雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2021年7月1日(木) 雨続きで洗濯ができない

 朝は缶のゴミ出しに何とか間に合うように起きた。雨が結構強かったので,段ボール紙のゴミ出しは自粛した。ここのところ雨続きなので,洗濯ができない。掃除モップの交換員が来た。朝食後に録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。その後,講義の準備をしていた。
 昼食後も講義の準備をして,何とか一区切りつけた。その後,少し読書をしていた。お昼あたり一時的に雨が止んでいたが,夕方になってまた雨が降り出した。
 夕食は,トンテキ定食を食べた。食後に,本屋に寄ってマンガを1冊買った。その後,傘をさしながら散歩をした。
 帰宅後は夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。東京、新たに673人感染 新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルス感染者数は今日は673人で,1週間前の木曜日より103人多い。

2021年7月2日(金) 都議会議員選挙期日前投票

 朝起きて雨だったが,部屋干ししやすい衣料のみ選んで洗濯をし,部屋干しをした。
 朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊をよんでいた。その後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 4限に法政法学部の演習の講義を自宅からZoomでした。講義終了後,雑用をした。その後,昨日買ったマンガを読んでいた。夕方に,都議会議員選挙期日前投票をした。
 夕食は鴨せいろ蕎麦を食べた。食後に傘をさしながら散歩に出かけたが,雨が強くなってきたので,途中で引き返した。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。東京、新たに660人感染 13日連続で前週超え―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルス感染者数は今日は660人で,前週の金曜日より98人多い。

2021年7月3日(土) 読書雑記

 今野敏"天を測る"(6月29日読了)は,あまり知られていない幕末・維新時期の幕臣小野友五郎を主人公にした歴史小説である。幕臣の立場から書かれた小説はそれほど多くないので,いつもと逆の見方で物語られるのは興味深く,面白く読めた。それにしてもこの著者は様々なタイプの小説をうまく書く。器用なのだろうと思う。
 根本聡一郎"プロパガンダゲーム"(6月29日読了)は,(電通を思わせる)広告代理店の(奇妙な)入社試験を舞台にした知的ゲームを舞台にした小説である。ストーリーはなかなか面白いのだが,最後の結論部分はちょっとやり過ぎで,興がそがれた。
 中西モトオ"鬼人幻燈抄 : 7 明治編 君を想う"(7月1日読了)は,鬼を主人公にした歴史ファンタジーライトノベルシリーズの最新巻である。この巻は,一応の区切りの巻であり,伏線がほとんど回収されていて,悲惨な結末となっている。それでもストーリーに救いがあり,次巻を読もうという気になる。

2021年7月3日(土) 新型コロナウィルスワクチン接種(1回目)

 午前中に新型コロナウィルスワクチン接種(1回目)を,近くの中学校を会場にした練馬区の集団接種場で受けた。注射は痛くなかった。帰宅後,倦怠感があり,ぐったりしていた。ワクチンの副反応なのかもしれない。そこで,録画していたテレビの音楽番組(2つ)を流しながら朝刊を読んだり,読書をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(3つ目)を観ていた。
 昼食後も倦怠感が消えなかったので,ぐだっとして読書をしていた。
 夕食は,食欲がわかないので,スーパーの弁当コーナーでにぎり寿司を買って自宅で食べた(食欲がないときには酢飯を食べることが多い)。食後に,練馬区の新型コロナウィルスワクチン接種(2回目)の予約Webにアクセスしたが,(Webにアクセスが集中していて受付できないということで)待機場ページに跳ばされて待たされた(このページは自動更新して,順番を確保してくれるので,何もせずボーッと待つしかないのである)。1時間半待機させられた後,ようやく予約できた。もっとも,(ファイザーのワクチンだから)3週間後は午前中はすでに満員で,午後になんとか予約をとれた。練馬区の待機場ページで待たされている間に,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。その後,読書をしていた。夜半になって,ワクチンの注射部位が痛むようになってきた。東京、新たに716人感染 前週比182人増―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルス感染者数は今日は716人で,前週の土曜日と比べ182人増えた。

2021年7月4日(日) 法政法科大学院第1期入試

 一夜明けてみたが,ワクチンを接種した左上腕は,まだ少し痛むが,それ以外は副反応はないようである。久しぶりに背広を着て出校した。
 昼食は大学近くのコンビニで買ったサンドウィッチを法科大学院教員室で食べた。午後に,法政法科大学院第1期入試の試験監督をした。監督終了後に入試作業をしていた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(松花堂弁当)を買って,自宅で食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(2つ)を観ていた。食後に,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに1484人 重症者3カ月ぶり400人台―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルス感染者数は今日は518人で,前週の日曜日と比べ132人増えた。

2021年7月5日(月) 洗濯物は乾かず

 朝は少し寝坊した。天気があまり良くなかったが,雨は降っていなかったので洗濯をした。朝食後はYouTubeの動画を観ていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組(再放送の再放送)を観ていた。
 午後は,講義の準備をしていた。午後3時頃に天気が良くなり日が差してきた。それでも,夕方に洗濯物を取り込んでみると,まだ乾いていないので,部屋干しに切り替えた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた。夕食後散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。夜になって部屋干しの洗濯物はなんとか乾いてきた。東京、新たに342人感染 全国1030人―新型コロナの記事によれば,東京都の新型コロナウィルス感染者数は今日は342人で,1週間前の月曜日より25人多い。

2021年7月6日(火) 「国内感染、新たに1670人 東京593人、週平均2割増―新型コロナ」など

 今日は朝きちんと起きたので,朝食後録画していた昨日のテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読むことができた。2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 3限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,録画していた今日のテレビの音楽番組を流しながら,今日の夕刊と過去3日分の新聞を読んだ。その後,(お中元をネットで送るなどの)雑用をこなしていた。
 夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に本屋で音楽雑誌を買った。スーパーで買い物をしていたら,雨が降ってきた。それでも,傘をさしながら散歩した。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。国内感染、新たに1670人 東京593人、週平均2割増―新型コロナの記事によれば,東京都の新型コロナウィルス新規感染者数は今日は593人で,1週間前の火曜日より117人多い。

2021年7月7日(水) 「民事裁判で性被害者の情報秘匿 法改正向けて検討へ」など

 民事裁判で性被害者の情報秘匿 法改正向けて検討へという記事は,「性犯罪やDVの被害者を保護するため、有識者らで作る研究会は、被害者の氏名を明らかにせずに民事裁判の手続きを進められる制度の創設を柱とする報告書をまとめ、今後、法制審議会で法改正に向けた検討が進められることになりました。」と報じている。今まで何も対策をとっていないのは(私も気がつかなかったが)問題であろう。法改正には時間がかかるから,とりあかかず民事訴訟法規則の改正で急場をしのぐということは出来ないのであろうか?
 朝起きたら雨が降っていた。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。講義終了時に晴れてきたので,洗濯をした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後になって,亡き母が練馬区から貰っていた,熱中症計が警告アラームを鳴らしたので,(今年初めて)エアコンの冷房を使った。マンガを2冊読んでから,講義の準備をしていた。夕方になって,コンビニに電話料金などの支払いに行った。
 夕食は,隣町の喫茶店で,アスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をしていた。夕食後散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。東京、新たに920人感染 900人超は5月13日以来―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は920人で,1週間前の水曜日より206人多い。最近は水曜日に感染者数の週の最大数が出るようである。

2021年7月8日(木) 「東京に4回目の緊急事態宣言 首相『先手で予防的措置』―五輪、首都圏は無観客」など

 朝は,缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。先週は雨が強かったので段ボール紙のゴミ出しを遠慮したが,今朝は小雨だったので,段ボール紙のゴミ出しをした。洗濯もして部屋干しした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 午後は,講義の準備をしていた。気温は昨日ほど高くなかったが,むしむししているので,今日もエアコンの冷房を使った。
 夕食は,チキンステーキ定食を食べた。夕食後に雨の中傘をさしながら散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしたりしていた。首都圏のコロナ感染拡大 東京896人、神奈川322人―千葉5カ月ぶり200人台の記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は896人で,1週間前の木曜日より223人多かった。東京に4回目の緊急事態宣言 首相「先手で予防的措置」―五輪、首都圏は無観客の記事によると,「政府は8日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・菅義偉首相)の会合を開き、東京都に4回目となる緊急事態宣言の発令を決めた。」期間は12日から8月22日まで。

2021年7月9日(金) 定期試験は対面で実施の方針

 朝食後,録画していたテレビの音楽番組(その1)を流しながら,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ていた。
 4限に法政大学法学部の演習の授業を自宅からZoomでした。その後,朝刊を読んでいた。法政大学から今後の講義方針についてのお知らせmailが来た。緊急事態宣言が出ても,定期試験は対面で実施するという方針が示されていた。夕方,本屋に行って別冊少年マガジンを買った。
 夕食は冷やし五目蕎麦を食べた。食後に,傘をさしながら散歩した。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに2278人 東京822人、神奈川355人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は822人で,1週間前の金曜日より162人多かった。

2021年7月10日(土) 読書雑記

 ディーリア・オーエンズ[友廣純訳]"ザリガニの鳴くところ"(7月3日読了)は,まだ人種差別が残っている時期のアメリカの田舎を舞台に,特異な環境で育った少女の成長の過程を舞台にしたミステリーである。ストーリーに力がありどんどん読み進めることができた。ただし,読んだ後,少女の成長物語としても,ミステリーとしても,ストーリーに破たんあると感じた。読んでいる間楽しんだ割には,読後の評価は良くなかった。
 辻村深月"ぼくのメジャースプーン"(7月9日読了)は,小学生を主人公にしたファンタジー児童小説である。ファンタジーといっても,現実的な犯罪が起きて,それに小学生がファンタジー的力で対抗しようとする過程を描いていて,読んでいて結構きつい描写もあった。児童小説の形式をとっていても(私は児童小説だと思ったが,そうではないのかもしれない),成人が読んでも,読み甲斐があるストーリーであった。

2021年7月10日(土) 夜に雷雨

 朝は少し寝坊した。今日は梅雨の合間の好天気なので,洗濯をした。遅めの朝食の支度をしている最中にも汗がでてきたので,今日もエアコンの冷房を使った。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1。この番組は結構真剣に観ている)を観ていた。
 昼食後,録画していたテレビの音楽番組(その2,その3。これらの番組はあまり真剣に観なくても良いことが多い)を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
 夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。夕食後,土曜日恒例のフルコースの散歩に出かけたが,途中で雷を伴った強い雨が降ってきた。雷が怖いので,引き返して西友で買い物をしたりして雨宿りをしていた。買い物が終わって西友を出るころには,雷は治まって,雨も小降りになっていた。それでも,散歩を続行する気力が無くなって,帰宅した。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。帰宅してから練馬区に竜巻注意報がでていたが,うちのあたりには竜巻の気配はなかった。国内、新たに2458人感染 東京950人、1都3県で6割超―新型コロナの記事によれば,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は950人で,1週間前の土曜日より234人多かった。

2021年7月11日(日) 強い雷雨とあられ

 朝は雨が降っていなかったので洗濯をした。天気予報では,そのうち日がさしてきて,午後3時から雨が降るという予報だった。朝食後は講義の準備をしていた。午後2時半に洗濯物を取り込んだ,日がさしてきたため,洗濯物はよく乾いていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1)を観ていた。いつもの小料理屋で弁当を注文しようと電話をかけたら,緊急事態宣言が出たため,明日から晩の営業は休みなので,(いつも来る)月曜日ではなく今日来てくださいとお願いされたので,夕食の予約を入れた。食後に眠気におそわれたので,コーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ていた。午後3時ごろから,もの凄く強い雷雨がうちの近辺を襲ってきた。また,あられも降ってきた。雷がひどいので,感電を怖れて,ノートPCのACアダプタを外した。そのノートPCを使って,講義の準備をしていた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで,雑談をしながら食べた。この店の晩の営業は緊急事態宣言が解除されるまでは無くなる。晩の営業再開2週間でまた,元に戻ってしまった。小料理屋を出ると,雨が上がっていた。夕食後は散歩した。
 帰宅後は朝刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染2032人 東京614人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は614人で,前週の日曜日より96人多い。

2021年7月12日(月) 法政法科大学院第4回教授会

 朝食後録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊休刊日なので,マンガを読んだりしていた。昼過ぎに大学に出発した。
 昼食は大学キャンパス内のコンビニでサンドウィッチを買って,法科大学院教員室で食べた。
 午後に,対面の会議があった。会議終了後,教授会があった。これは原則Zoomで実施されたが,前の会議の流れで,そのまま同じ部屋で,執行部のメンバーの側にいて対面で参加した。
 夕食は飯田橋駅の近くで,鶏の生姜煮定食を食べた。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、新たに1506人 前週の1.5倍に―新型コロナの記事によると,東京都の新型ウィルスの新規感染者数は今日は502人で,前週の月曜日より160人多い。

2021年7月13日(火) 「第7回消費者裁判手続特例法等に関する検討会(2021年7月14日)」など

 消費者庁のWebに第7回消費者裁判手続特例法等に関する検討会(2021年7月14日)のページにおいて会議の資料が公開されている。
 2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 3限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後、読書をしていた。
 夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に,本屋に寄って,マンガを1冊買った。その後,散歩に出かけた。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。東京新たに830人感染 24日連続で前週比増―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は830人で,前週の火曜日より237人多い。

2021年7月14日(水) 上智法科大学院FDミーティング

 2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。この講義は今日が最終日であった。講義終了後,上智法科大学院のFDミーティングにZoomで参加した。FDはファカルティディベロップメントの略だが,大学関係では,「教育方法改善検討」という意味で使われている。これまで成蹊や法政のFD活動に参加してきたが,それぞれ雰囲気が異なっている。上智もまた雰囲気が独特であった。
 昼食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,昨日買ったマンガ二ノ宮知子『七つ屋志のぶの宝石匣(14)』を読んでいた。このマンガは智子が好きだったもので,読んでから智子の仏前に供えた。その後,夕刊を読んでいた。そのうち,東京都の新型ウィルスの新規感染者数は今日は1000人超というネットニュースの速報が入ってきて,ネットのニュースの続報をチェックしていた。その後,夕刊を読んでいた。
 夕食は,隣町の喫茶店でビーフシチュー(トースト・ミニサラダ付)を食べた。食事の最中に,もの凄い土砂降りの雨が降ってきた。土砂降りの音が喫茶店の中でも五月蠅いという豪雨だった。喫茶店の軒先に傘を持っていない小学生が雨宿りをしていた。店員が彼女にビニール傘を貸していた。それを観ていて,ほっこりと良い気分になった。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書してから,店を出ると,雨はもう止んでいた。そこで,散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。東京、新たに1149人感染 大阪、兵庫は前週比倍増―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1149人で,前週の水曜日より229人増えた。都の新規感染者が1000人を超えたのは約2カ月ぶりで,5月の「第4波」のピーク(1121人)を上回った。

2021年7月15日(木) 「東京、半年ぶり1300人超感染 国内2日連続3000人台―新型コロナ」など

 缶と段ボール紙のゴミ出しに間に合うように何とか起きられた。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後雑用をしていた。今日は基本的に晴れなのだが,ときどき天気予報サイトから雨の警告通知が来る。その度に,洗濯物を取り込んで,また晴れたら洗濯物を外で乾かすということをしていた(警報は3回で,実際ににわか雨が降ったのは1回)。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,講義の準備をした。その後,中断していたPCのリカバリー作業の続きをしていた。そして,夕刊を読んだ。
 夕食はチーズインチーズハンバーグ定食を食べた。食後に散歩した。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。東京、半年ぶり1300人超感染 国内2日連続3000人台―新型コロナの記事によると,東京都の新型ウィルスの新規感染者数は今日は1308人で,の木曜日より412人多い。ここのところ水曜日に週の最多の新規感染者数がでていたが,今週はちょっと前のように木曜日に最多の数が出ている。金曜日からまた少し数が下がると良いのだが。

2021年7月16日(金) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第14回会議(令和3年7月9日開催)」など

 法務省のWebの法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第14回会議(令和3年7月9日開催)のベージで部会の資料が公開されている。
 朝は少し寝坊した。それでも洗濯はした。梅雨明けの初日なので,日中は暑くなる予報であった。朝食後はネットのニュースをチェックしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
 4限に,法政大学法学部の演習の講義を自宅からZoomでした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組(その2)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
 夕食は梅おろし蕎麦を食べた。食後の読書もした。その後,散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。小田急百貨店 新宿店本館、2022年9月末で営業終了。約55年間の営業に終止符。解体へのニュースで,この店の食堂街のスペースが智子との待ち合わせ場所だったので,ちょっと寂しい思いになった。東京3日連続1000人超す 国内感染3431人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1271人で,前週の金曜日からは449人増えた。

2021年7月17日(土) 「東京新たに1410人感染 4日連続1000人超―新型コロナ」など

 朝は少し寝坊した。天気が良いので洗濯をした。暑くならないうちに寝室のエアコンのフィルターの交換をした。朝食後はネットのニュースをチェックしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
 昼食後,録画していたテレビの音楽番組(その2,その3)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
 夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。食後に,フルコースの散歩をした。散歩の帰りに,西友に寄って,(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨などを買い増した。
 帰宅後はネットのニュースをチェックしていた。東京新たに1410人感染 4日連続1000人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1410人で,前週土曜日から460人増えた。新規感染者が1400人を超えたのは1月21日以来,約半年ぶり。

2021年7月18日(日) 読書雑記

 大栗博司"探究する精神 職業としての基礎科学"(7月14日読了)は,アメリカで活躍している世界的物理学者自身の手による半生記である。幼い時から現在にいたるまで,読んだ本についての感想を中心に人生を振り返りる部分は,よく昔に読んだ本のことを覚えているものだと感心した。大学人としては,アメリカの大学の運営方法など,もっと突っ込んだ記述が欲しかったが,読者対象を考えるとないものねだりであろう。専門についての業績の話は,よく理解できなかったが,(私のような)読者対象を考えて,その部分は理解できなくても,興味深く最後まで読めるように書かれている。日本の科学政策への提言など,有益なことが多々書かれていて,大変面白かった。

2021年7月18日(日) 明日は祭日ではなかった

 朝は少し寝坊した。天気が良かったので洗濯をした。朝食後はボーッとして,ネットのニュースをチェックしたりしていた。そうしたら,明日は祭日で無いことがわかった。うちのカレンダーでは明日は海の日になっているが,オリンピックに関係して,22日・23日の連休に祝日は移動していた。カレンダー印刷の時期には,この移動はまだきまっておらず,うちのカレンダーにはこの移動が反映していないのである。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組(その1,その2)を観ていた。
 昼食後は朝刊を読んでいた。部屋の掃除などをした。その後,テレビの相撲中継で,千秋楽の全勝同士の対決を観ていた(横綱白鳳が勝利して優勝した)。夕方になって,散歩に出かけた。
 夕食はいつもの小料理屋で弁当(松花堂弁当)を買って,自宅で食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。その後,読書をしていた。東京、新たに1008人感染 前週から394人増―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1008人で,前週の日曜日と比べ394人増えた。

2021年7月19日(月) PCから一時的にここに書き込めなくなった

 朝は少し寝坊した。洗濯をした。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 今日は猛暑日で冷房のきいた部屋にいても気分がすぐれない。読書をした後,講義の準備をしていた。夕方に散歩をした。
 夕食はいつもの小料理屋で弁当を(鶏カツとじ)買って,スーパーで買った鰹のタタキと一緒に食べた。
 帰宅後は読書をしていた。ここに書き込んでから寝ようと思ったら,ここにアクセスできない。iPadからだと書き込めるので,半分はiPadから書き込んだ。iPadから書き込んでいる間にPCを再起動したら,なぜかPCから書き込めるようになった。そこで後半部分はPCから書いている。東京、新たに727人感染 6日ぶり1000人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は727人で,前週の月曜日と比べ225人増えた。

2021年7月20日(火) 春学期の講義終了

 2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 3限にも講義を自宅からZoomでした。この講義で,春学期の講義は総て終了した。講義終了後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,マンガを2冊読んだ。
 夕食はハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に本屋に寄って,マンガを2冊買った。その後散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。東京、新たに1387人感染 首都圏で拡大止まらず―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1387人で,前週の火曜日と比べ557人増えた。

2021年7月21日(水) 法政法科大学院教育方法検討会

 朝は少し寝坊した。洗濯はした。
 午後から,法政法科大学院の教育方法検討会というFD活動の会議があり,自宅からZoomで参加した。この会議は結構長くかかって,疲れた。会議終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
 夕食は隣町の喫茶店でチキンライスとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をしていた。その後散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。東京半年ぶり1800人超 国内感染4943人―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1832人で,前週水曜日より683人多い(水曜日では過去最多)。

2021年7月22日(木) 「東京、新たに1979人感染 全国2カ月ぶり5000人超―新型コロナ」など

 朝は少し寝坊して,あやうく缶のゴミ出しができなくなるところだった。洗濯はした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 昼食後コーヒーを飲みながら少し読書をしてから,講義の準備をしていた。
 夕食はトンテキ定食を食べた。食後に,少し離れた所にあるスーパーに寄って,フォロのドレッシングを買った。その後,散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしててた。東京、新たに1979人感染 全国2カ月ぶり5000人超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1979人で,前週木曜日より671人多い。

2021年7月23日(金) オリンピック開幕と関係なく過ごす

 朝はかなり寝坊した。洗濯はした。朝食後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 昼食後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
 夕食は,うな重を食べた。そば屋でいつものように食後の読書を楽しんだ。夕食後小雨が降ってきたが,傘をさしながら散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。東京の新規感染1359人 五輪開幕、1年前の5倍超―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1359人で,前週の金曜日と比べ88人増えた。

2021年7月24日(土) 新型コロナウィルスワクチン接種(2回目)

 朝は少し寝坊した。朝食後講義の準備をしていた。
 午後2時に新型コロナウィルスのワクチン接種(2回目)を近くの区立中学校の体育館で受けた。2回目なので,前回と同じ手順で慣れていた。接種後15分の待機時間中は,経口補水液ゼリーを飲んでいた。これは熱中症対策と同時に,ワクチンの副反応対策でもある。
 帰宅後に遅い昼食を食べた。昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組(その1)を観ていた。
 食後に,録画していたテレビの音楽番組(その2)を観ながら,朝刊・夕刊を読んでいた(なお,いつもは音楽番組(その3)まで観るのだが,オリンピック中継で放送は無かった)。いつものコーヒーは飲まずに,(ワクチンの副反応対策で)スポーツドリンクを飲む。ワクチンの副反応なのか,今回も夕方まで倦怠感がある。昼食が遅かったのと,倦怠感で食欲がわかなかったので,(そういう場合には酢飯を食べることにしているので)京樽ににぎり寿司を買いに行った。
 夕食は,自宅で,京樽のにぎり寿司と,スーパーで買ったほうれん草のゴマ和え・煮物・タコとワカメの酢の物を一緒に食べた。その後,マンガを1冊読む。そのうちワクチン接種場所が痛くなってきた。これは前回と同じである。その後,ネットのニュースをチェックしていた。東京、新たに1128人感染 1カ月ぶり前週下回る―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1128人で,1週間前の土曜日と比べ282人減少した。新規感染者数の増減については,<新型コロナ・24日>東京都で新たに1128人の感染確認 5日連続で1000人超えるの記事にまとめてある図がわかりやすい。

2021年7月24日(土) 読書雑記

 松田青子"持続可能な魂の利用"(7月14日読了)は,SF小説仕立ての奇妙な小説で,フェミニズム小説とでもいうものかもしれない。フェミニズムの主張をSF小説仕立てに乗せているのだが,小説として成功しているとはいえないと思った。フェミニズムの主張は男性の私には教えられるところがあるので興味深かったのだが,この部分だけ小説にするだけで良かったように思えた。
 伊兼源太郎"金庫番の娘"(7月19日読了)は,政治家の秘書になりたての女性を主人公にした政治小説である。ストーリーは面白かった。しかし,主人公は,社会人経験があるにしても,秘書になりたてと思えない程有能で大活躍してしまうのがご都合主義であって,ちょっと興がそがれた。
 アーネスト・スウィントン[武内和人訳]"愚者の渡しの守り: タイムループで学ぶ戦術学入門"(7月19日読了)は,ストーリー形式で親しみ易い戦術学入門書である。戦術学といっても,小隊レベルの戦術学で,この本が出るまでそのような本は無く,この本が古典であるとのことである。ボーア戦争を舞台にしていて,現代ではさすがに古さが目立つが,私のような門外漢にとっては,興味深かった。
 白石定規,あずーる"魔女の旅々17"(7月22日読了)は,魔女を主人公にした,ファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である。小説としてはそれほど面白くないのだが,夜寝る前にちょっと読むのに向いていて,新刊が出ると読んでいる。この巻では,主人公の魔女はすっかり脇役化していて,スピンオフシリーズを読んでいるような感じがした。この小説の面白さは,主人公の性格の悪さにあるので,主人公が脇役ではあまり面白くなかった。

2021年7月25日(日) ワクチン接種(2回目)の副反応

 今朝は筋肉痛で目が覚めた。これはワクチン接種の副反応であろう。起きてから熱を測ったら,6度9分で,平熱よりかなり高い。洗濯はした。朝食後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。なお,いつも録画しておく将棋番組は,オリンピック中継に変更されていて,放送されてなかった。
 昼食後にも熱を測ったらやはり6度9分で,副反応に対してギリギリのところで踏み止まっている感じだった。ちょっとつらいので,マンガを1冊読んだ。午後2時過ぎに熱っぽくなってきたので,熱を測ったら,7度1分だった。まだ頑張れると思ったていたら,その後,7度2分,7度3分と熱が上がってきた。そこで,副反応に抵抗するのを諦めて,解熱剤(ノーシン)を飲んだ。すぐ解熱剤の効果が出てきて(薬局で効き目が早くでるからと粉薬を勧められて買ったのが良かったのかもしれない),熱が6度8分まで下がり,(明日飲料水の箱が来るのでした)部屋の整理や,講義の準備が捗った。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(松花堂弁当)を買って,自宅で食べた。夕食後,朝刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。夜の11時に熱を測ったら,6度5分とほぼ平熱に下がっていた。そこで,2度目の解熱剤を飲むのをやめることにした。東京、新たに1763人感染 日曜では過去最多―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1763人で,1週間前の日曜日より755人多い。

2021年7月26日(月) 都内の月曜日の新型コロナウィルス新規感染者数としては過去最多を記録

 朝起きて熱を測ったら平熱に戻っていた。しかし病み上がりのように体調がすっきりしない。まだ副反応の影響があるのだろうか。洗濯はした。飲料水の箱などが届いた。朝食後に講義の準備をしていた。その後に,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 昼食後,音楽雑誌を読んだり,夕刊を読んだり,小説を読んだりしていた。夕方に散歩をした。
 夕食はいつもの小料理屋で弁当(鶏のグリルチーズ)を買って,スーパーで買った鰹のタタキと一緒に自宅で食べた。夕食後ネットのニュースをチェックしていた。東京、新たに1429人感染 累計20万人超える―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は1429人で,都内の月曜日の感染者数としては過去最多である。

2021年7月27日(火) 東京、過去最多2848人感染 国内7629人、1月以来―新型コロナ

 お昼過ぎから法政法科大学院の講義の学期末試験監督をしなければならないので,午前中に家を出た。
 試験時間は2時間で,ずっと監督をしていた。答案のコピーが出来るのを待ってから帰宅した。
 夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。食後に散歩した。
 帰宅後は,朝刊・夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。東京、過去最多2848人感染 国内7629人、1月以来―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は2848人で,これまでの最多だった1月7日の2520人を300人超上回った。

2021年7月28日(水) 東京、過去最多3177人感染 国内初の9000人台―新型コロナ

 朝は少し寝坊した。洗濯はした。朝食後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 昼食後は朝刊・夕刊を読んだり,部屋の掃除をしたりしていた。夕方にクリーニング店に洗濯物を出しに行った。
 夕食は,隣町の喫茶店でアスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながらゆったりと読書をしていた。その後,散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。東京、過去最多3177人感染 国内初の9000人台―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3177人で,1日当たりの感染者が3000人を超えたのは初。27日(2848人)に続き、2日連続で過去最多を更新した。

2021年7月29日(木) 「法制審議会仲裁法制部会第10回会議(令和3年7月16日開催)」,「第8回消費者裁判手続特例法等に関する検討会(2021年7月26日)」,「国内感染、初の1万人超 東京、神奈川、沖縄で最多―重症者も増・新型コロナ」など

 法務省のWebの法制審議会仲裁法制部会第10回会議(令和3年7月16日開催)のページで部会資料が公開されている。
 消費者庁のWebの第8回消費者裁判手続特例法等に関する検討会(2021年7月26日)のページで,資料が公開されている。
 寝坊したため,缶のゴミ出しに間に合わなかった。ペットボトルと段ボール紙のゴミ出しのみした。午前中はいろいろな雑用をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は読書をしていた。
 夕食は,チキンステーキ定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は,朝刊・夕刊を読んだり,ネットのニュースをチェックしたりしていた。国内感染、初の1万人超 東京、神奈川、沖縄で最多―重症者も増・新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3865人で,1日当たりの感染者数は3日連続で過去最多を更新した。

2021年7月30日(金) 「民事訴訟でも性被害者ら匿名に 法制審部会が試案」,「「知らぬ間に敗訴」不当訴えた女性勝訴 熊本簡裁「強制執行許さない」」など

 民事訴訟でも性被害者ら匿名に 法制審部会が試案の記事は,「性犯罪被害者らの保護に向け、法制審議会(法相の諮問機関)の民事訴訟法部会は30日、被害者の氏名や住所を秘匿したまま民事訴訟手続きを可能とする制度の試案を公表した。」と報じている。
 「知らぬ間に敗訴」不当訴えた女性勝訴 熊本簡裁「強制執行許さない」の記事は,以前ここで紹介した事件の続報で,「大分市の飲食店経営の女性が知らない間に元従業員の男性に訴えられて敗訴し、預金口座を差し押さえられたのは不当として、強制執行の不許可を求めた訴訟で、熊本簡裁は30日、女性の訴えを認め「強制執行は許さない」とする判決を言い渡した。簡裁は、男性が裁判所を欺いて判決を得ていたと認定した。」と報じている。
 朝は少し寝坊した。午前中は雑用をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
 夕食は天ざる蕎麦を食べた。お茶のおかわりを2杯もくれたので,蕎麦屋でゆっくりと読書をした。食後に散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースをチェックしていた。国内感染、2日連続1万人超 3日連続最多、神奈川など更新―新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は3300人で,1週間前の金曜日(1359人)の倍以上である。

2021年7月31日(土) 国内感染、1万2000人超 4日連続最多―東京は初の4千人台・新型コロナ

 朝は2度寝して,寝坊した。洗濯はした。午前中は雑用をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 遅めの昼食の後,録画していたテレビの音楽番組(その2)を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
 夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。夕食後フルコースの散歩をした。散歩の帰りに,西友に寄って,(セゾンカード利用手で5%引きを利用して)生活雑貨を買い増した。
 帰宅後は,小説を読み出して,途中でやめられなくてって,夜明かしをしてしまった(この雑記は翌日書いている)。国内感染、1万2000人超 4日連続最多―東京は初の4千人台・新型コロナの記事によると,東京都の新型コロナウィルスの新規感染者数は今日は4058人で,1日当たりの新規感染者は初めて4000人を超えた。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51