雑記
バックナンバー
2021年11月1日(月) 「家事調停にウェブ会議導入 12月から試行―最高裁」など
家事調停にウェブ会議導入 12月から試行―最高裁という記事は,「最高裁は1日、離婚や相続などを扱う家事調停手続きで、裁判所と弁護士事務所などをインターネットで結ぶ「ウェブ会議」の試行を開始すると発表した。」と報じている。「仕事などで日程調整が難しかったり、家庭内暴力(DV)の問題があったりする場合などに、調停委員会が相当と判断すれば適用される。」という。まだ試行の段階だが,どんどん活用して欲しいものである。
朝食後,YouTubeの動画を観たりしていた。その後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,今日はなぜか体調があまり良くないので,小説を読んでいた。
昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組(再放送)を観ていた。
午後は,講義の準備をしていた。夕方に,夕刊を読んでいた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた(サラダ,白子と豆腐,和風シシカバブなど)。その後,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに86人 昨年6月27日以来の2桁―東京9人、大阪7人・新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9人で,前週の月曜日と比べ8人少ない。
2021年11月2日(火) 「法制審議会第192回会議(令和3年10月21日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会第192回会議(令和3年10月21日開催)のページの議事概要で,「仲裁法制部会長から,諮問第112号について,同部会において決定された要綱案に関する審議結果等の報告がされた。
審議・採決の結果,同要綱案は,全会一致で原案どおり採択され,直ちに法務大臣に答申することとされた。」とされている。なお,「配布資料2 仲裁法の改正に関する要綱案」も同ページで公表されている。
朝食後に,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,コンビニでサンドウィッチを買って食べた。
3限にも,講義をハイフレックス授業でした。
帰宅後,夕刊を読んでいた。
夕食は,スーパーで買った握り鮨と高野豆腐の炊き合わせとほうれん草のゴマ和えを食べた。
6限に中央大学法学部の講義を英語でした。この講義も残すところあと1回である。講義終了後に散歩を軽くした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに221人 前週比89人減―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は18人で,1週間前から11人減った。
2021年11月3日(水) 文化の日
今日は文化の日で祝日であった。朝食後に,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,読書をした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,雑用をしたり,講義の準備をしていた。
夕食は隣町の喫茶店でビーフシチュー(トースト・ミニサラダ付)を食べた。食後のコーヒーを飲みながら,ゆったりと読書をした。帰りに,ディスカウントストアに寄って,ちょっとしたギミック(
フリーダム ライティング スタンド)と生活雑貨を買った。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
東京新たに25人感染 18日連続50人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は25人で,前週の水曜日から11人減った。
2021年11月4日(木) 確定申告の(ムック形式の)手引き本を買った
朝起きて,缶とペットボトルと段ボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。何となく体調がすぐれないので,読書をしていた。
午後は,(体調がすぐれないのでからといって怠けてばかりではいられないので)講義の準備をしていた。夕刊も読んだ。
夕食は,チキンステーキ定食を食べた。その後,近くの本屋に寄ったら,確定申告の(ムック形式の)手引き本が沢山並んでいた。そのうちの1冊を選んで買った。その後,散歩をした。散歩をしたら,ようやく体調不良が治まった。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
東京新たに14人感染 8日連続30人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数はは今日は14人で,前週の木曜日より7人少ない。
2021年11月5日(金) 上智大学では全学的に対面講義
朝食後に録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。午前中に家を出て,2限に上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。今日驚いたのは,上智大学の非常勤講師控室が人で一杯だったことだ。先週まで,対面講義(ハイフレックス授業を含む)をしていたのは,法科大学院のみだったので,非常勤講師控室は,金曜の午前中は私しか利用していなかった。上智大学では,今週から全学で対面講義(ハイフレックス授業を含む)となっているので,非常勤講師が一斉に出校して,控室がほぼ満席となっていた。
昼食は高田馬場のロシア料理店チャイカで食べた(魚定食を注文したが,これは先週と同内容だった)。
帰宅後,録画していたテレビの音楽番組を観た後,夕刊を読んでいるうちに寝落ちしてしまった。その後は,マンガや雑誌を読んだりしていた。
夕食は,鴨せいろ蕎麦を食べた。食後に近くの本屋に寄って,雑誌を買った。その後,散歩をした。
帰宅後はネットのニュースをチェックしていたが,時折寝落ちしていた。
東京、新たに25人感染 9日連続で30人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は25人で,前週の金曜日と比べ1人増えた。
2021年11月6日(土) 「エンター・ザ・ミュージック『前田妃奈×ショーソン「詩曲(ポエム)」』」の回が楽しかった
朝洗濯をした。お昼前にZoomミーティングで,法科大学院の同僚達と懇談をした。その後,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら朝刊を読んでいた。その後,音楽雑誌でヴァイオリニストに関する記事を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組「エンター・ザ・ミュージック」を観ていた。今回(
前田妃奈×ショーソン「詩曲(ポエム)」)は,ゲストとの会話がはずんでいて,なかなか楽しかった。
午後は,講義の準備をしていた。
夕食は,いつも食べている中華料理店が,トイレの故障で営業を中止していたので,久し振りに松屋で牛飯(生野菜と生卵付)を食べた。久し振りに松屋で食べたが,以前と比べるとテイクアウトのお客の割合が増えているように思えた。食後に,本屋に寄って,雑誌のヤクルトスワローズ優勝記念号を買った。その後,100円ショップに寄って,雑貨を買った。久し振りにフルコースの散歩(2時間くらいかかる)をした。散歩の帰りに,西友に寄って,(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨などを買い増した。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観たり,夕刊を読んだりしていた。
国内感染、新たに241人 東京29人、大阪39人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は29人で,前週の土曜日と比べ6人増えた。
2021年11月7日(日) 読書雑記
R・リーバス, S・ホフマン[宮崎真紀訳]"偽りの書簡"(11月1日読了)は,フランコ独裁政権下のスペインを舞台にしたミステリーである。文学の研究者が手紙の文章を分析して,事件のてがかりを掴む過程は興味深かった。ただし,独裁政権下で,警察も正義を貫くことができない中での結末は,読後感はあまり良くなかった。おそらく当時を知るスペイン人読者には納得できる結末なのだろう。
中西モトオ"鬼人幻燈抄 : 8 大正編 紫陽花の日々"(11月3日読了)は,鬼が主人公の妖怪物の小説シリーズの最新刊である。大正編の最初の巻なので,ストーリーの端緒のみで終わっている。このシリーズのこれまでの巻と比較すると,書きぶりに余裕が無く,ストーリーがただ進んでいるという感じがした。
砂川文次"小隊"(11月4日読了)は,仮想の戦記小説である。ロシア軍が北海道に上陸して,主人公が自衛隊員として交戦する戦闘シーンをリアリティー溢れる表現で描いている。著者は元自衛隊隊員らしく,戦闘シーンの無慈悲さや無意味さはよく描かれている。しかし,結末は納得できなかったし,著者の主張したかったこともよくわからなかった。
2021年11月7日(日) 最新情報はYouTubeの動画のみにあり
天気が良かったので,朝起きて洗濯をした。洗濯機を2回回した。午前中は気分が優れなかった。昨晩久し振りに(いつもの倍の)フルコースの散歩をした影響かもしれない。もっとも,フルコースの散歩は無理な距離を歩いているわけではない。かつては,毎日のように歩いていたコースの散歩である。最近は体がなまっているのかもしれない。気分が優れないので,YouTubeの動画を観たりしていた。そこで気がついたのだが,最近はGoogleで新しい事象について検索すると,YouTubeの動画しか引っかからないことが少なくない。おそらく,従来ならブログに書くことも,(広告料収入の多い)YouTubeの動画にしている人が多いのであろう。動画編集もiPadで簡単にできるようになっていて,動画編集が楽にできることも,このことに影響しているのであろう。動画の内容を同時にブログにも書けばよさそうなものだが,ブログに書くと,私のような人間はブログしか読まず,YouTubeの動画を観ないので,動画の再生数を稼ぐために,あえて最新情報をブログに書かない者も多いのであろう。しかし,動画だと,さっと全体を見ることができず,文書の情報より不便である(という風に感じるのは私が時代について行けてない証拠なのだろうか?)。
気分が優れないので,食欲が出ず,昼食は抜いた。
午後は,講義の準備をしていた。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組(その1,その2)を観ていた。
コロナ死者、1年3カ月ぶりゼロ 全国新規感染162人、東京21人の記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は21人で,前週の日曜日と比べ1人減った。
2021年11月8日(月) 第7回法科大学院教授会
朝は少し遅く起きた。遅めの朝食を食べていると,宅急便はくるは,銀行の外商の人はくるわで,朝食の時間が延びてしまって,朝刊を読む時間的余裕が無くなってしまった。朝食後あわてて家を出る。
法科大学院棟で打ち合わせをする。打ち合わせ終了後,抜いた昼食を代わりに,おやつとしてコンビニのツナサラダパンを牛乳飲みながら,研究室で食べる。その後,第7回法科大学院教授会に,対面で出席した。原則Zoomミーティングで実施なので,教授会室は,執行部のメンバーと私の様に所用で出校している若干のメンバーのみしかおらず,ゆったりと気分で参加できた。
夕食は,飯田橋駅近くで,鶏の生姜煮定食を食べた。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
東京新たに18人感染 前週比9人増―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は18人で,前週の月曜日と比べると9人増えた。
2021年11月9日(火) 英語でする中央大学法学部の講義の担当部分の最終回
朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。強い雨が降っていたので,午前中のいつもより早い時間に家を出た。2限目に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,コンビニでサンドウィッチを買って,教員控室で食べた。
3限にも法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
帰宅後は,夕刊を読んでいた。
夕食は,スーパーで買った,握り鮨と豆腐惣菜セットとほうれん草のゴマ和えを食べた。
6限に,中央大学法学部の英語でする講義をZoomミーティングでした。(秋学期14回の講義のうち2回〜8回の計7回担当した講義の)担当部分の最終回だった。最後に,日本からのビザが出るようになりそうなので,早く日本に来られるようになればいいねと言って講義を終了した。毎年のことだが,英語でしゃべることに慣れてくる頃に講義が終わってしまい,英語でしゃべることはあまり上達しない。受講している(英語圏以外の出身である)留学生の方が私より英語がうまい(新型コロナウィルス騒ぎになってから,オーストラリアからの留学生の参加は無い)。1年のうち,英語でしゃべる機会があるのはこの講義のみであるから仕方がないのかもしれない。講義終了後,軽く散歩をした。どうも,(対面の講義では立って講義をする私が)座ってZoomミーティングで講義をすると,腰痛になるようで,講義終了後歩いて,体をほぐさないとまずいのである。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
全国の重症者100人下回る 昨年8月以来―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は30人で,前週の火曜日と比べ12人増えた。
2021年11月10日(水) 「本好きの下剋上ふぁんぶっく6」が到着
朝食後寝落ちしてしまった。いつものようにリクライニングチェアで朝刊を読むと,完全に寝落ちしてしまいそうだった。それでは講義に行けなくなるので,食事をしていた椅子に座ったままうとうとしていた。眠気に抵抗して,午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義を対面授業でした。
昼食は,飯田橋駅近くで,豚の生姜焼き定食を食べた。帰宅途中の電車の中でも寝落ちして,あやうく乗り越すところだった。
帰宅したら,注文しておいた
本好きの下剋上ふぁんぶっく6が届いていた。これを智子の仏前に供えた。その後に,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいたら,完璧に寝落ちしてしまった。目を覚ましてから,もう一度,同じ録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだ。ちょっと目が覚めたので,講義の準備をしていた。夕方に,洗濯物をクリーニング店に出しに行った。帰りに,別冊少年マガジンを近くの本屋で買った。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(牛タンのカレーなど)。夕食後,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
東京、新たに25人感染 1週間前と変わらず―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は25人で,前週の水曜日と同じだった。
2021年11月11日(木) 新型コロナウィルスの新規感染者数は,継続的な減少から,反転して増加し始めているのか?
朝起きて,缶とペットボトルと段ボール紙のゴミ出しをした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。その後,読書をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,トイレとリビングの掃除をした後,講義の準備をしていた。
夕食は,キノコソースハンバーグ定食を食べた。食後に,本屋に寄ってマンガを1冊買った。その後,散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに216人 東京31人、大阪64人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は31人で,前週の木曜日と比べ17人増えた。新型コロナウィルスの新規感染者数は,継続的な減少から,反転して増加し始めて来ているようにも思える。
2021年11月12日(金) 二ノ宮知子『七つ屋志のぶの宝石匣(15)』を買った
今日も朝食直後から,食事をした椅子に座ったままうとうと眠ってしまった。もっとも,昨日ほど眠気は強くなかった。午前中に家を出た。2限に,上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,銀ダラと厚揚げの煮付け定食を食べた。この定食は居酒屋ランチとは思えない程美味しかった。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら朝刊・夕刊を読んでいたが,やはり途中で寝落ちしてしまった。その後,録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ていた。この眠気は疲れだと思うので,仕事をせずに,夕方まで読書をしたりしていた。
夕食は,鴨鍋うどんを(1年ぶりに)食べた。食後に,ドラッグストアで雑貨を買った。また,本屋に寄って,
二ノ宮知子『七つ屋志のぶの宝石匣(15)』を買った(これは智子が気に入っていたマンガである)。その後,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内の新規感染201人 重症者は87人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は22人で,前週の金曜日と比べ3人減った。
2021年11月13日(土) 年末調整の書類を作成
朝起きて洗濯をした。朝食後,今週も気分がすぐれない。そこで,午前中はYouTubeの動画を観たり,マンガを読んだりしていた。その後,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら,朝刊を読んだ。
気分がすぐれず,食欲がわかないので,昼食を抜いた。また,録画していたテレビの音楽番組(その3)を観ていた。
午後は,年末調整の書類を作成していた。作成と言っても,大学の方で書式を作って,送ってくれるので,それに記入するだけである。もっとも,去年から税法が変わって,それまでのように,記入が簡単では無くなった。昨年は結構苦労して記入した記憶がある。今年も,結構苦労してしまい,参考のために昨年の記録を引っ張り出してみたが,昨年の記録は計算過程をすべて残しているわけではなく,計算の根拠がわからないところがあった。それでも,少し頭を捻って何とか解決した。今年の計算過程はなるべく細かく書いて,来年の参考にできるようにしておいた。また,昨年は提出した書類のコピーをとっていなかったので,今年はコピーもとっておいた。
夕食は,松屋で牛飯(生野菜,生卵,豚汁付)を食べた。食後にフルコースの散歩をした(すごく疲れた)。
帰宅後は夕刊を読んでいた。
国内新たに202人感染 東京24人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は24人で,前週の土曜日と比べ5人減った。
2021年11月14日(日) 読書雑記
一穂ミチ"スモールワールズ"(11月8日読了)は,女性小説の短編集である。受けを狙ったあざといストーリーで感情移入できない短編が多かった。まあ,受ける人には受けるのは分かる。
小川晴央"やり残した、さよならの宿題"(11月11日読了)は,小学生が主人公のタイムトラベルもののファンタジーライトノベルである。なかなか良く出来たストーリーで,最後の2度のどんでん返しは見事だった。
2021年11月14日(日) うちの町の人々は安売りが好き?
朝起きて洗濯をした。朝食後は,今日も気分が優れずにいた。そこで,午前中は仕事をせず,YouTubeの動画を観たり,朝刊を読んだりしていた。
今日も,気分が優れず食欲はあまりなかったが,昼食を抜く日が続くと,口内炎ができたりして体調が崩れるので,頑張って昼食を食べた。昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。食後に,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観た。
午後になって,体調が回復したので,雑用や講義の準備をしていた。
夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。食後に駅の前を通ったら,開店安売セールをしている鶏唐揚屋に,ずらりと人が並んでいた。今日が開店安売セール3日目なのだが,3日とも行列が出来ていた。2年前のタピオカミルクティーの店の開店半額セールのときも,夜遅くまで行列が出来ていたし,うちの町の人々は安売りが好きなようである。私も鶏唐揚は好きだし安売りには興味がないわけではないが,並んでずっと待っているが苦手で,行列には参加したくないのである(2年前もタピオカミルクティーの店には並ばなかった)。その後,散歩をした。
帰宅後は,録画していたテレビの語学番組を観てから,大相撲初日の結果をテレビのスポーツニュースで確認していたら,大相撲のニュースの次に,ヤクルトスワローズが出る,プロ野球日本シリーズの特集をしていたのでそれも観た。その後,ネットのニュースをチェックした。
国内新たに134人感染 東京22人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は22人で,前週の日曜日と比べ1人増えた。
2021年11月15日(月) 年をとるってこういうことか
朝起きて洗濯をした。今日もやはり気分が優れない。体温を計ったりしたが異常は無い。年をとると,花粉とか,気圧とか,湿度によって,体調が変化するようである。何も無ければいつも気分が良いというのは,若さの特権で,私にはもうそのような若さは無くなっているということであろう。年をとるってこういうことかと,ここ数日実感している。今日は朝刊休刊日なので,朝食後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,読書をした。その後,法政大学の雑用をしていた。
今日も,食欲は湧かなかったが,昼食を頑張って食べた。昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,講義の準備をした後,夕刊を読んだり,雑用をしたりしていた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダと鮭の焼き付けと鴨と葱の鍋。鴨と葱の鍋(鴨葱なんてしゃれのような料理である)を食べた後,うどんを鍋に入れて貰って食べた)。駅の前を通ったら,今日も鶏唐揚屋に行列ができていた。その後,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに79人 今年最少、東京7人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は7人で,1日当たりの感染者数としては1日の9人を下回り,今年最少となった。
2021年11月16日(火) ステーキは,ほんの少しの焼き方の違いで,味に大きな違いが出る
朝食後眠くて,眠気覚ましにYouTubeの動画を観ていた。午前中に家を出た。法科大学院事務室に昨日作成した書類を提出した。書類に不備は無く無事に受理された。この書類を提出するのは初めてだが,似たような書類は成蹊時代に散々作成したので,作成のコツは掴んでいる。2限に,法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,コンビニでサンドウィッチを買って,講師控室で食べた。
3限も講義をハイフレックス授業でした。
帰宅後,着替えながら30分ほど寝落ちをした。その後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。今日のステーキは美味しかった。ほんの少しの焼き方の違いなのだが,味に大きな違いが出る。食後に,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしたり,講義関係の雑用をしたりしていた。
東京、新たに15人感染 5日連続で死者ゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は15人で,前週の火曜日(30人)から半減した。
2021年11月17日(水) 紫堂恭子『虚妄の女王〜辺境警備外伝〜 2 (ボニータ・コミックス) Kindle版 』など
朝食後眠かったので,眠気覚ましにYouTubeの動画を観ていた。午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,飯田橋駅近くで,(先週に続いて)豚の生姜焼き定食を食べた。
帰宅後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだ。その後,ちょっと読書をした後,Kindleストアをチェックしたら,
紫堂恭子『虚妄の女王〜辺境警備外伝〜 2 (ボニータ・コミックス) Kindle版 』が出ていたので買ってダウンロードした。このマンガは,傑作
辺境警備 (全7巻)Kindle版 シリーズの外伝である。第1巻を読んだときは,傑作「辺境警備」の外伝を名乗るのはおかしいと思った。あまりにも「辺境警備」シリーズと無関係なストーリーなのである。それでも,ダウンロードしてからすぐ読んでみた。なんと,この2巻の後半から,「辺境警備」シリーズの主人公が,かなり重要な役回りで登場してるではないか。この主人公の活躍するストーリーを読むことができて,長生きはするものだと思い,(マンガの出来はともかく)幸せな気分になった。もちろん,この外伝は,著者の初期の傑作「辺境警備」シリーズや
グラン・ローヴァ物語 (全4巻)Kindle版 シリーズの出来には及ばないことが予想されるが,私のような著者の(総ての作品を読んでいる)熱心なファンは,「辺境警備」シリーズの主人公が活躍するストーリーを読むだけで,幸せになれるのである。夕方に,クリーニング店に洗濯物を出しに行った。
夕食は,隣町の喫茶店で茄子とオリーブのトマトソーススパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をした。その後,ディスカウントストアに寄って,生活雑貨を買い増した。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
東京、新たに27人感染 全国では204人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は27人で,前週の水曜日から2人増えた。
2021年11月18日(木) 今年初めての牡蠣フライ
朝起きて,缶とペットボトルと段ボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。朝食を食べている最中に寝落ちしてしまった。私は食いしん坊なので,食事中に寝落ちはしないので,珍しい体験だった。その寝落ちのためか,ここのところ続いていた,朝の不快感は無くなっていた。やはり健康であることは良い。朝食後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,雑用をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,自分の仕事をしていた。
夕食は,今年初めて牡蠣フライを食べた。私は牡蠣フライは子供の頃からの好物なのだが,ダイエットのため高カロリーの揚げ物を避けているので,最近は牡蠣フライを食べることが減っている。しかし,今牡蠣フライが一番美味しい時期なので,満を持して,トンカツ屋で牡蠣フライ定食とオプションの(そのトンカツ屋はデフォルトはソースなので)タルタルソースを注文した。今年初めての牡蠣フライを美味しく食べて大変満足した。食後に散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
東京入院患者、100人下回る 集計開始後初めて―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は20人で,前週の木曜日から11人減った。
2021年11月19日(金) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第19回会議(令和3年11月5日開催)」,「第4回 デジタルワーキング・グループ 議事次第」,「「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」及び「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の実施に関するガイドライン改正案」に関する意見募集」など
法務省のWebの
法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第19回会議(令和3年11月5日開催)のページで部会資料が公開されている。
内閣府のWebの
第4回 デジタルワーキング・グループ 議事次第では,
「議題1.民事訴訟手続のデジタル化について,議題2.家事事件手続及び民事保全、執行、倒産手続等のデジタル化について」が議題となっていて,それぞれについての資料が公開されている。
パブリックコメントのWebで,
「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」及び「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の実施に関するガイドライン改正案」に関する意見募集がなされている。
午前中に家を出て,2限に上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,高田馬場駅近くで刺身定食を食べた。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,読書をしていた。
夕食は,鍋焼きうどんを食べた。食後に,本屋でマンガを1冊買った後,100円ショップで,生活雑貨を買った。その後,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしたり,新聞紙の回収の準備をしたりしていた。
東京、新たに16人感染 全国の死者ゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は16人で,前週の金曜日から6人減った。
2021年11月20日(土) 今年も冬季限定販売チョコレート「メルティーキッスくちどけラム&レーズン・くちどけブランデー&オレンジ」を買った
朝起きて洗濯をした。昨日に続いて,今朝も気持ち悪くなることはなかった。午前中は,YouTubeの動画を観ていた。
遅めの昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
録画していたテレビの音楽番組(その2,その3)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,家の雑用をしていた。
夕食は,松屋で新メニューの
トマト牛プレめしエッグソーセージ彩り生野菜セットを食べた(味噌汁を豚汁に変更した)。なかなか美味しかった。「牛プレめし」という奇妙な商品名は,牛めしを丼ではなくワンプレートで食べるという商品コンセプトからきているらしい(「プレ」とはワンプレートからとった)。夕食後,本屋に寄って,テレビの語学番組のテキストを買った。その後,(土曜日恒例の)フルコースの散歩をした。散歩の途中でスーパーに寄って,フォロのドレッシングを買った。また,散歩の帰りに西友に寄って,(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨を買った。西友では,生活雑貨の他に,
メルティーキッスくちどけラム&レーズン・くちどけブランデー&オレンジを2個一緒に買うと安くなるので,2種のチョコレートを2個ずつ買った。このチョコレートは冬季限定で販売するので,ここ3年,冬の楽しみとして買っている。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
国内感染、新たに112人 3日連続で200人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は16人で,前週の土曜日から8人減った。
2021年11月21日(日) 読書雑記
小島庸平"サラ金の歴史 消費者金融と日本社会"(11月16日読了)は,サラ金業界の営みの歴史を,個人金融の技術的発展として位置づけて記述するもの。 サラ金のあざとさを知りたくて読むと失望するが,このような歴史的見方を記述することには意義があると思った。法律家としては,大阪弁護士会の弁護士のやったことを,もっと大々的に取り上げて欲しかった面はあるが,通史としては,特定の事象をバランスを欠く形で取り上げる訳にはいかないのであろう。そういう意味で,バランスがとれた,好著であるともいえるだろう。ただし,サラ金業界の(幹部で無く)普通の社員として働いた経験のある人々の声をもっと集めた方が良いのではないかと思った。たとえば,私が法科大学院に移る少し前の時期には,学部の卒業生で(テレビでCMを沢山流している,一部上場の優良企業として)サラ金業界に就職して,(あくどいやり方についていけずに)挫折して,会社をすぐ辞めた人の話を聞くことが少なくなかった。そういう人々の話を集めることも,誰かがやらなくてはならないのであり,著者あたりがやるのが適切ではないかと思った。私も,学部のゼミ生がサラ金業界に就職したがっているのを,止めるのに苦労した経験がある。学生から,一部上場の優良企業に就職してどこが悪いのかとの反応が返ってくるのに,反論して説得するのになかなか苦労した。
2021年11月21日(日) 店のお客が少なくて閑散とした日曜日
朝起きて洗濯をした。洗濯機を2回回した。天気は下り坂で,気圧の関係か,昨日までのような快適な気分ではなかった。朝食後,YouTubeの動画を観たり,朝刊を読んだりしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。食後にも,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観ていた。
午後遅くには雨が降るという天気予報なので,早めに洗濯物を取り込んだ。一部の洗濯物は乾いていなかったので,部屋干しをした。その後,部屋の整理など家事をした。また,大学関係の雑用もした。夕方から雨が降ってきた。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。雨が降って気温が下がったためか,ステーキ店のお客が少なく,店の人が食後のコーヒーをサービスしてくれて,ゆったりと食後の読書を楽しんだ。その後買物をしたスーパーも客が少なく閑散としていた。その後,雨が小降りなので,(今年初めてダウンコートを着て)傘をさしながら散歩した。この判断が誤っていて,歩いているうちに,どんどん雨が強くなってきた。そこで,散歩コースを変更して,ディスカウントストアに寄って,時間を潰すことにした。そこで(現在使っている散歩用のリュックがかなりくたびれてきていたので,よさそうなのを見つけたので)散歩用のリュックを買った。これは,その型番の最後の1つだったので,その店の通常価格が8千円近くなのを6千円ほどで買えた。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに143人 死者ゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は20人である。
2021年11月22日(月) 「Webメールサービスのアカウントを標的としたフィッシングに関する注意喚起」など
今日は朝から雨がちの天気であった。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
昼食後に家を出る。この頃には雨は止んでいた。
午後に,法政法科大学院で委員会の会議に対面で出席した。会議終了後,打ち合わせがあった。法科大学院棟を出る頃には,また雨が降ってきた。
夕食は,飯田橋駅近くで鶏と豆腐の生姜煮を食べた。
電車を降りたら,雨がほとんど止んでいたが,買物をしているうちに雨が強くなってきたので,散歩するのを断念した。
帰宅後は,会議で少し疲れたので,月餅を食べながら玄米茶を飲んだ。その後,夕刊を読んだり,読書をしたり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。法政大学から,
Webメールサービスのアカウントを標的としたフィッシングに関する注意喚起のmailが来ていた。最近は,年のせいで,ついうっかりと不注意なことをすることが多いので,私も気をつけなければならない。
国内感染、新たに50人 今年最少―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は6人で,前週月曜日の7人を下回り,今年に入り最少となった。
2021年11月23日(火) ITOKO会
今日は祝日(勤労感謝の日)で,講義はお休みである。午前中に家を出て上野に向かった。久し振りに(前に行ったのは智子と一緒だったから,随分前である)上野駅に行ったので,公園口の変貌にはびっくりして,とまどった。ITOKO会が,
韻松亭であったのに参加した。弟夫婦と従兄弟と従姉妹夫婦と私が参加した。店は上野公園の中の店で窓から見える景色が良く,雰囲気が良かった。久し振りにお酒を飲み(お酒を飲んだのは前回のITOKO会以来である。ずっと断酒していたことになる)楽しく歓談して食事をした。
帰宅後は,かなり酒が入っているので,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいるうちに寝落ちしてしまった。その後も,お酒のせいで仕事にならず,マンガなどを読んでいた。
夕食は,モスバーガーで,季節限定メニューの
とびきり とろったま スキヤキ仕立てと
トマトチキンチャウダーを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は,日本シリーズ3戦の最後に(9回表)スワローズが勝ったところだけテレビの生中継を観た。その後,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに113人 26県でゼロ、東京17人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は17人で,前週の火曜日から2人増えた。
2021年11月24日(水) 夜中に目が覚めて,それからなかなか寝付けなかった。
夜中に目が覚めて,それからなかなか寝付けなかった。いつもは夜中に目が覚めても,すぐまた寝付けるのだが,そうならなかったのは,昨日アルコールを多めに飲んだ影響が出たと思われた。そのため,朝食後は,半分起きて半分寝ている状態でボンヤリしていた。午前中に家を出た。2限に法政法科大学院の講義をした。
昼食は,飯田橋駅近くでニラレバ炒め定食を食べた。
帰宅後は,多分寝落ちするだろうと予想して,部屋を暖めて,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。案の定,気がついたら,寝落ちをしていた。少し眠ったので元気が出て,講義の準備をした。Amazonで注文していた書籍が届いた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サラダ,ホタテ貝柱の燻製,モツ煮など)。食後に散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに77人 東京5人、今年最少を更新―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は5人で,前週の水曜日から22人減り,今年最少となった。
2021年11月25日(木) 「司法試験の方式・内容等に関する過去の検討について」のページができた
法務省のWebに
司法試験の方式・内容等に関する過去の検討についてのページが,司法試験委員会幹事会での議論を踏まえて、司法試験に関する過去の議論・検討状況がわかるページとして設置された。
朝起きて,缶と段ボール紙のゴミ出しをした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,読書をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,講義の準備をしていた。
夕食は,キノコソースハンバーグ定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックした後,講義の準備を少しした。
国内感染、新たに119人 前週木曜日から41人減―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は27人で,1週間前と比べ7人増えた。
2021年11月26日(金) 「民事訴訟法(IT化関係)に関する追加試案に関する意見募集の結果について」など
E-GovのWebの
民事訴訟法(IT化関係)に関する追加試案に関する意見募集の結果についてのページで,パブリックコメントの結果を公開している。
朝食の後は,眠くてYouTubeの動画を観たりして,ボンヤリしていた。午前中に家を出て,2限に上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,高田馬場のロシア料理店チャイカで食べた(サラダ,ボルシチ,マダイのムニエルサフランソース,ロシアンティー)。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら朝刊を読んでいたが,派手に寝落ちしてしまい,目が覚めたら音楽番組(55分)は終わっていた(再放送なので,すでに観たことがある)。その後,録画していたテレビの音楽番組(その2)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,ちょっと読書をした。
夕食は,牡蠣鍋うどんを食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに121人 29府県でゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は,19人で,前週の金曜日から3人増えた。
2021年11月27日(土) 「ヤクルトが20年ぶり日本一 セ球団9年ぶりの栄冠―プロ野球」など
(ここのところ夜中にトイレのために睡眠が中断していたので)今日は朝7時まで中断無く寝られたので,(2度寝して起きたのは結局8時30分)起きてからの気分は良かった。今日から冬装備である。昨晩ゴミを捨てに外に出たら,寒くて震えた(風が冷たいとかそういうレベルではなく,底冷えする寒さだった)ので,衣服を冬ものに今日から変えた。洗濯をした。気分が良かったのだが,土曜日は緊張感がなくダラダラと過ごしてしまい,何時の間にか時間が経っていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
昼食後に,録画していたテレビの音楽番組(その2,その3)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後もダラダラと時間が過ぎていって,何時の間にか夕方になっていた。
夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。その後,フルコースの散歩をした。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。その後,
ヤクルトが20年ぶり日本一 セ球団9年ぶりの栄冠―プロ野球ということになったので,それ関係のネットの書き込みなどを読んでいた。
国内感染、新たに127人 東京16人、16日連続30人未満―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は16人で,前週の土曜日と同じだった。
2021年11月28日(日) 読書雑記
ニック・ハーカウェイ[黒原敏行訳]"エンジェルメイカー"(11月24日読了)は,冒険活劇SF小説である(出版社は「傑作エンタテイメント・ミステリ」として売り出しているが,どう考えても「怪作エンタテイメントSF小説」である)。後書きで著者も認めているが,著者は豊かな発想をまとめる能力に欠けているようである。長編で,個々の部分は面白いのだが,全体を通して考えると,矛盾が多く,まとまりが無い。この欠点を,勢いでなんとかカバーしている。それを良しとするか,私の様に,認めたくないかによって,この小説の評価が分かれるであろう。
逢坂冬馬"同志少女よ、敵を撃て"(11月26日読了)は,第二次大戦の独ソ戦を舞台に,女性狙撃兵達の戦闘を描いた小説である。戦闘部分はなかなか迫力があり,戦記小説に徹すれば良かったのだと思うが,女性小説なのである。戦記小説を不自然に女性小説に接ぎ木したため,クライマックス部分に無理が生じてしまっている。全体を通して評価すると,なかなか傑作だと思われるだけに,クライマックス部分が残念であった。
2021年11月28日(日) 鼻風邪 or 花粉症?
今日も,午前7時30分までノンストップで眠れた。2度寝したので,実際に起きたのは午前9時であった。洗濯をした。朝食後,鼻水が出て止まらなくなった。鼻風邪か花粉症であろうと思い,鼻炎用の漢方薬を飲んだら,すぐ鼻水は止まった。午前中はYouTubeの動画を観たり,朝刊を読んだりしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。
午後は,家事を少しした後,法科大学院の雑用をしていた。
夕食は,モスバーガーで先週の火曜日と同じハンバーガーとスープを食べた(この両者は気に入っている)。食後に散歩をした。
帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観た後,法科大学院の雑用の続きをしていた。
国内感染、新たに73人 31県でゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は9人で,前週の日曜日から11人減った。
2021年11月29日(月) まだ鼻がグズグズする
昨晩は朝6時前に眠りが中断された。2度寝してから,朝起きて洗濯をした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。まだ鼻がグズグズするので,鼻炎用の漢方薬を飲んだ。その後,少し読書をした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,法科大学院の雑用をしたり,自分の仕事をしたりしていた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(牡蠣の天ぷら,和風シシカバブ,サラダなど)。夕食後,散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに82人 2日連続で100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は8人で,前週の月曜日から2人増えた。
2021年11月30日(火) 夜半に一度目が覚めて眠い1日
夜半に一度目が覚めて,その後なかなか寝付けなかった。それでも何とか寝た。朝食を食べた後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を3分の2程読んだ。午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,コンビニでサンドウィッチを買って,教員控室で食べた。
3限にも,講義をハイフレックス授業でした。講義終了後,研究室に寄ってから帰宅した。
帰宅後は,雑用をしたり,朝刊の残りや夕刊を読んだりしていた。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。その後,本屋でマンガを買ったり,ドラッグストアで生活雑貨を買ったりした。夜に雨が降るとの予報なので,(寝不足で体調も悪いこともあって)散歩は断念した。
帰宅後は,法科大学院の雑用をした。その後,ネットのニュースをチェックした。
国内新たに132人感染 東京21人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は21人で,前週の火曜日から4人増えた。