雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2021年2月1日(月) 都内の1日当たりの感染者が500人を下回る

 朝は少し寝坊した。午前中はネットのニュースなどをチェックした後,録画していたテレビの音楽番組を観ながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。食後に,カレンダーをめくって2月のにした。
 午後は,学期末試験の採点をしていた。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(和風カレーと公魚のフライとカボチャサラダ)。
 帰宅後は,夕刊を読んだりネットのニュースなどをチェックしていた。東京の感染者、10万人超す 新規393人、増加ペース鈍化―新型コロナの記事によると,都内の1日当たりの感染者が500人を下回ったのは昨年12月28日(481人)以来で、今年初めてであるという。

2021年2月2日(火) 「申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限を令和3年4月15日(木)まで延長します」など

 国税庁から,申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限を令和3年4月15日(木)まで延長しますとの報道発表資料が公表されている。緊急事態宣言の延長に対応する処置である。
 朝は少し寝坊した。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしていた。
 お昼過ぎに,法政法科大学院の会議があった。この会議に自宅からZoomで参加した。
 会議終了後,昼食を食べた。昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,学期末試験の採点をしていた。
 夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどをチェックした後,学期末試験の採点をしていた。死者最多119人、感染2324人 東京5日連続1000人以下―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は556人である。しかし,死者は23人で最多だったというから油断は出来ない。

2021年2月3日(水) 学期末試験の採点の追い込み

 朝は少し寝坊した。午前中は,学期末試験の採点をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後も,学期末試験の採点をしていた。
 夕食は,隣町まで歩いて,隣町の喫茶店で,アスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら少し読書をした。
 帰宅後も,学期末試験の採点をしていた。国内死者6000人超える 最多120人、11日間で1000人増―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は676人であった。

2021年2月4日(木)  「県内初検挙 裁判所に出頭しなかった29歳女性 民事執行法違反の疑いで書類送検 」など

 県内初検挙 裁判所に出頭しなかった29歳女性 民事執行法違反の疑いで書類送検 という記事は,「交通事故による損害賠償の支払いを命じられたにも関わらず応じず、裁判所から財産開示の手続きを受けたのに出頭しなかったとして、県警は広島市の29歳の女性を民事執行法違反の疑いで書類送検しました。去年4月に罰則が強化されて以降、広島県内での検挙は初めてです。」と報じている。民事執行法の罰則がどんどん適用されることを望みたい。
 昨晩は遅くまで採点をしていたので,朝は少し遅く起きたが,かろうじて,缶のゴミ出しに間に合った。午前中は,学期末試験の採点をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後も,学期末試験の採点をしていた。夕方までに採点は終わり,成績をWeb登録した。
 夕食は,チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。ここのところ散歩もせずに,採点ばかりしていたので,腰が固まった感じがしていたので,ちょっとした食後の散歩をした。
 帰宅後は,学期末試験の採点で読めていなかった,昨日の朝刊・夕刊を読んでいた。その後,ネットのニュースなどをチェックしていた。国内感染40万人超す 3週間で10万人増―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は734人であり,ビークが来る木曜日としては多くない数字である。

2021年2月5日(金) 気が抜けた1日

 朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は,眠くて仕方がなかった。昨日まで根を詰めて採点していたので,気の緩みなのであろう。しかし,まだ学期末の仕事が総て終わったわけではない。仕事をしなければならない。しかし出来ないのであった。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,録画していたテレビの音楽番組を観た後,昨日の朝刊・夕刊を読んでいた。あまり眠いので,軽く散歩をした。
 夕食は鍋焼きうどんを食べた。食後に店員が何回もお茶を入れてくれたので,8時の閉店近くまで小説を読んでいた。
 帰宅後は,今日の朝刊・夕刊を読んだ後,ネットのニュースなどをチェックしていた。国内感染、新たに2372人 東京577人、8日連続1000人割る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は1000人台に遠く及ばなかった。

2021年2月6日(土) 「東京の死者1000人超える、大阪も迫る 新型コロナ」など

 朝はかなり寝坊した。天気が良かったので洗濯はした。午前中は,体がだるかったので,ネットのニュースなどをチェックしたり,YouTubeでガールズバンドGirlfriendの動画を観たりしていた。やるべきことを後回しにしていると後が苦しくなるのはわかっているのだが,花粉症などの影響でなかなか集中力が回復しない。
 遅い昼食を午後3時頃に食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後も,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,朝刊を読んでいた。
 夕食は肉野菜炒め定食を食べた。食後に,西友まで歩いて,(第1・第3土曜日のセゾンカード利用5%引きを利用して)生活雑貨を買い増した(割引額は,前はカード利用額の請求のときに表示されていてリアルタイムではわからなかったが,新しいレジに変わってからは,レジの清算画面にリアルタイムで表示されるようになったので,励みになる)。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た。その後,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしていた。東京の死者1000人超える、大阪も迫る 新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は639人である。

2021年2月7日(日) 伸ばし伸ばしにしていた仕事に追われる

 朝は少し寝坊した。天気が良かったので洗濯はした。午前中は,伸ばし伸ばしにしていた仕事をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は,午前中の仕事を続きをしていた。暖かいのも今日までということなので,夕方に散歩に出かけた。
 夕食はいつもの小料理屋で弁当(煮魚[鰤])を買って,スーパーで買ったガンモと一緒に食べた。夕食を食べながら録画していたテレビの将棋番組と語学番組を観ていた。
 食事の後に仕事の続きをして,なんとか一区切りできた。伸ばし伸ばししていないで,計画をたててきちんとするとこんなに大変ではないのだが,なかなかそうは行かないものである。そのため「読書雑記」に書くべき読了本が溜まる一方である。なんとかしなくては。国内感染、新たに1630人 東京10日連続1000人未満―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は429人であった。

2021年2月8日(月) 会議疲れ

 朝はちゃんと起きた。午前中はネットのニュースなどをチェックしていた。お昼過ぎに大学へ出かけた。
 昼食は,コンビニエンスストアで買ったサンドウィッチを法政法科大学院の教員控え室で食べた。
 午後1時半から会議があり,長引いて教授会の開催が遅れた。教授会が終わったら午後7時であった。半日会議漬けなので,精神的に疲れた。
 夕食は,飯田橋の駅近くのラストオーダー直前に滑り込んだ食堂で,鯖の味噌煮定食を食べた。
 帰宅後は,昨日の朝刊と今日の朝刊・夕刊をまとめて読んだ。その後,ネットのニュースなどをチェックしていた。国内感染、新たに1216人 東京276人、2カ月ぶり300人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は300人を下回った。

2021年2月9日(火) 朝から頭痛

 朝はちゃんと起きた。朝起きたら頭が痛い。熱をはかったら平熱なので,風邪ではないようである。洗濯をした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ後,仕事をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。昼食後あたりから,頭痛が治まってきた。花粉症の症状なのだろうか?
 午後も仕事をしていた。夕方に,近くの本屋に寄って「別冊少年マガジン」を買った。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(甘鯛のグリルと鶏団子とサラダなど)。夕食後軽く散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだ後ネットのニュースなどをチェックした。その後,仕事をしていた。新たに1570人感染 3日連続2000人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は412人である。500人を下回るのは3日連続であり,新型コロナウイルス感染症騒ぎも終息しつつあるのかもしれない。もっとも緊急事態宣言が取り消されるとまた感染者数が増加するということもありそうで,あまり油断はできない。

2021年2月10日(水) 「知らぬ間「敗訴」は違法 ウソ住所書き、差し押さえ」など

 知らぬ間「敗訴」は違法 ウソ住所書き、差し押さえという記事は,付郵便送達が悪用された事件で,損害賠償請求が認められたことを報じている。
 朝は少し寝坊した。まだ,軽い頭痛が残っている。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
 午後に,法政法科大学院の学期末試験の解説会に自宅からZoomで参加した。今回は共同担当者が主担当で頑張って解説してくれたので,私はちょっとコメントをしただけだった。その後散歩に出かけた。
 夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店で,ナスとオリーブのトマトソーススパゲッティーとミニサラダを食べた。その後,食後のコーヒーを飲みながら読書をしていた。
 帰宅後は,夕刊を読んだ後ネットのニュースなどをチェックしていた。全国の死者最多121人 東京感染4日連続500人未満―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は491人である。

2021年2月11日(木) 「国内感染、新たに1693人 東京434人、5日連続500人下回る―新型コロナ」など

 朝は少し遅く起きたが,缶とダンボール紙のゴミ出しには間に合った。午前中は,小説を読んでいた。その後,朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を見ていた。
 午後は明日の学期末試験の解説会のレジメを作成して授業支援システムにアップロードした。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。食後に,散歩代わりにちょっと離れた所にあるスーパー(フォロのドレッシングは品切れだった)と本屋に寄ったが何も買わなかった。
 帰宅後は小説を読んでいた。国内感染、新たに1693人 東京434人、5日連続500人下回る―新型コロナの記事によれば東京都の感染者数は,ビークとなる木曜日にもかかわらず,今日も500人を下回った。

2021年2月12日(金) 学期末試験解説会

 朝は寝坊してしまった。そのため,朝食は昼食を兼ねたものとなった。
 午後に,法政法科大学院の学期末試験解説会を自宅からZoomで担当した。その後,近くの靴のディスカウントストアに行って,散歩用のスニーカーを買った。
 夕食は,鴨鍋うどんを食べた。店の人がお茶のお代りを入れてくれるので,それに甘えて食後は読書をしていた。隣町の喫茶店とこの蕎麦屋での食後の読書は楽しい一時である。
 帰宅後は,朝刊・夕刊を読んだ後ネットのニュースなどをチェックしていた。全国新たに1300人感染 東京は307人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は6日連続500人未満となった。

2021年2月13日(土) 「宮城、福島で震度6強 負傷者情報も、停電相次ぐ―津波の心配なし・気象庁」など

 朝寝坊したため,朝食が昼食を兼ねてしまった。よく寝たためか,ここのところ悩まされていた頭痛は治まった。
 録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。夕方に,コンビニエンスストアに支払に行った。その後,近くの本屋でマンガを1冊買った。
 夕食はニラレバ炒め定食を食べた。食後に散歩をかねてちょっと離れた所にあるスーパーに行って,フォロのドレッシングとドライプルーンを買った。
 帰宅後は,買ってきたマンガを読んで(智子が愛読していたものなので)智子の仏前に供えた。その後ネットのニュースなどをチェックしていたら,地震が起きた。宮城、福島で震度6強 負傷者情報も、停電相次ぐ―津波の心配なし・気象庁の記事によると,かなり強い地震だったようだ。うちのあたりは震度3ということだが,長く揺れたのでもっと強い地震だと思った。揺れている間に暖房を消すことができた。すぐテレビの地震速報を流しっぱなしにしていた。幸いにしてうちのあたりは停電もなく,被害はなさそうであった。国内の新規感染1362人 7日連続で2000人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は369人であった。

2021年2月14日(日) 読書雑記

 正月休みに読んだ本について書く。
 浅葉なつ"神様の御用人9"(1月2日読了)は,神社に祭られている神々を擬人化した,ファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である。通常は連作短篇集の形式なのだが,この巻は話の途中までで,以降は次巻に譲るという形式であり,早く先が読みたい。ほっこりしたライトノベルシリーズといういつものテイストではなく,かなり真剣なストーリーとなった新展開である。それでもシリーズの愛読者も楽しめる。ちゃんと終息するのか心配である。
 蝉谷めぐ実"化け者心中"(1月3日読了)は,江戸時代の歌舞伎界を舞台にしたオカルトミステリーである。舞台設定にオリジナリティがあるのだが,結末がありふれていてちょっと期待外れであった。感覚的に私に合わなかった。
 奥乃桜子,睦月ムンク"あやしバイオリン工房へようこそ"(1月3日読了)は,現代の仙台を舞台に,ヴァイオリンの精が出てくるファンタジーライトノベルである。良く出来たストーリーで,楽しく読めた。
 織守きょうや"朝焼けにファンファーレ"(1月4日読了)は,司法研修所を舞台にした連作短篇集。私のように司法修習の経験がない者にとっては,司法修習の雰囲気を味わえて,なかなか興味深かった。
 福田和代"東京ホロウアウト"(1月7日読了)東京へのトラックでの物流が止まるというパニック小説である。トラックによる物流という,今まであまり注目されていないことを扱っていて,面白かった。
 小原周子"新宿ナイチンゲール"(1月7日読了)は,フリーの訪問看護師を主人公にした小説である。この著者の訪問看護師を主人公にした小説はなかなか面白くて好きなのだが,この著者のデビュー作のためか,わざと小説っぽくしているのが不自然で,あまり楽しめなかった。
 大川慎太郎"証言 羽生世代"(1月10日読了)は,棋士の世界で圧倒的な存在感を有している羽生世代について棋士にインタビューをして,まとめたもの。個々の棋士へのインタビューはなかなか興味深いが,将棋界にある程度知識がある者にとっては,人選にちょっと不満が残った。もっとも,インタビューを申し込んでも誰でも応じてくれるわけではないようであり,それはないものねだりなのかもしれない。

2021年2月14日(日) 地震の翌日

 朝は寝坊してしまった。起きたらお昼だった。昨晩は新たな地震を用心して,寝ないで様子をみていたので,寝坊は仕方が無い。
 朝食は昼食を兼ねたものとなった。
 午後は,朝刊を読んだ後,仕事をしていた。夕方に散歩に出かけた。隣町のドラッグストアで栄養ドリンクを買い増した。昨晩,遅くまで起きていて,ちょっと疲れて体調が悪くなって,寝る前に栄養ドリンクを飲んだので,その分の補充である。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鮭の塩焼き)を買って,スーパーで買った,ハマチの刺身とほうれん草の胡麻あえと一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を見ていた。食後にも,録画していた別なテレビの音楽番組を観ていた。その後,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観てから,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。国内感染、新たに1364人 8日連続で2000人下回る―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は371人であった。

2021年2月15日(月) 歯の詰物がとれた

 朝は寝坊してしまった。起きたらかなり雨が強く降っていた。今日も朝食は昼食を兼ねることになってしまった。今日は朝刊休刊日なので,録画していたテレビの音楽番組を流しながら小説を読んでいた。その後,仕事をしていた。仕事が終わった頃に夕刊が来たので,夕刊を読んだ。夕方には雨が止んでいた。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(豚軟骨の柔らか煮と里芋まんじゅうとサラダなど)。ここで食べているうちに(硬いものなど何も食べていないのに)歯の詰物がとれた。また歯科に行かなければならない。夕食後,西友まで歩いて,(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨などを買い増した。
 帰宅後はネットのニュースなどをチェックしていた。夜にゴミ出しに外に出たら,風が強くなってきていた。国内感染者、1000人下回る 3カ月ぶり―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は266人であった。

2021年2月16日(火) 「法制審議会仲裁法制部会第5回会議(令和3年2月12日開催)部会資料」など

 法務省のWebの法制審議会仲裁法制部会第5回会議(令和3年2月12日開催)のベージで,同会議の部会資料が公開されている。
 文科省のWebの「法学未修者教育の充実について 第10期の議論のまとめ」(令和3年2月3日)のページで資料が公開されている。
 朝は少し寝坊してしまった。洗濯はした。歯科の予約もとった。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 昼食後に小説を読み始めたら,面白くてやめられなくて,夕方までかかって読了してしまった。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしていた。国内感染、新たに1305人 東京350人、10日連続500人下回る―新型コロナの記事によると,1日当たりの新規陽性者が500人を下回るのは10日連続だという。

2021年2月17日(水) 「約束手形利用26年までに廃止へ 下請けの資金繰りを改善」など

 約束手形利用26年までに廃止へ 下請けの資金繰りを改善という記事は,「企業が取引の決済に使う約束手形について、政府が2026年までの利用廃止を目指す方針を固めたことが17日、分かった。」と報じている。納品に対して約束手形で支払われると,(手形はすぐ現金化できないので)下請けはすぐ代金を得られずに資金繰りが苦しくなるので,即時に代金を支払うという法制度を段階的に目指すということらしい。手形は私の専門外であるが,私の学生時代には,手形法は主要法として勉強しなければならなかったので,(電子手形は残るらしいが)紙の手形が無くなるというのは感慨深い。
 朝はやはり少し寝坊した。遅い朝食を食べた後,来年度の非常勤先大学の授業実施方法の説明会に自宅からZoomで参加した。他所の大学の説明会は,その大学の特色がでて,なかなか興味深い。説明会終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。
 遅めの昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,ハードディスクの余裕を作り出すために,録画の整理をしていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,隣町の喫茶店で,アスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。喫茶店を出ると,風が冷たくなってきていた。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしていた。国内感染、新たに1448人 東京378人、11日連続500人未満―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も500人未満である。

2021年2月18日(木) 歯科治療

 今朝はちゃんと起きて,瓶・缶のゴミ出しをした。急に早く起きたので,朝食後寝落ちをしてしまった。目を覚ましてから,録画していたテレビの音楽番組を観ながら,朝刊を読んだ。
 午後に,歯科に治療に行った。金属の詰物がとれた歯は少し欠けていて,歯を少し削って新しい金属の詰物を作ることになった。これは前回と同じパターンである。年のためで歯が欠けやすくなっているのだろうか。歯科医師にその点を尋ねると,歯根の治療の後に詰める物は治療のためには不可欠な成分が入っているが,強度が少し弱いので仕方がないのだとのことである。また,3週間ぐらい歯科に通うことになるようだ。歯科治療の後,トイレ掃除をしていた。その後,本屋に寄って,テレビの語学番組のテキストを買った。夕刊が来たので,夕刊を読んでいた。
 夕食は,チキンステーキ定食を食べた。夕食後,軽く散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。国内感染、新たに1539人 東京は12日連続500人未満―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は445人である。

2021年2月19日(金) 「民事裁判、25年度にオンライン化 訴状提出・口頭弁論も 法制審部会が中間試案」など

 民事裁判、25年度にオンライン化 訴状提出・口頭弁論も 法制審部会が中間試案という記事は,「法制審議会(法相の諮問機関)の部会は19日、民事裁判の手続きをオンラインで実現するため中間試案をまとめた。訴状の提出をインターネットでできるようにし、口頭弁論のオンライン出席を可能とする。法務省は2022年に改正案を国会に提出し、25年度の本格運用開始を目指す。」ことを報じている。民事裁判のオンライン化で中国や韓国にも遅れをとっている現状は,民事裁判の利用者にとって非常に不便なので,是非とも早急に法改正を実現して欲しいものだ。
 朝は少しだけ寝坊してしまった。午前中は仕事をしていた。
 おやつの時間の遅い昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 昼食後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
 夕食は牡蠣鍋うどんを食べた。食後は,いつものように,店の人にお茶のお替わりをいただいたので,ゆっくりと小説を読んでいた。夕食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,蕎麦屋で読んでいた小説の続きを読んだ後,ネットのニュースなどをチェックしていた。国内の新規感染1303人 東京、13日連続500人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は353人だった。

2021年2月20日(土) 朝起きるのがつらい

 朝寝坊した。目覚ましで1度は起きたのだが,体がだるくてもう一度寝たのだ。昨日治療した歯もなんとなく違和感がある。最近は朝起きるのがつらい。また,足がしびれていて,これが悪化すると腰痛になるので気をつけなければならない。朝食はお昼近くに食べた。午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ながら朝刊を読んでいた。
 おやつの時刻に昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。土曜日には録画していた音楽番組を4つまとめて観ることが多いのだが,その中で一番楽しく観ているのは,エンター・ザ・ミュージック|BSテレ東である。だいたいこれは昼食時に観ることにしている。昼食後にも別な録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,朝刊の続きを読む。土曜日の朝刊には読書欄があるので,読み応えがあり,楽しみでもある。その後,小説を読んでいた。
 夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。食後に,西友に行って(第3土曜日のセゾンカード利用で5%引きを利用して)日用雑貨を買い増した。
 帰宅後も,小説の続きを読んでいて,最後まで読んでしまった。国内感染1234人 東京14日連続500人未満―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は327人であった。

2021年2月21日(日) 読書雑記

 野崎まど"タイタン"(1月13日読了)は,人間がAIに依存した未来社会を舞台にしたSF小説である。描かれている未来社会はなかなか興味深く,ストーリーの発端も面白い。しかし,結末がちょっと納得できなかった。
 白石定規,あずーる"魔女の旅々14"(1月15日読了)は,魔法ファンタジーライトノベルシリーズの14冊目である。この巻を跳ばして15巻を既に読んでいる。夜寝る前にベッドの中で読むのに適していて,面白すぎることもなく,つまらないこともない小説である。15巻から遡って14巻を読んでいても,まったく違和感がなく読めた。
 新川帆立"元彼の遺言状"(1月17日読了)は,弁護士を主人公にした,ちょっと変化球(変格波?)のミステリーである。この本を読む前に作家になるため弁護士に…異色キャリアの新川帆立さん 『このミス』大賞受賞作『元彼の遺言状』の舞台裏などの報道で,著者の素性が話題となっていたのを知っていた。小説自体は,語り口が面白く,読者を飽きさせなく,最後まで読了させる力があった。ミステリーの仕掛としては,ちょっと引っかかるところがあった。
 夢枕獏,スカイエマ,クラフト・エヴィング商會"大江戸火龍改"(1月18日読了)は,著者得意のあやかし物(妖怪物)の小説である。著者の別シリーズとあまり代わり映えはしない。しかし,王道のワンパターンというべきか,読んでいて楽しめた。

2021年2月21日(日) 東京都の1日当たりの感染者は15日連続で500人を下回った

 朝は寝坊してしまって,お昼頃に起きた。今日は暖かいのに寝坊したのは不覚だった。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしたり,朝刊を読んだりしていた。
 遅い昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は仕事をした。夕方になってから散歩に出かけた。西武新宿線が人身事故のため運行を停止していて,踏切が開かず,少し遠回りをして,隣の駅の階段を使って,線路を渡らなければならなかった。散歩をしたためか,左足のしびれはかなり改善した。
 夕食はいつもの小料理屋で弁当(赤味噌ソースハンバーグ)を買って,自宅で食べた。夕食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。睡眠時間は十分にとっていたはずなのに,食後に録画を観ながら寝落ちした。花粉症の影響で体が不調なのだろうか。目を覚ましてから,新型コロナウイルス感染症についてのテレビ番組を観た。その後,ちょっと仕事をした。国内感染1032人 東京15日連続500人未満―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は272人である。1日当たりの感染者は15日連続で500人を下回った。

2021年2月22日(月) 「<独自>子供の引き渡し、強制執行『成功』は3割 最高裁」など

 <独自>子供の引き渡し、強制執行「成功」は3割 最高裁の記事は,「離婚や別居に伴う子供の引き渡しをめぐり、裁判所の執行官が司法判断に従わない親から子供を直接連れ戻すために昨年末までの過去5年間で対応した計477件の強制執行のうち、連れ戻しに「成功」したのは約3割にとどまることが22日、最高裁の調べで分かった。昨年4月の法改正で同居中の親が不在でも執行可能となったが、現場では困難も多く、法の実効性が問われている。」と報じている。子供は物ではないので,子供の強制執行は法改正したからすぐできるようになるものではない。法改正や実務の工夫を長年積み重ねていく必要がある。当事者にとっては切実な問題であるのは事実であるが,万能の解決策があるわけではない。問題点を指摘することは必要だが,「法の実効性が問われている」という結論にすぐ飛びつくべきではないだろう。
 朝は飲料水を配達する宅配便が来て起こされた。寝間着姿で玄関に出て恥ずかしい思いをした。毎月4週目に飲料水の配達があるのだが,今日は第3週と勘違いしていた。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観ながら,朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,午前中に観た録画していたテレビの音楽番組(バイオリニストの神尾真由子のコンサートの録画)をもう一度観た。
 午後は仕事をしていた。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしていた。国内の新規感染740人 東京、3カ月ぶり200人未満―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は178人であった。

2021年2月23日(火) 夕方から冷たい風が吹く

 朝は寝坊してしまった。昼間は暖かったので,洗濯はした。午前中はネットのニュース(いつもはチェック出来ないドイツやフランスのニュースが中心)などをチェックした後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,選曲が良かった先ほど観た,録画していたテレビの音楽番組(小林美樹のバイオリン ベートーベン〜武満徹 - クラシック倶楽部 - NHKの会場は成蹊の近くの武蔵野市民文化会館の[音響が素晴らしい小ホールと比べて音響が悪いという評価がある]大ホールである。バイオリンには音響的にこの大ホールはきつそうであるが,観客を疎らに入れるというコロナ対策なのだろう。テレビの録画・録音は良かった)をもう一度観ていた。  
 午後は仕事をしていた。龍角散ののどすっきり飴 カシス&ブルーベリーをなめると,花粉症の鼻水が止まって調子が良かった。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。夕方になって風が冷たくなってきて,ちゃんとした散歩をする意欲を失ったため,食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。内新規感染1083人 東京は275人―新型コロナの記事によると,都内の新規感染が300人を下回るのは3日連続で、500人未満は17日連続である。

2021年2月24日(水) 「民事訴訟法(IT化関係)の改正に関する中間試案(案)」など

 法務省のWebの法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第9回会議(令和3年2月19日開催)のベージで,部会資料14−1 民事訴訟法(IT化関係)の改正に関する中間試案(案)が公表されている。このベージの記述によると「部会資料14−1に基づき,中間試案(案)についての調査審議がされ,同部会資料の内容を一部修正の上でとりまとめることにつき,部会長に一任された。また,この中間試案を意見募集の手続に付すことが了承された。なお,中間試案は後日公表予定である。 」とのことだから,この案が(最終的な)中間試案とほぼ同一内容であると考えてよさそうである。
 朝は少し寝坊した。天気が良かったので洗濯をした。午前中はネットのニュースなどをチェックした後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。テレビがちょっと見にくいので,眼が疲れているのかと思ったら,なんとメガネのレンズが非常に汚れていた。いつの間にこんなに汚れたのだろうか。レンズを綺麗にしたら普通に見えるようになった。
 午後は仕事をした。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店で,ビーフシチュー(トーストとミニサラダ付き)を食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内新たに921人感染 東京4日連続300人以下―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は213人であった。

2021年2月25日(木) 歯の治療など

 朝は少し遅く起きたが,ぎりぎり缶のゴミ出しに間に合った。ダンボール紙のゴミ出しもした。洗濯もした。
 午前中はネットのニュースなどをチェックしたり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりしていた。その後,仕事をした。
 午後に,歯の治療に出かけた。麻酔をして歯を削って,金属の型をとった。来週に金属を詰める予定である。麻酔が切れたあと,削った歯になんとなく不快快が残る。これはいつものことではあるが,何とかならないものだろうか。歯科を出てから,ディスカウントストアに行って,日用雑貨品の買い増しをした。
 夕食はきのこソースハンバーグ定食を食べた。その後,ちょっと離れた所にあるスーパーまで行って,フォロのドレッシングと石鹸歯磨きチューブを買った。
 帰宅後は,夕刊を読んだりネットのニュースなどをチェックしていた。国内感染1076人 東京19日連続500人未満―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は340人で,5日ぶりに300人を上回った。

2021年2月26日(金) 「民法(親子法制)等の改正に関する中間試案に関する意見募集」など

 e-Govのパブリック・コメントところに,民法(親子法制)等の改正に関する中間試案に関する意見募集というページが出来ていて,そこで「民法(親子法制)等の改正に関する中間試案」が公開されている。私の専門分野のことではないが,親子の懲戒権や嫡出推定の見直しなど身近な問題に関連しているので,ここで紹介する。
 少し寝坊した。午前中は仕事をしてから,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 昼食後にちょっと小説を読んだら,途中で止められなくなって読了してしまった。昨晩にAmazonで注文していた(仕事に必要な)書籍や生活雑貨品が届いた。
 夕食は,鍋焼きうどんを食べた。今日も蕎麦屋の人がお茶のお代りを持ってきてくれたのに甘えて,食後にゆったりと読書をした。蕎麦屋を出てから散歩をした。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。国内感染新たに1056人 東京270人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1週間前と比べ83人減少している。

2021年2月27日(土) 「公用文も『?』使ってOK 70年ぶり新ルール提言 易しい日本語で」・「成蹊法科大学院合格者報告会」など

 公用文も「?」使ってOK 70年ぶり新ルール提言 易しい日本語での記事は,(検討段階でここで紹介しておいたが)「横書きの文章を途中で区切る際はテンではなくコンマを使うこと」をやめることなどが,提言として本決まりになったという記事である。
 朝に少し寝坊をしていたら,宅配便が来て起こされた。(月曜日に続いて)また,寝間着姿で出て,少し恥ずかしい思いをした。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしたり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組エンター・ザ・ミュージック「ベートーヴェン『交響曲第7番』」を観た。今回の番組は熱くて面白かったので,食後にもう1回観た。
 午後に買物に出かけた。
 帰宅してから,「成蹊法科大学院合格者報告会」に自宅からZoomで参加した。司法試験の合格者・教員・修了生など35名参加していた。今年は,予備試験経由や他の法科大学院にもう一度入り直してから合格した者が多く,司法試験の勉強法も多様だったし,(夜間社会人学生出身者も多く)多様な人生を垣間見ることができた。これが成蹊法科大学院合格者報告会の良さであり,私はこれを楽しみにして毎回出席することにしていた。成蹊法科大学院は今年3月で閉校するので,この合格者報告会も今回が最後となる。寂しいものである。合格者報告会が終わってから,夕食として,京樽で買った海鮮ちらし寿司をスーパーで買った,ほうれん草のゴマ和え・炊き合わせと一緒に食べた。食後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。その後,ちょっと仕事をした。国内新たに1214人感染 東京337人、前週から増―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は前週土曜日の20日と比べ10人増加した。

2021年2月28日(日) 読書雑記

 1月中に読んだ本で残っていた分を紹介する。
 白石定規,あずーる"リリエールと祈りの国 "(1月21日読了)は,『魔女の旅々』の著者による別シリーズである。といっても『魔女の旅々』の主人公が出てくるので,あまり別シリーズという感じはしない。『魔女の旅々』と同じく,面白すぎずかつつまらなくもなく,寝る前にベッドの中で読むのに都合が良い。もっとも『魔女の旅々』より少し面白くない。
 塩田武士"デルタの羊"(1月21日読了)は,アニメ映画製作を舞台にした小説。アニメ映画をどうやって製作するかということを垣間見ることができてなかなか面白かった。しかし,結末は納得できなかった。主人公の父親が資金を提供してめでたしめてたしというパターンは,昔の出来の悪いマンガのような結末である。
 マーク・サリヴァン[霜月桂訳]"緋い空の下で(上) "(1月23日読了)
 マーク・サリヴァン[霜月桂訳]"緋い空の下で(下) "(1月29日読了)
 第二次世界大戦中にナチスドイツが事実上同盟国イタリアを支配している時代を舞台にした歴史小説。ストーリー展開が素晴らしく,読んでいてハラハラ・ドキドキした。かなりボリュームがあるのにもかかわらず,時間を忘れて,小説に没入した。史実に沿って書かれているので,読後感はあまり良くないが,これは仕方がないことである。

2021年2月28日(日) 「鈴木健吾が日本新、大迫の記録抜く びわ湖毎日マラソン」など

 朝は少し寝坊した。午前中は(マラソンの日本記録誕生「鈴木健吾が日本新、大迫の記録抜く びわ湖毎日マラソン」についての)ネットのニュースなどをチェックしたり,朝刊を読んだりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は仕事をしていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鯖の塩焼き)を買って,スーパーで買った鰯の刺身と一緒に食べた。夕食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。夕食後は,智子が録画していて未見だったテレビの健康番組を観たり,読書をしたりしていた。全国で999人新規感染 東京2日連続300人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は329人で,1週間前の21日(272人)と比べ、57人増えた。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51