雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2020年12月1日(火) お歳暮を注文

 午前中に講義があるので早起きをした。講義前はいつもと気分を変えてYouTubeでアメリカNBCのニュース番組を観ていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 3限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,コーヒーを飲んで,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,書類の整理をして,必要な書類を探し出した。夕方になって,伊勢丹オンラインでお歳暮の注文をした。
 夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。夕食後,ちょっと離れたところにあるスーパーや本屋に寄ってみたが,何も買わなかった。新型コロナ、国内の死者1日当たり最多41人 2030人感染、重症493人の記事によると,東京都の感染者数は今日は372人である。

2020年12月2日(水) 「第74期司法修習は,令和3年3月31日から実施」など

 裁判書のWebの司法修習のベージに,昨日付けで,以下のお知らせが公表されている。

お知らせ
令和2年12月1日 第74期司法修習の修習開始日について

第74期司法修習は,令和3年3月31日から実施します。
 午前中に講義があるので早起きをした。今日も講義前に,アメリカNBCのニュースを(iPadの画面をテレビ画面に映して)YouTubeで観ていた。2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
 4限にも,自宅からZoomで講義をした。講義終了後,散歩に出かけようと思ったら,雨が降っていたので断念し,夕刊を読んでいた。
 夕食は,隣町の喫茶店まで傘をさして歩いて行って,ハンバーグボウルとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
 帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。国内、新たに2434人感染 死者32人、重症は減―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は500人である。水曜日としては多いが,爆発的に増加しているというわけではない。週のビークとなる木曜日である明日の数字を注目したい。

2020年12月3日(木) 「持続化給付金の差し押さえ認めず」など

 持続化給付金の差し押さえ認めずの記事は,「借金がある県内の飲食店経営者が、国から支給された持続化給付金を差し押さえられたのは不当だという申し立てに、神戸地方裁判所伊丹支部が差し押さえを禁ずる法律がない中、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者を支援する給付金の目的を重視して、差し押さえを認めない判断を示しました。」と報じている。差し押さえを禁ずる法律がないのに,解釈で差押禁止を認めるのはあまり例がないと思われる。この点は,立法の過誤であろうから,早急な法改正が望まれる。
 朝はちゃんと起きて,瓶・缶とダンボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ後,たまっていた大学の雑用をこなした。
 昼食を食べながら,「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの第7話を観ていた。午後も,こまごまとした雑用をこなした。夕刊を読んだ後に,散歩に出かけた。
 夕食は,鴨鍋うどんを食べた。蕎麦屋でお茶のお替わりをくれたので,食後しばらく小説を読んでいた。
 帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。感染5日ぶり2500人超 重症者は最多更新―国内新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は533人である。週のピークである木曜日の数字としては,激増というわけではない。もっとも,金曜に木曜日数字の積み残しが加算される可能性があるので,明日の数字も注目する必要がある。

2020年12月4日(金) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第6回会議(令和2年11月27日開催)資料」など

 法務省のWebの法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第6回会議(令和2年11月27日開催)のページで,部会資料などが公開されている。
 今日は健康診断に行くので,早起きをした。Webで1週間前に予約していたタクシーが予定通り来たので,行きは(予約料金と迎車料金がかかったが)楽だった。健康診断は,集団検診に参加せず,健康保険が契約している最寄りの(私の場合は吉祥寺だった)クリニックで受けた(このシステムは前任校には無かった)。8時30分受付で終了したのが11時30分で,(検査のために)飲まず食わずで行ったので,終わったらぐったりした(今まで経験した事がない,バリウムを飲んで胃の撮影をする検査は特に辛かった)。サクサクと進む集団検診の合理性を感じさせられた。クリニックを出たのがお昼近くだったが,吉祥寺でランチとしゃれ込む余裕もなく,すぐバスに乗って帰宅した。
 帰宅後,朝食兼昼食を食べたが,食べ終わっても元気が出なかった。食後に,ネットのニュースなどを読んだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりしていた。夕方に,郵便局に行って,年賀葉書を買って,学会会費を振り込んだ。帰宅後は,小説を読んでいた。
 夕食は(今年初めての)牡蠣フライ定食を食べた(このトンカツ屋の牡蠣フライ定食は美味しい。今回はソースをかけて食べずに50円払ってタルタルソースも注文した)。(バリウムを排泄するために下剤を飲んでいるので)散歩もせずに買い物をして,すぐ帰宅した。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内死者、最多45人 重症者初の500人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は449人で,木曜日のピークより少し減少しているのは予想通りである。

2020年12月5日(土) 「国内感染、新たに2508人 東京は最多584人―新型コロナ」など

 朝は少し寝坊した。朝は雨が降っていたので洗濯は断念した。午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。昨日の健康診断で飲まされたバリウムは排出(排便)できたようであるが,下剤が効いて無く,白い大きな塊として排便されたので,(バリウムは水に溶けにくいようで)トイレが詰まりかけてあせった(完全に詰まったわけではなく,2割ぐらいは水が流れていたので,10回ほど水を流したら,詰まりが直った)。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組と音楽番組を観ていた。
 午後は,朝刊・夕刊をまとめて読んだ。その後,小説を読んでいた。小説読んでいるときに,インターネットラジオを流していたのだが,いつも聴いている局が最近は調子が悪くよく途切れるので,別な局を流していた。
 夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。食後に,ドラッグストア2軒を回って,歯間ブラシやサプリメントなどを買いそろえた。その後,西友に行って(セゾンカード利用5%引きを利用して)生活雑貨を買った。西友のレジに新しい機械が導入されていて,クレジットカード支払いにちょっととまどった。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。その後,小説を読んでいた。国内感染、新たに2508人 東京は最多584人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は「1日当たりとしては、11月27日の570人を上回り、過去最多を更新した。」とのことである。最近は,数字が木曜のピークを超える曜日がでることもある。爆発的な感染者数の増加はないにせよ,徐々に感染者数が増加しているようである。

2020年12月6日(日) 読書雑記

 ジャン=クリストフ グランジェ[高野優,伊禮規与美訳]"死者の国"(12月6日読了)は,フランスのミステリーである。この著者の作品は,ドンデン返しが派手で,ストーリーとしては面白い。しかし,殺人犯の心が病んでいるのは当然として,それを捜査する警察官の心も病んでいることが多く,読後感が良くない。本作も,派手なドンデン返しの連続で,ストーリーは大変面白かったが,犯人も捜査官も病んでいて,読後感はあまり良くなかった。
 小原周子"病院でちゃんとやってよ:3  人生においしいリハビリメニュー"(12月6日読了)は,介護病棟の看護師を主人公にしたお仕事小説シリーズの3巻目である。前巻までのような,深刻な介護の話はなく,病棟の人間関係が中心の話となっている。そういう意味で,私の今後の来し方につき考えさせられるという要素はなかった。それでも,主人公の語り口が軽快で,ストーリーも面白く,あっというまに読了してしまった。

2020年12月6日(日) 講義の準備とDVD鑑賞と読書

 朝は少し遅く起きた。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。朝刊を読んでから,講義の準備をした。
 昼食を食べながら,「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの第8話を観ていた。
 午後は,講義の準備をしていた。夕方に,軽く散歩をした。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏のクリームシチュー)を買って,スーパーで買ったしめ鯖の刺身と一緒に食べた。夕食を食べながら,「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの第9話を観ていた。
 食後に,小説を読んでいた。国内感染、新たに2016人 死者31人、北海道で最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は327人であった。日曜日と月曜日は検査数の関係で,感染者数が少なくでているので,安心できる数字というわせけではない。

2020年12月7日(月) 冬物のスラックスへ履き替えた

 朝は普通に起きて,洗濯をした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。その後,講義の準備をした。
 午後も,講義の準備をしていた。今日の昼間は日が照っていて気持ちがよい気候であったし,暖房で部屋は暖かいのにもかかわらず,脚が冷たかったので,春秋物のチノパンを脱いで,冬物のスラックスに替えてみた。冬物のスラックスは2年前にユニクロで買った安物であるが,春秋物のチノパンと比べると,保温性能が随分高い。とりあえず脚の冷えは解消した。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(スモークサーモンのサラダとメジナの煮付けと牛肉とジャガイモ団子の椀物)。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。新型コロナ重症者、最多530人 北海道・旭川の病院、国内最大クラスターにの記事によると,東京都の感染者数は今日は299人である。月曜は週で最小数になることが多いので,この感染者数で安心はできない。

2020年12月8日(火) 「法科大学院等特別委員会(第100回)配布資料」など

 文科省のWebの法科大学院等特別委員会(第100回)配布資料のページで同委員会の配付資料が公表されている。これらは法科大学院の教育に関する有益な資料である。
 午前中に講義があるので,早起きをした。講義開始前は,録画していたテレビの音楽番組を流してリラックスしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 午後の3限にも,自宅からZoomで講義をした。講義終了後に,コーヒーを飲みながら,朝刊・夕刊を読んでいた。その後,読書をしていた。夕方になって散歩に出かけた。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。
 帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。国内死者、最多47人 重症536人も―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は352人であった。火曜日としては感染者数は多い。やはり感染者数は漸増しているのであろう。

2020年12月9日(水) Zoom講義のトラブル

 午前に講義があるので早起きをした。講義前は,アメリカのNBCのニュースをNetで観ていた。2限に法政法科大学院の講義があるので,ZoomでミーティングRoomを開設しようとしたら,Zoomアプリが立ち上がらない。調べると,ルーターから先のインターネットにつながっていない。そのちょっと前までつながっていたので,一時的なものかと思い,ルーターを再起動したり,PCを再起動したりしたが,状況は改善しない。そのうち,講義開始の時間になったので,法科大学院事務室に電話をかけて,Webサポートシステムから,学生へ待機の指示を出してもらった。その上で,インターネットサービスを契約しているJ:COMに電話をかけた。J:COMの方で調べてもらったが,やはりルーターがインターネットに接続していないとのことだった。原因がわからずに,工事をしなければならないかという話をしていたら,突然インターネットの接続が回復した。J:COMの人の話だとその時間にJ:COMで工事をしていたのが原因かもしれない(この工事はインターネットの接続とは関係がないはずであった)とのことだった。(なぜかわからないが)インターネットの接続が回復したので,Zoomアプリを立ち上げることができ,自宅からZoomで講義を開始することができた。幸いなことに,履修者全員が待機していてくれて,全員が出席した。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後に,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 午後の4限に,講義を自宅からZoomでした。講義終了後,近くの本屋に別冊少年マガジンを買いに行ったが買えなかった。近くのコンビニに行ってもやはり無かった。仕方が無いので,散歩をすることにして隣町まで歩いて,隣町のコンビニに入ってみたら,別冊少年マガジンが複数置いてあったので,それを買った。隣町のコンビニもうちの町のコンビニも同じチェーンなのに,品揃えが違うようである。
 夕食は,隣町の喫茶店でビーフシチューにミニサラダ・トーストセットを付けて食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をした。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。新型コロナ国内感染、最多2812人 重症者555人も―東京572人の記事によると,東京都の感染者数は今日は572人で「1日当たりの新規感染者としては、5日の584人に次いで過去2番目に多い」という。明日の木曜日がピークにである(もしかすると土曜日にもピークがくるかもしれない)ことを考えると,今週の感染者数は先週を上回りそうである。

2020年12月10日(木) 「新型コロナ国内感染、新たに2970人 2日連続で最多更新―東京、初の600人台」など

 朝ちゃんと起きて,缶とダンボール紙のゴミ出しをした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ後,PCにアプリケーションをインストールしていた。
 昼食を食べながら,「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの第9話を観ていた。
 午後は,入学予定者へのプレガイダンスの準備をしていた。
 夕食はチーズインチーズハンバーグ定食を食べた。食後に,少し離れたところにある本屋に行って,「本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部 女神の化身W」を買った。最近うちの町で発売日にこのシリーズを買うことが出来なかったが,今日は発売日に買えた。帰宅後この本を智子の仏前に供えた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。新型コロナ国内感染、新たに2970人 2日連続で最多更新―東京、初の600人台の記事によると,東京都の感染者数は今日は602人である。「1日当たりの感染者数が600人を超えるのは初めてで、5日の584人を上回り最多を更新した。」とのことである。今日は週のピークである木曜なので,今日の程度の感染者数増は想定の範囲内である。土曜日に激増しないことを祈る。

2020年12月11日(金) 「法曹養成制度改革連絡協議会(第14回)配付資料」など

 文科省のWebの法曹養成制度改革連絡協議会(第14回) 配付資料のページで配付資料が公表されている。
 朝は少し遅く起きた。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,雑用をしていた。Netでの注文で,業者のWebが分かりにくくてトラブってしまい,業者に電話をかけたら,業者が親切でうまく解決できた。この業者はあまり大手ではなさそうで,Webもわかりにくいのだが,前に注文した際にも電話で話をしたことがあって,小回りがきくし親切なので,いつも使っている。夕方にコンビニに諸々の支払いに行った。
 夕食は鴨鍋うどんを食べた。食後軽く散歩をした。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内の新規感染者2800人 6県で最多更新、死者41人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は595人である。この様子だと土曜に木曜の過去最高の感染者数を超えるかもしれない。

2020年12月12日(土) 「入学予定者サポートプログラム」など

 昨晩歯間ブラシを使っていたら,歯の詰め物が取れてしまった。そこで,今朝は朝一番で,歯科に電話をして,今日の夕方の予約をとった。
 午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後1時半から,法政法科大学院の入学予定者を対象とするサポートプログラムの講義を自宅からZoomでした。前半は未修者向け,後半は既修者向けであった。昨年は新型コロナウイルス感染症騒ぎで中止になったので,2年ぶりの担当であった。朝食を食べたのが遅かったので,昼食を食べる余裕がなく,前半と後半の間の10分の休み時間にバナナを食べた。夕方に歯科に行った。歯が少し欠けたため,詰め物と歯との間に隙間ができていて,そこから接着剤が流れ出したため,詰め物が取れてしまったという診断結果であった。結局,詰め物を少し大きく作り直して,取れにくいようにすることになった。また,来週も歯科にいかなければならない。
 夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」や音楽番組を観た。その後,朝刊・夕刊とネットのニュースなどを読んでいた。新型コロナ国内感染、初の3000人超 東京最多621人、重症者も更新の記事によると,東京都の感染者数は今日は過去最多の621人であった。昨日危惧したように,木曜日のピークを上回る感染者数となった。爆発的増加はしていないが,じりじりと感染者数が増加してきている。

2020年12月13日(日) 読書雑記

 村井理子"兄の終い" (12月9日読了)は,関係を絶っていた兄が急死した著者の,死後の後始末をしたときの体験記である。兄は生活保護を受けるほど困窮していたが,息子は別れた妻(息子の実の母親)が引き取ってくれたりして,著者は困惑していたが,客観的にはかなり恵まれた終いだったようである。したがって,話があまり暗くならずに,さっと読むことかできた。もっとも,一人暮らしの自分の将来のことは考えさせられた。

2020年12月13日(日) J:COM PHONの工事

 日曜日なので少し寝坊した。ネットのニュースなどを読んでから,朝刊を読んだらお昼になってしまった。
 昼食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は,仕事場でJ:COM PHONの工事が部屋の中であるので,立会いに出かけた。お昼過ぎにJ:COMの担当者から電話がかかってきて,工事が立て込んでいるので,4時から5時に伺うとの話だった。もっとも,3時30分に着いて,部屋の片付けをしていたら,また電話があって,予定より早く進んだので,4時ちょうどに伺えるとのことだった。工事(モデムの交換)は4時ちょうどに始まって,30分で終わった。工事の人に話をきいたら,J:COMがauの子会社になったので,電話のモデムをau製のを使わなければならなくなったため,工事が必要になったという。したがって,ユーザーにとっては(auケータイへの国内通話が無料になった以外は)今までと全く変わらないということだった。工事の費用は無料とはいえ,会社の都合を(モデム交換工事の立会いという負担で)ユーザーに押しつけるのはどうなのかなと感じた。帰宅後は,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(牛皿)を買って,スーパーで買った締め鯖の刺身と一緒に食べた。夕食を食べながら,「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの第11話(最終回)を観ていた(この「雑記」では10話を観た記録がないが,どこかに混乱があったようである。10話は観ている)。重症最多583人 東京480人、日曜で最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は480人で、日曜日としては最多となった。じりじり感染者数が増えているが,爆発的増加にはなっていない。

2020年12月14日(月) 教授会など

 朝は少し遅く起きが,洗濯はした。朝刊休刊日なので,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,小説を読んでいた。
 昼食を食べながら,「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの特典映像を観ていた。
 午後になって,雨がぱらついてきたので,洗濯物を部屋干しに切り替えた。まず,法政法科大学院の委員会の会議に,Zoomで参加した。その次に,法政法科大学院の教授会にZoomで参加した。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(大根サラダとエビの塩辛とチキン味噌カツ)。食後に,西友に出かけて,(セゾンカード利用5%引きを利用して)生活雑貨などを買った。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内感染、新たに1678人 重症最多588人―新型コロの記事によると,東京都の感染者数は今日は305人であった。月曜日は週の中で数字が最低となる曜日なので,こんな数字となったのであろう。

2020年12月15日(火) 布団を1枚増やして寝た

 午前中に講義があるので早起きをした。朝は寒かったが,昨晩寒くなるという天気予報を見て,布団を1枚増やしたので,暖かくぐっすり眠れた。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 午後3限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,コーヒーを飲みながら「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの特典映像のうち昨日観ていない分を観ていた。夕刊を読んだ後,ちょっと仕事をした。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。国内死者、最多53人 重症592人も―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は460人である。これからピークの曜日である木曜日にかけて,感染者数は増加していくことになるだろう。

2020年12月16日(水) 「東京、過去最多となる678人感染 全国重症者、初の600人超―新型コロナ」など

 午前中に講義があるので早起きをした。講義前は,録画していたテレビの音楽番組流しながら,朝刊を途中まで読んでいた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後の講義前は,朝刊の続きを読むなどしていた。4限にも自宅からZoomで講義をした。水曜の講義は今日が年内最後である(来年1月にもう1回ある)。講義終了後,散歩に出かけた。
 夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店でチキンライスとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をしていた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。東京、過去最多となる678人感染 全国重症者、初の600人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は過去最多となる678人であった。明日の木曜日のピークではもっと増えるのかもしれない。

2020年12月17日(木) 「東京で最多822人感染 全国でも更新3214人―新型コロナ」など

 朝ちゃんと起きて缶とダンボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。今朝はすごく寒かった。午前中は,ネットのニュースなどを読んだり,雑用をしたりした後,朝刊を途中まで読んだ。
 午後に,歯科に行った。麻酔をして歯を削ったので,少し痛みが残り不快感がある。帰宅後は,朝刊の続きと夕刊を読んでいた。
 夕食は,トンテキ定食を食べた。食後は軽く散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。東京で最多822人感染 全国でも更新3214人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は,過去最多となる822人であった。昨日の過去最多678人から100人以上増加しての,2日連続の過去最多である。最近の傾向として木曜日に加えて土曜日にももう一つのピークがくるので,土曜日の数字がちょっと心配である。

2020年12月18日(金) 吉祥寺で買物

 朝は少し寝坊した。今日も昨日治療した歯が少し痛み不快感がある。午前中はネットのニュースなどを読んだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後に,吉祥寺に買物に出かけた。冬の散歩用にダウンコートと防風チノパンを買った。現在の散歩用のダウンコートは2年前に買ったもので,大分へたれてきたので買い換えることにした。防風チノパンは昨年買って,暖かくて重宝したので,買い増した。その後,(吉祥寺でした買えない)サプリメントを買ったり,グリーティングカードを買ったり,紅茶の葉っぱをジクレフで買ったりした。買う予定のものを買ったら,(新型コロナウイルス感染症騒ぎのなか,吉祥寺は人出があったので)どこにも寄らずさっさと帰宅した。
 夕食は鍋焼きうどんを食べた。食後にちょっと離れた所にあるスーパーに行ったら,あちこちで品切れだったフォロのドレッシングが2つだけ残っていたので,その2つを買った。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。その後,Kindleなど用の充電器を交換した。いままで使っていた充電器が故障してしまっていた。新たな充電器は昨晩の散歩の際に西友で買っておいた西友ブランドのものである。国内新たに2837人 東京3日連続600人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は664人であった。木曜日のピークよりは減っているが,思ったより減っていない。明日の土曜日の数字がどうなるか注目したい。

2020年12月19日(土) iPad air 2のOSのアップデート

 土曜なので朝は少し寝坊した。今日も治療した歯がほんの少し痛くて不快感がある。洗濯はした。午前中は,iPad air2のOSのアップデートをしていた。iPad air2が(自動アップデートにより)現在のOSになってから,挙動がおかしいので,(新OSがリリースされたので)自動アップデートに任せず,PCと接続して手動でアップデートした。単体でもできるのに,PC経由でアップデートしたのは,PC経由だとトラブルが起きにくいからである。無事アップデートできた。これでiPad air2の挙動のおかしさが無くなれば良いのだが。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んでいた。近くの本屋に行って,マンガとNHKの語学テキストを買った。
 夕食は,松屋で牛飯(生卵付き)と豚汁とサラダを食べた。松屋に行ったのは久しぶりである。食後に,西友に行って,セゾンカード利用5%引きを利用して,生活雑貨などを買った。
 帰宅後はネットのニュースなどを読んでいた。国内新たに2996人感染 東京736人、2県で最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は過去2番目に多い736人であった。ここ2週間ほどは,土曜日の数字が木曜日のピークを上回っていたが,今週はそうならなかった。このまま少しずつ感染者数1000人に近づいていくのだろうが,まだ爆発的増加にはなっていない。

2020年12月20日(日) 読書雑記

 原田マハ"たゆたえども沈まず"(12月14日読了)は,著者得意の絵画を扱った,実話を基にしたフィクションである。小説は,ゴッホの時代を舞台にしており,当時のヨーロッパのジャパネスクの実情とゴッホへの浮世絵の影響を扱っている。小説なので,虚実が重なっているが,史実に忠実なだけに地味なストーリーである。しかし,なかなか読みでがあり,興味深くかつ楽しめる作品であった。
 西和彦"反省記―― ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの“地獄”で学んだこと"(12月16日読了)は,PC創世記の有名人で,私でも名前は聞いたことがある著者の自伝的体験記である。もっとも,私は,著者の名前は知っていても,その業績はよく知らなかった。MS DOS時代からPCを知っている我々の世代としては,あああのときの出来事著者はこう絡んでいたんだということを,懐かしさと共に知ることができた。著者の失敗についての反省は一面的ではあるが,どのように失敗したかは正直に描いてあって,勉強になった。

2020年12月20日(日) iPad air2は相変わらず不調

 日曜日なので少し寝坊した。洗濯はした。午前中は,昨日OSをアップデートしたiPad air2を使ってみたが,不調は直っていない。それでも使っているうちに快調に動き出した。これも,これまでと同じである。どうもバッテリー関係にトラブルがあって,冬で寒くなって,夜のうちに冷たくなっているiPadで寒さに弱いリチウムイオン電池がトラブっているようである。そのため,再起動を繰り返して,iPadが暖かくなると,快調に動き出すようである。iPadを火であぶるわけにもいかず困ったものである。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は,小説を読んでいた。夕方から散歩に出かけた。散歩の帰りに,隣町の生協で,生活用品を買った。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏ジャガ)を買って,スーパーで買った秋刀魚の刺身と一緒に食べた。このスーパーではマイナス60度で冷凍した魚を刺身にして売っている。地球温暖化により海水温度が上がり,青魚などはアニサキスなどに感染されるようになってしまっていて生で食べるのは危険になっているため,マイナス60度で冷凍してどんな寄生虫も生存できなくしてから刺身にしているという。地球温暖化の影響がこんなところにもあるとは驚きである。
 食後に,テレビで音楽番組を観ながら,小説を読んでいた。国内感染20万人に迫る 6日連続2000人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は東京都では556人で、日曜日に発表される感染者数としては、13日の480人を上回り過去最多となった。感染者数は爆発的に増加してはいないが,漸増傾向にあると言えるだろう。

2020年12月21日(月) 正月の松飾りのまとめ買い

 朝は普通に起きた。洗濯をした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。iPad air2は朝は相変わらず不調であった。その後,雑用をしていた。
 昼食を食べながら,昨年暮れに観ていたテレビドラマ同期のサクラの第1話がNetで(期間限定で)無料公開されていたのを観ていた。昨年暮れは,第3話から観始めたので,第1話は粗筋は知っていたが,観ていなかった。
 午後は講義の準備をしたあと,仕事をしていた。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(チーズフォンデュ風サラダと豚軟骨と大根の煮物と椎茸と銀杏の焼き物と牡蠣スパゲッティー)。食後に軽く散歩をした。近くのスーパーで正月の松飾りをまとめて買った(早めに買っておかないと,近くのスーパーではすぐ売り切れてしまう。そうなると,ちょっと離れたところにあるスーパーまで買いに行かなければならない。少し前までは特設の売場が町内に臨時に設けられていたのでそのような心配は不要だった)。
 帰宅後は夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内感染、20万人超す 3週間で5万人増―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は392人で,(他の社の報道によると)これは(調査件数が少ないので感染者数も少なくなる)月曜としては最多であるという。感染者数はこのままじりじりと増加していくのであろう。

2020年12月22日(火) 「法制審議会仲裁法制部会第3回会議(令和2年12月18日開催)部会資料」など

 法務省のWebの法制審議会仲裁法制部会第3回会議(令和2年12月18日開催)のページで部会資料が公表されている。
 民事裁判IT化に関する世論調査の結果が公表されている。リンクを張っているページに内容がまとめられているし,調査結果へのリンクも張られている。
 午前中に講義があるので朝早く起きた。講義開始前はアメリカNBCのニュースをネットで観ていた。午前の2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 午後3限にも講義を自宅からZoomでした。明日から法政法科大学院は冬休みになるので,年内の講義は今日で終了である(1月にもう1回講義がある)。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。その後も年内の講義が終わったため,緊張の糸が切れて,ずっと読書をしていた。
 夕食は,きのこソースハンバーグ定食を食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内死者、3000人超 1カ月で1000人増―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は563人で火曜日の感染者数としては過去最多であるということだ。

2020年12月23日(水) 「国内の新規感染者3267人 死者56人、最多更新―新型コロナ」など

 朝は少し寝坊した。洗濯をした。昨晩に居間より少し暖かい寝室に持って行っていたiPad air2は今朝は普通に動いた。やはりバッテリーと寒さの関係のトラブルらしい。もっとも,居間と寝室との温度差はそれほど無いので,iPad air2のバッテリーはかなり弱っているということなのだろう。しかし,何とか動くし,買い替えるのも面倒である。録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は仕事をしていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は散歩の帰り寄った隣町の喫茶店でアスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をしていた。会計のときに確認したら,この喫茶店は大晦日・正月三が日も(夜8時までだが)営業するということだった。近くのスーパーで鏡餅を買って智子の仏前に供えた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内の新規感染者3267人 死者56人、最多更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は748人で、過去最多だった17日の821人に次ぐ多さだった。週のピークである明日木曜日は最多を更新するのだろうか。

2020年12月24日(木) 「国内新たに3743人感染 2日連続最多更新―新型コロナ」など

 朝はちゃんと起きて,缶とダンボール紙のゴミ出しをした。寝室に持って行っていたiPad air2は今日もちゃんと動いた。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだ。その後,仕事をした。
 昼食を食べながら,昨年暮れに観ていたテレビドラマ「同期のサクラ」の第2話をNetで(期間限定12月27日まで)無料公開されていたのを観ていた。これで昨年観ていた分とあわせて,このテレビドラマを全話観たことになる。
 午後も,午前中の仕事の続きをした。仕事を完成させ,E-mailで送付した。それから,マンガと夕刊を読んだ。その後,読書をしていた。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後はネットのニュースなどを読んでいた。国内新たに3743人感染 2日連続最多更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は過去最多となる888人だった。木曜日のピークなのでこの程度の感染者数は想定の範囲内である。このままじりじり感染者数が増えて,1月には1000の大台に乗ることになりそうである。

2020年12月25日(金) 「裁判所Webが養育費に関する裁判所の手続(調停,審判,強制執行など)についての説明をまとめたページを新設」など

 昨日付で裁判所のWebに養育費に関する裁判所の手続(調停,審判,強制執行など)についての説明をまとめたページが新設されている。
 朝は少し遅く起きた。午前中はネットのニュースなどを読んだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,海外向けの年賀グリーティングカードを書いていた。
 夕食は,鴨鍋うどんを食べた。
 帰宅後は,グリーティングカードを封入して,切手を貼って,ポストに投函に行った。全国新たに3832人感染 3日連続最多、死者64人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は過去最多だった24日の888人に次ぐ884人であった。明日に過去最多を更新するかもしれない。

2020年12月26日(土) 「国内感染3878人、4日連続最多 東京949人、重症者も更新―新型コロナ」など

 土曜日なので,朝は少し遅く起きた。洗濯をした。午前中は,ネットのニュースなどを読んだ後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後に,歯科に行き,歯に詰め物を入れた。これで治療自体は終わりだが,年明けに,詰め物の事後チェックにもう一回歯科に行かなければならない。その後,近くの本屋でマンガを2冊買ったり,近くのスーパーでワインなどを買ったりした。帰宅後は,買ってきたマンガをつい読んでしまい,予定していた仕事ができなかった。
 夕食はニラレバ炒め定食を食べた。その後,軽く散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビの音楽番組を観た。その後,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内感染3878人、4日連続最多 東京949人、重症者も更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は初めて900人を超えた。一時1000人を超えたという誤報(東京都のWebに一時的にその数字が載っていて,後に訂正されていた)が流れていたが,今日ではなくても,近いうちに1000人超えすることは確実であろう。

2020年12月27日(日) ドラマ「過保護のカホコ」のDVD鑑賞

 日曜日なので昼前まで寝坊した。洗濯はした。昼過ぎには,ネットのニュースなどを読んだり朝刊を読んだりしていた。
 遅い昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。昼食後は,明日届く飲料水の箱を収納するスペースを作るため,部屋の整理をしていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食はいつもの小料理屋で買った弁当(胡椒鯛の煮付け)と一緒に,スーパーで買ったしめ鯖の刺身をを食べた。いつもの小料理屋は26日から店を閉めておせち料理作りに専念している。「気分転換になるからお弁当ぐらいは作ってあげるよ」との言葉に甘えて,今日は特別にお弁当を作ってもらった。店に行ったら,料理人は,今年は例年になく順調におせち料理作りができていると言って,機嫌が良かった。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。食後に眠くなったので,テレビドラマ過保護のカホコのDVDで第1話を観た。「過保護のカホコ」は,高畑充希の主演変人シリーズ(他は「同期のサクラ」と「忘却のサチコ」)の最高傑作と言われているらしい。「高畑充希」という女優は智子が注目していた。池井戸潤原作ということで,テレビドラマ「花咲舞は黙っていない」を観て,智子は主演女優の杏を好きになり。杏主演の連続ドラマシリーズ「ごちそうさん」の再放送を観ていた。そのドラマの高畑充希の演技に智子は感心した。そこで,高畑充希主演の連続ドラマシリーズ「とと姉ちゃん」を智子と私は観ていた。智子の死後は,彼女の影響を受けた私が高畑充希ドラマを観るようになっているわけである。「同期のサクラ」と「忘却のサチコ」は楽しんで観ることができたが,「過保護のカホコ」はどうであろうか。第2話以降も期待したい。国内2952人、東京708人感染 重症者、最多659人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は708人である。他社のニュースによると,今日の感染者数は日曜日としては最多であるという。

2020年12月28日(月) 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室のWebの年末年始特設サイト

 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室による年末年始特設サイト「この冬は、静かな年末年始を」が出来ている。
 今日は午前中に飲料水の箱などが届くので,朝はちゃんと起きた。午前中は,ネットのニュースなどを読みながら宅配便を待っていた。宅配物が届いた後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
 午後から仕事をしていた。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。その後,午後の仕事の続きをして完成させた。国内新たに2397人感染 重症最多661人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は481人であった。新規感染者が少ない傾向にある月曜日としては,前週の392人を上回りこれまでで最多である。ここのところ毎日その曜日の最多感染者数を更新している。

2020年12月29日(火) 来年のカレンダーを買う

 朝は少し寝坊した。明日から寒くなるというので,洗濯をした。午前中は,ネットのニュースなどを読んだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりしていた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組(先週の再放送)を観ていた。
 午後から年末年始の準備を始めたが,予定より進まなかった。明日頑張ろう。
 夕食はチキンステーキ定食を食べた。クリーニング店に寄って,受け取るのを忘れていた衣類を受けとった(年内に間に合って良かった)。また,近くの本屋に寄って,カレンダーを買った。最近は店などでカレンダーを配らないところも出てきて,もらった分だけでは足りずに,カレンダーを買うようになった。カレンダーは100円ショップでも買えるので,本屋で買うのは,字が大きくてくっきりしている店で一番大きいカレンダーと,(智子が好きだった)柴犬カレンダーである。クリーニング店で受け取った衣類とカレンダーを家に持ち帰ってから,近くのスーパーに買物に出かけた。その後,西友まで脚を伸ばして,(セゾンカード利用5%引きを利用して)日用雑貨を買った。国内感染3608人 重症675人で最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は856人で火曜日としては最も多い数字だという。

2020年12月30日(水) 松飾りを飾った

 朝は少し寝坊した。午前中はネットのニュースなどを読んだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりしていた。本当は掃除などバリバリしなければならなかったのだが,天候があまり良くなく気が乗らなくて,ダラダラしていた。
 朝遅く起きたので,昼食はコーヒーとアップルパイで済ませた。
 午後には天候が回復したので,松飾りを飾って,トイレ掃除などをしていた。ところが,夕方から強風が吹き出した。昨年も松飾りを飾った後に強風が吹いた記憶がある。昨年は後から補強する必要がでてきたので,今年は強風が吹いても大丈夫なように,松飾りや玄関飾りなどの家の外の飾りはしっかり固定しておいてある。向かい風だと歩いて前に進めないぐらいの強風が吹き荒れていたので,予定していた夕方の散歩は断念した。それでも隣町まで歩いた。
 夕食は,隣町の喫茶店でビーフシチュー(トーストとミニサラダ付き)を食べた。本当はスパゲッティーを食べたかったのだが,年末のためか今日のメニューには無かった。
 帰宅後は,ネットのニュースなどを観ていた。国内新たに3852人 東京944人、愛知と福岡で最多―新型コロナの感染確認の記事によると,東京都の感染者数は今日は過去2番目に多い944人である。もちろん水曜日としては最多の感染者数である。もう休日になっているはずなのに感染者数は減っていない。もしかすると明日の木曜日は(そうならないことを望むが)休日にもかかわらず感染者数が1000人台に乗るかもしれない。

2020年12月31日(木) 「新規感染初の4000人超え 東京1337人、重症681人―新型コロナ」など

 朝は普通に起きた。天気が良かったので洗濯をした。午前中はネットのニュースなどを読んだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだりした。
 お昼過ぎに,いつもの小料理屋に頼んでいたおせち料理(3段重)を受け取りに行った。その後,100円ショップでカレンダーを買ったり,近くのスーパー(明日と明後日はお休み)で食品を買ったりした。
 帰宅後,遅い昼食を食べていたら,東京都の感染者数は今日は13000人以上との速報がネットを通じて入ってきた。この感染者数を知って,ちょっと動揺して,年賀状書きに手が着かなくなった。そこで,しばらく小説を読んでいた。少し精神的に落ち着いてから年賀状書きに取りかかったが,今日中には終わることは諦めて,明日に終わらせることにしてしまった。
 夕食は,1年ぶりにごはんを炊いて,今日受け取ったおせち料理をスーパーで買った鮪の刺身と一緒に食べた。おせち料理は一人分としては多いので,昨年から大晦日から食べ始めることにしている。したがって,年越し蕎麦は食べていない。食後は,ネットのニュースなどをチェックしてから,テレビの音楽番組(NHKの大晦日クラッシックとテレビ東京のジルベスターコンサートのはしごである)を流しながら,年賀状を書いていた。新規感染初の4000人超え 東京1337人、重症681人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は1337人であった。都内で1日当たりの新規感染者が1000人を超えるのは初めてで,過去最多だった26日の949人を400人近く上回っている。昨日の感染者数を見て,今日は1000人台に乗る可能性が高いとは思っていたが,過去最高を一気に400人上回るとは想定外であって,感染者数増に歯止めがかからず,ちょっと精神的ショックを受けた。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51