雑記
バックナンバー
2021年1月1日(金) 謹賀新年
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 朝は少し遅く起きた。朝食は,いつものではなく,おせち料理(昨日食べた重箱の残り,3段の重箱にはまだたくさん残りがある)と鮪の刺身(昨日食べた残り)を食べた。今年もお雑煮は作らなかった。朝食を食べながら
【GIRLFRIEND 4 YOU】「あけましておめでとうございます!」をiPad air2で観ていた。(今日来ている年賀状を読まずに)年賀状書きの続きをし,昼過ぎにようやく完成して,ポストに投函した。折角の元旦の朝にノンビリ出来なかったのは残念だった。自業自得ではあるが,新型コロナウイルス感染症の影響もあり,私が老化したこともあり,かつてのように徹夜して年賀状を書き上げて体力を消耗するのはリスクが大きすぎるので,無理を避けている。
遅い時間の昼食を食べながら,録画していた
香川照之の昆虫すごいぜ!「お正月はカマキリより愛をこめて」を観ていた。その後,仕事場に来ている年賀状を回収に行った。それから,軽く散歩をした。
夕食もおせち料理の重箱の残りを食べた。夕食を食べながら,NHKテレビでウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観ていた。その後,(ようやく)今日来た年賀状を読んだ。出し忘れていた先があったので,その分の年賀状を書いて,ポストに投函しに行った。帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内新たに3246人感染 重症者最多716人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は783人である。金曜であるし休みに入っているので,数が減少しているといっても,安心できない。
2021年1月2日(土) 不織布4層マスクの日常的使用を開始した
今日はゆっくりと寝坊して起きた。今日こそ本当のお正月休みを満喫するつもりである。朝食は,おせち料理の重箱の残りとリンゴを食べた。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
昼食を食べながら,ドラマ「過保護のカホコ」第2話をDVDで観ていた。
午後は,小説を読んでゆったりとしていた。それから不織布4層マスクの新しい箱を開けた。今まで,マスクのストックのうち買った時期の古い不織布3層マスクから順に使っていた。そして電車に乗って都心に出かけるときだけ,不織布4層マスクを使うことにしていた。しかし,現状の新型コロナウイルス感染症の東京都の感染者数増加を考えると,都心のみならず,私の住んでいる町でも,感染の可能性が高まってきていると思われる。これからの寒い季節に感染可能性がとりわけ高まることも予想される。そこでマスク使用のローテーションを崩して,1月以降の寒い季節には不織布4層マスクのストックから先に使用することにした。もっとも,不織布3層マスクより不織布4層マスクの方が感染防止の効果が高いということは実証されていない。ただ,ここで不織布4層マスクのストックを温存した上で感染してしまったら,(万全を尽くさなかったとして)後悔することになると思う。幸い不織布4層マスクのストックは寒い季節の間は持ちそうでなのある。夕方に,久しぶりにフルコースの散歩をした。散歩の帰りに西友に寄って(セゾンカード利用5%引き)を利用して,日用雑貨や食品を買った。
夕食は,またごはんを炊いて,おせち料理の重箱の最後の残り(肉と魚が中心で,野菜の煮物は残っていない)を,西友で買った切り干し大根煮と一緒に食べた。食後は小説を読んでいた。
国内感染、5日連続3000人超 1日3247人、2日3059人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は814人で土曜日としては過去2番目の数字である。正月休みなのに感染者数はそれほど減っていない。
2021年1月3日(日) 「時短要請、午後8時に繰り上げへ 1都3県、飲食店全般に拡大」など
朝は寝坊した。正月三が日も終わり,明日からちゃんと起きなければ困ることになる。今日から朝食はおせち料理ではなく,いつものオートミールを中心とした食事になった。午前中はネットのニュースなどを読んだり,テレビで箱根駅伝中継を観たりしていた。
午後は小説を読んでいた。夕方に散歩に出かけた。
夕食は,昨日炊いたご飯が残っていたので,今日で賞味期限が切れる(レトルトの)鮪の角煮を上からかけて簡易鮪角煮丼を作って食べた。この料理はちょっと失敗だった,卵を混ぜるなどなにか一工夫が必要だった。
食後は,朝刊を読んだり,ネットのニュースなどを読んだりしていた。
国内感染、新たに3156人 東京の重症者100人超―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は816人で,日曜日としては過去最多である。この状況に対する首都圏の自治体の反応を
時短要請、午後8時に繰り上げへ 1都3県、飲食店全般に拡大の記事は,「東京都が新型コロナウイルスの感染防止策として、酒類を提供する飲食店とカラオケに要請している午後10時までの営業時間短縮を午後8時までに繰り上げ、対象も飲食店全般に広げる方向で、神奈川、千葉、埼玉の3県と調整に入っていることが3日、関係者への取材で分かった。2日の政府からの要請を受け、首都圏1都3県で足並みをそろえて、時短の前倒しは7日以降に実施したい考え。」と報じている。私のように外食をする人間は,8時までにしなければならなくなるのであろう。仕事が遅くなると外食ができなくなるとすると,ちょっと困ったことになる。
2021年1月4日(月) 「緊急事態宣言、7日にも再発令 1都3県、対象「限定的」―1カ月間軸・新型コロナ」など
朝は少し遅く起きた。洗濯をした。午前中はネットのニュースなどを読んだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりしていた。
新型コロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言発令に関するニュース読んだためか精神的に落ち着かず,午後からは,ずっと小説を読んでいた。その後,夕刊を読んだ。
夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。ステーキ屋の新型コロナウイルス感染症対策がレベルアップしていて,食べているとき以外はマスクをするようにとの注意書きを書いたプレートが各テーブルに置いてあって,店員が客に直にマスクをするようにお願いするようになった(これまでは注意の張り紙を壁に貼っているだけで,注意を守らない客がいても店員は注意しなかった)。やはり新型コロナウイルス感染症に対してナーバスになる客もいて,それに店の方でも対応しているのであろう。食後に近くの本屋で音楽雑誌と(今年から税法が大幅に変わってしまって,確定申告の書き方も変わったようなので,その対策として)確定申告の書き方のムックを買った(例年は本屋で立ち読みをして済ませていた)。
帰宅後はネットのニュースなどをチェックしていた。
国内重症者、最多731人 新規感染3324人、東京884人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は884人ということで,月曜日としては最も多い感染者数である。
緊急事態宣言、7日にも再発令 1都3県、対象「限定的」―1カ月間軸・新型コロナの記事は,「菅義偉首相は4日、年頭の記者会見を首相官邸で行い、新型コロナウイルス感染拡大が止まらない東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に緊急事態宣言を再び発令する方針を表明した。早ければ7日にも発出する。対象期間は1カ月程度を軸に調整する。」と報じている。緊急事態宣言が発令されると,大学の対策もレベルアップしていくことになり,(入試対応など)大学教員にも影響がありそうである。
2021年1月5日(火) 「全国で最多4913人感染 東京1278人、死者76人―新型コロナ」など
朝はちゃんと起きたのだが,昨日夜更かしをしたため,体がだるかった。洗濯はした。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしたり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりしていた。その後,体がだるくて仕事をする気分では無かったので,小説をちょっと読む。
昼食を食べながら,録画していたテレビの(ドイツ語の)語学番組を観ていた。
午後は,体のだるさが軽くなったので,仕事をした。
夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。夕食を食べた中華料理店で今年もお年賀としてタオルを貰った。今時はこういうことをする店は少なくなっている。夕食後散歩をした。いつものスーパーで買物をしたが,空の棚が少なからずあり,別のスーバーに行って買い増した。このスーパーでも空の棚が少なからずあった。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
全国で最多4913人感染 東京1278人、死者76人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は2度目の1000人台である。木曜日のピークまでこのまま増加し続ける可能性が高い。
2021年1月6日(水) 「全国感染6000人超え 東京1591人、16都府県更新―新型コロナ」など
朝は少し遅く起きた。洗濯をした。午前中はネットのニュースなどをチェックしたり,朝刊を読んだりしていた。
昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後になってなんとなく調子が悪いので,体温や酸素飽和度を計ったが異常なしだった。ちょっと気分が晴れないだけなのかもしれない。気分を晴らすために小説を読んだ。夕方になってから夕刊も読んだ。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鯵の天ぷらと鶏団子とサラダなど)。これから始まる午後8時以降の営業禁止要請では店はどうするのかなどの話題で,いつもよりも少し長めに雑談をしたので,ちょっと気が晴れた。
帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。
全国感染6000人超え 東京1591人、16都府県更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は過去最高となった。この数字を知ると気分が落ち込んでくる。明日の木曜日はもっと高い数字が出る可能性がある。
2021年1月7日(木) 「国内感染、最多7568人 東京2447人―埼玉、千葉、神奈川も更新・新型コロナ」など
朝は少し遅く起きた。それでもぎりぎり瓶・缶とダンボール紙のゴミ出しに間に合った。午前中はネットでアメリカでのワシントンの国会議事堂への暴徒突入のニュースをチェックしていた。気分が優れないので,小説を読んでいた。
午後に,歯科に行った。歯の詰物のチェックの結果異常なしであった。他の歯には問題がなかったので,今回の歯の治療はこれで終了である。スーパーで買物をしてから帰宅した。今日は(関東では)松の内の最終日であるので,正月の松飾りを取り除いた。昔は取り除いた松飾りを庭で焚火をして燃やしていたが,現在はそれはしてはいけないことになっている(ここら辺ではかつてやっていた小学校の校庭でのどんど焼きも実施されなくなっている)。そこで,(ネットで調べた通りに)松飾りを白い袋に入れて塩をかけて可燃ゴミにした。その後は仕事をしていた。
夕食はチーズインチーズハンバーグ定食を食べた。
帰宅後は朝刊・夕刊を読んだりネットのニュースなどを読んだりしていた。その後,ちょっと仕事もした。
国内感染、最多7568人 東京2447人―埼玉、千葉、神奈川も更新・新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は2000人台に乗ってしまった。ちょっとショックな数字である。
2021年1月8日(金) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第7回会議(令和2年12月25日開催)資料」など
法務省のWebの
法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第7回会議(令和2年12月25日開催)のページで,同会議の「中間試案のたたき台」などの資料が公開されている。
朝は少し寝坊した。午前中は気分が晴れずネットのニュースなどをチェックしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。その後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
午後から仕事をしていた。
夕食は牡蠣鍋うどんを食べた。食後に,近くのディスカウントストアまで行って,日用雑貨を買った。
帰宅後は,夕刊を読んだりネットのニュースなどをチェックしたりしていた。
国内感染、最多7884人 死者、重症者も更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は,これまでで2番目に多い2392人であった。土曜日に感染者数の第2のピークが来るので,明日の数字はどうなるだろうか。
2021年1月9日(土) 「別冊少年マガジン」を買って「将棋の渡辺君」のマンガを読んだ
土曜日なので朝は少し寝坊した。午前中は,ここ数日と同じく妙に気分が晴れず,ネットのニュースなどをチェックしていた。気を取り直して,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。
昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は,気分を晴らすために小説を読んでいた。しかし,あまり気が晴れ無かったので,(寒いこともあり)早めに外出することにした。まず,近くの本屋で「別冊少年マガジン」を買った(今月はこの本屋で買えた)。その後,散歩に出かけた。
夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店(この店も,昨日の蕎麦屋と同じく,午後8時までの営業になっていた)で,ナスとオリーブのトマトソーススパゲッティーとミニサラダを食べた。その後,食後のコーヒーを飲みながら読書をしていた。
帰宅後は,夕刊を読んで,「別冊少年マガジン」の「将棋の渡辺君」のマンガを読んだ後,読書をしていた。
国内死者4000人超 東京、新たに2268人感染―新型コロナの記事によれば,東京都の1日当たりの新規感染者が2000人を超えるのは3日連続である。それでも感染者数は木曜日のピークを超えていない。(高止まりではあるが)ここら辺で感染者数の増加が止まるとよいのだが。
2021年1月10日(日) 「国内感染、新たに6097人 重症者は最多更新―新型コロナ」など
日曜日なので朝は寝坊した。午前中はネットのニュースなどをチェックしたり,朝刊を読んだりしていた。今朝は気分が晴れないということはなく,普通であった。その後,昨晩ベッドで読んだ続きの読書をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後も録画していたテレビの将棋番組を観ていた。夕方に散歩に出かけた。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏団子の豆乳煮)を買って,スーパーで買った鮪と鰤の刺身と一緒に自宅で食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。弁当がいつもよりボリュームがあったので,お腹が一杯になってちょっと苦しくなった。そのため食後に仕事をがっちりする予定だったが,お腹が平常に戻るまでネットのニュースなどをチェックして時間をツブしてしまった。それでも少しだけ仕事をした。
国内感染、新たに6097人 重症者は最多更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1494人であった。感染者数が比較的少ない傾向にある日曜日としては過去最多である。
2021年1月11日(月) フォロのドレッシングは品切れだった
朝は早い時間に目覚めたので,少しウトウトしていて,ベッドから出たのは遅くなってしまった。洗濯をした。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
昼食後,朝刊を読んでいた。それから仕事をした。
夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。夕食後,少し離れた所にあるスーパーにフォロのドレッシングを買いに行ったが,品切れで買えなかった。フォロのドレッシングは,美味しいのだが,1ヶ月程度しか日持ちがしないので買い溜めに向いていないし,店ではすぐ品切れになるし,近くのスーパーには売っていないし,買うタイミングが難しい。
帰宅後は,ちょっとネットのニースなどをチェックしてから,仕事をした。
国内新たに4875人感染 月曜日で最多―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は1219人で、月曜日としては過去最多となった。
2021年1月12日(火) 昼に雪がぱらついたらしい
午前中に講義があるので早く起きた。午前の2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
講義をしていて気がつかなかったが,お昼あたりに自宅のあたりでも雪がぱらついたらしい。
午後の3限にも自宅からZoomで講義をした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。その後,小説を読んでいた。そのうち夕刊が来たので,夕刊も読んだ。夕方にコンビニに(年末年始にとどこおっていた)支払をしに行った。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鰤大根と牛タンの煮込みとサラダとカラスミビーフン)。食後に,ちょっと離れた所にあるディスカウントストアで安い不織布4層マスクを買い増した。
帰宅後,ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内感染、新たに4541人 東京、8日ぶり1000人割る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は970人であった。火曜日は感染者数が少なく出る傾向があるので,木曜日のピークの数字を見るまでは油断は出来ない。
2021年1月13日(水) 秋学期の講義終了
午前中に講義があるので早起きをした。午前2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
食後に録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。午後4限にも自宅からZoomで講義をした。この講義が本年度最後の講義となった(後は学期末試験のみ)。本年度は,講義は総てリモートで行って,教室での講義をしたことがないという,長い教員生活でも異例の経験をした。講義終了後散歩に出かけた。
夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店で,アスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。その後,ネットで食品の注文をした。
東京で新たに1433人感染確認 自宅療養者2人が死亡の記事によると東京都の感染者数は今日は1000人台に乗った。
2021年1月14日(木) 久しぶりの大学出校
朝はちゃんと起きて缶のゴミ出しをした。モップの交換に業者が来た。お昼前に法政法科大学院に出かける。大学に行くのは久しぶりである。メールボックスから年賀状を受け取る。昼休み時間に法政法科大学院棟で打ち合わせをした。
昼食は帰宅した食べるつもりだったが,打ち合わせが予想より長くかかったので,高田馬場で鯛茶漬けを食べた。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいたら寝落ちしてしまった。そのうち夕刊が来たのだ夕刊も読んだ。その後小説を読んでいた。
夕食はトンテキ定食を食べた。
帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。
全国の重症者、最多920人 東京は感染者8万人超―新型コロナの記事によると東京都の感染者数は今日は1502人である。感染者数が爆発的に増加するということにはなっていない。
2021年1月15日(金) 教授会など
朝起きたら天候が良くないので洗濯をすることを断念した。午前中は,ネットのニュースなどをチェックした後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後から,法政法科大学院教授会に自宅からZoomで参加した。教授会終了後にネットで注文していた食品が届いた。教授会が終わってから30分後に委員会があって,それにも自宅からZoomで参加した。この委員会が長引いて,終わったら午後7時を過ぎていた。夕食を食べに家を出たら7時30分過ぎで,(緊急宣言下の)普通の食堂だともうラストオーダーの時間を過ぎてしまっていた。そこで,夕食は松屋に駆け込んで(ここも店内で食べらられるのは午後8時まで),(一番早くサーブされる)牛飯(生野菜+生卵+豚汁付き)を食べた。食後にちょっと離れたところにあるスーパーでフォロのドレッシングを買った。それからちょっと離れた所にある本屋でマンガを1冊買って,ちょっと離れた所にあるドラッグストアでコンタクトレンズの洗浄液を買った。
帰宅後は,夕刊を読んだりネットのニュースなどをチェックしていた。
国内の新規感染者、7133人 東京、6日ぶり2000人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は2001人である。金曜日の感染者数が木曜日を上回るのは珍しい。
2021年1月16日(土) 【GIRLFRIEND 4 YOU】「誰が強いの?スポーツ対決!」 など
土曜日なので寝坊した。洗濯はした。朝食を食べたらお昼になっていた。寝坊すると1日が短い。朝食後はYouTubeで
【GIRLFRIEND 4 YOU】「誰が強いの?スポーツ対決!」 を観た。ここのところ毎週土曜日に【GIRLFRIEND 4 YOU】を観て楽しんでいる。その後に,ネットのニュースなどをチェックしていた。
おやつの時間に昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。昼食後も録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。夕食後,西友に行って(セゾンカード利用5%引きを利用して)チョコレートや日用雑貨等を買った。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観てから,ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内感染7013人 東京1809人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1809人で2000人台には乗らなかった。
2021年1月17日(日) 「NHK杯テレビ将棋トーナメント 行方尚史九段対佐藤天彦九段戦」など
日曜ということもあるのだが,朝一度起きてからベッドの中でウトウトしていたら,お昼近くになってしまっていた。これは,今日はちょっと寒いのと,講義が総て終了したので緊張が緩んだためであろう。朝食がお昼になってしまっていた。朝食後はネットのニュースなどをチェックしていた。
おやつの時間に昼食を食べた。昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。食後に録画で観た
第69回,NHK杯テレビ将棋トーナメント「行方尚史九段対佐藤天彦九段戦」は手に汗握る熱戦で,久しぶりに真剣に観てしまった(いつも真剣に観るほど棋力があるわけではない)。その後,朝刊を読んでいた。夕方に散歩に出かけた。
夕食はいつもの小料理屋で弁当(鯵の塩焼き)を買って,スーパーで買ったシメサバの刺身と一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビ番組
「弓職人 -究極の音を探し求めて-」 - BS世界のドキュメンタリー - NHKを観ていた。その後,小説を読んでから,ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内重症者、最多972人 14日連続更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は,日曜日では最多の1592人である。まだまだ事態が収束しそうもない。
2021年1月18日(月) 「最判令和3年1月12日」など
最判令和3年1月12日の,判示事項は
「仮差押債務者が債権の仮差押えを受けた後に第三債務者との間で示談をした場合に当該債権に対する転付命令を得た仮差押債権者が第三債務者に対して示談金額を超える額の請求をすることができないとした原審の判断に違法があるとされた事例」ということである。その根拠となる理由は判示によれば,「債権の仮差押えを受けた仮差押債務者は,当該債権の処分を禁止されるから,仮差押債務者がその後に第三債務者との間で当該債権の金額を確認する旨の示談をしても,仮差押債務者及び第三債務者は,仮差押債権者を害する限度において,当該示談をもって仮差押債権者に対抗することができない。」とのことである。
朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ後,小説を読んでいた。
昼食後,ちょっと小説を読んでから,郵便局に行って,切手や葉書を買ってから,学会の会費の振込をした。帰宅後に,雑用を1つ済ませた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(カマンベールチーズと温野菜サラダ,菜の花の竜田揚げ,酢鶏)。その後,ちょっと散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内感染、新たに4925人 東京は6日連続1000人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1204人である。
2021年1月19日(火) 「法制審議会仲裁法制部会第4回会議(令和3年1月15日開催)資料」など
法務省のWebの
法制審議会仲裁法制部会第4回会議(令和3年1月15日開催)のページで部会資料が公開されている。
朝は少し遅く起きた。洗濯はした。午前中は録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ後,(久しぶりの仕事モードで)雑用をしていた。
昼食を食べながらEテレの「生物基礎」という番組を観ていた。食後に録画していたテレビの語学番組を観ながら,今日で賞味期限切れとなるアップルパイを食べていた。それが良くなくて,(折角仕事モードだったのに)お腹が一杯で動きがとれず,小説を読んでいた。その後,夕刊を読んだ。
夕食はハラミステーキ定食を食べた。食後に,近くの本屋でマンガと語学番組をテキストを買った。その後,ドラッグストアでサプリメントや歯間ブラシなどを買った。
帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内死者、初の100人超 重症1000人超、最多更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1240人だった。感染者数の飛躍的増加はないが,高止まりしている状況といえよう。死者や重症者の増加も気になる。
2021年1月20日(水) 「令和2年司法試験の結果について」など
法務省のWebの,
令和2年司法試験の結果についてのベージで司法試験の結果が発表された。受験者3,703人中合格者が1,450で,1,500人を切っている。全体の合格率は39.2%である。全体で4割近くが合格している。この合格率はかなり高いといえるだろう。もっとも,法科大学院修了者の合格率は32.7%である。法政法科大学院の修了者の合格者数は8名(昨年は7名)で,合格率は16.3%(昨年は11.5%)であった。昨年より少しだけ良くなっている。ちなみに,古巣の成蹊法科大学院は,合格者数は2名で合格率は8.3%であった。学生募集停止してから時間がたつと,合格者数が少なくなってしまうのもやむを得ないであろう。
朝は少し寝坊してしまった。昨晩の寝付きか悪かったためである。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしたあと,雑用をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は,朝刊・夕刊を読みながら,午後4時の司法試験のWebでの結果発表を待っていて,落ち着かなかった。司法試験の結果発表を確認してから,散歩に出かけた。
夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店で,チキンライスとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
帰宅後はネットのニュースなどをチェックしていた。
国内重症者、最多1014人 新たに5532人感染―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1274人であった。
2021年1月21日(木) 司法試験「令和2年出題の趣旨」など
法務省のWebの
令和2年司法試験の結果についてのベージで
令和2年出題の趣旨(合体版)が公表されている。
朝はちゃんと起きて,缶とダンボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観ながら朝刊を読んでから,小説を読んでいた。
昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は雑用をしていた。
夕食はきのこソースハンバーグ定食を食べた。食後に散歩をした。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内感染5668人 東京1471人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も1000人台で,ビークになる木曜日としては,心配するほどの数字が出なかった。それでも高止まりしているので,油断は禁物である。
2021年1月22日(金) 「最判令和3年1月22日」など。
裁判所のWebで公開されている
最判令和3年1月22日の判示事項は,
「土地の売買契約の買主は売主に対し当該土地の引渡しや所有権移転登記手続をすべき債務の履行を求めるための訴訟の提起等に係る弁護士報酬を債務不履行に基づく損害賠償として請求することはできない」である。その理由として,「契約当事者の一方が他方に対して契約上の債務の履行を求めることは,不法行為に基づく損害賠償を請求するなどの場合とは異なり,侵害された権利利益の回復を求めるものではなく,契約の目的を実現して履行による利益を得ようとするものである。」などと述べている。不法行為に基づく損害賠償請求の場合には,弁護士報酬も相当因果関係の範囲内で損害賠償請求できるというのが判例である。この判決は,土地の引渡し請求や所有権移転登記請求の場合には,損害賠償請求とは異なり,弁護士報酬を損害賠償として請求できないとしたものである。この判例は,民法に関するものではあるが,民事訴訟とも密接にかかわる問題なので,紹介することにした。
少し朝寝坊した。天気は良いし,明日以降天候が崩れるとの予報なので,頑張って洗濯をした(洗濯物はちゃんと乾いた)。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしたり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は雑用をしていた。
夕食は鴨鍋うどんを食べた。食後に店の人が(いつものように)お茶のお替わりをくれたので,小説を読んでいた。
帰宅後は,夕刊を読んだり、ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内死者、最多108人 東京感染2週前から半減―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は1175人である。2週間前の8日(2392人)からほぼ半減し、前週金曜日の15日(2001人)と比較しても大幅に減少した。とはいってもまだ高止まりしている状況である。
2021年1月23日(土) 読書雑記
年末に読んだ本につき書く。
香月美夜,椎名優"本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身IV」" (12月21日読了)は,人気転生異世界ファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である。マンネリにならずに次々と事件が起きてストーリーに起伏があって面白いし,ファンへのサービスも充実したまま25巻まできている。たいした物である。この巻も引き続き楽しめる出来となっている。
白石定規,あずーる"魔女の旅々15"(12月22日読了)は,ファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である。実は14巻がでているのに気がつかず,1巻跳ばして読んでいた。もっとも,この巻はいろいろな場所で,サービスとして書かれたショートストーリーをまとめたもので,14巻を跳ばしたことは気にならなかった。面白すぎず,つまらなくもなく,夜寝る前にベッドの中で読むのにちょうど良い。
東浩紀"ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる"(12月23日読了)は,哲学者である著者が会社を立ち上げて智のフォーラムを設立する際の,失敗と成功の記録である。素人が会社をやるとこういう失敗をするという典型例と,うまく人材を得ることが出来たことによる成功例とが交互に書かれていて,社会勉強になった。
黒木亮"巨大投資銀行(上)" (12月25日読了)
黒木亮"巨大投資銀行(下)" (12月31日読了)
投資銀行に籍を置いていた著者の業界内幕物小説である。業界内幕の話は面白いが,小説としては中途半端な出来である。主人公を初めとする登場人物が躍動していないし,端役的な登場人物には名前さえ与えられていない。
2021年1月23日(土) 寒い1日
朝は寒くて少し寝坊した。午前中は,YouTubeで動画を観たり,ネットのニュースなどをチェックしていた。その後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。今日は寒くて体がだるい。夜半には雪がふる天気予報が出ている。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は雑用をしていた。その後,夕刊を読んでいた。
夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。食堂から出たら,雨が強くなってきたので,近くのスーパーで買物をしてすぐ帰った。近くのスーパーでは,昨日入荷した(私も昨日買い増ししておいた)メガネの曇り止めクロスがもう売り切れていた。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。家の中でも今は一階で床が冷たいので,床暖房は必須だ。その後,ちょっとネットのニュースなどをチェックした後,小説を読んでいた。ゴミ出しに外に出たが,まだ雪は降っていなかった。
国内死者5000人超 2週間で1000人増加―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1070人である。土曜日にしては少ない数字であるが,1000人台に乗っており,高止まりしている状況はまだ続いているようである。
2021年1月24日(日) 雪は降らなかった
朝は寒くて寝坊した。昨晩から今朝にかけては,予報がはずれて雪が降らなかったようである(多摩地区は少し降ったらしい)。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしてから,朝刊を読んでいた。とにかく寒くて体がよく動かなかった。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
昼食後もコーヒーを飲みながら,録画していたテレビの将棋番組の続きを観ていた。それからマンガを1冊読んだ。その後,明日飲料水の箱が配達されるので,そのスペースを作るために部屋の整理をしていた。それから,テレビの大相撲中継の終わりの部分を観ていた。夕方になっても雨が降っていたので,散歩代わりに,傘をさしながら隣町まで歩いて行ってから,戻ってきた。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鯵の塩焼きと鯵のなめろう)を買って,スーパーで買った,鮪と鯛の刺身と一緒に食べた。食べたらお腹一杯になって動けなくなったので,ネットのニュース(主として渡辺明王将が2勝目をあげていた将棋の王将戦の第2局の結果)などをチェックしていた。
東京、新たに986人感染 12日ぶり1000人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1000人を切った。
2021年1月25日(月) 学期末試験の試験監督(1科目目)
朝は,宅配の荷物を受け取るために,ちゃんと起きた。午前中に,飲料水など宅配が届いた。昼過ぎに学期末試験の試験監督をするために法政法科大学院に出かけた。
昼食は,法政法科大学院棟の教員控え室で,コンビニで買ったサンドウィッチを食べた。
学期末試験の試験監督といっても,リアルタイム・オンライン試験なので,学生は自宅で受験しているので,実際には監督をせず,(答案のアップデートに関して)トラブルが発生したときの対応のために待機しているだけである。待機中は教員控え室で他の教員と雑談をしていた。試験終了後,何のトラブルもなかったので,すぐに解放された。帰宅の際に,読んでいた小説に夢中になって,電車で駅を乗り過ごしてしまった。今日は天候が良いので,そのまま隣の駅で降りて,歩いて家まで帰った。帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鯛のカルパッチョと鶏のグリルと豆腐サラダなど)。
帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。
東京618人、全国2764人感染 28日ぶりの少なさ、重症は最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は昨日を下回った。月曜日は数字が少なくでるので,明日以降の数字を注目したい。
2021年1月26日(火) 朝の寒さで体調不良
朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は,寒くて(部屋は暖房していて暖かいのにもかかわらず)体がうまく動かなかった。年のせいなのだろうか。ネットのニュースなどをチェックした後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後に,定期購買をしている野菜ジュースが届いた。そのほか,家事や雑用をした後,夕刊を読んでいた。夕方に散歩に出かけた。歩いていると,体が温まって,気持ちが良い。
夕食はハラミステーキ定食を食べた。毎週同じものを注文するので,最近は店員の方から,「ハラミステーキ定食で味噌汁付きでいいですか。」と尋ねられるようになった。ステーキ屋で会計をする際に,店員から朝寒くて体調がおかしくなると話しかけられたので,私もそうであるという返事をした。若い人でも今朝の寒さはこたえたらしい。
帰宅後はネットのニュースなどをチェックしてから,ちょっと雑用をしていた。
国内の新規感染者3853人 死者104人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1026人で、3日ぶりに1000人を超えた。
2021年1月27日(水) 夕方に冷たい風が吹いてきた
朝は少し寝坊した。午前中は昨日までと比べると少し気温が高い感じで,体はそんなに辛くはなかった。午前中は,ネットのニュースなどをチェックしたり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
午後は,久しぶりにAndroid(E-ink)タブレットを触って,ファームウェアをアップデートをしていた。その後は,雑用をしていた。夕方に散歩に出かけた。隣町のドラッグストアで風邪のひきはじめに飲む栄養ドリンクがうちの町で買うより200円近く安かった(ちなみに吉祥寺だと300円近く安く売っている店もある。ちなみに,西友も吉祥寺店と同じ値段で売っているのだが,うちの町の西友は薬局が夕方は閉まっていて,ここでなかなか買えない)のを見つけて,それを1つ買った(先日ストックから1つ飲んでしまっていた)。この栄養ドリンクは消費期限が2年ぐらいしかないので,あまり沢山ストックしておくと,そんなに風邪はひかないので,期限切れで廃棄せざるを得ないという悲しいことになる。
夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店で,ビーフシチュー(トースト・ミニサラダ付き)を食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をしていた。喫茶店を出たら,冷たいかなり強い風が吹いていて,帰り道はすごく寒かった。
帰宅後は,夕刊を読んだりネットのニュースなどをチェックしていた。
国内感染、新たに3969人 東京と大阪で死者最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は973人である。都内の新規感染者が1000人を下回ったのは,水曜日では今年初めてである。
2021年1月28日(木) 本格的な雪が降った
朝はちゃんと起きて,瓶・缶・ダンボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでから,雑用をしていた。昼過ぎに雪が降ってきたので,あわてて洗濯物を部屋干しにした。東京はこの冬に雪が降るのは2回目だが,今回は本格的に大粒の雪が降ってきて,屋根の上などには積っていた。昼食前に雑用は終わった。
午後は仕事をしていた。夕刊が来てからは夕刊を読んでいた。夕食に出かけるときには,もう雪は雨に変わっていて,道路には雪が積っていなかった。屋根に積った雪はまだ溶けていなかった。
夕食はトンテキ定食を食べた。食後に,ディスカウントストアに行って,プリンタ用の紙などを買った。
帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内死者、最多113人 東京の感染1064人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1064人であった。ピークになる木曜日としては少ない数字である。とはいえ,まだまだ油断できない感染者数ではある。
2021年1月29日(金) 学期末試験の試験監督(2科目目),「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第8回会議(令和3年1月22日開催)部会資料」など
法務省のWebの
法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第8回会議(令和3年1月22日開催)のベージで部会資料が公表されている。
文科省のWebで
法科大学院等特別委員会(第101回)議事録が公表されている。
朝はちゃんと起きた。お昼過ぎに法政法科大学院に出かけた。学期末試験の試験監督(2科目目)のためである。
昼食は,法政法科大学院教員控え室で,コンビニエンスストアで買ったサンドウィッチを食べた。学期末試験の試験監督といっても,前回と同じで,リアルタイム・オンライン試験なので,問題が起きた場合に備えて,教員控え室で待機しているだけである。待機している間に,他の教員と打ち合わせや雑談をしていた。何も問題が起きずに試験は終了した。
帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食は,牡蠣鍋うどんを食べた。夕食後,ドラッグストアをはしごして,サプリメントや雑貨などを買った。
帰宅後は,ネットのニュースなどをチェックしていた。
東京、新たに868人感染 2日ぶり1000人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1000人を切った。
2021年1月30日(土) 今年は花粉症の症状に苦しむのか?
朝は少し寝坊した。洗濯はした。外に出たので,花粉症くしゃみと鼻水がでて困った。今年は花粉症の症状が例年より強く出ているようである。例年は,花粉症の症状として鼻がむずむずする程度の弱いものだった。ただ,新型コロナウイルス感染症の影響で外出時にはいつもマスクをしているのに救われている。午前中は,YouTubeで動画を楽しんだ。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は仕事をしていた。
夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。食事の後,ちょっと離れた所にあるスーパーでフォロのドレッシングなどを買った。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしていた。
国内感染、新たに3345人 東京769人、2日連続1000人下回る―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も1000人を下回っている。
2021年1月31日(日) 法政法科大学院第5期入試監督など
早い物で,もう1月が終わろうとしている。
朝は少し寝坊した。午前中はネットのニュースなどをチェックしていた。お昼過ぎに法政法科大学院に出かけた。
昼食は,コンビニエンスストアで買ったサンドウィッチを,法政法科大学院の入試事務室で食べた。
午後に,入試監督をした。新型コロナウイルス感染症対策で,窓を開けて試験をしたので,今日の天候が良かったのは幸いだった。試験終了後,入試業務作業をしていた。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(太刀魚の塩焼き)を買って,スーパーで買った鰹のタタキと一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
食後に,朝刊を読んだり,ネットのニュースなどをチェックしたりしていた。その後,法科大学院の来年度のシラバスのWeb入力を完成させた。
国内感染、新たに2673人 東京633人、3日連続で3桁―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1000人大幅に切った。