万9694人 東京は2日連続前週下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万8891人で,新規感染者数は9日に続き,2日連続で前週の同じ曜日を下回った。
2022年2月11日(金) 雪は大方溶けていた
朝起きたら,雪は大方溶けていて,雪かきの必要は無かった。日が照っていたので,洗濯をした。それでも寒くて体が冷えていたので,朝食後,ガスファンヒーターの前で体をあぶっていた(その間は読書をしていた)。体が暖まってから,大学の仕事をした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組と音楽番組を観ていた。
午後は,非常勤関係の仕事をしていた。
夕食は,鍋焼きうどんを食べた。食後に本屋でマンガを1冊買った。その後,散歩をした。散歩のコースの裏道の路面の一部はまだ雪が溶けていないところもあった。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内の新型コロナ死者2万人超 新規感染9万8370人の記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万8660人で,前週の金曜日(4日)と比べ1138人減った。
2022年2月12日(土) 吉田秋生『詩歌川百景 2』など
朝起きて洗濯をした。雪で日程を変更した掃除モップの交換の人が来た。YouTubeの動画を観たりして過ごす。録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら朝刊を読んだ。それでもまだ体が冷えていたので,今朝もガスファンヒーターの前で体をあぶっていた。その間,昨日買ったマンガ
吉田秋生『詩歌川百景 2』を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ていた。
午後は,非常勤関係の仕事をしていた。
夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。その後,久し振りにフルコースの散歩をした。途中でスーパーに寄って,フォロのドレッシングなどを買い増した。また,西友に寄って,(セゾンカード利用で5%引きを利用して)衣類や生活雑貨を買い増した。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内新たに6万8470人感染 前週比4万人超減―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万1765人で,前週土曜日と比べ約9300人減り,新規感染者は4日連続で前週の同じ曜日を下回った。
2022年2月13日(日) 読書雑記
弘中惇一郎"生涯弁護人 事件ファイル2 安部英(薬害エイズ) カルロス・ゴーン 野村沙知代・・・・・・"(2月11日読了)は,刑事弁護分野の第一人者が自分が扱った主要事件についての回顧録の第2巻である。1巻と同様勉強になるし,記述も面白く,大部の書籍だが,スラスラ読むことができる。一方当事者としての回顧録で客観性がないにしても,大変興味深い事実が書かれている。法学部や法科大学院の学生に是非とも薦めたい。
2022年2月13日(日) 夜半から雨が雪に変わった
今日は午後から雪が降るとの予報だったので洗濯はしなかった。午前中は,ガスファンヒーターの前で体を少しあぶってから,大学の仕事をしていた。雪は降らずに雨が降ってきた。
午後も大学の仕事をしていた。夕方にドラッグストアに行って,のど飴とサプリメントを買い増した。
夕食は,モスバーガーでハンバーガーとスープを食べた。食後に冷たい雨が強くなってきたので,散歩は諦めた。
帰宅後,自宅にある薬をチェックしたら,消費期限を過ぎているものが結構あったので,これらを捨てた。これらの薬は智子のために買ったものだから,使わずに消費期限が過ぎてしまったのである。散歩を辞めた分の時間を利用して,大学の仕事をした。仕事に一区切りつけて,録画していたテレビの将棋番組(その1,その2)を観た。その後,(ブルッフのバイオリン協奏曲第1番が演じられるので)録画していたテレビの音楽番組
クラシック音楽館「N響第1949回定期公演」を流しながら,ネットのニュースをチェックしていた。夜半になって,雨が雪に変わった。明日の朝までに雪がかなり積もるかもしれない。
国内新たに7万7450人感染 死者7日連続100人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は,今日は1万3074人で,1週間前(6日)と比べ4452人減少し,5日連続で前週の同じ曜日を下回った。
2022年2月14日(月) 法政大学法科大学院第10回教授会など
民事裁判手続き、全面IT化 「嫡出推定」も見直し―法制審答申の記事は,「法制審議会(法相の諮問機関)は14日、民事裁判の提訴から判決までの手続きを全面的にIT化する民事訴訟法の改正要綱を、古川禎久法相に答申した。これを受け、法務省は今国会に改正案を提出、成立を目指す。」と報じている。法制審議会の部会でまとめられた改正要綱は,法制審議会の本会議で法務大臣に答申をすることを決める。その上で,法務大臣に答申がなされたということである。
昨晩の雪は朝には止んでいて,私が起きた頃には,道路の雪は総て溶けていて,雪かきの必要は無かった。雪は屋根の上などには残っていた。今日は朝刊休刊日なので,録画していたテレビの音楽番組を流しながら読書を少ししていた。その後,非常勤関係の仕事をした。
午後に,法政大学法科大学院第10回教授会にZoomで参加した。教授会終了後も,非常勤関係の仕事をした。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(魚のサラダ,鴨のロースト,牡蠣煮付けなど)。その後,散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、6万142人 死者8日連続100人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万334人で,前週の月曜日より1877人減った。
2022年2月15日(火) 「 Emotetへ感染させる添付ファイル付き標的型攻撃メールについて」など
法政大学の担当部署から
Emotetへ感染させる添付ファイル付き標的型攻撃メールについてのアラートmailが何度も来ている。私はよく知らなかったが,深刻な事態になっているようである。
朝起きたら天気が良かったので洗濯をした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。その後,大学の仕事や非常勤関係の仕事をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,家事をした後,非常勤関係の仕事をしていた(大学の仕事と重なって,〆切がタイトになっている)。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。今日も食後のコーヒーを頂いて,ゆったりと読書をした。その後,散歩をした。
帰宅後,まず非常勤関係の仕事をした。その後,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、累計400万人超 死者最多236人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万5525人で,前週の火曜日と比べ1588人減少した。
2022年2月16日(水) 学期末試験解説・講評
朝起きて洗濯をした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。その後,非常勤関係の仕事をしていた。
昼食後も、非常勤関係の仕事の続きをした。その後,法政大学法科大学院の学期末試験解説・講評をZoomミーティングルームでリモートでした。その後,非常勤関係の仕事の続きをした。
夕食に出かけたら,雨がパラパラ降ってきた。夕食は隣町の喫茶店でチキンライスとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をした。喫茶店を出る頃には雨は止んでいた。
帰宅後は,非常勤関係の仕事の続きをしていた。その後,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
全国のコロナ死者230人 2日連続で200人超の記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7331人で,前週水曜日と比べ1000人近く減少し,8日連続で前週の同じ曜日を下回った。
2022年2月17日(木) 予定どおりには仕事は終わらず
朝起きて,瓶と缶と段ポール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。その後非常勤関係の仕事をしていた。
午後も非常勤関係の仕事をしていた。予定では今日中に終わるはずだったが,今日中に終わりそうも無い。
夕食はトンテキ定食を食べた。その後,散歩をした。散歩をせずに,仕事の続きをしようかとも思ったが,一日中座って仕事をしていて,体がこわばってしまったので,散歩を優先した。
帰宅後すぐ非常勤関係の仕事の続きをした。その後,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
コロナ死者最多269人 3日連続200人超の記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万7864人で,9日連続で前週の同じ曜日を下回った。
2022年2月18日(金) 「カーリング 準決勝【速報】日本 初の決勝進出 銀以上確定」など
朝起きて洗濯をした。朝食後,昨日からやっている非常勤関係の仕事の続きをした。集中力が途切れないように,昼食を抜いて一気に終わらせた。終わった時点で午後4時であったので,昼食を食べるのを諦めて,間食にした。レトルトのコーンスープを電子レンジで温めたのを食べてから,コーヒーと月餅を食べた。間食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。その後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食は,鴨鍋うどんを食べた。お茶のお替わりをいただいたので,ゆったりと読書をした。夕食後,近くの本屋に寄って,テレビの語学番組のテキストとマンガを買った。その後散歩をした。
帰宅後,(仕事を終えた脱力感から廃人モードに入っていたので)テレビでオリンピックの女子カーリングの準決勝の中継を第3エンドから観た。第9エンドのピンチを切り抜けた日本チームが勝った。
カーリング 準決勝【速報】日本 初の決勝進出 銀以上確定ということだ。ちなみに,今回のオリンピック中継をテレビで生で観たのは,これが初めてだった。その後,ネットのニュースをチェックしていた。
国内の新規感染、前週比1万人減 死者4日連続200人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万6129人で,1週間前の金曜日から約2500人減少した。
2022年2月19日(土) Googleオフラインマップを iPad miniセルラーモデルにダウンロードした
朝起きたら,寒くて気分が優れなかった。朝食後,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら朝刊を読んだ。体が冷えていたので,ガスファンヒーターの前で体をあぶっていた。
昼食を食べながら音楽番組(その2,その3)を観ていた。
午後は,(昨日までやっていたところと別なところの)非常勤関係の仕事をして,夕方までに終わらせた。
夕食は肉野菜炒め定食を食べた。食後に,100円ショップで,文房具などを買い増した。午後からずっと雨が降っていたので,散歩をするのは断念した。
帰宅後,録画していたテレビドラマ「ムチャブリ 第6話」を観た。その後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。また,災害に備えて
Google マップをオフラインで使う方法などを参考にして,(東京都の)Googleオフラインマップを (GPS機能ががついてる)iPad miniセルラーモデルにダウンロードした(このダウンロードは1年間有効である)。ダウンロードには少し時間がかかったが,これで災害で電波が止まっても,Google mapアプリは使えるはずである(GPS衛星が墜落したらだめだが)。たとえば,交通機関が動かずに,法政大学から歩いて自宅に帰るシチュエーションなどで役に立つはずだ。
国内感染、新たに8万1621人 東京1万3516人、11日ぶり前週上回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万3516人で,1日当たりの新規感染者は前週の土曜日と比べ1751人増加した。前週の同じ曜日を上回るのは11日ぶりだという。
2022年2月20日(日) 読書雑記
ニコ・ウォーカー[黒原敏行]"チェリー"(2月16日読了)は,大学をドロップアウトしたアメリカの青年が,衛生兵としてイラクで兵役につき,退役後PTSDに苦しんでドラッグ漬けとなり,ドラッグの代金を稼ぐために11回銀行強盗をした(11回目の銀行強盗で逮捕され有罪となって,現在刑務所で服役中である)という手記である。アメリカ人にとっては,こういう人物が身近にいたりして,身につまされる話なのだろうが,日本人の私には今ひとつピンとこなかった。自分とはかけ離れた世界という意味での興味はあり,最後まで読み通すことができたが,共感するところは全く無かった。
根本聡一郎,ケルニー"脱水少女"(2月19日読了)は,タイムトラベルというSF小説の味付けをしたファンタジーライトノベルである。それなりに面白かったが,人魚伝説をタイムトラベルで説明していて,ちょっと興ざめしてしまった。
2022年2月20日(日) 「カーリング女子で日本は史上初の「銀」、2大会連続メダル…イギリスに3−10で敗れる」など
朝起きたら寒くて気分が優れなかった。朝食を食べながら,北京オリンピックの女子カーリングの決勝の中継を観ていた。
カーリング女子で日本は史上初の「銀」、2大会連続メダル…イギリスに3−10で敗れる という結果だった。朝食後,朝刊を読んでも体が暖まらず,ずっと読書をしているうちに,昼食を取り損ねてしまった。
少し体が暖まってから,大学の仕事をしていた。
夕食は,(昼食を抜いたので,がっつりと)豚ロース肉ピカタ定食と豚汁を食べた。その後,散歩をして,その帰りにディスカウントストアに寄ったが,何も買わなかった。
帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組(その1,その2)を観ていた。
6日ぶり死者200人下回る 国内感染7.1万人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万2935人で,前週の日曜日と比べ139人減少した。
2022年2月21日(月) 法政法科大学院の講義の再試験
今日も朝は寒くて気分が優れない。ガスファンヒーターの前で体をあぶってから,家を出た。法政法科大学院の(私の担当する)講義の再試験の立会・採点のため,法政法科大学院棟に出かけた。
追試験・再試験は一つの教室でまとめてするので,人が多く,ずっと試験監督をしておく必要が無く,途中で教員控室に移動して,打合せをしたり,コンビニエンスストアで買ったサンドウィッチを昼食に食べていたりしていた。試験終了後直ちに採点をした。
帰宅後,郵便局に行き,非常勤関係の仕事の書類をゆうパックで発送した。その後,帰宅して,朝刊・夕刊を読んだ後,マンガを1冊読んだ。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(温野菜のサラダ,刺身,おでんなど)。その後,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染6万人下回る 東京の死者30人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8805人で,1万人を下回るのは1月24日以来である。
2022年2月22日(火) 「法制審議会第194回会議(令和4年2月14日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会第194回会議(令和4年2月14日開催)のページで,法制審議会の下記の議題とその資料が公開されている。ほとんどがマスコミで既報のものである。
○ 議題
1 民法(親子法制)の見直しに関する諮問第108号について
2 民事訴訟法等(IT化関係)の改正に関する諮問第111号について
3 仲裁法制の見直しに関する諮問第112号について
4 マネー・ローンダリング罪の法定刑に関する諮問第119号について
5 家事事件手続法・民事保全法・民事執行法・倒産法等(IT化関係)の改正に関する諮問第120号について
6 船荷証券等の電子化に関する諮問第121号について
朝起きて洗濯をした。今朝も寒くて気分が良くなかった。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。ガスファンヒーターで体を暖めながら,講義の準備をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後も講義の準備をしていた。
夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。その後,散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたり,家事をしたりしていた。
コロナ死者、初の300人超 国内感染6万9523人の記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万1443人で,前週火曜日と比べ約4000人減った。
2022年2月23日(水) 課外講義など
朝は体が冷えて気分が悪かった。ガスファンヒーターの前で体をあぶって,なんとか午前中に家を出ることが出来た。
昼食は,法政大学法科大学院の教員控室で,コンビニエンスストアで買ったサンドウィッチを食べた。
午後から課外講義をした。法政に移籍してから課外講義をするのは初めてである。
夕食は隣町の喫茶店でビーフシチュー(トースト・ミニサラダ付)を食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をした。
帰宅後は,朝刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。その後,大学の仕事を少しした。
国内感染、4日ぶり8万人台 前週比1万人超減少―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万4567人で,前週水曜日と比べ2764人減った。
2022年2月24日(木) ロシア軍がウクライナに侵攻した
朝起きて缶と段ボール紙のゴミ出しをした。その後洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。体をガスファンヒーターであぶってから,大学の仕事をした。
午後も大学の仕事をした。午後になって,ロシア軍がウクライナに侵攻したとのニュースが入ってきた。
夕食はチーズインチーズハンバーグ定食を食べた。その後,散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。ロシア軍のウクライナ侵攻についてのネットのニュースを読むと憂鬱になった。ウクライナの首都キエフの陥落も間近とも思えた。大国ロシアの直接介入ということは,いままでの紛争とは状況を異にしている。このまま平和がなし崩しに失われていくのは嫌だなと思う。
国内死者、3日連続200人超 新規感染6.1万人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万169人で,前週の木曜日と比べ7695人減少した。
2022年2月25日(金) 「駒澤大学大学院法曹養成研究科の学生募集停止について」など
駒澤大学のWebの
駒澤大学大学院法曹養成研究科の学生募集停止についてのページによると,「駒澤大学は、駒澤大学大学院法曹養成研究科(以下「本学法科大学院」という。)の令和5(2023)年度以降の入学に関する学生募集を停止することを、学校法人駒澤大学理事会において議決し、文部科学省に報告を行いました。」とのことである。しばらく法科大学院の学生募集停止がなかったが,どこも経営が苦しいのは同じで,残念なことではあるが,仕方が無い面もある。
朝起きたら寒くて気分が悪く,ガスファンヒーターの前で体をあぶって,なんとか午前中に家を出ることができた。
昼食は,コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って,法政大学法科大学院の教員控室で食べた。
午後から,課外講義をした。
夕食は,天ざる蕎麦を食べた。その後,散歩に出かけた。散歩のコースに入っている公園で,救急車の音が(公園の外から)聞こえてきたので,それに気をとられて,よそ見をしながら歩いた。そうしたら,道路から足を踏み外して,転げ落ちてしまった。幸いなことに,落ちたところが,地面の柔らかい草地だったので,打撲とかすり傷で済み,大きな怪我はしなかった。しかし,結構危なかったので,今後はこのようなことにならないように注意を怠らないようにと肝に銘じた。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだり,(ウクライナの戦闘を中心に)ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内死者278人 新規感染6.5万人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万1125人で,前週の金曜日と比べ5004人減少した。
2022年2月26日(土) 昨日転んだ打撲の影響はあまり無し
土曜日なので,少し寝坊をした。起きてから洗濯をした。午前中は廃人モードで1週間の疲れを癒やしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を観ていた。
午後は,録画していたテレビの音楽番組(その3,その4)を流しながら,家事をしたり,朝刊を途中まで読んだりしていた。
夕食はレバニラ炒め定食を食べた。食後にフルコースの散歩をした。歩き始めは,昨日転んで受けた打撲の痛みをかばいながらであった。歩いているうちに,体が暖まって,打撲の痛みは気にならなくなった。。今晩は,夜としてはあまり寒くなかった。散歩の最後に,西友に寄って,セゾンカード利用で5%引きを利用して,日用雑貨などを買い増した。
帰宅後は,朝刊(の残り)・夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内新たに7.2万人感染 前週比9400人減―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万1562人で,前週土曜日と比べ1954人減った。
2022年2月27日(日) 読書雑記
川瀬七緒"ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介"(2月20日読了)は,服飾についての専門知識を有する主人公とその友人が,迷宮入りしそうな事件を解決するというミステリー。著者の服飾に関する知識がすごくて,感心しながら読んでいた。最後にクライマックスが来るのは,この著者の他のミステリーと同じで。途中から一気に読了した。
にむら のりよし"教室の座敷童子:山びこ先生と14人の子どもたちの不思議な日々"(2月23日読了)は,ファンタジー系の児童文学である。著者は,私の小学校の同級生である。「児童文学」と分類したのは,この雑記では珍しい。この小説は私の世代が子供の頃読んでいた,日本の児童文学の王道をゆくものであると感じた。逆に,現代の子供に受けるのか心配になってしまった。ストーリーは,田舎の小学校のクラスの生徒達が,型破りな担任の先生の下で,様々な事件を乗り越えて成長してゆくというであり,まさに児童文学の王道をゆくものである。ただし,子供の頃から現在までファンタジー系の話童話が好きな私からすると,この小説のファンタジー部分は,中途半端で不要だったのではいのかと感じた。そうしたら座敷童は出てこないことになるが,それはそれで良いのではと思った。また,著者は教員経験があり,教員時代に教育手法として何を重視していたのかが,垣間見られるのではあるが,(説教臭くなるのを避けるためだと思われるが)その点についてあまりはっきりと書かれていなかったのは残念であった。
2022年2月27日(日) 「高浜寛『ニュクスの角灯』」など
朝起きて洗濯をした。今日はあまり寒くなかったので,気分は悪く無かった。午前中は,朝刊を読んだ後は,大学の仕事をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
食後に,毎週1巻ずつ楽しんで読んでいるマンガ
高浜寛『ニュクスの角灯』の3巻を読んだ。読み始めたら面白くて,(電子版なので)次々と続刊を買って,6巻の最後まで読んでしまった。紙の本だと,書店に行かないと,続刊を入手することができないが,電子版だと家に居たまま,次々と入手できるので,やることがあるときには困ったことになる。
夕食は,牛焼肉定食と豚汁を食べた。明日,飲料水の箱が届くので,スペースを空けるために部屋の整理をしなければならない(のにマンガを読んでしまったので)散歩をするのは断念した。
帰宅後は,一度コンビニエンスストアに代金の支払いに出かけた。その後は,部屋の整理をしていた。部屋の整理が終わってから,(ウクライナの戦闘について)ネットのニュースをチェックしていた。
国内新たに6.3万人感染 前週比7700人減―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1万321人で,前週の日曜日と比べ2614人減り,前週比の減少は8日連続となった。
2022年2月28日(月) 第3回ワクチン接種
今朝はあまり寒くなく,体調はまあまあだった。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだり,昼食を食べたりしていた。
午後に,バスで練馬勤労福祉会館まで行って,新型コロナウィルスの第3回ワクチン(モデルナ社製)接種を受けた。これまでと異なり,会場は狭く,人も少なく,午後3時の予約なのに,少し早めに行っても,すぐ接種をすることができた。その後,練馬西税務署に寄って,確定申告の説明のパンフレットや用紙を貰った。
夕食は,京樽で買った,海鮮ばら散らし寿司と茶巾寿司を自宅で食べた。接種後は体がだるくなるので,外出を控えて家で食事をした。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1,その2)を観ていた。その後,夕刊を読んだ。それからは,1回目・2回目の接種のときほどではないが,やはり体がだるいので,ずっと読書をしていた。その後,ネットの(ウクライナの戦闘についての)ニュースをチェックしていた。
国内感染、累計500万人超える 「第6波」オミクロン株猛威―東京新たに9632人感染・新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9632人で,前週の月曜日(8805人)と比べ827人増加した。