雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2020年11月1日(日) 11月3日は講義が無かった!

 日曜日なので,少し朝寝坊した。洗濯はした。午前中はネットのニュースや朝刊などを読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は,仕事をしていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏のレモンガーリック焼き)とスーパーで買った鰯の刺身を食べた。食事をしながら,気晴らしに,過去の(少し気分が晴れる)テレビドラマのDVDを1話分観た。その後,11月3日の講義の準備をしていたら,実はこの日は祝日で法政法科大学院でも中央大学法学部でも講義が無いのに気がついた。法科大学院では祝日でも講義をすることが多いので,スケジュールに間違って講義があると記載していた。新規感染、大阪が東京上回る 国内で新たに614人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は116人であった。

2020年11月2日(月) 「週刊東洋経済 2020/11/7号特集『激変 弁護士』」など

 昨晩夜更かしをしたので,朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊や「週刊東洋経済 2020/11/7号特集『激変 弁護士』」をKindle版で読んでいた。週刊東洋経済の特集は,私の知らない事実が取材してあって勉強になったが,私の知っている事実についての理解が怪しかったので,特集全般の信頼性に欠けると思った。特集の一部で読める記事として,「使えない弁護士」が珍しくなくなった根本背景 かつては合格率3%、今や3人に1人が受かる構造がある。
 昼食を食べながら,昨日観たテレビドラマのDVDの第2話を観た。
 午後は,講義の準備と仕事をしていた。夕方から雨が降ってきた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(牡蠣の青海苔揚げと蕪菁の鶏そぼろ煮とサラダ)。雨が止まないので,散歩はあきらめて,スーパーで買物をして帰った。
 帰宅後は,煖房をつけて,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内新規感染者489人 北海道最多96人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は87人である。月曜日はいつも低い数字である。

2020年11月3日(火) テレビドラマDVD鑑賞三昧

 祝日なので朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,ネットのニュースなどや朝刊を読んでいた。その後,家事をちょっとした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後に,昨日に続いて昔懐かしいテレビドラマ花咲舞が黙ってない(第1シリーズ)のDVDを1話観た。このドラマは智子と楽しんで観たものである。
 午後は,仕事をした後、講義の準備をしていた。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。食後に軽い散歩をした。
 帰宅後は,お昼のつづきのテレビドラマDVDを1話観たら,止められなくて,もう1話観てしまった。その後,少し仕事をした。国内で新たに866人感染 東京、3日ぶり200人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は209人であった。木曜日のピークまでに,数字が増加し続けるとちょっと要注意である。

2020年11月4日(水) アメリカ大統領選挙の速報

 午前中に講義があるので朝は早く起きた。講義前は,YouTubeでアメリカのNBCテレビの大統領選挙の特番を流していた。2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 昼食を食べたり,朝刊を読んだり,講義の準備をしたりしている間も,YouTubeでアメリカのNBCテレビの大統領選挙の特番を流していた。
 4限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,講義の準備をしていた。
 夕食は,隣町の喫茶店で,チキンライスとミニサラダを食べ,食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
 帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースなどを読んでいた。アメリカ大統領選挙については,30秒ごとに更新される,ロイター通信の2020年 米大統領選結果を観ていたが,どうも今日中に決着しそうにないので,フォローを諦めた。国内感染、新たに624人 東京122人、大阪85人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も100人台である。ピークが来る木曜にどれだけ増加するかが注目される。

2020年11月5日(木) 「松尾氏が繰り上げ当選」など

 松尾氏が繰り上げ当選という記事は,「衆院比例東京ブロックの選挙会は4日、無所属の初鹿明博氏(51)=合流前の旧・立憲民主党を昨年離党=が議員辞職したことに伴い、2017年の衆院選での旧・立憲の比例名簿に基づいて松尾明弘氏(45)の繰り上げ当選を決めた。」ことを報じている。松尾明弘氏は新聞の経歴だと東大卒となっているが,成蹊法科大学院で社会人学生として勉強して,司法試験に合格して弁護士となった人である。衆議院議員の残りの任期が少ないが,次の選挙では小選挙区で当選できるように頑張って欲しいものだ。
 朝はちゃんと起きて,缶と瓶のゴミ出しをした。ダンボール紙のゴミ出しもできた(こちらは回収時刻が遅いので,早起きしなくても大丈夫である)。午前中は録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。従姉妹が書道で日展に新入選したので,改組 新 第7回日展を観に,国立新美術館に行った。展覧会として大きいので,時間の関係上,(従姉妹の書を中心とした)書道の展示しか観ることができなかった。
 昼食は国立新美術館の地下一階のカフェテリアで鶏のクリーム煮ランチを食べた。食後に,コーヒーを飲みながら小説を読んでいた。私は,博物館とか美術館のカフェテリアの雰囲気が好きである。ヨーロッパやアメリカに観光に行った際には,必ず博物館とか美術館の食堂やカフェテリアを利用する。国立新美術館の食堂(ここは味も雰囲気も良い。ただし,価格が少し高いのと,1人で入りにくい。智子と一緒によく行った)とカフェテリアは私のお気に入りである。
 帰宅後は,ちょっと疲れたので,夕刊を読んだり,「花咲舞が黙ってない(第1シリーズ)」DVDの続きを観ていたりした。その後,仕事をした。
 夕食はニラレバ炒め定食を食べた。
 帰宅後は,午後に観ていたDVDの続きを観た後,ネットのニュースなどを読んでいた。新型コロナ、国内の新規感染1000人超 8月21日以来の記事によると,東京都の感染者数は今日は269人である。ピークの木曜日としては普通の数字である。しかし,日本全国を見ると,かなり数が増えてきているようであり,少し心配である。

2020年11月6日(金) アメリカ大統領選挙の大勢決まりか?

 朝はちゃんと起きた。午前中はネットのニュースなどを見ていた。お昼前にスーパーに買物をしに出かけた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後から,法政法科大学院棟で打ち合わせがあった。
 帰宅してすぐ夕食を食べた。夕食は,京樽の錦チラシ寿司とスーパーで買ったポテトサラダを食べた。
 成蹊法科大学院の講義を自宅からZoomでした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだり,ネットのニュースなどを読んでいた。ロイターの2020年 米大統領選結果のページを見ると,バイデン候補が優勢になってきて体勢は決しているようにも思える。しかし,まだこの現状が確定したわけでは無い。国内感染、連日1000人超 埼玉は過去最多―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は242人であった。

2020年11月7日(土) 読書雑記

 降田天"すみれ屋敷の罪人"(11月5日読了)は,地方の旧家を舞台にした殺人事件を描くミステリーである。謎解きはなかなかこっていて,ミステリーの醍醐味は味わえたが,小説としては設定が不自然すぎると感じられた。

2020年11月7日(土) 蕎麦屋で読書

 土曜日なので,朝は寝坊した。洗濯はした。午前中は,ネットのニュースなどを読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を見ていた。食後のコーヒーを飲みながら新聞を読んでいた。
 夕食は,牡蠣鍋うどんを食べた。(うどんを食べた)蕎麦屋では,顔なじみとなっため,お茶をお代わりしてくれるので,いつものことではあるが,じっくりと小説を読んでいた。食後に,近くの西友に行って(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨などを買った。
 帰宅後は,「花咲舞が黙ってない(第1シリーズ)」DVDの第8話を観ていた。国内感染、3日連続1000人超 北海道、神奈川で過去最多―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は294人であった。木曜日のピークを過ぎても300人に近づいているといえ,ちょっと用心しなければならない状況になってきている。

2020年11月8日(日) アメリカ大統領選挙の結果についての感想

 2度寝したら,お昼近くまで寝てしまった。疲れているのかな。午前中は,ネットのニュースでアメリカ大統領選挙の結末のニュースなどをを読んでいた。寝ている間に,アメリカ大統領選挙の結果がバイデン候補の勝利で確定した。トランプ大統領は,新型コロナウイルス感染症に対する大きな失策があったのにもかかわらず,(アメリカの報道機関が予想したような)地滑り的敗北をしなかった。もし新型コロナウイルス感染症に対する大きな失策がなければ,トランプ大統領は再選されていたかもしれない。トランプ大統領のように破綻した人格を有し,反科学主義である者に厚い岩盤的支持があるのが,アメリカ社会の怖さである。
 昼食を食べながら,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
 午後に講義の準備をしていた。夕方に軽く散歩をした。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(和風タンドリーチキン)を買って,スーパーで買った秋刀魚の刺身と一緒に食べた。夕食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。食後はネットのニュースなどを読んでいた。国内感染、新たに954人 東京4日ぶり200人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は189人である。日曜から月曜にかけて数字が減るのが通例である。もっとも,東京以外の地域で数字が急増しており,東京も油断はできない。

2020年11月9日(月) Zoom教授会

 昨晩は暑苦しくて一度目が覚めてしまい,眠かったがちゃんと起きた。洗濯をした。朝刊休刊日なので,午前中は講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後に,法政法科大学院教授会に自宅からZoomで参加した。教授会終了後講義の準備の続きをした。夕方にコンビニに種々の支払いに行った。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ハンバーグとあん肝と甘エビの塩辛)。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。北海道で200人感染 過去最多、札幌8割占める―国内12人死亡・新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は157人であり,月曜日としては数が多い方である。北海道などで数が増えてきていることと同じ傾向なのだろうか。明日以降の数字が注目される。

2020年11月10日(火) 「法制審議会仲裁法制部会第1回会議(令和2年10月23日開催)の会議資料」など

 法務省のWebに法制審議会仲裁法制部会第1回会議(令和2年10月23日開催)のページが出来ており,そこで会議資料が公開されている。
 午前中に講義があるので朝早く起きた。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を流してリラックスをしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 午後3限にも講義をZoomで自宅からした。講義終了後,コーヒーを飲みながら,朝刊と夕刊を読んでいた。夕方に買物に出かけ,近くの本屋で昨日買いそびれた別冊少年マガジンを買った。
 夕食は,京樽の持ち帰り寿司とスーパーで買ったホウレン草のゴマ和えを食べた。
 6限に中大法学部の「比較裁判手続法」の講義を英語でした。この講義は来週で分担は終わりである。英語で講義をすることに慣れてくるころに分担が終わってしまう。講義終了後,「花咲舞が黙ってない(第1シリーズ)」DVDの9話・10話を一気に観て気分転換をした。その後,ネットのニュースなどを読んでいた。大阪、3カ月ぶり200人超 北海道166人、全国1284人―新型コロナ新規感染の記事によれば,東京都の感染者数は今日は293人である。火曜日にしては数字が大きい。ピークの木曜日まで数字が上がり続けるとちょっとまずい。

2020年11月11日(水) 「コロナ国内感染者1500人超 3カ月ぶり、最多迫る―東京317人、大阪256人」など

 午前中に講義があるので早起きをした。講義まで,録画していたテレビの音楽番組を流してリラックスをしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 4限にも自宅からZoomで講義をした。講義終了後,ちょっと講義資料の整理をしてから,散歩に出かけた。
 夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店で,アスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティーとミニサラダを食べた。今日気がついたのだが,この喫茶店では,ペペロンチーノスパゲッティーを注文すると,他のスパゲッティーの場合と異なって,タバスコと粉チーズをテーブルに持ってこない。ペペロンチーノスパゲッティーは辛いので,そのようにしているようである。その喫茶店で食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
 帰宅後に,夕刊を読んだ後,喫茶店で読んでいた小説の続きを読んでから,ネットのニュースなどを読んでいた。コロナ国内感染者1500人超 3カ月ぶり、最多迫る―東京317人、大阪256人の記事によれば,東京都の感染者数は今日は300人台に乗ってしまった。全国的に数が増えているし,東京も木曜日のピークを待たずに300人台に乗るのは要警戒である。

2020年11月12日(木)  「氏名読み仮名、戸籍へ明記 法制化24年度施行目指す―政府」・「国内感染、過去最多1652人」など

 氏名読み仮名、戸籍へ明記 法制化24年度施行目指す―政府の記事は,「政府は民法や戸籍法に明文の規定がない氏名の読み仮名について、関連法を改正して戸籍に記載し、法的な根拠を持たせる方針を固めた。人物の特定をしやすくするための措置で、2024年度の新制度施行を念頭に置く。」民間では氏名とともにふりがなを登録するのがデフォルトであり,公的制度と齟齬が生じていた。この齟齬を解消できるのなら,それは望ましい改革である。
 朝はちゃんと起きて,瓶と缶とダンボール紙のゴミ出しをした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊やネットのニュースなどを読んでいた。木曜日は疲れがたまっていて,午前中は仕事にならない。
 昼食を食べながら,花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)のDVDの第1話を観ていた。第1シリーズはだいたいストーリーを覚えていたが,第2シリーズは,結末は覚えているが,第1話は(かすかに記憶はあるが)あまり覚えていなかった。
 午後は,仕事をしていた。
 夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内感染、過去最多1652人 8月7日以来3カ月ぶり―新型コロナの記事によると,全国的に大変なことになっていて,東京都の感染者数も今日は393人と400人に迫る勢いである。いつものように木曜日がピークなのか,このまま増加していくのか,明日以降の数字が注目される。

2020年11月13日(金) 「新型コロナ国内感染1705人 連日過去最多―大阪で更新、4日連続200人超」など

 朝は少し遅く起きた。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,ネットのニュースなどや朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)のDVDの第2話を観ていた。その後,少し早めの買物に出かけた。
 夕食は,京樽の持ち帰り寿司(海鮮ちらし)をスーパーで買ったホウレン草のゴマ和えと一緒に食べた。食後に,夕刊を読んでいた。
 7限に成蹊法科大学院の講義を自宅からZoomでした。成蹊法科大学院も在学生が1人となったので,この分担講義のあと2回(2回目は筆記試験なので実質的にはあと1回)で,講義が無くなる(最後の在学生が留年しない限り,来年3月で成蹊法科大学院は閉校となる)。講義終了後,ネットのニュースなどを読んでいた。新型コロナ国内感染1705人 連日過去最多―大阪で更新、4日連続200人超の記事によると,東京都の感染者数は今日は374人であり,木曜日のピークを超えることはなかった。それでも,全国的には過去最多ということなので,ちょっと心配な状況である。

2020年11月14日(土) 読書雑記

 海堂尊"氷獄"(11月12日読了)は,医療小説短編2編と法廷小説中編1編とを収録した短篇集である。著者の医療小説は出版されたら片端から読んでいた時期もあった。しかし,著者が小説家として成功してからは,小説の内容がだんだんとひとりよがりとなり,著者の崇拝者でない私としては,著者の小説は読んでもあまり面白くなくなってしまった。そういう事情で,最近では著者の小説は読んでいなかった。本書は法廷小説を収録しているとのことで,久しぶりに著者の小説を読んでみた。法廷小説は,著者の主張したいことについては私も同意見なのだが,法廷小説として成立していないと思った。医療小説の短編の方は,著者の医療小説シリーズの番外編で,ファンは楽しめるのだろうが,特に特筆するところのない出来であった。

2020年11月14日(土) 「国内感染新たに1737人 3日連続で最多更新―新型コロナ」など

 朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は録画していたテレビの音楽番組を流しながら,ネットのニュースなどや朝刊を読んでいた。土曜日は廃人モードとなってしまう。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,小説を読んでいた。
 夕食は鴨鍋うどんを食べた。夕食後,久しぶりにフルコースの散歩をした。フルコースの散歩は,だいたい90分かかる。このコースは智子と一緒によく歩いたコースである。また,智子死去の直後には,落ち込む気分を晴らすために,毎晩必死にこのコースを歩いたものであった。成蹊法科大学院は夜間中心であったから,生活も夜型で,夜にまとまった時間を散歩に割くことができた。法政法科大学院に移籍してからは,夜型の生活を通すわけにはいかなく,講義のある時期だと,なかなかこのコースでの散歩はできないでいた。今日は,思い立って,智子の思い出にひたりながら,このコースを歩いた。帰りに西友によって,セゾンカード利用5%引きを利用して,生活雑貨を買った。
 帰宅したら,夜の11時であった。帰宅後は夕刊を読んでいた。国内感染新たに1737人 3日連続で最多更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は352人である。東京に関しては,爆発的に増加するということはないのだが,なかなか数字が減らないのが心配である。

2020年11月15日(日) 年末調整の季節

 朝はゆっくり起きた。洗濯をした。午前中は,朝刊を読んだ後,年末調整の書類に記入していた。その後,(新型コロナウイルス感染症の影響で直接提出せずに,大学に郵送することにして)作成した書類をポストに投函に行った。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は講義の準備をしていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鰺の塩焼き)を買って,スーパーで買った秋刀魚の刺身と一緒に食べた。
 夕食後は,講義の準備をしてから,ネットのニュースなどを読んでいた。国内新たに1440人感染 6日連続1000人超―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は255人で,300人台に達しなかった。このまま明日まで数字が下がり,その後,火曜日から木曜日まで数字が増えるという,いつものパターンに落着けば,少し安心できるのだが。

2020年11月16日(月) 東京都の感染者数は今日は月曜日にもかかわらず180人

 昨晩夜中に目が覚めて,しばらく小説を読んでいた。その後眠ることかできた。それでも,朝起きたらやたら眠い。そこで,少しうとうとしてから,また起きた。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,ネットのニュースなどや朝刊を読んでいた。
 午後は,仕事をしてから,講義の準備をしていた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鰊の煮付けと牛蒡と里芋の竜田揚げと豆腐サラダ)。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内新たに950人感染 東京7日ぶり200人下回る―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は180人であった。数の少ない月曜日にしては多いので,心配な状況は変わりない。

2020年11月17日(火) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第5回会議(令和2年11月6日開催※」資料など

 法務省のWebの法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第5回会議(令和2年11月6日開催)のページで,同会議の資料が公開されいてる。
 午前中に講義があるので,朝早く起きた。講義前は,録画していたテレビの音楽番組を流してリラックスしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 午後3限も,自宅からZoomで講義をした。講義終了後,コーヒーを飲みながら,朝刊を読んでいた。夕方早めに買物に出かけた。
 夕食は,京樽の持ち帰り寿司を買って,スーパーで買ったホウレン草のゴマ和えと一緒に食べた。食後に夕刊を読んでいた。6限に,中央大学法学部の「比較裁判手続法」の講義を自宅からZoomでした。英語でするこの講義は今日で私の分担分7回は終わった。講義終了後,年末調整の(出しそびれていたのを大学から指摘を受けた)追加の書類を書いて,ポストに投函し大学に郵送した。法改正で年末調整の書類を書くのが予想外に大変になっている。その後,ネットのニュースなどを読んでいた。新規感染者6府県で最多 全国1699人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は298人であった。これから木曜日のピークにかけて,どれくらい数字が増えるのかが注目される。

2020年11月18日(水) 「国内感染者、初の2000人超 5都県で最多更新―東京493人・新型コロナ」など

 午前中に講義があるので早起きをした。講義開始前は,録画していたテレビの音楽番組を流してリラックスをしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後は,朝刊を読んでいた。
 4限にも自宅からZoomで講義をした。講義終了後,風呂の掃除をしてから,散歩にでかけた。
 夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店で,ナスとオリーブのトマトソーススパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内感染者、初の2000人超 5都県で最多更新―東京493人・新型コロナの記事によると,全国的に最多を更新してばかりではなく,東京都の感染者数も今日は「493人の感染が判明し、8月1日の472人を上回り過去最多となった。」とのこと。明日木曜日のピークの数字が怖くなってきた。

2020年11月19日(木) 「全国2388人、2日連続最多 東京534人、北海道も更新―新型コロナ」,「第一生命19億円不正集金 元社員出廷せず『訴訟能力ない』 第2回口頭弁論」など

 第一生命19億円不正集金 元社員出廷せず「訴訟能力ない」 第2回口頭弁論の記事は,「元社員の親族の代理人は地裁支部に上申書を提出。元社員が認知症の診断を受けており、訴訟能力がないとして、法定代理人が選任されるまで訴訟の手続きを中断するよう求めている。」ことを報じている。民事訴訟法124条(訴訟手続の中断及び受継)の1項柱書きは,「次の各号に掲げる事由があるときは、訴訟手続は、中断する。この場合においては、それぞれ当該各号に定める者は訴訟手続を受け継がなければならない。」と規定しており,同条1項3号は「三 当事者の訴訟能力の喪失」を中断事由にあげている。そして,この場合には,「法定代理人又は訴訟能力を有するに至った当事者」が受け継ぐと規定している。被告側は,この状態であると上申しているわけである。
 朝はちゃんと起きて,瓶缶とダンボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。午前中は,ネットのニュースなどを読んだり,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだりしていた。その後,マンガを1冊読んだ。
 昼食を食べながら,花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)のDVDの第3話を観ていた。
 午後は,講義の準備をしていた。
 夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。食後に,ちょっと離れたところにあるスーパーに行ってみたが,目的のフォロのドレッシングは品切れだった。
 帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。全国2388人、2日連続最多 東京534人、北海道も更新―新型コロナの記事は,東京都の感染者数は今日は「1日当たりでは初めて500人を超え、2日連続で過去最多となった。」と報じている。木曜日のピークで数字が急増しているは想定内であるが,明日以降も,このまま高い数字のまま推移するのではないかと心配である。

2020年11月20日(金) 成蹊法科大学院での最後の授業

 朝は普通に起きた。午前中は,ネットのニュースなどを読んでいた。夕方は用件が立て込んでいるので,早めに買物に出かけた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後に,法政法科大学院棟で対面の会議があった。会議は夕方遅くまで延びたので,夕方の講義に間に合うように,中座して帰宅した。
 帰宅したら,夕食を食べる時間がないので,とりあえず京樽で買った五目稲荷を1つぱくついてしのぐことにした。7限に成蹊法科大学院の講義を自宅からZoomでした。今日の授業は成蹊法科大学院での最後の授業となった(来週も講義はあるが,筆記試験なので,授業はしない)。来年3月で,成蹊法科大学院は閉校となり,学部の方の講義も後任が決まったので,17年余続いた私の成蹊での授業は今日で最後となった。寂しいことだが,まだ筆記試験の採点と成績評価が残っているので,最後までしっかりとやりたい。
 講義終了後夕食を食べた。京樽の錦チラシとスーパーで買ったホウレン草のゴマ和えを食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。食後は,朝刊・夕刊を読んだり,ネットのニュースなどを読んだりしていた。全国2429人、3日連続最多 北海道初の300人台―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は522人である。全国的には数字が増え続けているので心配ではあるが,東京において,は木曜日のピークから下がっているので,とりあえず一安心である。

2020年11月21日(土) 「国内2594人、4日連続最多 東京、大阪、埼玉など更新―新型コロナ」など

 土曜日なので朝は少し遅く起きた。洗濯はした。午前中は体がだるくて廃人モードで,ネットのニュースなどを読んだ後,小説を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,午前中読んでいた小説の続きを読んでいた。夕方に大相撲中継のTVで,結びの一番を観た。
 夕食は牡蠣鍋うどんを食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,朝刊・夕刊を読んでいた。国内2594人、4日連続最多 東京、大阪、埼玉など更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は3日連続の500人超となる539人となり最多を更新した。ちょっと心配な常況になってきている。

2020年11月22日(日) 「新型コロナ国内死者2000人超 新規感染5日連続2000人超―大阪最多490人」など

 日曜日なので朝は少し遅く起きた。天気が良かったので洗濯はした。午前中は,朝刊を読んだり読書をしたりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は,明日飲料水の箱が届くので,受け入れスペースを空けるために,部屋の整理をしていた。その後,講義の準備をしていた。講義資料をプリントアウトする際に,レーザープリンタのトナーが切れて,トナーカートリッジを交換した。このトナーカートリッジは昨年の今頃買って置いたものである。予想よりも1年長く前のトナーカートリッジが持ったのである。智子と一緒のときと比較すると,印刷量が半分程度になっているということであろう(生前の智子はウェブの記事などすぐ印刷していて,紙へのプリントアウト量は半端ではなかった)。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(豚肉と根菜の煮物)を買って,スーパーで買った秋刀魚の刺身と一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの語学番組と将棋番組を観ていた。食後に読書をしていた。新型コロナ国内死者2000人超 新規感染5日連続2000人超―大阪最多490人の記事によると東京都の感染者数は今日は日曜日としては最多となる391人であった。日曜なのに思ったよりも数が減っていないのは要注意である。

2020年11月23日(月) 読書雑記

 戸田蕨"翼のキッチン: 機内食製造会社を舞台とした、ハートフルなお仕事長編小説"(11月16日読了)は,空港の機内食製造会社を舞台にしたお仕事小説である。舞台は他の小説では扱われていない業種で新鮮味はあった。しかし,(途中で読むことに挫折しなかっとはいえ)小説としてはちょっと稚拙すぎて,あまり楽しめなかった。
 松岡圭祐"高校事変 IX"(11月18日読了)は女高生が人を殺しまくるアクション小説シリーズの最新刊である。この巻で,シリーズの最初からの伏線は全部回収している。その割に結末はお粗末であった。しかし,最後まで楽しんで読むことができた。続刊はどうなるのだろうか。
 今野敏"任侠シネマ"(11月21日読了)は,暴力団の組員を主人公にしたユーモア小説シリーズの最新刊である。暴力団排除の法制度が整備されてきた現在では,暴力団の組員を主人公にするのは,ストーリー的に難しいのだが,このシリーズはなんとか頑張ってその難しさをクリアしている。気楽に楽しめた小説であった。
 山口ミルコ"バブル"(11月23日読了)は,幻冬社の有名編集者の自伝と,同世代の女性の働き手のインタビューを結合した作品である。両者のどっちつかずという中途半端さはあるが,著者がその時その時でどのように感じていたかという記述は印象に残った。

2020年11月23日(月) 従姉妹の日展新入選を祝う会

 今日の午前中に飲料水などが届くので,昨晩遅く寝たのにもかかわらず,朝はちゃんと起きた。
 午後1時から従姉妹の日展新入選を祝うITOKO会が吉里 谷中総本店であった。従姉妹夫婦と従兄弟夫婦と弟夫婦と私が参加した。ITOKO会の全員がそろったのは久しぶりで,楽しく会話が弾んだ。なお,喋るときには扇子で口元を覆うという(あまり役に立ちそうもない)新型コロナウイルス感染症対策もしていた。個室である上,窓を少し開けるという店の対策がなされていたので,新型コロナウイルスへの感染の危険はあまりなさそうであった。
 帰宅後,録画していたテレビの音楽番組を流して,コーヒーを飲んで酔いを醒ましながら朝刊を読んだり,小説を読んだりしていた。その後,講義の準備をした。
 会食でたくさん食べたので,夕食は食べるのをやめようかとも思ったが,夜空腹で目が覚めるのもいやなので,スーパーで買った,とろろ蕎麦とポテトサラダを食べた。食後は,小説などを読んでいた。
コロナ重症、最多331人 全国新たに1520人感染の記事によると,東京都の感染者数は今日は314人であった。数字が下がる月曜日にしては数字が下がっていない。状況は要注意ということなのだろう。

2020年11月24日(火) 「法制審議会仲裁法制部会第2回会議(令和2年11月20日開催)資料」,「『解雇権の乱用に当たらない』 豊田中央研訴訟、元研究員の請求棄却 名古屋地裁」など

 法務省のWebの法制審議会仲裁法制部会第2回会議(令和2年11月20日開催)のページで,部会資料が公開されている。
 「解雇権の乱用に当たらない」 豊田中央研訴訟、元研究員の請求棄却 名古屋地裁の記事は,この雑記の2020年10月23日(金) 「「正当に訴訟する権利を侵害」 解雇無効訴訟、名古屋高裁が1審判決取り消し」などで紹介した,「高裁は『正当に訴訟をする権利を害している』と判断し、審理を差し戻していた。」事件の差戻審の結果を報じている。差し戻されても請求棄却の結論は変わりがなかったということらしい。
 午前中に講義があるので朝は早く起きた。講義前は録画していたテレビの音楽番組を流してリラックスしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 午後3限にも,自宅からZoomで講義をした。講義終了後,コーヒーを飲みながら,朝刊・夕刊を読んでいた。夕方早めに近くの本屋に寄ってマンガを1冊買った。その後,仕事場のジェィコムフォンのモデム変更の工事の予約の電話をした。今の電話サービスが終了して,新しいサービスが開始するため,ケープルモデムを新サービス用に変更する必要があるというのである。このジェィコムフォンの回線は,智子の仕事用に使っていたので,現在では使っていない。この際に解約しようかと思ったが,インターネットサービスとセット割引となっていたので,電話を解約するとインターネットサービスの料金が上がって,かえって損することになると言われて,新サービスに切り替えることにした。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ボラの煮付けと豚と野菜の蒸し物とサラダ)。帰宅後はネットのニュースなどを読んでいた。国内、新たに1228人感染 東京8日ぶり200人以下―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は数字が減って186人である。連休中は検査数が減るので,数が減少するのが通常で,明日以降の数字の推移を確認しないと安心はできない。

2020年11月25日(水) 「国内、3日連続2000人下回る 東京400人超―新型コロナ」ほか

 午前中に講義があるので,朝は早起きをした。講義前は,録画していたテレビの音楽番組を流してリラックスしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。その後,マンガを1冊読んだ。
 4限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,講義の準備を少ししてから,散歩に出かけた。
 夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店で,アスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティーとミニサラダを食べた。この喫茶店には,店の真ん中に大きなテーブルがあって,そこは1人客には居心地がよかった。ところが,今日行ったら,そのテーブルがプラ板のパーテーションで仕切られて,ちょっと狭っ苦しく感じた。これも新型コロナウイルス感染症対策らしい。店の方も最近の感染者数の急増に対応した対策をとっているのだろう。それでも,食後のコーヒーを飲みながら,ゆったりと小説を読んでいた。
 帰宅後は,朝刊・夕刊を読んだり,ネットのニュースなどを読んだりしていた。国内、3日連続2000人下回る 東京400人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は401人である。木曜日のピークに向けて,感染者数が急増しているようである。

2020年11月26日(木)  「国内感染、新たに2504人 重症者、最多410人―新型コロナ」など

 朝はちゃんと起きて,瓶・缶・ダンボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだり,ネットのニュースなどを読んでいた。
 昼食を食べながら,「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの第4話第5話を観ていた。夕方早めに買物に出かけた。
 夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。(智子の通院のために頼んで以来)久しぶりにWebでタクシーの予約をした(登録はまだ有効だった)。国内感染、新たに2504人 重症者、最多410人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は481人である。木曜日のピークとしては予想したよりは少ない。集計漏れ分が明日にまとめて出なければ良いのだが。

2020年11月27日(金) 「国内感染、2日連続2500人超 東京最多570人、愛知も―新型コロナ」など

 朝は少し寝坊した。午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 少し遅い昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。その後,朝刊・夕刊を読んでいた。夕方に講義があるので早めに買物に出かけた。
 夕食は,京樽の持ち帰り寿司(海鮮ちらし)をスーパーで買ったホウレン草のゴマ和えとポテトサラダと一緒に食べた。
 7限に成蹊法科大学院の「民事法総合」の民訴パートの筆記試験をZoomを通じてやった。Webサボートシステムを通じて,直前に問題を送り,Zoomで問題が到着したのを確認した上で,学生に自宅で解答させ,終了後,答案をスキャナでPDF文書にしてmailで提出させた。学生が解答をしている間Zoomでつながっていたが,別に見張っていたわけではなく,質問に応じることができるようにしていただけである。終了後,学生と雑談したり,共同担当者の西田教授と雑談したり,(西田教授は今年度で定年を迎えるので)最後の挨拶をしたりして楽しかった。授業は先週で終わりであったが,成蹊の講義もこれで終わりである。あとは,採点と成績評価が残るだけである。
 講義終了後,お茶を飲みながら,小説を読んだり,ネットのニュースなどを読んだりしていた。国内感染、2日連続2500人超 東京最多570人、愛知も―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は過去最高の数字となった。今後が大変となりそうである。成蹊大学も,【重要】11月30日以降の「成蹊大学活動制限指針」に基づくレベル引き上げとそれに伴う措置(対面授業中止等)についてという掲示を今日出して,警戒レベルを引き上げたことを告知している。

2020年11月28日(土) 「国内感染者、最多2684人 東京561人、千葉など更新―新型コロナ」など

 土曜日なので朝はゆっくり起きた。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観たり,YouTubeの動画を観たりしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,朝刊を読んだ後,少し仕事をしていた。夕方に,コンビニに支払いに行った。
 夕食は鍋焼きうどんを食べた。食後に,フルコースの散歩をした。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをを読んでいた。国内感染者、最多2684人 東京561人、千葉など更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も500人台である。今週は感染数爆発とはならなそうである。

2020年11月29日(日) 読書雑記

 小野一起"よこどり 小説メガバンク人事抗争"(11月25日読了)は,メガバンクを舞台にした企業小説である。企業の人事のドロドロしたところを描いている。大学の人事でもこういうことをしている所があるとの話を聞くので,企業でもこのようなことが行われることもあるのであろう。主人公の変節の過程の描写があまり丁寧ではなく,小説の出来としては,まあ及第点といったところであろう。

2020年11月29日(日) 「国内感染者、4日連続2000人超 重症者最多、2週で倍増―新型コロナ」など

 日曜なので,2度寝をしたら,起床はお昼過ぎになってしまった。
 朝食を食べたのがお昼過ぎなので昼食は抜いた。(昼食を兼ねた)朝食後は,ネットのニュースなどを読んだ後,講義の準備と,筆記試験の採点をしていた。夕方に散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鯵の塩焼き)を買って,スーパーで買った秋刀魚の刺身と一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。その後,朝刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内感染者、4日連続2000人超 重症者最多、2週で倍増―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は418人で,3日ぶりに500人を下回ったが,日曜日の感染者としては最多である。少しずつ,数字が増加しているようである。まだ爆発的増加の徴候は見えないが,このままの増加傾向が冬中続くということでも(医療崩壊など)大変なことになりそうである。

2020年11月30日(月) 法政大学総長選挙の郵便投票

 朝はちょっと遅く起きた。洗濯をした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。その後,講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,「花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)」のDVDの第6話を観ていた。
 午後も講義の準備をしていた。洗濯物を取り込んだら,一部の洗濯物がまだ乾いていなかったので,部屋干しに切り替えた。気温が下がってきて,洗濯物が乾きにくくなってきているようである。夕方に,法政大学の総長選挙の郵便投票の用紙をポストに投函した。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鶏のすき焼きとおでんとチーズフォンデュ風サラダ)。食後は,ちょっと離れたところにあるスーパーに行って,石鹸歯磨きとドライプルーンを買った。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。重症者472人、8日連続最多 国内感染新たに1439人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は311人である。月曜日は数字が少なく出るのではあるが,この数字だと感染者数が爆発的に増大する徴候は見られない。東京は感染指数の増加が頭打ちとなりつつあると思われる。もっとも,東京は,強力な対策をとっているわけではないから,気温が低くなるこれからの時期に向けて,警戒を解いてはならないであろう。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51