雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2021年12月1日(水) 夜半に猛雨・暴風

 夜半に猛雨・暴風が雨戸を揺らす音で,目が覚めた。すぐ寝付けたが,雨戸が揺れる音を聞きながらの浅い眠りとなったため,朝は眠かった。朝起きた時には,風は収まっていたが,強い雨が降っていた。家を出る頃には,雨も止んでいた。昨日までと比べると気温も高い。2時限に,法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
 昼食は,飯田橋駅近くで,鶏の竜田揚げ定食を食べた。
 帰宅後,(寝落ちすることに備えて)部屋を暖かくしてから,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいたが,やはり盛大に寝落ちしてしまった。眠りから覚めてから,読書などをしていた。
 夕食は,隣町の喫茶店で,アスパラとペーコンのカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら,ゆったりと読書をした。その後,ディスカウントストアまで歩いて,衣類を買った。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内新たに121人感染 東京21人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は21人で,前週の水曜日から4人増えた。

2021年12月2日(木) 「離婚や相続のトラブル解決の『家事調停』、ウェブ会議でオンライン化」など

 離婚や相続のトラブル解決の「家事調停」、ウェブ会議でオンライン化の記事は,「離婚や相続などのトラブルを話し合いで解決させる裁判所の「家事調停」のオンライン化が今月中旬以降、東京、大阪、名古屋、福岡の4家裁で試験的に始まる。」と報じている。このオンライン化計画については既報だが,ようやく始まるとのことだ。
 朝起きて,缶と段ボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。朝食後ド派手に寝落ちした。食事用の椅子で寝落ちして,首が痛いので目が覚めるのだが,起きることができずにそのまま再度寝落ちして,このサイクルを3度繰り返した。今まで,このようなことは無かったから,疲労が溜まっているのだろうと,今日は完全休養日とすることにした。
 寝落ちばかりしているので,食欲が出ずに,昼食を食べるタイミングを失してしまったので,読書をしながらおやつにエクレアを食べた。その後,少し元気になったので,雑用をしていた。
 夕食は,(冬期限定メニューの)ロールキャベツ定食を(1年ぶりに)食べた。その後,2021日本シリーズ決算速報号 週刊ベースボール 1月13日号増刊<BASEBALL FINAL 2021> スワローズ日本一の飛翔。 - Number1041号を書店や駅コンビニで買った。その後,散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていたが,この際にも寝落ちしてしまった。国内新たに127人感染 東京11人、28県でゼロ―新型コロナleの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は11人で,前週の木曜日から16人減った。

2021年12月3日(金) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第20回会議(令和3年11月26日開催)」,「法制審議会仲裁法制部会第15回会議(令和3年11月19日開催)」など

 法務省のWebの法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第20回会議(令和3年11月26日開催)のページで,議事概要と資料が公開されている。
 法務省のWebの法制審議会仲裁法制部会第15回会議(令和3年11月19日開催)のページで,議事概要と資料が公開されている。
 早朝に地震で目が覚めた(練馬区は震度3)。その後2度寝した。朝起きたら,ちょっと気分が悪いので,ベッドの中で読書をしていた。洗濯はした。朝食を食べたら,気分の悪いのは無くなった。朝食後,録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら,朝刊を読んだり,雑用をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ていた。
 午後は,雑用をしたり,読書をしていたりした。
 夕食は,鍋焼きうどんを食べた。食後に散歩をした。今日は夜になっても気温があまり下がらず,快適に散歩ができた。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染新たに145人 大阪18人、東京14人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は14人で、前週の金曜日から5人減った。

2021年12月4日(土) セラミックファンヒーターが到着

 朝起きて,洗濯をした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら,朝刊を読んでいた。注文していたプラズマクラスター電気暖房機シャープHX-PK12が到着した。寝室の電気ファンヒーターが壊れて,ここ数日は700ワットの電気ストープで凌いでいたのだが,寒さが本格化してくると,心許ないので,新しいのを買ったのである。電気の暖房器具も,最近は色々な種類のものがあり,どのタイプの暖房器具しようか迷ったのだが,結局,(メーカーは違うが)今までのと同種のものにした。加湿器は母親の介護の際に使ったものがあるので,暖房機能のみのものにしようかと思ったのだが,寝室に暖房器具と(結構大きな)加湿器と2つ並べるのも,うっとおしい。そこで,1台で,暖房と加湿器と空気清浄機を兼ねたものにした。前のと同種の器具のため設置は簡単であった。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その3)を観ていた。
 午後は,雑用をしていた。
 夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。その後,土曜日恒例のフルコースの散歩をした。散歩の帰りに西友に寄って,(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨を買い増した。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。国内感染新たに131人 東京は19人―新型コロナeの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は19人で,前週の土曜日から3人増えた。

2021年12月5日(日) 読書雑記

 真山仁"レインメーカー"(11月29日読了)は,医療過誤訴訟を舞台にした小説である。もっとも,法廷場面が中心ではないのてて,法廷小説とまでは言えない。ストーリーは医師側を中心に進み,医師の過失は無かったということになった。被害者側に立つストーリーが多い中で,逆張りをしているわけである。そういう意味では面白い点もあるが,法廷小説特有の緊張感を求めてこの小説を読めば,失望するであろう。
 山極寿一"京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと"(12月1日読了)は,著者が京大の総長の経験を踏まえた,大学論・教育論が述べられている。国立大学の内部でどのようなことが起こっているのかとか,世界の大学でどのようなことが起こっているのかという知見を得ることができた。
 砂原浩太朗"高瀬庄左衛門御留書"(12月2日読了)は,東北の小藩の下級武士を主人公にした時代小説である。平凡に暮らしていた主人公の周りで大きな事件が起こり,主人公がそれに巻き込まれていくというストーリーである。主人公の事件への対応が下級武士として無理がなく,それでもストーリーが面白いという,良く出来た時代小説である。

2021年12月5日(日) 加湿器の効果を実感

 朝起きたら,最近感じていた,喉の乾燥が無かった。(昨日設置した)寝室の暖房器具付属の加湿器の効果を実感した。洗濯をした。朝食後は,朝刊を読んでから,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。
 午後も講義の準備をしていた。
 夕食は,モスバーガーで先々週と先週と同じものを食べた。その後,散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観た後,読書をしていた。国内新たに115人感染 群馬30人、東京20人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は20人で,前週の日曜日から11人増えた。

2021年12月6日(月) 法政法科大学院第8回教授会

 朝起きたら今日は曇りがちの天気だった。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,読書をしていた。
 午後に,雑用をした後,法政法科大学院第8回教授会に,Webexでリモート参加をした。いつものZoomミーティングではないのは,(Zoomの機能ではこなせない)複雑な投票があったためである。教授会終了後,講義の準備をしていた。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鰺の塩焼き,豚の角煮,サラダなど)。その後,いつもの半分ほどの時間散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染新たに60人 京都、兵庫など33府県ゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7人で,前週の月曜日から1人減った。

2021年12月7日(火) 「調書の誤記で地裁判決取り消し 大阪高裁、審理は『法令違反』 」など

 調書の誤記で地裁判決取り消し 大阪高裁、審理は「法令違反」 の記事は,「大阪地裁で判決が言い渡された民事訴訟を巡り、憲法が公開の法廷で行うと定めている口頭弁論を、非公開のまま結審したと書記官が調書に誤って記載し、訴訟手続きに重大な法令違反があったとして、大阪高裁が地裁判決を取り消し、審理を地裁に差し戻したことが7日、地裁への取材で分かった。」ことを報じている。調書の誤記であるようであるが,民事訴訟法160条3項が「口頭弁論の方式に関する規定の遵守は、調書によってのみ証明することができる。」と規定しているので,別な証拠で弁論の公開があったことを証明することができないのである。
 午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
 昼食は,コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って,教員控室で食べた。
 3限にも,講義をハイフレックス授業でした。帰宅途中で,家の近くの郵便局で年賀はがきを買った。帰宅後は,朝刊・夕刊を読んだり,読書をしていた。夕食に出かける頃には雨がパラパラ降ってきた。
 夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。夕食後,雨が強くなってきたので,散歩は断念した。
 帰宅後は,読書をしたりネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに116人 空港検疫で12人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は19人で,前週の火曜日から2人減った。

2021年12月8日(水) 一日中雨だった

 朝起きたら雨が降っていた。午前中に家を出て,法政法科大学院の講義を対面授業でした。講義が終わって,法科大学院棟を出たら,風も雨も強まっていた。
 昼食は,飯田橋駅近くで鶏と豆腐の生姜煮定食を食べた。
 帰宅後に,軽く雑用をした後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊・夕刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。夕方になって,雨も風も弱まってきた。
 夕食は隣町の喫茶店でチキンライスとミニサラダを食べた。今日はこの喫茶店は早めに店を閉めるということで,30分で食事とコーヒーを済ませた。いつもの読書はできなかった。
 その代わり,帰宅後に読書をした。その後,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに136人 26県ゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は21人で,前週水曜日と同数であった。

2021年12月9日(木) 「【訃報】古田啓昌弁護士」など

 【訃報】古田啓昌弁護士と,古田氏の訃報が入ってきた。古田氏は,成蹊法科大学院の創設時のメンバーで,民事訴訟法チームを私と組んでいた。彼は,当時は,吉祥寺に住んでいたので,成蹊で教えやすかったのであった。残念ながら,成蹊では,彼の一番の得意分野である,国際民訴や仲裁を担当していただけなかった。民訴の教員が足りなかったので,古田氏に民訴を担当していただくしかなかったのである。その代わりに,私が彼を引き込んで,慶応法科大学院で仲裁法の講義を一緒にしたのは,いい想い出だった(私も彼との議論を通じて,勉強をさせていただいた)。彼が,有名になって多忙になったことと,吉祥寺から引っ越したことで,成蹊のキャンパスでの講義が負担となったため,成蹊法科大学院の教授を辞めざるを得なかったのは残念だった。その後も,ちょくちょく会っていたが,新型コロナウィルス騒動の影響もあって,「萩澤(山口)智子の一周忌に集う会」で会ったのが最後になってしまった。彼は私と比べるとまだ若かったし,彼の急逝は悲しく,私はちょっと呆然としている。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 朝起きて,缶と段ボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ後,読書をしてから,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後も,講義の準備をしていた。
 夕食は,マスタードソースハンバーグ定食を食べた。近くの本屋で別冊少年マガジンを買ってから,散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたり,別冊少年マガジンを読んだりしていた。国内新たに165人感染 20日ぶり150人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は17人で,前週木曜と比べ6人増えた。

2021年12月10日(金) 「民事訴訟法(IT化関係)に関する追加試案に関する意見募集の結果について」など

 民事訴訟法(IT化関係)に関する追加試案に関する意見募集の結果についてが公表されている。
 朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。午前中に家を出て,2限に上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
 昼食は高田馬場駅近くで,鰯のしぐれ煮定食を食べた。
 帰宅後すぐ,講義の準備をした。その後,夕刊を読んだり,読書をしたりしていた。5限に法政大学法学部の講義(私の担当の3回のうちの初回)をZoomミーティングルームでリモートでした。
 夕食は鴨鍋うどんを食べた。その後,近くの本屋で本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身Z」を買った(帰宅後に智子の仏前に供えた)。その後,散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を観た後,ネットのニュースをチェックしていた。国内新たに165人感染 20日ぶり150人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は17人で,前週木曜と比べ6人増えた。

2021年12月11日(土) 「2022年度入学予定者サポートプログラム第5回」など

 朝起きて洗濯をした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら,朝刊を半分読んだ。
 午後から,法政法科大学院の「2022年度入学予定者サポートプログラム第5回」の講義をZoomミーティングルームでリモートでした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組(その2)を流しながら,朝刊の残りと,夕刊を読んだ。その後,読書をしていた。
 夕食は肉野菜炒め定食を食べた。その後,散歩をした。散歩の途中でスーパーに寄って,フォロのドレッシングなどを買った。散歩の終わりに,西友に寄って(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨を買い増した。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組(その3)を観た後,読書をしていた。国内感染、新たに149人 東京20人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は20人で,前週の土曜日と比べ1人増えた。

2021年12月12日(日) 読書雑記

 逢坂剛"遠ざかる祖国(上) イベリア・シリーズ"(12月3日読了)
 逢坂剛"遠ざかる祖国(下) イベリア・シリーズ" (12月3日読了)
 逢坂剛"燃える蜃気楼(上) イベリア・シリーズ"(12月5日読了)
 逢坂剛燃える蜃気楼(下) イベリア・シリーズ"(12月5日読了)
 逢坂剛"暗い国境線(上) イベリア・シリーズ"(12月6日読了)
 逢坂剛"暗い国境線(下) イベリア・シリーズ"(12月7日読了)
 逢坂剛"鎖された海峡 イベリア・シリーズ"(12月8日読了)
 逢坂剛"暗殺者の森(上) イベリア・シリーズ"(12月8日読了)
 逢坂剛"暗殺者の森(下) イベリア・シリーズ"(12月9日読了)
 逢坂剛"さらばスペインの日日(上) イベリア・シリーズ" (12月10日読了)
 逢坂剛"さらばスペインの日日(下) イベリア・シリーズ "(12月11日読了)
 第2次世界大戦下のスペインにおける日本の諜報部員の活躍を描く大作「イベリア・シリーズ」の第2巻から最終巻までである。1巻はそれなりにストーリーが独立していたが,2巻以降は,各巻は区切り無しにストーリーが続いていて,リアルタイムでこのシリーズを読んでいる読者は,次巻がでるのが待ち遠しかっただろうと思う。第1巻のところ(10月31日の「読書雑記」)でも書いたが,この時代のヨーロッパを舞台とすると,主人公を日本の諜報部員とするのは,ストーリー的に無理があり,あまり面白いものにならないはずである。しかし,このシリーズは,1巻に出てきたイギリスの諜報部員と主人公が恋仲になって,彼女の視点から物語を描くことにより(小説の半分近くは彼女の出番である),ストーリーに迫真性を持たせることに成功している。もちろん歴史的には荒唐無稽なところも多々あるが,小説としては成功していて,面白くて一気に最後まで読んでしまった。最後が,ハッピーエンドで終わるのは,当時を考えるとありえないが,長い間付き合ってれた読者へのご褒美だろう。おかげで読後感は良かった。また,文庫版の最後に,著者による解説で,誰が架空の人物で,誰が実在しているかという種明かしをしていたのは(普通は嫌なのだが,これだけ長いストーリーの場合には,頭の整理になって)良かった。

2021年12月12日(日) 土曜日にも働いた疲れが出てきた

 朝は少し寝坊した。洗濯はした。この歳になると,土曜日にも働くと,日曜日の午前中は疲れがとれずにつらい。朝食後朝刊を読んでから,読書をした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
 午後は雑用をしていた。
 夕食は,モスバーガーでハンバーガーとスープを食べた。夕食後に散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組(その1,その2)を観ていた。これを観ているうちに,眠気が強くなってきていた。国内感染、新たに120人 空港検疫21人、東京13人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は13人で,前週の日曜日と比べ7人減った。

2021年12月13日(月) 冷たい強い風が吹く

 朝起きて洗濯をした。今日は朝刊休刊日なので,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組(フランス語)を観ていた。
 午後も,講義の準備をしていた。夕方になって,クリーニング店に洗濯物を出しに行った。帰宅後,夕刊を読んでいた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ,刺身,牛タンとジャガイモの煮物など)。今日は小料理屋の客の出が遅いので,久し振りに店の人達と結構長く雑談をしていた。8時半近くになって,ボチボチ客が入ってきたので,店を出た。冷たい強い風が吹いていたので,(また,いつもより時間が遅いので)散歩は断念した。
 帰宅後は,録画していたテレビの語学番組(ドイツ語)を観ていた。その後,ネットのニュースをチェックしていた。国内新たに79人感染 東京は7人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7人で,前週月曜日と同数だった。

2021年12月14日(火) 「「仲裁法の改正に関する要綱案」(令和3年10月8日決定)」など

 法務省のWebで仲裁法の改正に関する要綱案が,遅ればせながら,公表されている(【令和3年12月14日掲載】)。
 今日は寒い1日だった。朝食後は椅子に座ったままウトウトと寝てしまった。午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
 昼食は,コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って,教員控室で食べた。
 3限にも,講義をハイフレックス授業でした。帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
 夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。スーパーで買物をして家に帰ったら,留守電が入っていたので,こちらから向こうに電話して相手と話をした(すぐ話せて良かった)。その後,散歩に出かけた。今日は寒いとはいえ風がなかったので,散歩はしやすかった。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。国内新たに144人感染 東京24人、新潟19人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は24人で,前週火曜日より5人増えた。

2021年12月15日(水) 請求の認諾を報ずる新聞記事など

 森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結の記事は,「国側の代理人がこの日、大阪地裁であった非公開の訴訟手続きで、約1億700万円の損害賠償を求めた雅子さん側の請求を「認諾する」と伝えた。認諾は、被告が原告の請求を認めるもので、裁判所の調書に記載されると、確定判決と同じ効力を持つ。」と報じている。請求の認諾がなされたことがニュースになることは比較的珍しいのでここで取り上げてみた。
 朝食後はボーッとしていた。午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
 昼食は,飯田橋駅近くで,鮭の西京焼き定食を食べた。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊と夕刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
 夕食は,隣町の喫茶店まで歩いて行って,そこでビーフシチュー(トースト・ミニサラダ付)を食べた。そこで,食後のコーヒーを飲みながら,ゆったりと読書をした。
 帰宅後は,講義の準備をしたり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内新たに175人感染 東京29人、群馬27人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は29人で,前週の水曜日と比べ8人増加した。

2021年12月16日(木) 「生活保護訴訟の請求棄却判決文にコピペ疑惑 3地裁で同じ誤字、NHK『受診料』 」など

 生活保護訴訟の請求棄却判決文にコピペ疑惑 3地裁で同じ誤字、NHK「受診料」 という記事は,「原告の請求を退けた金沢、京都、福岡地裁の判決文に同じ誤字があることが16日、分かった。原告側弁護団は、判決文をそのまま引き写す『コピペ』をした疑いがあると指摘している。」と報じている。誤字をそのままとかは駄目だろうが,コピペも使い方では悪く無いように思える。ただ,判決を受け取る側からすると,手抜きと疑うのも無理もないのかもしれない。しかも,手抜きのためのコピペとそうでない(正確を期するための)コピペとは,なかなか区別がつかない。やはり完全コピペは控えるべきなのだろう。
 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。洗濯もした。午前中に掃除用モップの交換に業者が来た。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。その後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後も,講義の準備をしていた。その後,夕刊を読んでいた。
 夕食は,トンテキ定食を食べた。夕食後散歩をした。
 帰宅後は,講義の準備を少ししてから,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに190人 東京30人、35日ぶり30人以上―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は30人で,前週木曜日から13人増えた。

2021年12月17日(金) 「裁判ウェブ会議、2月から 島嶼部の地裁8支部」,「消費者裁判手続特例法等に関する検討会報告書に関する御意見募集の結果について」など

 裁判ウェブ会議、2月から 島嶼部の地裁8支部という記事は,「最高裁は17日、島嶼(とうしょ)部にある全国8カ所の地裁支部と弁護士事務所などをインターネットでつないで民事訴訟の手続きを進める「ウェブ会議」を来年2月14日から始めると発表した。」ことを報じるもの。島嶼部にある地裁支部であれば,「ウェブ会議」の恩恵は大きいであろう。「ウェブ会議」はどんどん広まるようである。
 e-Gov パブリック・コメントのWebで消費者裁判手続特例法等に関する検討会報告書に関する御意見募集の結果についてが公表されている。
 今日も朝食後は眠くてウトウトしていた。午前中に家を出て,2限に上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
 昼食は,高田馬場駅近くで,鯖の味噌煮定食を食べた。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだり,(Kindle版の)マンガを読んだりしていた。5限に法政大学法学部の(3回の分担講義の2回目の)講義をした。
 夕食は,牡蠣鍋うどんを食べた。食後に散歩に出かけたら,歩いてる途中で急に風が強くなってきた。風がうなりをあげて吹いてきて,身の危険を感じる程だったので,散歩を途中で断念した。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに183人 群馬52人、工場でクラスター―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は20人で,前週金曜日から5人減った。

2021年12月18日(土) 久し振りの吉祥寺

 朝起きて洗濯をした。朝食後は,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら朝刊を読んでいた。
 昼食は成蹊大学前の喫茶店レジェールで,(前回寄ったときには無かったメニューの)オープントーストセットを食べた。この店に久し振りに寄ったので,店のママと少し話し込んだ。その後,吉祥寺に出た。まず,ユニクロで冬物衣料を買い増した。次に,OSドラックで,サプリメントや無添加せっけんハミガキを買い増した。さらに,Loftでグリーティングカードを買った。最後に,ジ・クレフで紅茶の葉っぱを買った。
 吉祥寺から帰ってから,ニラレバ炒め定食を夕食に食べた。近くの本屋で,マンガを2冊とテレビの語学番組のテキストを買った。吉祥寺に行ったためか,散歩をする気力が無くなって帰宅した。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組(その3)を観たり,夕刊を読んだり,マンガを読んだりしていた。国内新たに202人感染 オミクロン計65人に―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は28人で,前週土曜日から8人増えた。

2021年12月19日(日) 読書雑記

 香月美夜,椎名優"【小説28巻】本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身VII」"(12月12日読了)は,転生ものファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である。このシリーズはファンタジーの設定が良く出来ていて,ストーリーに無理が無く,読む者を引き込む魅力がある。主な読者対象が女性のようで,私の感性に合わないところもあるのだが,物語の力で,ぐいぐい読まされてしまう。ストーリー的に完結が近くなってきているようで,続きが待ち遠しい。
 李琴峰"彼岸花が咲く島 "(12月16日読了)は,寓話的ファンタジー小説である。ファンタジーの設定としてはありふれているし,寓話も底が浅い。ただ語り方はうまく,最後まで読まされてしまう。
 白鳥士郎,しらび"りゅうおうのおしごと!15.5 〜髪を切った理由〜【電子限定配信版】"(12月17日読了)は,将棋の棋士を主人公にしたライトノベルシリーズの番外エピソードの短編を電子書籍化して公表したもの。内容的に紙の本として公表できないものを電子書籍だと(流通コストがかからないので)公表できてしまう。シリーズのファンとしては,もっとシリーズの本筋に力を入れて欲しいと思う。
 堀川惠子"暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ"(12月18日読了)は,太平洋戦争中の陸軍の兵員海上輸送を扱ったノンフィクションである。陸軍の兵員海上輸送についてはあまり知られていないので,貴重なノンフィクションである。しかも,書き方がうまくて,すいすい読むことができて,この本が話題になっていることが納得できた。

2021年12月19日(日) 東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は増えつつあるのかな?

 朝は少し遅く起きた。洗濯はした。朝食後は,朝刊を読んだり,マンガを読んだり,読書をしたりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。食後にも,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観ていた。
 昼食後は,講義の準備をしていた。
 夕食は,モスバーガーで,(最近いつも同じものだが)ハンバーガーとスープを食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビの語学番組を観たり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内新たに177人感染 東京は33人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は33人で,前週の日曜日から20人増えた。東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は増えつつあるのかな?

2021年12月20日(月) 「法科大学院等特別委員会(第105回)配布資料」など

 文科省のWebの法科大学院等特別委員会(第105回)配布資料のページで委員会の配付資料が公開されている。
 朝起きて洗濯をした。朝食後,朝刊を読んだ後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 昼食後は,夕刊を読んでから,講義の準備をしていた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(魚の醤油漬け焼き,和風シシカバブ,サラダなど)。夕食後,散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに151人 空港検疫41人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は11人で,前週月曜日と比べ4人増えた。

2021年12月21日(火) 初のなか卯,松飾りを買う

 朝食後,朝刊を半分だけ読んだ。午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
 昼食は,(少し時間的余裕があったので,いつものコンビニエンスストアのサンドウィッチではなく)大学の近くのなか卯でとろたま親子丼を食べた。この店に限らず,なか卯で食事をしたのは初めてだった。
 3限にも講義をハイフレックス授業でした。
 帰宅後は,ちょっと仕事をした後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊の残りと夕刊を読んでいた。夕方になって,クリーニング店に洗濯物を出しに行った。帰りに,ドラッグストアに寄って,サプリメントや日用雑貨を買い増した。
 夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。近くのスーパーで松飾りを買った。当地では数年前まで松飾りを売る特設店舗ができていて,年末ぎりぎりに買っていたものである。しかし,近年は特設店舗は出来なくなり,スーパーで(結構売り切れるので)早めに買っている。夕食後散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内新たに249人感染 東京、前週から14人増―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は38人で,前週の火曜日と比べ14人増えた。

2021年12月22日(水) 年内最後の法政法科大学院の講義

 午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義を対面授業でした。年内の法政法科大学院の講義これが最後である。もっとも,年明けに講義があるので,本年度最後というわけではない。
 昼食は,飯田橋駅近くで,生姜焼き定食を食べた。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだ後,講義の準備をしていた。
 夕食は,隣町の喫茶店まで歩いて,そこでアスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしたり,講義の準備をしたりしていた。オミクロン株累計160人 国内新規感染は262人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は40人で,前週の水曜日と比べ11人増えた。

2021年12月23日(木) 今日は上智大学のみなし金曜日

 缶のゴミ出しをした。午前中に家を出て,2限に上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。この講義は金曜2時限にするのだが,上智大学は明日は休みで,その代わり前日の今日を金曜日とみなして,金曜日の講義を実施することになっている。この講義で,上智大学法科大学院の年内の講義は終わった(新年にもう1回ある)。
 昼食は(いつも高田馬場駅近くでと書いているが,ちゃんと店名を書くと)おさかな食道 いろ川で,居酒屋ランチ「子持ちカレイと厚揚げの煮付け定食」を食べた。
 帰宅後に,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいたら,寝落ちしてしまった。今回の寝落ちは深い眠りに落ち込むものだった。おそらく疲れが溜まっていたのだろう。目を覚ましたら夕方だった。気を取り直して,講義の準備をしていた。
 夕食はロールキャベツ定食を食べた。その後,散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。オミクロン株累計200人に 国内新規感染295人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は37人で,前週の木曜日と比べ7人増えた。

2021年12月24日(金) 年内の講義は総て終了

 朝起きて洗濯をした。朝食後に,録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 その後,講義の準備をしたり,夕刊を読んだりしていた。5限に法政大学法学部の講義(3回分担の最終回)をZoomミーティングルームでした。この講義で年内の講義は総て終了した。
 夕食は鍋焼きうどんを食べた。その後,散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、2カ月ぶり300人超 東京は前週比倍増―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は39人で,前週金曜日の20人からほぼ倍増した。感染状況はやばくなってきつつある。

2021年12月25日(土) 来年のカレンダーを買った

 朝起きて洗濯をした。土曜日の午前中は疲れを癒やすリハビリモードである。YouTubeの動画を観たり,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら朝刊を読んだりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その3)を観ていた。
 午後は,学生の答案を添削して返却したり,部屋の整理をしたりしていた。夕方になって,コンビニエンスストアに支払いに行ったり,クリーニング店に洗濯物を出しに行ったりした。その帰りに,近くの本屋で,来年のカレンダーを買った。2年前まではカレンダーは貰ったもので間に合っていた。ところが,最近はカレンダー配布をやめる会社も増えてきており,新型コロナウィルス騒ぎで外出を控えて貰う機会が減ってきた。しかし,カレンダーが少ないといっても,今までカレンダーが掛かっていた壁に何もないと寂しいものである。そこで,昨年からカレンダーを買うようになった。半分は本屋で(柴犬カレンダーなど)気に入ったものを買って,残りの半分は100円ショップで買うことにしている(まだ100円ショップでは買っていない)。
 夕食はニラレバ炒め定食を食べた。夜になって冷たい強い風が吹くようになったが,先週サボったので,頑張ってフルコースの散歩をした。散歩の途中でスーパーに寄って,フォロのドレッシングなど食料品を買い増した。散歩の帰りに西友に寄って,(セゾンカード利用で5%引きを利用して)靴下などを買い増した。
 帰宅後は,録画していたテレビの語学番組を観た。その後,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに322人 空港検疫で最多56人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は38人で,前週の土曜日から10人増えた。

2021年12月26日(日) 読書雑記

 中山七里"おわかれはモーツァルト"(12月21日読了)は,音楽ミステリーシリーズの最新刊である。音楽部分の演奏を描いた部分は素晴らしいが,ミステリー部分はかなり投げやりな感じを受けた。主人公が超人になりすぎてしまっていて,同じ主人公で書き続けるのは難しくなっているのではないだろうか。別な主人公で書き続けることはできないのだろうか。

2021年12月26日(日) ディスカウントストアの店頭商品のチェック

 朝起きて洗濯をした。午前中はYouTubeの動画を観たり,朝刊を読んだり,読書をしていた。
 午後は,明日飲料水の箱がが届くので,部屋の整理をしていた。その語,手紙を書いたりしていた。
 夕食は,モスバーガーでいつものハンバーガーとスープを食べた(店には結構長居をして読書をしていた)。その後,書いた手紙を投函し,そのついでにディスカウントストアまで足を延ばした。ディスカウントストアでは,プリンタ用の用紙や日用雑貨を買い増した。最近このディスカウントストアに寄る頻度が上がっている。これは,このディスカウントストアの商品の入れ替え頻度が高いことに気がついたからである。こまめに店を訪れ店頭商品のチェックしないと,安くて良い商品を買い逃してしまうのである。たとえば,先日,シャープのセラミックファンヒーターを(ヨドバシドットコムで)買ったが,(前回寄ったときには無名のメーカーのものしか無かったのに)今日そのディスカウントストアで,その同じ製品を特売していた。この製品の入荷数は店頭に置いてあるもので総てな様で,次に行ったときにはもう売り切れているかもしれない(有名メーカーの製品は売り切れたら,同じ製品の補充をしないことが多い)。
 帰宅後は,昔に智子が録画していた未視聴のテレビの健康番組を観ていた。ビデオのハードディスクを空けるために,(智子と一緒に観る予定だった)古い未視聴の番組を観て,消去しているのである(観なくて消去してもよいはずだが,その気にはならない)。国内感染、新たに263人 死者はゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は43人で,前週の日曜日から10人増えた。

2021年12月27日(月) 「離婚や相続 ウェブで調停 4家裁でスタート」など

 離婚や相続 ウェブで調停 4家裁でスタートの記事は,「離婚や相続といった家庭内問題の解決を図る家事調停をオンラインで行う「ウェブ会議システム」が、東京、大阪、名古屋、福岡の全国4家庭裁判所で今月から順次、始まった。当事者の負担軽減や安全確保といったメリットがある一方、なりすましや録音による情報漏洩(ろうえい)の危険といった課題も残る。遅れが指摘される司法分野のIT促進に向けた試金石となりそうだ。」と報じている。Web調停開始の報道は既になされているが,この記事はより踏み込んだ内容となっている。
 朝起きて洗濯をした。今日はものすごく寒い。(日差しがあったので最初は窓を開けていたこともあって)リビングの気温が,暖房をつける前は,2度であった。年のせいか,寒さにやられて,体のあちこちが痛く,体調が良くない。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。この時間になっても体調が本調子ではないので,読書をしていた。飲料水の箱などは届いた。
 午後になって,体調が持ち直したので,雑用をしたり,夕刊を読んだりしていた。
 夕食はチーズインチーズハンバーグ定食を食べた。寒かったが,風が吹いてないので,散歩をすることはできた。散歩をすると,体の表面は寒くなるが,体の芯はポカポカしてくる。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内新たに214人感染 東京は35人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は35人で,前週の月曜日から24人増えた。

2021年12月28日(火) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第21回会議(令和3年12月17日開催)」など

 法務省のWebの法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第21回会議(令和3年12月17日開催)のページで部会資料などが公開されている。
 今日も寒い。朝に(久し振りに)洗濯機の洗濯槽の洗浄を開始した(12時間ほどかかる)。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。気温計によると,今日は昨日ほど寒くないのだが,体感的には今日の方が寒い。ガスファンヒーターでもリビングがなかなか暖まらない。そこで昼にもかかわらず床暖房を併用した。少し暖かくなって,なんとか落ち着いてから,手紙を書くなどの雑用をこなしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後も,午前中の続きの雑用をして一応完成させた(記録によると昨年はこの雑用は25日に終わっているので,今年は完成が遅い)。書いた手紙はポストに投函した。
 夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。本屋でマンガ『らーめん再遊記 4』を冊買った。その後,散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,先ほど買ったマンガを読んだりした後,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに385人 空港検疫69人、大阪51人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は46人で,前週の火曜日から8人増えた。

2021年12月29日(水) 正月の松飾りを飾った

 寒くて,朝から体調が悪い。歳のせいなのか,散歩をほぼ毎日して体重が減ったためなのか,今年は寒さに弱くなった。例年ならリビングはガスファンヒーターで暖房すると暑く感じていたのだが,今年は昼前から床暖房を入れて,昼過ぎに(体が暖まって)ようやく体調が良くなる。
 午後は,正月の松飾りを飾った。ここら辺では正月飾りをするのは我が家だけである。賃貸マンションに住んでいるときには,正月飾りはしていなかったが,今の家では母が生前にやっていたのをそのまま引き継いでいる。ちょっと雑用をした後,少し疲れたので読書をしていたら,そのまま夕方になってしまった。
 夕食は隣町の喫茶店で茄子とオリーブのトマトソーススパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をした。帰りにディスカウントストアに寄ったが,何も買わなかった。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内新たに501人感染 空港検疫100人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は76人で,前週の水曜日から36人増えた。全国でも500人を超えたし,都内の新規感染者も50人を超えたのは10月16日以来で,(これから正月休みで減るだろうが)正月休み明けに感染者数が急増するかもしれない。

2021年12月30日(木) 小掃除をした

 朝起きたら,今日は昨日程寒くなく,体調が良い。洗濯をした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。その後,大掃除ならず,小掃除をした。年末の寒い季節は大掃除に向いていず,ゴールデンウィークあたりに大掃除をすべきとの意見をTwitterで読んで,それに従っているつもりなのだ(ところが,ゴールデンウィークに大掃除をしたことはない)。トイレとリビングを重点的に掃除をした。
 午後は,年賀状に取りかかり,名簿データの整理を終えた。
 夕食は,豚ロース肉のピカタ定食と豚汁を食べた。(ここのところ肉が続いたので)本当は蕎麦屋で食べたかったのだが,蕎麦屋は店の外まで人が並ぶほどの混雑だったので,敬遠した。30日は休みに入る店も多いので,開いている店に客が集中するのであろう。トンカツ屋も,私が入ったときには空いていたが,食べている間にどんどん客が入ってきていた。そのためか,トンカツ屋なのに,ヒレカツは品切れとなっていた。トンカツの衣にする食パン(この店の衣は生の食パンをおろしたものを使うのでサクサクの衣で美味しい)を社長(店長?)が外から買ってきていたり,(私以外の客が皆注文するので)瓶ビールが足りなくなりそうで,社長が再び外に買い出しに出ていったりしていて,店もてんてこ舞いの様子だった。
 帰宅後は,年賀状の宛名印刷をした。プリンタを置いてある部屋は寒いので,ダウンコートを着て作業をした(連続印刷するとプリンタが放熱のために印刷を何回も中断するので,部屋の暖房はしないことにしている。それでもプリンタは放熱のために何回も印刷を中断していた)。国内感染、新たに516人 オミクロン株相次ぐ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は64人で,前週の木曜日と比べ27人増えた。

2021年12月31日(金) 大晦日

 今日は昨日より少し寒いが,体調はまあまあ良い。洗濯はした。朝食後に,いつもの小料理屋に注文しておいたおせち料理(3段重)を取りに行った。おせち料理を冷蔵庫にしまってから,買物に出かけた。いつもは夕食後に買い物をするのだが,今日は大晦日なので,店も早じまいするところが多いので,早めに買物に出かけたのだ。まず100円ショップでカレンダーを買った後,スーパーの食料品を買い込んだ。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。その後に,録画していたテレビの音楽番組(その2)を流しながら朝刊を読んでいた。次に,(昨日宛名印刷をしておいた)年賀はがきの本文を書いて印刷した。昨日と同様に,寒い部屋でダウンコートを着て,印刷作業をした。プリンタは今日も冷却のため,しばしば印刷を中断していた。プリンタの側にずっとついていたので,1枚の失敗もなく印刷できた。印刷できたので,年賀はがきを投函しに行った。帰宅後,新年のカレンダーを家中に掛けた。その後,ちょっと疲れたのでしばらく読書をしていた。
 夕食は,(久し振りに)ご飯を炊いて,おせち料理をおかずにして食べた。おせち料理は量が多いので,これから毎食少しずつ食べていくつもりである。食後に散歩をした。
 帰宅後は,テレビで音楽番組を流しながら,ネットのニュースをチェックしていた。国内新たに510人感染 東京、大阪各78人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は78人で,前週金曜日の2倍となった。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51