雑記
バックナンバー
2021年10月1日(金) 今日から店での酒類の提供が解禁された
2限に上智大学法科大学院の講義を自宅からZoomでした。この講義は本来ならハイフレックス授業で,対面とリモートの混合の授業だが,台風16号の影響で,(上智大学法科大学院の方針で)教室での授業はなくなり,すべてリモートの授業となった。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,読書をしているうちに,夕刊が来たので夕刊も読んだ。夕食に出かけるころには,台風16号の影響の風雨も弱くなっていた。
夕食は,鴨せいろ蕎麦を食べた。今日から店での酒類の提供ができるようになったので,蕎麦屋でも,お酒を注文していた人が多かった。また,店の閉店時間も1時間延びて,午後9時となっていた。夕食後本屋に寄って,
伊坂幸太郎『ペッパーズ・ゴースト』(帰宅後智子の仏前に供えた)とマンガを3冊買った。その後,(雨が止んで,風も治まりつつあったので)散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
東京、新たに200人感染 6日連続で300人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は200人で,前週の金曜日(235人)と比べ35人減少した。
2021年10月2日(土) 台風16号への備えの後始末
朝起きて,台風16号への備えの後始末をした。物干し竿を元に戻して,室内に待避していた小物を外に出した。予想より風雨が強くなかったので,室外で固定を補強したものは,風雨に耐えていた。洗濯をした。朝食後は,YouTubeの動画を観ていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1,
エンター・ザ・ミュージック)を観ていた。今回はとても面白かった。
午後は,雑用をした後,録画していたテレビの音楽番組(その2,その3)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,昨日買ったマンガを1冊読んだ。
夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩した。散歩の帰りに,西友で(セゾンカード利用で5%引きを利用して)冬用のパジャマを買った。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。その後,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに1246人 東京196人、前週からほぼ半減―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は196人で,前週の土曜日(382人)からほぼ半減した。
2021年10月3日(日) 読書雑記
(太字で紹介しないことにしたが)
松岡圭祐"高校事変 XI"(10月1日読了) は,スーパー女子高生が暴れまわる痛快アクション小説シリーズの最新刊である。これまでは,荒唐無稽なりに,面白かったシリーズだが,この巻は痛快さがなくなってしまって,残念であった。舞台がだんだんエスカレートしてきて,ストーリーの収まりがつかなくなってきているのが原因だろう。結末もお粗末であった。シリーズはまだ続きそうなので,今後の挽回に期待したい。
2021年10月3日(日) 洗濯日和と老化現象
朝起きたら天気が良いので,洗濯をした。洗濯機を2回回した。天候が良いのにもかかわらず,午前中は体がだるくてYouTubeの動画を見たりしてポーッとしていた。最近は土曜日と日曜日はいつもこのような状態で,これが老化現象というものなのだろうか。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。
食後に(コーヒーを飲みながら)朝刊を読んだり,読書をしたりしたら少し元気が出てきた。その後は,雑用をしたり,講義の準備をしたたりしていた。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。夕食後散歩をした。
帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観たり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに968人 3カ月半ぶり1000人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は161人で,前週の日曜日(299人)と比べ138人減少した。
2021年10月4日(月) 第6回法務研究科教授会
午前中は講義の準備をした後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
午後も,講義の準備をしていた。その後,第6回法務研究科教授会に自宅からZoomで参加した。次回から,原則と例外を逆にして,対面の出席を原則とすることになった。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(秋茄子丼など)。ついでにおせち料理も注文した。その後,散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
東京新たに87人感染 11カ月ぶり100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は87人で,前週の月曜日と比べ67人減少した。
2021年10月5日(火) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第17回会議(令和3年9月24日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第17回会議(令和3年9月24日開催)のページで,議事概要や部会資料が公表されている。
2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
3限にも法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。講義終了後雑用をした。その後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後マンガを1冊読んだ。
夕食は,京樽で買った握り鮨を,スーパーで買った高野豆腐の煮物とほうれん草のゴマ和えと一緒に食べた。
6限に中央大学法学部の講義を英語で自宅からZoomでした。今回は前回と異なり,フランス人の学生から,インターネットのコネクションが良くないとの訴えがなされた。こちらのカメラを切ったりして工夫してみて,何とか講義を最後まで終わらせた。やはりフランスのような遠くの国とのネットの回線は安定しないことがあるようである。
2021年10月6日(水) プロ野球「ヤクルト、阪神がCS進出決める セ・リーグ、2年ぶり開催」など
2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
昼食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
夕食は,隣町の喫茶店でビーフシチュー(トースト・ミニサラダ付)を食べた。食後のコーヒーを飲みながら,ゆったりと読書をした。この喫茶店も,営業時間が(緊急事態宣言発令中は夜8時までだったが)夜9時までとなっていた(元は夜10時まで営業していた)。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。プロ野球につき
ヤクルト、阪神がCS進出決める セ・リーグ、2年ぶり開催というニュースが出ていた。ヤクルトスワローズのファンとしては嬉しい。
東京、新たに149人感染 前週から118人減―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は149人で,前週の水曜日と比べ118人減少した。
2021年10月7日(木) 「東京、埼玉で震度5強 M6.1、津波の心配なし―気象」など
朝はちゃんと起きて,缶と段ボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。午前中はゆったりとマンガなどを読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,朝刊を読んでいた。
午後に,(4年ごとに実施される)ガス器具の点検員が来た。ガス器具は異常なしであった。ただ,10年以上使っているものは,故障する前に買い換えた方が良いといわれた(部品は海外で作っていて,今海外の工場の生産が止まっているので,部品の入手ができず修理もできないし,新製品の入手にも時間がかかるという)。その後,夕刊を読んでから,講義の準備をしていた。
夕食は,キノコソースハンバーグ定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。その際中にかなり大きな地震があった。
東京、埼玉で震度5強 M6.1、津波の心配なし―気象の記事でも報じられている。テレビで確認したが,練馬区は震度4であったらしい。電気もガスにも地震の影響はなかった。
国内感染、新たに972人 東京143人、前週比75人減―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は143人で,前週の木曜日と比べ75人減少した。
2021年10月8日(金) 昨夜の地震の後始末
朝家を出て,2限に上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業(対面とリモートの混合)でした。上智の教室の設備の使い方に大分慣れてきた(毎回上智の事務職員が教室に来てくれて,アドヴァイスしてもらっている)。
昼食は,高田馬場駅近くで,カンパチの刺身定食を食べた。
帰宅途中で,家の近くの本屋に寄って,別冊少年マガジンを買った。帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後マンガを読んでいた。
夕食は,冷やし五目蕎麦を食べた。食後にお茶のお替わりを貰って,読書をしていたが,いつものようにゆったりとはしていなかった。というのも,仕事場に行って,昨夜の地震の後始末をする必要があったのである。仕事場は8階にあるので,地震の揺れが大きく,本棚から本が沢山落ちていた。大物は固定してあるので,落ちた本の整理をするだけで清み,これにはあまり時間がかからなかった。その後に散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしたり,講義の準備をしたりしていた。
国内感染、新たに827人 東京138人、金曜では今年最少―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は138人で,前週の金曜日と比べ62人減少した。
2021年10月9日(土) 「東京新たに82人感染 今年最少に―新型コロナ」など
朝起きて洗濯をした。午前中はネットのニュースをチェックしたり,YouTubeの動画を見たりしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
昼食後は,録画していたテレビの音楽番組(その2,その3)を流しながら,朝刊・夕刊を読んだ。その後,講義の準備をしていた。
夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。その後,散歩をした。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。その後,ネットのニュースをチェックしていた。
東京新たに82人感染 今年最少に―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は82人で,前週の土曜日と比べ114人減少し,今年に入り最少となった。
2021年10月10日(日) 読書雑記
牛島信"身捨つるほどの祖国はありや 日本と企業"(10月8日読了)は,著名な企業弁護士で,小説家でもある著者の随筆集。一つ一つの随筆は短いので,夜寝る前にベッドの中で少しずつ読んだ。雑誌に連載していたものを単行本にまとめたものである。読んでいて,著者の読書量に圧倒される。多忙なはずなのに,よくこれだけの読書家ができるものだと感心した。コーポレートガバナンスの観点からコーポレートガバナンスの観点から,読んだ本を紹介し,感想を述べていて,読んでいて勉強になった。
伊坂幸太郎"ペッパーズ・ゴースト"(10月8日読了)は,著者のファン待望の新刊である。本作は,著者得意のアクションミステリーである。そして,本作は,ニーチェをいろいろといじくっている。著者のファンなら,井坂節を必ず楽しめるはずである。ただし,本作は著者のコアなファン向けで,ファンでない人には奇妙すぎて,親しめないかもしれないのが残念である。
2021年10月10日(日) ステーキ店の店員2人と会話した
朝は少し寝坊した。それでも,起きてから洗濯をした。午前中はYouTubeの動画を観たり,マンガを読んだりして,ポーッとしていた。
遅めの昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。
午後は,講義の準備をしていた。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。ステーキ店の店員が,久し振りの人だったので,向こうから話しかけてきた。彼女はここのところ本店の方にいって,支店にはなかなか出られなかったことなどの会話をした。ステーキ店を出て,100円ショップで買物をして,店を出て道を歩いていたら,同じステーキ店の別の店員(彼女はうちの町の支店専門で働いているようである)が買物をして店に戻る途中で会って,明日からのメニュー改訂について会話をした。今日はステーキ店の店員とよく話すことになった日である。その後に買物をしたスーパーでもなじみの店員に話しかけられた。彼とは最近よく話す(もっとも彼は忙しいので,彼が話しかけてきたのに返答をする程度の会話である)。食後に散歩をした。
帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観ていた。その後,朝刊を読んでいた。
東京新たに60人感染 今年最少を更新―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は60人で,前週の日曜日を101人下回り,今年に入ってからの最少人数を2日続けて更新した。
2021年10月11日(月) 法科大学院の委員会に出席
朝起きて洗濯をした。午前中は講義の準備をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後に家を出て,法政法科大学院の委員会に出席した。この委員会は対面で行われた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鶏肉のコンフィと鮭の朴葉焼きなど)。その後,散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた(今日はプロ野球ドラフト会議があったので,そのニュースも読んでいた)。
国内感染、新たに369人 東京49人、3日連続今年最少―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は49人で,今年に入ってからの最少人数を3日続けて更新した。
2021年10月12日(火) 「消費者裁判手続特例法等に関する検討会報告書に関する御意見募集について」など
e-Govパブリック・コメントのWebで,
消費者裁判手続特例法等に関する検討会報告書に関する御意見募集についてのページができている。この報告書は,消費者庁のWebの
消費者裁判手続特例法等に関する検討会のページの「報告書」のところでPDFファイルにより公開されているもの(
報告書)である。
朝家を出て,2限に,法政法科大学院の講義を教室でした。といっても,完全対面授業では無く,対面とリモートの混合のハイフレックス授業である。法政法科大学院でハイフレックス授業をしたのはこの講義が初めてである。法政大学の機器に慣れていないので,設定に結構苦労した。
昼食は,コンビニでサンドウィッチを買って食べた。
3限も,法政法科大学院の講義を教室でハイフレックス授業としてした。午後のクラスは,リモートで参加する学生の方が対面で参加する学生よりも多かった。帰宅後,夕刊を読んでいた。
夕食は,京樽で買った握り鮨を,スーパーで買った高野豆腐の炊き合わせとほうれん草のゴマ和えと一緒に食べた。
6限に,中央大学法学部の英語でする講義を自宅からZoomで実施した。講義終了後,小雨のなか傘をさしながら散歩した。
東京、新たに77人感染 4日連続100人下回る―新型コロナのニュースによれば,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は77人で,前週の火曜日と比べ67人減少した。
2021年10月13日(水) 「下森定氏死去 元法政大総長」など
下森定氏死去 元法政大総長の記事で,下森定先生の訃報がようやくマスコミで報じられた。法政の教職員には先週に通知が来ていた。しかし,(ウィキペディアは素早く反応していたが)ここに書いて良いのかが分からなかった。マスコミで報じられたので,ようやくここに書くことができるようになった。訃報には書かれていないが,下森定先生は,成蹊法科大学院の教授も(設立時から)勤めておられ,私と同僚であった時期も比較的長かった。その時期には先生には大変にお世話になっていた。成蹊法科大学院では余人をもって代え難いということで,定年延長は本来75歳までのところ77歳まで教授(客員教授)を勤めていただいた。定年後も,成蹊法科大学院の外部評価委員として,教員OBの重鎮として活躍なさっていた。成蹊法科大学院の記録集に掲載された座談会で同席したのが,私が先生にお会いした最後であった。その座談会終了後,成蹊大学から一緒にバスに乗って吉祥寺駅まで行って,そこで別れたのが,先生をお見かけした本当の最後であった。先生は,法政愛が強く,私が成蹊から法政に移籍したのを大変喜んでいた。先生の想い出は尽きないが,今日はこの程度にしたい。つつしんでご冥福をお祈りいたします。
朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,家を出て法政大学に向かった。2限に法政法科大学院の講義をした。今日もハイフレックス授業(対面とリモートの混合)であった。昨日と教室が異なり設備も異なるので,ハイフレックス授業のための設営に時間がかかって,講義の開始が少し遅れてしまった。
昼食は,飯田橋駅近くで,焼肉丼を食べた。
帰宅後は,夕刊を読んでいた。その後講義の準備をしようと思ったが,2日連続のハイフレックス授業の疲れで,結局ダラダラと時間を過ごしてしまった。
夕食は隣町の喫茶店でアスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら,ゆったりと読書をしていた。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしたり,雑用をしていた。
東京、新たに72人感染 5日連続100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は72人で,前週の水曜日と比べ77人減少した。
2021年10月14日(木) ハロウィーンの飾り付けをしたレストラン
朝はちゃんと起きて,瓶・缶・段ボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。
朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後も,講義の準備をしていた。
夕食は,チキンステーキ定食を食べた。ハンバーグ屋は,ハロウィーンの飾り付けをしていて,店員もいつもの帽子ではなく,ハロウィーン風の帽子をかぶっていた。ハロウィーンはいつの間にか,日本(東京だけか?)に定着している。夕食後,散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
東京、新たに62人感染 6日連続100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は62人で,前週と比べ81人減少した。
2021年10月15日(金) 「法制審議会仲裁法制部会第13回会議(令和3年10月8日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会仲裁法制部会第13回会議(令和3年10月8日開催)のページで,「仲裁法の改正に関する要綱案」などの部会資料が公表されている。
朝食後家を出て,2限に上智大学法科大学院で講義をハイフレックス授業形式でした。
昼食は,高田馬場駅近くで,純豆腐チゲ定食を食べた。この韓国料理店には,母がまだ元気だったときに,智子と3人でよくランチを食べに来たものである。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,1週間の疲れでぐったりしていて,マンガを読むなどしていた。
夕食は,天ぷら蕎麦を食べた。その後,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
東京、新たに57人感染 7日連続100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は57人である。
2021年10月16日(土) 電子書籍版のマンガを大人買い
朝起きて洗濯をした。朝食後はYouTubeの動画を観たりしてだらだらしていた。金曜日にだらだらしたつもりだったが,土曜日も眠くてだるい。もっとも,先週の土曜日のように体がきついということはなかった。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
午後は,録画していたテレビの音楽番組(その2,その3,その4)を流しながら,電子書籍版のマンガを大人買いして読んでいた。電子書籍だと本屋に行かずにすぐ買えるので,マンガはつい大人買いで,シリーズを一気に買ってしまいがちである。
夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩をした。散歩の帰りに西友に寄って(セゾンカード利用で5%引きを利用して)日用雑貨を買い増した。
帰宅後は,朝刊・夕刊を読みながら,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」も観ていた。
東京新たに66人感染 8日連続100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は66人で,先週の土曜日より16人少ない。
2021年10月17日(日) 読書雑記
池井戸潤"民王 シベリアの陰謀"(10月12日読了)は,大人の政治おとぎ話である。前半は結構面白かったが,結末はまさにおとぎ話であった。この手の大人のおとぎ話も嫌いでは無いが,この著者だったらもうちょっと捻ってくれてもよさそうだと思った。
夢枕獏"陰陽師 水龍ノ巻 "(10月13日読了)は,人気の陰陽師シリーズの最新刊である。ワンパターンの面白さというシリーズではあるが,そろそろシリーズを切り上げて欲しいと思った。その分,他の未完のシリーズを完成させて欲しいものだ。
2021年10月17日(日) 寒い1日だった
朝起きたら雨だった。朝食後は,相変わらずだらだらしていて,朝刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。昼食を食べるあたりから,寒さを感じて,羽織っていた薄いカーディガンを,フリースの上着に替えた。
午後は,講義の準備をしていた。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。もっとも,このステーキ店は先週月曜日から定食をやめて,単品にご飯や味噌汁などを追加するメニューとなっている。何でも,アメリカの景気が回復して,アメリカ産の牛肉の国内需要が逼迫しており,その影響で日本でのアメリカ産の牛肉の価格も高騰しているらしい。そのため,このステーキ店では価格を上げないためにメニューを改定したという。なぜ単品注文を組み合わせると価格が上がらないのかがよくわからないが,今日は先週と同じものを同じ価格で食べられた。先週道ばたで立ち話をした店員がいて,「今日は寒い」などと挨拶程度の雑談をした。近くのスーパーで買物をした際にも,(レジに行列が出来ていなかったので)顔なじみの店員と「今日は寒い」などと挨拶程度の雑談をした。その後,散歩をした。散歩の帰りに近くのディスカウントストアで,ブリンタ用の紙や日用雑貨を買った。このディスカウントストアに行くと,使う必要がないギミック的なものをつい買ってしまい,必要以上に出費してしまう(今日は太陽光発電ができるモバイルバッテリーをつい買ってしまった)。
帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観ていた。
2021年10月18日(月) 暖房器具を準備した。夜には初の暖房利用。
朝起きて,洗濯をした。昨日が雨だったので,洗濯機を2回回した。その後,庭木の枝が隣の家の敷地に伸びていたのを剪定した。
朝食後に,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
昼食後は,トイレの掃除をした後,扇風機をしまって,ガスファンヒーターを出した。夕方になって,クリーニング店に洗濯物を出しに行った。その後,コンビニで各種支払いをした。
夕食は,隣町の喫茶店で茄子とオリーブのトマトソーススパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。気温が下がってきたので,エアコンの暖房を利用した。
国内感染、新たに232人 1年ぶり200人台―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は29人で,先週の月曜日より20人少なく,今年最少を2日連続で更新した。都内の新規感染者が30人を下回ったのは昨年6月22日以来という。
2021年10月19日(火) 「裁判所ウェブサイト及び最高裁判所民事・刑事判例集に掲載されている裁判例における記載の違いについて」など
裁判所のWebに
裁判所ウェブサイト及び最高裁判所民事・刑事判例集に掲載されている裁判例における記載の違いについてのページで「昭和23年から平成9年までに言い渡された最高裁判所の大法廷判決14件……における記載が,実際の判決書の記載と異なることが判明しました。」と報じている。このことはすでにマスコミで報じられている。そして,「なお,本ウェブサイト上の該当する裁判例については,近日中に,現在までに判明している箇所につき修正を施した上で再度公開する予定でおります。判例集の修正については今後の調査を踏まえて検討したいと考えています。」とのことである。
今日も雨がちで寒い1日だった。午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義を(対面とリモートを併用した)ハイフレックス授業でした。
昼食はコンビニでサンドウィッチを買って食べた。
3限に,法政法科大学院の講義を対面授業でした。帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食は,京樽で買った握り鮨をスーパーで買った高野豆腐の炊き合わせとほうれん草のゴマ和えと一緒に食べた。6限に中央大学法学部の英語でする講義を自宅からZoomでした。講義終了後,小雨が降っていたのでいつもの半分の距離の散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに372人 東京36人、11日連続100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は36人で,先週の火曜日より41人少なかった。
2021年10月20日(水) 風が強い1日
午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義を対面講義でした。講義終了時あたりから風が強くなってきた。
昼食は,飯田橋駅近くで鶏の生姜汁定食を食べた。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいたが,途中で寝落ちした。その後,雑用をしていた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ポテトサラダ,ブリの刺身,鶏と豆腐のハンバーグなど)。その後,寒い風に負けないように厚着をして散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内感染、新たに391人 東京41人、12日連続100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は41人で,先週の水曜日より31人少ない。
2021年10月21日(木) 「企業の仲裁制度、国際基準に 「財産保全」で強制力―法制審」など
企業の仲裁制度、国際基準に 「財産保全」で強制力―法制審の記事は,「国際的な企業間の紛争解決に用いられる「国際仲裁」をめぐり、法制審議会(法相の諮問機関)は21日、制度を国際基準に合わせる仲裁法の改正要綱を古川禎久法相に答申した。」ことを報じている。「手続きが終了するまでの間、対象となる財産の処分禁止などを命じる「暫定保全措置」に、強制力を付与することが柱だ。」ということである。国際仲裁の世界では,日本の立法は少し遅れているので,素早く立法して欲しいものだ。
午前中に家を出て,大宮で北陸新幹線に(初めて)乗り,長野県の佐久平駅まで行った。佐久平駅で地元の人達と落ち合ってから,作業をした。その後,遅めの昼食を地元の人達として,野菜天ぷらざる蕎麦と鯉の唐揚げを食べた。食後には,彼らと喫茶店でコーヒーを飲みながら歓談した。その後,佐久平駅から新幹線で大宮に戻って帰宅した。
夕食は,キノコソースハンバーグ定食を食べた。
帰宅後は,朝刊・夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。
国内感染、新たに345人 14県でゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は36人で,先週の木曜日より26人少ない。
2021年10月22日(金) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第18回会議(令和3年10月15日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第18回会議(令和3年10月15日開催)のページで部会資料が公表されている。
昨日の長野県との日帰りの疲れで,朝起きるのが辛かった。今日は雨がちで寒い1日だった。2限に,上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,高田馬場で,カレイと厚揚げの煮付け定食を食べた。
帰宅後,録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいたら寝落ちしてしまった。それでも録画していたテレビの音楽番組(その2)も流しながら,読書をしていた。
夕食は,鴨せいろ蕎麦を食べた。雨はそれほど強くないが寒いので散歩は断念した。
帰宅後は,読書をしてから,録画していたテレビの語学番組を観た。その後,ネットのニュースをチェックしていた。
東京の新規感染、今年最少26人 全国325人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は26人である。
2021年10月23日(土) スーツが出来てきた
朝起きたら,今日は良い天気だった。洗濯をした。洗濯機を2回回した。夏用の冷感シーツを普通のシーツに替えた。朝食後は,YouTubeの動画を観たり,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら朝刊を読んだりしていた。
昼食を食べながら,テレビの音楽番組(その3)を観ていた。
午後は,雑用をしたり,講義の準備をしたりしていた。夕方になって,注文していたスーツを受け取りに行った。店で試着して,スーツが予想通りの出来なのを確認した。帰りがけにクリーニング店に寄って,洗濯物を受け取った。
夕食はニラレバ炒め定食を食べた。食後に近くの書店に寄って,テレビの語学講座のテキストとマンガを1冊買った。その後,散歩をした。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観てから,夕刊を読んだ。
東京新たに32人感染 7日連続50人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は32人で,先週の土曜日より34人少ない。
2021年10月24日(日) 読書雑記
マーサ・ウェルズ[中原尚哉訳]"ネットワーク・エフェクト マーダーボット・ダイアリー"(10月20日読了)は,『マーダーボット・ダイアリー』の続編のSF小説である。前巻は中編集だったが,この巻は長編である。相変わらずSF小説ファンにはたまらない設定や小道具で一杯である。また,ユーモア溢れる,語り方も健在である。前巻が好きな人にはたまらない小説となっているが,SF小説がそれほど好きではない人にはあまり面白くないかもしれない。前巻を踏まえているだけに,前巻を凌ぐ傑作とはいえない。
新川帆立"倒産続きの彼女"(10月21日読了)は,現役の弁護士が書いたミステリーの第2作である。主人公も弁護士だし,舞台も弁護士活動である。女性弁護士の本音トーク的な語りは,前作と同じで読ませる。ミステリーとしては,前作ほど破壊力はなく,普通の出来である。
車浮代"蔦重の教え"(10月22日読了)は,タイムスリップ小説の形式をとった,自己啓発本である。江戸時代が舞台で,現代人がタイムスリップして,江戸時代の著名な商人である蔦重に人生訓を教わり,現代に戻った後,その人生訓に従って,生きていくというストーリーである。江戸時代の浮世絵の世界を垣間見ることができ,なかなか興味深い。蔦重という商人の人物造形がうまく,あっという間に読了してしまった。小説形式の自己啓発本として出来が良い。
2021年10月24日(日) 人出が少なく街が閑散とした日曜日
今日も天気が良かったので,洗濯機を2回回して洗濯をした。午前中は,YouTubeの動画を観るなどしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後は,明日飲料水の宅配があるので,それを受け入れるスペースを作るために,部屋の整理をしていた。その後,講義の準備をしていた。
夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。今日は,日曜日なのに,街はなぜか人出が少なかった。ステーキ店の店員が,食後のコーヒーをサービスしてくれて,店が閑散として寂しいので,ゆっくりと食後を過ごして欲しいと言われた程である。そこで,ステーキ店で,食後のコーヒーを飲んでゆっくり読書をしていた。買物をしたスーパーも,いつもよりも人出が少なかった。その後,散歩をした。
帰宅後は,朝刊を読んだり,読書をしたりしていた。
東京新たに19人感染 10人台、昨年6月以来―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は19人で,前週日曜日から21人減った。
2021年10月25日(月) 今日から飲食業の営業時間の制限が無くなる
朝起きて洗濯をした。飲料水などの宅配が届いた。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。その後,雑用をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,読書をした後,クリーニング店に洗濯物を出しに行ったり,ガス屋に行って,ガスファンヒーターのホースを買い換えに行った。帰宅後は,雑用をしていた。同世代の研究者の訃報が来た。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(サンマ・鰺・鰹の刺身,鶏の朴葉焼き,大根サラダなど)。今日から飲食店の営業時間の制限が無くなるため,店員の表情は明るかった。その後,散歩に出かけた。散歩の途中で雨が降ってきたが,折りたたみ傘を差して,散歩を続けた。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内の新規感染153人 19県ゼロ、東京17人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は17人で,前週の月曜日から12人減った。
2021年10月26日(火) 「ヤクルトが6年ぶり優勝 2年連続最下位から頂点―プロ野球セ・リーグ」,「漫画家の白土三平さん死去 『カムイ伝』『サスケ』―89歳」など
ヤクルトが6年ぶり優勝 2年連続最下位から頂点―プロ野球セ・リーグの記事は,「プロ野球のセ・リーグは26日、ヤクルトが6年ぶり8度目の優勝を決めた。」ことを報じている。今シーズンは首位死争いにあまりかまずに,シーズン終盤に連勝して一気に首位に躍り出て,そのまま優勝してしまった。ファンとしても予期していない優勝で,大変嬉しい。
漫画家の白土三平さん死去 「カムイ伝」「サスケ」―89歳の記事は,「『カムイ伝』『サスケ』など忍者が主人公の作品で知られる漫画家の白土三平(しらと・さんぺい、本名岡本登=おかもと・のぼる)さんが8日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため東京都内の病院で死去した。89歳だった。」と報じている。白土三平のマンガは,『忍者武芸帳―影丸伝―』や『サスケ』や『ワタリ』など,小学生時代に熱中したものである。その他の白土氏のマンガもほとんど読んでいる。私の人格形成に大きな影響を与えている一連の忍者マンガであった。
朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,コンビニでサンドウィッチを買って食べた。
3限にも講義をハイフレックス授業でした。
帰宅後に,夕刊を読んだ。
夕食は,京樽で買った握り鮨とスーパーで買った高野豆腐の炊き合わせとほうれん草のゴマ和えを一緒に食べた。その後,中央大学法学部の英語でする講義をZoomミーティングでした。講義終了後散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
全国重症者、200人下回る 約1年ぶり―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は29人で,前週の火曜日から7人減った。
2021年10月27日(水) 司法試験委員会「第168回会議(令和3年10月6日)」など
法務省のWebで司法試験委員会の
第168回会議(令和3年10月6日)のページで,議事要旨や資料が公開されている。
司法試験委員会会議(第168回)議事要旨に,「令和5年司法試験については,令和5年7月中旬に実施し,同年11月上旬に合格発表を行うことが決定された。」とある。この年から試験の実施時期が変わることになっている。
午前中に家を出て,2限に法政法科大学院の講義を対面授業でした。
昼食は,飯田橋駅近くの店で,銀鮭の西京焼き定食を食べた。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだ。マンガを1冊読んだ後,講義の準備をしていた。
夕食は隣町の喫茶店でアスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をした。会計をして喫茶店を出ようとしたら,顔なじみの店員から,就職をしたので店員を辞めると挨拶された。彼の新しい仕事がうまくいくことを祈念している。
帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組を観てから,ネットのニュースをチェックしていた。
国内新たに312人感染 東京36人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は36人で,前週の水曜日から5人減った。
2021年10月28日(木) 「坂田宏(東北大学教授)葬儀式」など
朝起きて,瓶・缶・段ボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。午前11時より「坂田宏葬儀式」にZoomで参加した。故坂田宏東北大学教授とは,彼が横浜国立大学在職中に,私が関東学院大学経済学部にいたので,おなじ神奈川の大学ということで交流があった。当時はお互いに若くて,元気だった。当時を想い出してしんみりした。もっとも,彼が東北大学に移ってからは,交流はあまり無くなっていた。それにしても,彼の死去は早すぎた。謹んでご冥福をお祈りいたします。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組(再放送)を観ていた。
午後は,大学の雑用をしていた。
夕食は,チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。その後,散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
東京新たに21人感染 12日連続50人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は21人で,前週の木曜日から15人減った。
2021年10月29日(金) 「法制審議会仲裁法制部会第14回会議(令和3年10月22日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会仲裁法制部会第14回会議(令和3年10月22日開催)のページで会議の参考資料が公開されている。
朝食後寝落ちしてしまった(15分ごとに3回)。午前中に講義がある日に寝落ちしたのは初めてである。昨晩もいつもどおりに寝たので,特に眠いはずはないはずであるが,とにかく眠かった。体調が悪いのかもしれないので,今日は無理をしないようにしようと思った。午前中に家を出て,2限に,上智大学法科大学院の講義をハイフレックス授業でした。
昼食は,高田馬場のロシア料理店「チャイカ」でモスクワセット(魚ランチセット)を食べた(サラダ,ボルシチ,パン,マダイのムニエル サフランクリームソース,ロシアンティー)。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組(その1,その2)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後は,やたらと眠いので,体調を考えて無理せず,マンガを読んだりしてだらだらしていた。
夕食は,牡蠣鍋うどんを食べた。夕食後散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。
国内新たに292人感染 大阪52人、東京24人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は24人で,前週の金曜日から2人減った。
2021年10月30日(土) 洗濯日和
朝起きて,天気が良かったので,洗濯機を2回回して洗濯をした。午前中はYouTubeの動画を観たりしていた。
昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。昨日の眠気のことがあるので,(いつも土曜日の午前中は結果としてそうなるが,今日は意識的に),あえてグダグダしていた。
昼食後に,録画していたテレビの音楽番組(その2,その3)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。夕食を食べたら元気になったので,食後にフルコースの散歩をした。散歩の終わりごろは,脚が疲れてしまった。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た後,読書をしていた。
東京新たに23人感染 14日連続50人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は23人で,前週の土曜日から9人減った。
2021年10月31日(日) 読書雑記
逢坂剛"イベリアの雷鳴 イベリア・シリーズ"(10月25日読了)は,第2次世界大戦中のスペインを舞台にした,スパイ小説である。この時代のスペインで日本人を主人公にすると,ストーリー的にはちょっと厳しい。日本人の主人公は時代の波に流されているだけである。それでも,当時の時代背景がビビットに感じることができるので,読んでいて退屈はしない。シリーズの続編も読んでみようと思う。
岩木一麻"がん消滅の罠 暗殺腫瘍"(10月28日読了)は,医学ミステリーの「がん消滅の罠」シリーズ(どうもシリーズ化するようである)の2巻目である。著者は(医者では無いが)医療関係者なので,最新の医学知識を駆使したトリックは読んでいて新しい知識を得る楽しみはあるが,ミステリーのトリックとしては無理があると感じた。
2021年10月31日(日) 衆議院議員選挙の投票
昨日までの天気予報に基づいて洗濯をした。ところがこの予報は変更されていて,昼から雨が降ることになっていた。朝食後に,朝刊を読んだ。昼近くになって雨が降ってきたので,洗濯物を部屋干しに切り替えて,送風乾燥機を使った。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。食後のコーヒーを飲みながら,録画していたテレビの将棋番組(その2)を観ていた。
午後に,大学の雑用をしていた。夕方に,衆議院選挙の投票に出かけて,投票をした。
夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。夕食後には雨が止んでいたので,散歩をした。
帰宅後は,衆議院選挙の開票速報のテレビを観ていた。
国内新たに229人感染 東京22人、大阪45人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は22人である。