雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2021年4月1日(木) 新年度初日

 今日から2021年(令和3年)度が始まる。
 朝は,缶とダンボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。将棋の西山朋佳三段が奨励会退会、女流棋士転向「期待は重圧ではなく、力になりました」と感謝というニュースが飛び込んできた。西山三段は,史上初の女性としての奨励会突破が期待されていた。昨年3月の第66回リーグでは通常の昇段ラインを超える14勝4敗の好成績を残したことからわかるように,男性のプロと同等の力があるので,私も期待していた。もっとも,私は最近は女流棋士として活躍することで実力を高める途も捨てがたいと考えを変えてきていたので,今回の彼女の決断も妥当なものだと思っている。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 午後は,読書をしたり,雑用をしたりしていた。
 夕食は,チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。食後に,散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内2606人感染 大阪616人、東京も宣言解除後最多の475人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は2月10日(491人)以来の高水準で,直近1週間の平均は372.3人と前週(319.9人)から16.4%増加した。

2021年4月2日(金) 牡蠣鍋うどんがメニューから消える季節となった

 朝ベッドの中で読書をしていたので,起きたのは少し遅かった。洗濯はした。午前中はちょっと気になるニュースがあったので,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。結局,昼食はとらなかった。
 午後は,雑用をしたり読書をしたりしていた。
 夕食は,天ざる蕎麦の大盛りを食べた。ローテーションからすると,牡蠣鍋うどんを注文する番なのだが,冬季メニューが夏のメニュー切り替わって,牡蠣鍋うどんがメニューから消えていた(鍋焼きうどんや鴨鍋うどんは通年メニューとして残っている)。蕎麦屋の店員がお替わりのお茶を2回も持ってきたので,ゆったりと読書ができた。食後に散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだ後,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。大阪、2日連続600人超 東京440人、兵庫174人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は3日連続で400人を超える440人である。これは前日比で35人減っているが,前週金曜日からは64人増えている。感染者数の直近1週間の平均は381.4人で、前週から15.5%増加した。

2021年4月3日(土) 講義の準備を開始

 午前中は,YouTubeで動画を楽しんだ後,録画していたテレビの音楽番組を観ながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,読書をしたり,講義の準備をしたりしていた。夕方に,コンビニエンスストアに各種の支払に出かけた。
 夕食は肉野菜炒め定食を食べた。食後にフルコースの散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ(再放送)」を観ながら夕刊を読んでいた。大阪、過去最多666人感染 東京446人、兵庫206人―新型コロナの記事によると,都内の直近1週間の新規感染者の平均は383.7人で,前週(342.9人)比11.9%増。3日の感染者は前週土曜日の3月27日と比べ16人増えた。

2021年4月4日(日) 読書雑記

 3月下旬に読んだ本を紹介する。
 奥田英朗"イン・ザ・プール ドクター伊良部"(3月20日読了)は,変人の精神科医を主人公にしたユーモア連作短編集である。主人公があまりにも変わっていて,真面目な医療小説ではありえない。馬鹿馬鹿しいストーリーであるが,そのユーモアは楽しめた。
 本城雅人"球界消滅 "(3月21日読了)は,近未来のプロ野球界を舞台にした,スポーツ小説である。想定自体はちょっと現実離れしているが,細部は丁寧に描写されており,リアリティーも感じられ,読んでいてドキドキした。
 中西モトオ"鬼人幻燈抄 : 2 江戸編 幸福の庭"(3月22日読了)は,鬼が出てくる妖怪小説シリーズの第2巻である。第1巻は面白かったが,ストーリーが暗く,第2巻を買ってはみたが,なんとなく読む気がしなかった。第2巻は,外伝的なストーリーで,それほど暗くなく,新たな登場人物も良い人が多くて,楽しく読めた。シリーズ続刊を読む気になった。
 白石定規,あずーる"魔女の旅々16"(3月23日読了)は,魔女を主人公にしたライトノベルシリーズの最新刊である。比較的どうでもよい話が延々と続く(それなりに面白い)シリーズであったが,人気が出てきて,著者の地がでてきて,結構毒のある話が含まれるようになってきている。夜寝る前にベットで読むには,ちょっと向かなくなってきている。話自体はつまらくはないので,シリーズ続刊が出たら,買うかどうかを考慮中である。
 周木律"あしたの官僚"(3月23日読了)は,厚労省のキャリア官僚を主人公にしたお仕事小説である。官僚と大臣とのやりとりの部分など,官僚の仕事の一端が伺えて,興味深い部分もあった。ストーリーは,主人公があまり賢くないのにもかかわらず,良い結果が出て,ちょっと楽天的すぎると感じた。
 李琴峰"星月夜"(3月24日読了)は,日本で暮らす同性愛志向を有する台湾人女性が,ウイグル族の中国人や日本人との交流を描いている小説である。日本で暮らす台湾人が普段どう考えて日本で生活しているかについて知らないので,興味深く読んだ。
 松岡圭祐"高校事変 X"(3月25日読了)は,女子高生が大量に人を殺し回るアクション小説シリーズの最新刊である。いくら何でも日本を舞台にしてこのストーリーは無いだろうという小説であったが,この巻は南米ホンジュラスを舞台にしているので,まあ許せるストーリーであると感じた(ホンジュラス人は怒るのかもしれない)。荒唐無稽なストーリーであると思いながら,シリーズの続刊がでると買って読んでしまうという,不思議な魅力がこのシリーズにはある。
 浅葉なつ"神様の御用人10"(3月27日読了)は,日本神話の神々を擬人化したシリーズの(事実上の)最終巻である。前巻のストーリーを引き継いで,この巻で完結した。長いシリーズの終わり方としては,まずまずの出来である。あとがきによると外伝的な続刊はありそうであるが,ストーリー的にはこの巻で一区切りであろう。

2021年4月4日(日) 雨の中の散歩

 朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は朝刊を読んだ後,雑用をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組(フランス語,前期の再放送)を観ていた。
 午後は,講義の準備や雑用をしたり,読書をしたりしていた。夕方になって散歩に出かけようとしたら雨が降ってきた。いつもは雨が降ると散歩を止めるのだが,今日は(気温が高かったので)傘をさして散歩を強行した。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鯖の塩焼き)を買って,スーパーで買ったタコとワカメとキュウリの酢の物と一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。ネットのニュースなどをチェックしたりしてから,講義の準備をしていた。大阪、新たに593人感染 6日連続で東京上回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は400人を切って355人である。新規感染者数の直近1週間平均は389.7人で、前週(351人)から11%増えた。

2021年4月5日(月) 第1回教授会

 午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ後,講義の準備をしていた。
 午後に,法政法科大学院の2021年度第1回教授会にZoomで参加した。講義は対面となったが,教授会はZoomミーティングのままである。教授会メンバーに(私も含めて)高齢者が多いことに配慮したものだと思われる。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鶏南蛮と揚げと豚肉のロール焼きとサラダなど)。食後に散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。今日は朝が暖かく,その後どんどん気温が下がってきて,夜は久しぶりに暖房を使った。大阪341人、7日連続東京上回る 国内1565人感染―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は249人で,3月29日(234人)より15人多い。

2021年4月6日(火) 明日から講義開始

 朝は少し寝坊した。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。その後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後も,講義の準備をしていた。夕方になって,クリーニング店に(溜まっていた)洗濯物を出しに行った。
 夕食は,ハラミステーキ定食(味噌汁とミニサラダ付き)を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内、新たに2659人感染 大阪は過去最多719人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は399人である。感染者数は6日連続で前週の同じ曜日を上回り,直近1週間の平均は396.9人と前週(361.6人)から9.8%増えた。

2021年4月7日(水) 講義開始

 朝,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。今日から法政大学の講義が開始された。午前中は法政法科大学院で,対面で講義をした。対面の講義は1年ぶりであった。
 昼食は,法政大学の学食で麻婆丼を食べた。
 午後は,研究室などにいて,その後帰宅した。
 夕食は,アスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をしていた。
 帰宅後は,講義の準備をしたり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。大阪・兵庫、感染者最多 全国2カ月ぶり3000人超―新型コロナの記事によると,東京都では2月6日(639人)以来、約2カ月ぶりに500人を超える555人の感染が確認された。

2021年4月8日(木) 冬物衣料から春物衣料へ衣替え

 朝は缶とダンボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。今日から,冬用の暖かいシャツと防風チノパンから,普通のシャツと普通のチノパンに衣替えをした。午前中は録画していたテレビの音楽番組を流しながら,昨日の夕刊と今日の朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
 午後は,雑用をしたり読書をしたりしていた。夕方になってにわか雨が降って,洗濯物が少し濡れてしまった。雷も鳴り出した。
 夕食は,トンテキ定食を食べた。食事が終わったら,雨が止んでいた。そこで,食後に散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。大阪最多905人感染 全国2日連続3000人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は545人であった。感染者数は,前日から10人減ったが,前週木曜日の今月1日からは70人増えた。

2021年4月9日(金) 別冊少年マガジンを買えなかった

 朝は比較的早く起きたのだが,ベッドの中でグズグズと小説を読んでいた。起きてから洗濯はした。午前中は,雑用をしたり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後に法政大学法学部の1年生向けの演習の講義を自宅からZoomでした。法学部の講義も来週から対面でやる予定である。講義終了後,別冊少年マガジンを買いに近くの本屋に行ったが買えなかった。人気マンガの「進撃の巨人」の最終回が掲載されるということで,ちょっと離れたところにある少し大きな書店や,コンビニエンスストアでも売り切れていて,結局あちこち探し回ったが買えなかった。「進撃の巨人」最終話掲載「別冊少年マガジン」売り切れ続出、配信も重く…とニュースにもなっている。午前中に買いに行かなければならなかったようである。私は「将棋の渡邉くん」目当てで「進撃の巨人」は読まないので,とんだとばっちりである。探し回っているうちに風が冷たくなってきて,寒くなったので,あきらめて夕食を食べに行った。
 夕食は,納豆蕎麦の大盛りを食べた。今日も店の人がお茶のお替わりをくれたので,食後の読書を楽しんだ。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,夕刊を読んでいた。その後,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内累計50万人超 大阪、新たに883人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は537人である。440人だった前週の金曜日(2日)の感染者数から100人近く増えた。

2021年4月10日(土) 従姉妹が智子に線香をあげに来た

 朝食を食べてホッとしていたら,昼頃来る予定の従姉妹が,早めに来た。従姉妹は,智子に線香をあげてから,これから1時間は掃除をすると宣言した。そこで,普段は掃除をサボり気味の私も一緒に掃除をせざるをえなくなった。従姉妹は(5年ほどやっていなかった)玄関の掃除をして,私も家の中の掃除をしていた。おかげで,玄関が綺麗になって,整理整頓もされた。
 昼食は従姉妹が持ってきた筍ご飯を食べた。食後のコーヒーを飲みながら従姉妹と智子の思い出などを歓談した。
 従姉妹が帰ってから,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,読書をしていた。
 夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。食後に,ちょっと離れた所ある書店で,本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身X」を買った(帰宅してからすぐ智子の仏前に供えた)。その後,少し離れた所にあるスーパーで,フォロのドレッシングを買って,非常用のアルファ米も買い増した(家の近くでアルファ米を常時売っているのはこのスーパーだけである)。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。新規感染、4日連続3000人超 大阪で最多918人、東京570人―新型コロナの記事によると,東京都の新規感染者の直近1週間平均は458.6人で,前週(383.7人)から19.5%増えた。

2021年4月11日(日) 読書雑記

 逢坂剛"鏡影劇場"(4月1日読了)は,ドイツの文豪ホフマンに関わる(架空の)手記を扱った,ミステリー仕立ての小説である。私個人はホフマンの小説は暗くてあまり好きではないが,この小説のストーリーは面白かった。それにしてもホフマンについての著者の蘊蓄は大したものである。小説としては,現代部分がもう少し整理されていれば,傑作となったであろう。この著者の他の小説も読んでみる気になった(昔少し読んだことがある)。
 佐藤さくら"願いの桜 千蔵呪物目録"(4月2日読了)は,呪物とそれを回収する主人公を描く,オカルト小説シリーズの2巻目である。人物造形もストーリーもよく考えられていて,面白かった。第3巻もすぐ出るとのことで,人気もあるのであろう。
 坂木司"切れない糸"(4月3日読了)は,犯罪の起こらない,日常の謎解きミステリーである。ストーリーはなかなか面白かったが,名探偵役がなぜ名探偵であるかが,納得できなかった。その点はシリーズ化を予定していて,続刊ではっきりさせるのだろうか。

2021年4月11日(日) 「新規感染2777人、前週上回る」など

 日曜日なので朝はちょっと寝坊した。洗濯はした。午前中は,YouTubeで(ZARDの)音楽動画を流しながら,朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,小説を読んでいた。夕方になって散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏と豆腐と白菜の担々煮)を買ってきて,自宅で食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。その後,講義の準備をしていた。新規感染2777人、前週上回る 大阪760人、東京421人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は421人であり,日曜日に400人を超えたのは2月7日以来で,前週の日曜日(355人)より60人以上多かった。感染者数の直近1週間平均は468.0人で,前週(389.7人)から20.1%増えた。

2021年4月12日(月) 睡眠不足

 昨晩ベッドの中で小説を読み始めたら,読むのがとまらず,かなり遅くまで読み続けていた。今朝はちゃんと起きたが,ベッドの中で小説の続きを読んで読了してしまった。ベッドから出たのは,少し寝坊したのと同じ時間であった。洗濯はした。睡眠不足のはずだが,結構元気だった。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,講義の準備をしていた。
 昼食後に小説を読んでから,講義の準備をしていた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(豚の軟骨焼きと揚げ豆腐蕗味噌とサラダとにゅうめん)。沢山食べたので,夕食後散歩をした。
 帰宅してからは,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。さすがにその頃になると,睡眠不足が応えてきた。大阪、新たに603人感染 東京306人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は306人である。前週月曜日(249人)から増加している。

2021年4月13日(火) 「JCAA規則改正案及び制定案に関する意見募集」など

 日本商事仲裁協会のWebに9日付でJCAA規則改正案及び制定案に関する意見募集というページが出来ていた。JCAA規則改正案及び制定案を公開して,以下のように述べている。
 「現在、JCAAでは、利用者の多様なニーズに応えることのできる仲裁制度とするべく、下記のとおり、規則の改正及び制定を計画しております。現時点は本年7月の施行を目指しております。
 (1) 迅速仲裁手続の改正(商事仲裁規則及びインタラクティヴ仲裁規則に規定)
 (2) JCAAが手続管理を行わない仲裁手続であっても、当事者の合意により、JCAAが仲裁人選任業務を行うための規則の制定
 (3) 管理料金規定の改正
 この改正等に当たりましては、JCAAが規則案のたたき台を作成した上で、本年3月に、「JCAA規則改正・制定等検討委員会」*においてご検討を頂きました。その検討を踏まえたJCAAの案をここにお示しし、広くご意見を伺うこととした次第です。」

 午前中に講義があるので朝は早く起きた。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,いろいろな準備をしたり,朝刊を途中まで読んだ。
 午前2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食はコンビニエンスストアでサンドウィッチを買って食べた。
 午後3限にも講義を対面でした。講義終了後研究室に寄った。
 夕食はハラミステーキ定食(+ミニサラダ,味噌汁)を食べた。食事後にクリーニング店で洗濯物を受け取った。その後,軽く散歩をした。
 帰宅後は,朝刊の続きと夕刊を読んだ後,ネットのニュースなどをチェックしていた。大阪、初の1000人超 兵庫も最多、東京510人感染―国内3日ぶり3000人超の記事によると,東京都の感染者数は今日は510人で,3日ぶりに500人超となった。

2021年4月14日(水) 対面授業をオンラインに切り替えるべきか?

 午前中に講義があるので早起きをした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,出校の準備をしたり,朝刊を少し読んだりした。2限に法政法科大学院の講義を対面でした。
 昼食は,飯田橋駅近くの食堂で,鶏と豆腐の生姜煮定食を食べた。
 帰宅後は,朝刊の残りと・夕刊を読んでいた。その後,小説を読んでいた。法科大学院から,講義方法を対面(ハイフレックス)を原則としていたのを,教員がオンラインも選択できるようになったとの方針変更のメールが来た。これだけ新型コロナウイルス感染症の影響が深刻だと,(せっかく対面で講義を開始したのに)オンライン講義に切り替えるべきかもしれないと悩み出している(近日中に方針を決定して学生に周知しなければならないだろう)。夕方になって再び雨が降り出したので,散歩をするのを断念した。
 夕食は,隣町まで歩いて,隣町の喫茶店で茄子とオリーブのトマトソーススパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら,読書をした。
 帰宅後は,読書の続きをしたり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内感染4000人超える 2カ月半ぶり、大阪最多1130人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は591人であった。

2021年4月15日(木)  「国税還付金振込通知書」が来た

 朝は予定より少し寝坊したが,なんとか缶とダンボール紙のゴミ出しが出来た。午前中は録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後も講義の準備をしていた。「国税還付金振込通知書」が届いた。予定納税でがっぽり取られていた分がかなり戻ってくることになった。(例年になく苦労した)確定申告の労力が報われた。
 夕食はチキンステーキ定食を食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。新規感染、2日連続4000人超 大阪1208人、東京729人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は729人で,1日当たりの感染者数が700人を超えたのは,2月4日(734人)以来で2カ月半ぶりである。新規感染者の直近1週間平均は523.4人で,前週比122.6%である。

2021年4月16日(金)  「利益相反の同僚弁護士、裁判から「排除」できず 最高裁」など

 利益相反の同僚弁護士、裁判から「排除」できず 最高裁という記事は,「利益相反を抱える弁護士と同じ事務所だった相手方弁護士を、裁判から強制的に外すことは可能か――。こうした点が争われた許可抗告審で、最高裁第2小法廷(草野耕一裁判長)は16日までに、「具体的に禁止する法律は見当たらない」として、排除の申し立て自体ができないと判断した。」と報じている。この最高裁決定は,利益相反についての理解として問題があると思われる。私は逆の結論が妥当であると考える。
 朝は少し寝坊した。午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 4限に法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。その後,少し雑用をしてから,夕刊を読んでいた。
 夕食は梅おろし蕎麦の大盛りを食べた。食後に散歩をした。国内感染、新たに4532人 大阪最多1209人、兵庫も―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は667人である。500人を上回ったのは4日連続である。都内の新規感染者の直近1週間平均は542.0人で,前週比122.9%である。

2021年4月17日(土)  雨中の散歩

 朝は少し寝坊した。午前中はYouTubeで動画を楽しんだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,夕刊を読んだり読書をしたりしていた。
 夕食は,豚ロースピカタ定食を食べた。雨が降っていたが,あまり強く降っていなかったので,傘をさしながら散歩に行くことにした。土曜日なので,フルコースの散歩をしたら,途中から雨が強くなってきて,傘があっても結構濡れてしまった。散歩の際にスーパーいなげやと(セゾンカード利用で5%引きをしていた)西友で買物をした。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。東京、新たに759人感染 大阪1161人、兵庫など最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は759人で,1日当たりの感染者は,3月21日で2回目の緊急事態宣言が解除されて以降最多を更新した。都内の新規感染者の直近1週間平均は569.0人で,前週比124.1%である。

2021年4月18日(日) 読書雑記

 五十嵐律人"不可逆少年" (4月8日読了)は,少年事件を扱う家裁調査官を主人公にしたミステリーである。設定の奇抜さと文章力で,最後までグイグイ読ませる。ただし,ミステリーとしての結末はちょっと納得がいかない。
 中西モトオ"鬼人幻燈抄 : 3 江戸編 残雪酔夢"(4月8日読了)は,鬼を主人公にした妖怪物シリーズの3巻目である。2巻と登場人物が重なって,面白さが安定してきている。
 佐々木愛"料理なんて愛なんて"(4月9日読了)は,料理が苦手な女性主人公のラブストーリーである。料理をめぐるドタバタのエピソードは結構面白かったが,登場人物が誰一人として成長しなかった結末には納得できなかった。

2021年4月18日(日) 東京の新型コロナウイルス感染者数がじりじり増えている

 朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は講義の準備をした後,雑用をしていた。
 おやつの時間になった昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 短くなってしまった午後は,ネットのニュースなどをチェックしたり,小説を読んだりしていた。天気は良くて洗濯物はよく乾いたが,強風でシャツが1枚飛んで落ちてしまっていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(牛肉と青菜の炒め物)を買って,スーパーで買った紋甲烏賊の刺身と一緒に食べた。夕食後は,小説の続きを読んでいた。東京、新たに759人感染 大阪1161人、兵庫など最多―新型コロナtitleの記事によると,東京都の感染者数は今日は759人で,都内の新規感染者の直近1週間平均は569.0人で,前週比124.1%である。東京の新型コロナウイルス感染者数がじりじり増えている。4月末に爆発的に感染者数が増加するかもしれない。

2021年4月19日(月) 「最決令和3年4月14日」など

 裁判所のWebに16日にここで新聞報道を紹介した最決令和3年4月14日が公表されている。決定要旨は「弁護士職務基本規程(平成16年日本弁護士連合会会規第70号)57条に違反する訴訟行為について,相手方である当事者は,同条違反を理由として,これに異議を述べ,裁判所に対しその行為の排除を求めることはできない」である。時間があれば,ここで少し検討してみたいが,その余裕がないかもしれないので,とりあえず紹介だけしておく。
 朝洗濯をした。ここのところ雨が続いていたので,いつもの倍の量の洗濯をした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,講義の準備をしていた。
 午後は,朝刊・夕刊を読んだ後,読書をしていた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(牛肉と春野菜の柔らか煮,揚げ鶏と春キャベツマヨネーズ,サラダなど)。食後に散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内感染、新たに2907人 大阪719人感染、月曜日では最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は405人である。月曜日に400人を上回るのは1月25日以来である。直近1週間の平均は600.6人で,前週比126.1%となった。この感染者数の増加傾向だと,感染者数は,今週の木曜日か金曜日には800人を上回り,来週の木曜日か金曜日には1000人の大台に乗りそうである。この予想が外れると良いのだが。

2021年4月20日(火) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第11回会議(令和3年4月16日開催)資料」など

 法務省のWebに法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第11回会議(令和3年4月16日開催)のページができていて,議事概要と資料が公開されている。
 2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。結局,新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて,対面からリモートの講義に移行することにしたのだ。
 3限にも法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
 夕食は,ショウガソースハンバーグ定食とミニサラダを食べた。食後に散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。全国新たに4342人感染 大阪1153人、東京711人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は711人である。新規感染者の直近1週間平均は629.3人で,前週から27.9%増えている。感染者数の増加のペースは昨日の予想を超えている。

2021年4月21日(水) 「Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラム」など

 2時限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。参加した学生に,どこからZoomで参加しているのか投票してもらったら,学生の半数が自宅からで,残りの半数が教室からだった。講義終了後,「Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラム」をWindowsアップデートの機能でインストールすることにした。別に今のままで困ることはないのであるが,Windows10から,これをインストールしないとWindows10のサポートが終了してまうので,更新プログラムを適用すべきというお知らせが何回もでてうっとうしいのである。実は,少し前にこのアップデートを試みたが成功しなかったのである。そこで今日は再挑戦である。アップデートのプロセスに時間がかかるので,アップデート中に昼食を食べることにした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 昼食後に再起動の指示がでて,PCを再起動した。再起動が終わって,アップデート終了と思ったら,アップデートに失敗しましたとの表示が出てしまった。今回の再挑戦も失敗だった。そこでネットを検索したら,Windows 10 用 Windows Update トラブルシューティング ツールというものがあることが分かった。そこでさっそくこれを起動したら,このツールが1件のトラブルを修正してくれた。そこで,3度目のアップデートに挑戦した。今度は比較的短時間でプロセスが終了した。アップデート成功という表示が出ないのだが,失敗という表示もでないので確信は持てないが,どうもアップデートに成功したようである。アップデートが必要な更新プログラムが1つも表示されなくなったし,アップデートしていないので起動できなくなっていたアプリケーションも動くようになったし,成功は間違い無いのだと思う。アップデート騒ぎで疲れたので,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んで,昨日買ったマンガを2冊読んだ。その後,洗濯物をクリーニング店に持って行った。
 夕食は隣町の喫茶店で,チキンライスとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をした。夕食後散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内感染5000人超 3カ月ぶり、大阪など最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は843人である。都内の新規感染者が800人を超えたのは1月29日以来だという。直近1週間の感染者数の平均は665.3人で,前週から33.8%増えた。

2021年4月22日(木) 「ふるさと納税で交付税減は「争訟」 大阪地裁が中間判決」など

 ふるさと納税で交付税減は「争訟」 大阪地裁が中間判決の記事は,「ふるさと納税で多額の寄付を得て財政に余裕があることを理由に国が特別交付税の減額を決めたのは違法として、大阪府泉佐野市が国の決定取り消しを求めた訴訟で、大阪地裁は22日、「法律上の争訟に当たる」とする中間判決を言い渡した。決定の違法性の有無などは今後審理する見通し。」と報じる。中間判決につき報道されることは珍しいし,「法律上の争訟」性について中間判決がなされるのも珍しいと思う。
 朝は缶とダンボール紙のゴミ出しに間に合うように起きられた。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 午後は,講義の準備をしてから,夕刊を読んだり読書をしていた。
 夕食は,チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。夕食後散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。大阪、新たに1167人感染 東京861人、兵庫547人―新型コロナの記事によると東京都の感染者数は今日は861人である。東京都の新規感染者の直近1週間平均は684.1人で,前週より30.7%増えた。

2021年4月23日(金) 「第2回消費者裁判手続特例法等に関する検討会(2021年4月22日)」など

 消費者庁のWebに第2回消費者裁判手続特例法等に関する検討会(2021年4月22日)のページができていて,検討会資料のうちの(非公開になっていない)一部資料が公開されている。
 法政大学は,2021年度の授業実施について(第5報)-「緊急事態宣言」の発出を受けての文書を大学のWebに出した。「緊急事態宣言期間中(2021年4月25日〜5月11日)は、原則として授業をオンライン形式のみで実施することとし、予定していた対面授業を随時オンライン授業に切り替えてまいります。」とのことである。
 朝は少し寝坊した。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 4限に法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,夕刊を読んでいた。
 夕食は鍋焼きうどんを食べた。(いつものように)食後に蕎麦屋の店員がお茶のお替わりを持ってくるので,読書を楽しんだ。会計の際に,25日からの緊急事態宣言期間中の営業はどうなるか尋ねてみたが,まだはっきりとは決まっていないそうである。食後に散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。兵庫、過去最多567人感染 大阪1162人、東京759人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は759人である。東京都の新規感染者数の直近1週間平均は697.3人で,前週より28.7%増えた。

2021年4月24日(土) 緊急事態宣言の影響

 少し寝坊した。洗濯はした。午前中はYouTubeで動画を楽しんだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,テレビの音楽番組を観たり,読書をしたりしていた。
 夕食は,駅の立ち食い蕎麦屋が定食を始めていたのに気がついて,鯖の味噌煮定食を食べてみた。夕食後,ちょっと離れた所にあるスーパーでフォロのドレッシングを買った後,フルコースの散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た後,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。いつもの小料理屋のFacebookをチェックしたら,緊急事態宣言の影響で,25日以降は,店内営業はランチのみで,(残念ながら)夜はテイクアウトのみとなったようである。国内、新たに5608人感染 6府県で最多更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は876人である。

2021年4月25日(日) 読書雑記

 ネレ・ノイハウス[酒寄進一訳]"死体は笑みを招く 刑事オリヴァー&ピア・シリーズ"(4月11日読了)は,ドイツの警察ミステリーシリーズの第2巻である。この巻は刑事ピア中心のストーリーである。このシリーズは,刑事オリヴァー&ピアが捜査も人生も迷いながら進展するのが面白い。
 香月美夜,椎名優"本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身V」"(4月12日読了)は,転生ものファンタジーライトノベルシリーズの26巻である。安定した面白さがあり,読んでいるとなかなか読み止めることが難しい程である。そろそろストーリーの終わりが見えてきている。
 楡周平"ドッグファイト"(4月12日読了)は,物流業界を舞台にした企業小説である。物流業界のことがよく分かって,面白く読めた。もっとも,ストーリーの結末としては楽天的すぎて,実際にはこんなにうまくいかないだろうと思った。
 奥田英朗"空中ブランコ ドクター伊良部" (4月14日読了)は,変人精神科医が変な患者を変なやり方で治療するという連作短篇集ドクター伊良部シリーズの第2巻である。1巻と同じテンションで奇妙な事例を扱っていて,読んでいてなかなか面白いが,そろそろ飽きてきた。
 佐藤さくら"見守るもの 千蔵呪物目録"(4月14日読了)は,主人公が呪物を追い求めるオカルトものシリーズの最新刊であり,シリーズ最終巻である。主人公達が魅力的である上に,話がうまくかみ合っていて,読んでいて大変楽しめた。この著者はどんなに雄大なシリーズでも3巻で終わるようで,そこが良い。この巻も,シリーズとしての決着をうまくつけている。もっとも,このシリーズは,主人公以外の登場人物も魅力的なので,スピンオフシリーズも期待できそうであり,それを楽しみにして待ちたい。

2021年4月25日(日) いつもの小料理屋は夕方の店内営業を休止

 朝は少し寝坊してしまった。洗濯はした。午前中はYouTubeで動画を楽しんだりしたあと,明日飲料水の箱が届くので,部屋の整理や掃除をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は,雑用をしていた。夕方に散歩に出かけた。夕方になって強い冷たい風が吹いてきて,散歩は結構大変だった。
 夕食は,(夕方は店内営業をやめてテイクアウト営業のみしている)いつもの小料理屋で買った弁当(鶏胸肉と春野菜の照り焼き)と一緒にスーパーで買ったイサキの刺身を食べた。食後に,録画していて(既に何回も観ている)音楽番組を流しながら,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内感染、新たに4609人 大阪1050人、東京635人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は635人である。日曜日に600人を超えたのは1月31日以来で約3カ月ぶりであり,直近1週間平均は727.1人で,前週(586.4人)から24%増えた。

2021年4月26日(月) 「新型コロナ、国内死者1万人超える 3カ月で倍増」など

 朝ちゃんと起きて洗濯をした。午前中に,飲料水の箱などが宅配便で届いた。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。その後,雑用や講義の準備をしていた。
 午後も講義の準備をしていた。講義の準備が予定していた以上に時間がかかって,終わったら疲れた。そこで,夕刊を読んだり,読書をしたりしていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鯵フライ)を買って,スーパーで買ったレバーの煮付けと一緒に食べた。食後は,読書をしたり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。新型コロナ、国内死者1万人超える 3カ月で倍増の記事によると,東京都の感染者数は今日は425人で,都内の新規感染者の直近1週間平均は730.0人で,前週(600.6人)から21.5%増えた。それにしても,国内死者が1万人を超えるとは大変な事態である。

2021年4月27日(火) 「法制審議会仲裁法制部会第7回会議(令和3年4月23日開催)部会資料」など

 法務省のWebの,法制審議会仲裁法制部会第7回会議(令和3年4月23日開催)のページで部会資料を公開している。
 2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 3限にも,自宅からZoomで講義をした。講義終了後,ちょっと雑用をしてから,朝刊・夕刊を読んだ。その後,読書をしていた。
 夕食は,ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。その後,散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。大阪1230人感染、過去2番目 東京828人、兵庫505人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は828人である。感染者数の直近1週間平均は746.7人で,前週から18.7%増えた。

2021年4月28日(水) ゴールデンウィーク前の最後の講義

 2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。この講義がゴールデンウィーク前の最後の講義だった。 
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組(再放送の再放送で先週と同じ内容だった)を観ていた。
 午後は,雑用をした後,録画していたテレビの音楽番組を観ながら,朝刊を読んだ。その後,読書をしていた。
 夕食は,隣町の喫茶店で,アスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をしていた。食後に散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。大阪、最多1260人感染 福岡も更新、東京925人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は925人であった。1日当たりの新規感染者が900人を上回ったのは,1月28日(1065人)以来3カ月ぶりであるという。

2021年4月29日(木) 東京都の今日の新型コロナウイルスの感染者数が1000人を超える

 朝は,缶とダンボール紙のゴミ出しに間に合うように起きた。雨がちの天候なので洗濯は断念した。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 午後は,雑用や講義の準備をしていた。
 夕食は,煮込みハンバーグ定食を食べた。会計の際に店主が来週から入院・手術ということで,しばらく店を休むとの挨拶があった。食堂を出たころには,雨はほとんど止んでいたので,傘をさしながら散歩に出かけた。ところが,散歩をしている途中から,雨脚が強くなってきてしまった。それでも散歩は最後まで続けた。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内、新たに5914人感染 大阪で最多44人死亡―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1027人であった。新規感染者が1000人を上回ったのは,1月28日(1065人)以来で3カ月ぶりという。

2021年4月30日(金) 父の17回忌の法要

 父の17回忌の法要を国柱会本部・大霊廟でした。新型コロナウイルス感染症の状況を考えて,出席者は私と弟夫婦のみとした。時節柄,国柱会になかなか行けないので,智子と母の回向申請もした。
 昼食は,一之江駅のそばのバーミヤンで,弟夫婦と一緒に,餃子などを食べた。
 帰宅後は,(早起きをしたので眠くて)朝刊・夕刊を読んだり,読書をしたりしていた。
 夕食は納豆蕎麦を食べた。食後に,近くの本屋に寄ったら,品切れで買えなかった別冊少年マガジン5月号の重版分を売っていたので買った。その後散歩をした。
 帰宅後はネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内感染、新たに4687人 東京は30日ぶり前週下回る―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は698人で、前週の同じ曜日を下回ったのは3月31日以来だという。ただし,新規感染者の直近1週間平均は773.4人で,前週(697.3人)から10.9%増えたという。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51