雑記
バックナンバー
2020年10月1日(木) 今日から10月
朝起きたら10月なので,カレンダーをめくった。雨がふりそうな雲模様だったが洗濯をした(昼過ぎから日がさしてきたのでこの決断は正解だった)。午前中は録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んだり,ネットで東証のシステム障害の記事を追っていたりした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後は,郵便局に洋書店の支払いに行ったり,コンビニに支払いに行ったり,細かい雑用をこなしていた。
夕食は,チキンステーキ定食を食べた。食後に,近くの本屋によってマンガを2冊買った(両方ともシリーズ完結巻だった)。その後,軽く散歩をした。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに637人 東京は235人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は200人台に乗った。今日がピークだと良いのだが,先週は金曜日がピークだったので,油断はできない。
2020年10月2日(金) こざき亜衣『あさひなぐ 34』など
朝は少し遅く起きた。それでも洗濯はした。午前中は,まだ疲れが抜けていないのか体が重く,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。フランス語の講座の方が中身が濃い。
午後は,昨日買っておいたマンガのうち,
こざき亜衣『あさひなぐ 34』を読んだ。この巻で『あさひなぐ』が完結である。「なぎなた」競技にがんばる女子高生が主人公のこのマンガ,とても熱を感じさせるもので,最終巻も,感動的であった。また,作者の長い後書きも良かった。私は,感動して何回も読み返してしまった。高校からなぎなたを始めた主人公が段々強くなっていくという,スポーツものの王道をいく作品ではあるが,主人公が技術的に強くなっていくだけではなく,いろいろなことを考えて進歩していく姿勢が心を打った。また,他の登場人物も生き生きとしていた。編集者がWebに「
何も持たなかった少女が、見知らぬ場所に自ら赴き、憧れたり傷つけ合ったりしながら出会った人々の中に家族も知らない居場所を築き、努力と挫折の先に新しい自分を知っていく。このとてもシンプルで、とても強く、とても美しい物語は多くの皆様のご声援をいただき、9年半にわたり「ビッグコミックスピリッツ」誌上で連載されました。この第34集で遂に完結いたします。」と書いていた。ということで,このマンガに感動しすぎて,午後は仕事にならなかった。
夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。夕食後,近くの本屋に寄って,またマンガ1冊と,渡辺新名人の特集をしている『将棋世界』誌を買った。その後,ちょっと離れたところにあるスーパーに行って,フォロのドレッシングとオートミールと(個包装をしている)ドライプルーンを買った。
帰宅後は,ネットのニュースや『将棋世界』誌を読んでいた。
国内の新規感染者542人 東京、2日ぶり200人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は196人ということで,やはり木曜日がピークだったようだ。
2020年10月3日(土) カマキリに襲われた
土曜日なので朝は少し遅く起きた。庭に出るときに,(夏は虫に刺されるので,スニーカーを履いてでるのだが,もう秋なので油断して)サンダルを履いていたら,足にチクッとした痛みを感じた。足下を見たら,カマキリのカマで刺されていた。あまり被害がなかったので,カマキリをそのまま近くに放り出しただけにした。洗濯はした。午前中は録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後は,講義の準備をしていた。
夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。食後に,西友に行って(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨を買った。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」(過去の番組を編集したものだった)を観た。その後,夕刊を読んでいた。
国内、新たに577人感染 東京2日ぶり200人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は207人であった。
2020年10月4日(日) 読書雑記
奥泉光"鳥類学者のファンタジア"(9月6日読了)は,書名から想像もつかないが,第二次世界大戦下のドイツを舞台にした,タイムトラベルものの音楽オカルト小説である。ふざけたような語り口に引き込まれて,ふざけたような(支離滅裂な)オカルトストーリーを楽しんで読んでしまった(最後まで回収できない謎が残った)。この怪作は,傑作とは言えないが,非常に楽しめる作品になっていて,評価に困る。
松岡圭祐"高校事変 VIII "(9月10日読了)は,女子高生が人を殺しまくるアクション小説シリーズの最新刊。巻を重ねる毎に,段々と話が大きくなって,この巻ではついに原爆がでてきた。現実離れしたストーリーだが,テンポが良いのがうまい。爽快感から人気があるのだろうが,そろそろ行き詰まってきそうである。
香月美夜,椎名優"【小説24巻】本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身III」"(9月17日読了)は,人気異世界転生ファンタジーライトノベルシリーズの最新刊である(智子の仏前に供えるために紙の本も買っているが,自分用に電子書籍も買っている)。このシリーズは,よく練られた異世界で,よく練られたストーリーが展開しており,人気が出るのがわかる。私も時間を忘れて楽しんでしまった。
池井戸潤"半沢直樹 アルルカンと道化師"(9月20日読了)は,著者の人気シリーズの最新刊である(この本は電子版も出ているのだが,この著者の書籍は,ファンだった智子の仏前に供えるために紙の本を買っている)。この本では,著者の出発点がミステリーであった(江戸川乱歩賞作家)ことを再認識した。この本では,ミステリーと銀行小説とをうまくミックスしている。
2020年10月4日(日) テレビドラマ「半沢直樹」ロスの日曜日
日曜日なので,朝は少し寝坊した。起きてからすぐ洗濯をした。午前中は,朝刊を読んだりしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後は,講義の準備をしていた。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(イサキの塩焼き)を買って,スーパーで買ったサンマの刺身と一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。今週からテレビドラマ「半沢直樹」が無いのがさみしく,録画していた「半沢直樹」の最終回を観ていた。
国内、新たに401人感染 東京は108人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は100人台である。
2020年10月5日(月) 長い教授会
朝洗濯をした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をした。
午後に,法政法科大学院の教授会に自宅からZoomで参加した。今回の教授会は,いろいろな議題があって結構長く時間がかかり,疲れた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鮭の朴葉焼きとメンチカツとほうれん草・カボチャ・ツナのサラダ)。お腹が一杯になったので,散歩をした。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに281人 東京66人―新型コロナの記事によると東京都の感染者数は今日は100人を大幅に切っている。これから木曜日のピークに向かって数字がどう動くかが問題である。
2020年10月6日(火) 2回目の英語の講義
午前中に講義があるので,朝は早く起きた。昨晩はベッドの中で小説を読んで遅くまで起きていたので,すごく眠い。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながらリラックスしていた。2時限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
3限にも講義を自宅からZoomでした。その後,コーヒーを飲みながら,朝刊・夕刊を読んでいた。夕方に買物に出かけ,ドラッグストアなどで買物をした。
夕食は,京樽で買った持ち帰り寿司とスーパーで買ったほうれん草のゴマ和えを食べた。夕方6限に中央大学法学部の「比較裁判手続法」の講義を自宅からZoomでやった。英語での講義も2回目だとまだまだ調子が出ない。講義終了後,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内新たに500人感染 東京177人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は200人に近づいている。このまま木曜日のピークまで数字が上がり続けていくのだろうか。
2020年10月7日(水) 「ゲノム編集技術の仏米2氏 「クリスパー・キャス9」開発―ノーベル化学賞」など
ゲノム編集技術の仏米2氏 「クリスパー・キャス9」開発―ノーベル化学賞という記事は,「スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2020年のノーベル化学賞を、全遺伝情報(ゲノム)を効率良く改変できる「ゲノム編集」で画期的な技術を生み出したドイツ・マックスプランク研究所のエマニュエル・シャルパンティエ教授(51)=フランス国籍=と米カリフォルニア大バークリー校のジェニファー・ダウドナ教授(56)=米国籍=に授与すると発表した。」と報じている。「クリスパー・キャス9」については,啓蒙書をまとめて読んだ時期があって(調子に乗って大学の教科書レベルの本にまで手を出して挫折した),なんとなく親しみを感じていた。その技術の生みの親の2人にも親しみを感じていて,その2人が受賞したのは,なんとなく嬉しい。
午前中に講義があるので,今日も早起きをした。講義前に,録画していたテレビの音楽番組を聞いてリラックスをしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでやった。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後に,朝刊を読んでいた。4限にも,自宅からZoomで講義をした。講義終了後,雑用をしたり夕刊を読んでいた。
夕方になって雨が降ってきたが,夕食は,傘をさして隣町まで歩いて行って,そこの喫茶店でトマトとアスパラガスのペペロンチーノスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに509人 東京2日連続100人超―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は142人で昨日より減っている。明日の木曜日のピークに数字がどうなるか注目している。
2020年10月8日(木) 「臨藤法学教育学会理事会『日本学術会議会員任命極否に対する抗議声明』」など
私も所属している,臨床法学教育学会の理事会が「日本学術会議会員任命極否に対する抗議声明」を出している。このことについて,メーリングリストで会員に連絡が来た。また,このことは,
学術会議の任命拒否、広がる抗議 90超の学会など声明の記事で報じられている。
今日は休養日にあてている木曜日だが,ゴミ出しのためちゃんと起きた。もっとも,疲れから午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,ネットのニュースなどを読んだり,朝刊を読んだり,マンガを読んだりしていた。
午後は,なんとか仕事をしたいと思ったが,疲れがとれずにだらだらしていたら,いつの間にか時間が過ぎて,結局仕事に着手できなかった。ネットで注文していた雑貨が届いた。
夕食は,チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。木曜日の夜はあまり込んでいないのが通常のハンバーグ屋だが,今日は予約の客で一杯であった。幸い,私が座ったテーブル1卓のみは,予約で埋まっていなかった。食後は,ちょっと離れたところにあるディスカウントストアに行って,プリンタ用紙などを買った。
帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに627人 東京は5日ぶり200人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は248人だった。
2020年10月9日(金) 暖房器具を出す
朝起きたら寒い。雨が降っていた。室温が20度を切っている。そこで,リビングのエアコンを暖房で動かす。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだり,ネットのニュースなどを読んでいた。
午後に,ネットで注文していた雑貨が届いた。あまり寒いので,仕事を後回しにして,部屋の掃除をした後,リビングのガスファンヒーターなど,(寝室・浴室の脱衣場でも)暖房器具を出して,扇風機をしまった。さっそく,リビングでは,ガスファンヒーターを利用する。夕方に,近くの本屋で,別冊少年マガジンを買った。
夕食は,鴨鍋うどんを食べた。夕食後,雨が強くなってきた。台風の影響だろうか。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに603人 東京203人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は昨日より少し減っている。
2020年10月10日(土) 読書雑記
竹林七草"お迎えに上がりました。 国土交通省国土政策局幽冥推進課 5"(10月6日読了)は,オカルトライトノベル連作短篇集シリーズの最新刊である。オカルトと言っても怖いところはなく,人情話的な話の連作で,主人公もほかの登場人物も魅力的で,楽しく読むことができた。
恒川光太郎"真夜中のたずねびと"(10月10日読了)は,幻想的ホラー小説短篇集である。この短篇集に収録されているのは,著者の得意な,現実世界と異世界の境界線におけるストーリーのものばかりである。そのため読み応えかあった。一時,著者は異世界ものストーリーの小説ばかり書いていたが,私にとってはあまり魅力的でなかった。逝去直前の智子も,この時期から著者の小説を読まなくなってしまっていた。この短篇集のように,現実世界と異世界の境界線におけるストーリーが,著者の真骨頂であり,この路線で進んでいって欲しい。
2020年10月10日(土) 故横山潤教授の訃報
成蹊法科大学院時代の同僚である,故横山潤教授の訃報を既に受け取っていたが,新聞にも訃報が出ず,公表してよいのか分からずここに書いていなかった。ウィキペディアなど
横山潤 - Wikiwandでは既に逝去となっていたので,遅くなったがここに書くことにする。同教授は,一橋大学から成蹊に移ってこられて,教授会で良心的な意見を述べていて,いつも感心していた記憶がある。同教授のご冥福をお祈りいたします。
朝は少し寝坊した。今日も朝からずっと雨だった。朝は肌寒く暖房を入れた。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を聞きながら,朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
台風のための低気圧のためか,気分がすぐれないので,午後から,小説を読んでいた。
夕食は,ニラレバ炒め定食を食べた。今日は家にこもっていたので,ちょっと散歩をしたかったが,雨が強くなってきたので断念して,家に戻った。もっとも台風の進路からすると,東京西部は暴風にはならないようである。
帰宅後は,夕刊を読んだり,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観たりた後,午後に読んでいた小説を読了した。夜になったら気温が上がってきて,暖房無しで過ごせるようになった。
国内新たに681人感染 埼玉の劇団で62人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は249人である。
2020年10月11日(日) 久しぶりの洗濯
朝は少し寝坊した。台風の影響で雨の日が続いたので,久しぶりに洗濯をした。午前中は,朝刊やネットのニュースなどを読んでいた。朝は暖房無しに過ごせた。お昼近くになって日が射してきた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
午後は,講義の準備をしていた。夕方に雨が降ってきて,散歩は断念し,ちょっと離れたところにあるドラッグストアやスーパーに足を延ばして散歩代わりにした。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(豚大根煮)を買って,スーパーで買った鰹のタタキと一緒に食べた。
夕食後に,寒々しくなんとなく寂しいので,それほど気温が低くないのに暖房を入れた。それから,小説を読んで食後に一服した。その後は,講義の準備をした。
国内感染者9万人超え 新たに437人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は146人であった。
2020年10月12日(月) 法科大学院での対面の会議
昨晩は暑苦しくてなかなか寝付けず,ベッドの中で小説を最後までよんでしまった。そのおかげで,起きても睡眠不足で眠かった。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,リラックスしたり,講義の準備をしたりしていた。
午後から夕方にかけて,法政法科大学院で対面の会議があった。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた(鰯の胡麻揚げと鶏と大根の煮物と豚しゃぶさらだと秋茄子丼)。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに284人 東京78人、7日ぶり100人下回る―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は100人を下回った。
2020年10月13日(火) ものすごく眠い1日
午前に講義があるから早起きをした。ついでに洗濯もした。講義前に,録画していたテレビの音楽番組を観ながらリラックスしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
3限にも自宅からZoomで講義をした。早起きしたため,ものすごく眠くなった。昨日の寝不足が後を引いているのかもしれない。そこで,講義終了後,眠気を吹っ飛ばすためにコーヒーを飲みながら,朝刊・夕刊を読んでいた。夕方に,コンビニに支払いに行った。その後,近くの本屋に寄ってマンガを1冊買った。
夕食は,京樽の持ち帰り寿司とスーパーで買ったほうれん草のゴマ和えを食べた。その後,中大法学部の講義を英語でした。本年度3回目ということで,大分英語で話すことに慣れてきた。参加した学生とも,かなりうまく議論ができた。講義終了後,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに500人 東京は2日ぶり100人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は166人であった。
2020年10月14日(水) 久しぶりの散歩
午前中に講義があるので,早い時間に起きた。月曜日に会議があると,水曜日はかなり疲れてしまっている。講義前に,録画していたテレビの音楽番組を観てリラックスしていたら,寝落ちしてしまった。もっとも,眠りが浅く,すぐ目が覚めて,講義の時間に遅れるということはなかった。2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
食後に,朝刊を読んでいた。4時限にも,自宅からZoomで講義をした。これで今週の講義は終わりである。講義終了後,久しぶりに散歩に出かけた。先週は台風の影響の雨で,ちゃんとした散歩ができなかった。
夕食は,散歩の帰りに,隣町の喫茶店に寄って,茄子とオリーブのトマトソーススパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら読書をした。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに552人 6都県で9人死亡―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は177人である。明日木曜日のピークにどれだけ数字が増えるかが注目される。
2020年10月15日(木) 廃人モードの1日
瓶・缶のゴミ出しのため,朝はちゃんと起きた。そのため,すごく眠い。ここのところ木曜日は廃人モードである。雨が降りそうな天候だが,洗濯はなんとかした。録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読む。その後,午前中はネットのニュースなどやマンガを読んでいた。お昼近くになって雨が降ってきたので,洗濯物を部屋干しにした。
午後も,疲れが抜けず,ネットのニュースや夕刊を読んでいた。
夕食はトンテキ定食を食べた。食後に時間をかけてきちんと散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。
東京新たに284人感染 9月以降で最多―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は300人に迫る数字である。これが木曜日のピークであるということならば良いのだが,明日以降も数字が増えるとなると問題である。
2020年10月16日(金) 「組事務所の使用で制裁金支払いへ 指定暴力団「絆会」」など
組事務所の使用で制裁金支払いへ 指定暴力団「絆会」という記事は「指定暴力団「絆会」(旧・任侠山口組)が、本部事務所(兵庫県尼崎市)の使用を禁じた神戸地裁による仮処分命令に違反したとして、同地裁は15日、今後違反した1日ごとに100万円の支払いを課す「間接強制」を決定した。」ことを報じている。「絆会本部事務所を巡っては、同センターの申し立てを受けた神戸地裁が2018年に使用を差し止める仮処分命令を出したが、その後も組員が出入りしていたという。」という事情があるので,間接強制が出されたのは妥当であろう。
朝は少し遅く起きた。洗濯をせずに,久しぶりに洗濯機の洗濯槽の洗浄をした(12時間程かかる)。午前中は,ネットのニュースなどを読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊・夕刊を読んだり,小説を読んだりしていた。
夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。食後に,ドラッグストアに寄って,生活雑貨やサプリメントを買った。その後,ちょっと離れたところにあるスーパーに行って,フォロのドレッシングと(個包装の)ドライプルーンを買った。その後,ちょっと離れた所ある本屋に寄って,マンガを2冊買った。
帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。
新型コロナ、国内新たに642人感染 東京は184人の記事によれば,東京都の感染者数は今日は昨日より約100人減っている。やはり木曜日が週のピークの様である。
2020年10月17日(土) 読書雑記
綾崎隼"盤上に君はもういない"(10月12日読了)は,将棋の女性棋士を主人公にしたライトノベル。現実にはまだ誕生していていない女性棋士が2人も誕生したり,将棋小説としては,ちょっと荒唐無稽である。著者が書きたかったのは恋愛部分なのかもしれないが,著者の伝えたいことがあまり伝わってこなかった。
佐野広実"わたしが消える"(10月17日読了)は,身元不明の認知症の老人の身元の謎を探るうちに,主人公が大きな陰謀に巻き込まれてしまうというミステリーである。ストーリーはよくあるものであるとはいえ,ミステリーとして,ストーリー展開がうまく,楽しめた。
夢枕獏,寺田克也"キマイラ(15) 魔宮変"(10月17日読了)は,私が若いときから延々と続いている,オカルトアクションライトノベルシリーズの最新刊である。シリーズの完結が見通せない少しいらいらするストーリー展開であるが,惰性でつきあう程度には面白かった。
2020年10月17日(土) メルティーキッスくちどけラム&レーズン
朝は少し遅く起きた。朝から雨が降っていたので洗濯はしなかった。午前中は,マンガを読んだり,ネットのニュースなどを読んでだらだら過ごしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。午後は,コーヒーを飲みながら,朝刊・夕刊を読んだり,マンガや小説を読んだりしていた。最近は,1週間に1日小説を読む日を設けないと,精神的に安定しないようである。
夕食は牡蠣鍋うどんを食べた。夕食後ドラッグストアに寄って,日用雑貨と
メルティーキッスくちどけラム&レーズンチョコレートなどを買った。このチョコレートは季節もので,この時期にしか買えない。私は去年法政大学内のコンビニで見つけてからこのチョコレートを食べるようになった。講義が終わった後に,コンビニでコーヒーとこのチョコを買って研究室で一休みするのが昨年の秋学期の定番だった。今年は家で楽しもうと思う。
帰宅後も小説を読んでいた。
国内感染、新たに624人 東京235人、2日ぶり200人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は200人台に乗っている。
2020年10月18日(日) 久しぶりの揚げ豆腐
日曜日なので,少し遅く起きた。洗濯をした。午前中は,ネットのニュースなどを読んでいた。
午後は,講義の準備をした。洗濯物を取り込んだら半乾きだったので,部屋干しにした。夕方になってから軽く散歩をした。
夕方から寒くなり暖房を入れた。夕食は,いつもの小料理屋で弁当(さんまの塩焼き)を買って,スーパーで買った揚げ豆腐と一緒に食べた。この揚げ豆腐は私の好物で,電子レンジで温めるだけで美味しく食べることができ,智子が生きているときには,よく買って2人で食べたものだった。夕食を食べながら録画していたテレビ番組「ブラタモリ」と将棋番組を観ていた。その後,講義の準備をしていた。英語の講義の準備に相変わらず
DeepLを活用している。
国内感染、新たに431人 東京132人、2日ぶり100人台―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は100人台に落ちている。日曜日はいつも少なめに数字が出るようだ。
2020年10月19日(月) ストレスチェックを受けた
朝起きたら雨がちなので洗濯を断念した。午前中はネットのニュースなどを読んでいた。
午後は,大学から求められていたストレスチェックをWeb上で受けた。その場ですぐ結果がでて,昨年の数字と比較できる。数字は昨年より大分良くなっている。昨年は,法政大学赴任の年だったので,それなりにストレスを感じていたようである。その後,仕事や講義の準備をした。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(味噌煮込みハンバーグと野菜の蒸し煮と大根野菜サラタなど)。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内、新たに318人感染 東京は78人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は100人を切っている。月曜日の数字はいつも低く出る。
2020年10月20日(火) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第4回会議(令和2年10月9日開催)」など
法務省のWebの
法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第4回会議(令和2年10月9日開催)のページで,同会議の資料が公表されている。
午前中に講義があるので早く起きた。講義前に録画していたテレビの音楽番組を流しながらリラックスをしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
午後も3限に講義を自宅からZoomでした。講義終了後,コーヒーを飲みながら,朝刊・夕刊を読んでいた。
夕食は,京樽の持ち帰り寿司をスーパーで買ったほうれん草のゴマ和えと一緒に食べた。
夕食後,6限目に中央大学法学部の講義を英語で自宅からZoomでした。講義終了後,デザートの葡萄などを食べながら,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに483人 東京2日ぶり100人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日139人で,これから木曜日のピークまで増えていくと思われる。
2020年10月21日(水) 「 裁判所出頭せず…「無視していれば諦めると」 初の書類送検 」など
昨日付だが,
裁判所出頭せず…「無視していれば諦めると」 初の書類送検 の記事は,「裁判所から財産開示手続きを受けたのに出頭しなかったとして、松田署は20日、民事執行法違反(陳情等拒絶)の疑いで、開成町の介護士の男性(34)を書類送検した。署が警察庁に確認したところ、同法改正後、同様の検挙は全国で初めてという。」ことを報じている。財産開示手続きの不出頭への制裁は今回の法改正で強化されている。警察もそれに対応したとういことなのだろう。民事執行の効率化のために,警察は積極的な姿勢でいて欲しい。
午前中に講義があるので早起きをした。講義前に,録画していたテレビの音楽番組を流しながらリラックスをした。2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。今朝講義のためにPCを立ち上げたら,PCがネットに繋がらないのであせった。ルーターを再起動したら,接続ができた。いつも少し早めにZoomに接続しているので,講義開始時間に間に合った。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
食後に,録画していたテレビの将棋番組を観た。その後,朝刊を読んでいた。4限にも自宅からZoomで講義をした。講義終了後,散歩に出かけた。
夕食は,散歩の帰りに隣町の喫茶店に寄って,アスパラガスとベーコンのカルボナーラスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに620人 東京は2日連続100人超―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は150人である。
2020年10月22日(木) 「法科大学院等特別委員会(第99回)配布資料」など
文科省のWebに(おそらく21日に)
法科大学院等特別委員会(第99回)配布資料というページができていて,そこで委員会の配布資料が公表されている。これらの配付資料から法科大学院についての基本情報を得ることができる。
朝はちゃんと起きて,瓶・缶とダンボール紙のゴミ出しをした。洗濯もした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
午後に,成蹊大学法学部の研究会に自宅からZoomで参加した。予定時間を超えて熱心に議論がなされた。今回の報告は民事手続法に関するものであったので,勉強になった。その後,コンビニに各種の支払いをしに行った。
夕食は肉野菜炒め定食を食べた。食後に散歩に出かけた。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに617人 東京185人、3日連続100人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は木曜日のピークにしては少なめであった。明日に数字が持ち越されているのでなければ良いのだが。
2020年10月23日(金) 「「正当に訴訟する権利を侵害」 解雇無効訴訟、名古屋高裁が1審判決取り消し」など
「正当に訴訟する権利を侵害」 解雇無効訴訟、名古屋高裁が1審判決取り消しとの記事は,高裁の判決自体は5月20日であるが,「トヨタグループの基礎研究機関「豊田中央研究所」(愛知県長久手市)から不当解雇されたなどとして、元研究員の女性が同社に解雇無効などを求めた訴訟で、名古屋高裁(古久保正人裁判長)が「正当に訴訟する権利を害している」として、1審の名古屋地裁判決を取り消し、審理を差し戻す判決を下したことが判明した。」と今日報じている。記事によると,高裁は「『反論の意向を示しているのに押し切る形で弁論を終結させ、訴訟の手続き的正義の要請に反している』と指弾」した上で,「判決が民事訴訟法243条の定める『裁判をするのに熟したとき』にあったとは『評価し得ない』と判断。弁論終結の裁量は『無制限ではない。違法と判断せざるを得ない』として、裁判所の裁量権の逸脱と認定した。 」と判断している。高裁が裁量権の逸脱と指摘しているのであるから,訴訟指揮は(記事が報じるように)問題があったのであろう。
朝は少し遅く起きた。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながらネットのニュースや朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後から仕事をした。金曜日はへたっていて,仕事をすることはあまりないのだが,週末に学会があるので,少しがんばった。
夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。その後,ちょっと離れたところにある本屋に寄って,マンガを1冊買った。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染、新たに748人 東京186人、4日連続100人超―新型コロナの記事によれば東京都の感染者数は今日も200人弱である。木曜日のピークとあまり変わりが無い。
2020年10月24日(土) 第90回日本民事訴訟法学会大会第1日目
朝は少しゆっくり起きた。洗濯はした。午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後に,
第90回日本民事訴訟法学会大会第1日目がZoomウェビナーで開催されたのに参加した。学界報告中に時々音が途切れることがあったが,家からリラックスしながら学会に参加できるのは良いと思った。報告は3本あった。
夕食は鍋焼きうどんを食べた。
帰宅後は朝刊・夕刊やマンガを読んでいた。
国内新たに731人感染 東京1週間ぶり200人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は203人であった。
2020年10月25日(日) 読書雑記
劉慈欣[大森 望,立原透耶,上原かおり,泊功訳]"三体U 黒暗森林(上)"(10月9日読了)
劉慈欣[大森 望,立原透耶,上原かおり,泊功訳]"三体U 黒暗森林(下)" (10月21日読了 )
中国の大作宇宙SFシリーズ『三体』3部作の2作目である。第1作目は,SF小説なのだが,その枠を超えた,予想を超えた面白さがあった。この第2作は,SF小説としては面白いのだが,ごく普通の面白さであった。上下2巻は長いので読んでいて途中でダレてしまった。
2020年10月25日(日) 第90回日本民事訴訟法学会大会第2日目
今日は学会大会が午前中にあるので,朝早く起きた。学会開始まで,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。午前10時から,第90回日本民事訴訟法学会大会第2日目の個別報告にZoomウェビナーで参加した。その後,総会にもZoomウェビナーで参加した。
昼食をたべながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後から,学会のミニシンポジウムにZoomウェビナーで参加した。学会終了後,明日来る飲料水の箱を収納するスペースを作るために,部屋を整理した。その後,散歩に出かけた。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(さごちの塩焼き)を買って,スーパーで買った鰹のタタキと一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。その後,講義の準備をしていた。1日中PCを作動していたためか,Zoomウェビナーのためか,いつも講義の準備に使用しているPCのアプリケーションソフトのうち,うまく動かないものがあって困った。他のアプリケーションソフトを使ってなんとか講義の準備はできた。作成した教材はWebの授業支援システムにアップロードした。
東京、感染者累計3万人超 新たに124人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は100人台であった。
2020年10月26日(月) 「民事裁判の手続き 新型コロナでウェブ会議が急増 」など
民事裁判の手続き 新型コロナでウェブ会議が急増 という記事は,「民事裁判の争点整理などの手続きにことし2月から導入されたウェブ会議の実施件数が、東京地方裁判所で先月は400件と導入当初の10倍に急増していることが分かりました。東京地裁は新型コロナウイルスの感染拡大による関係者の意識や行動の変化が背景にあるとみています。」と報じている。この記事の中で,裁判所関係者が「新型コロナウイルスの影響で、結果として
弁護士の意識が変わり使ってもらえるようになったのではないか。」とコメントしているが,「新型コロナウイルスの影響で、結果として
裁判所の意識が変わった」のだろうというのが私の認識である。
今日は飲料水の箱が届くので,朝はちゃんと起きた。洗濯もした。ただし,土日が学会大会で休めなかったので,体は疲れている。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,講義の準備をした。
午後になって,郵便局に行ってゆうパックを受け取ったり,振込をしたり,銀行に行ってお金を下ろしたり,スーパーで買物をしたりした。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ハギの刺身と豚と茄子の中華風炒めと豆腐サラダ)。食後に,西友に行って,(セゾンカード利用で5%引きを利用して)生活雑貨を買った。もっとも,目を付けていたものは,既に売り切れていた。5%引きを利用してまとめ買いをする人が多いので,本当に必要な物は,割引がない日でも買っておかなければならないようだ。
国内感染、新たに410人 東京102人、7日連続100人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は100人台である。このところ(休日明けで検査件数が減り、新規感染者が少ない傾向にある)月曜の数字は100人を切っていたから,ちょっと注意が必用かもしれない。
2020年10月27日(火) 「令和2年司法試験予備試験問題」など
法務省のWebの
令和2年司法試験予備試験問題のページで,
令和2年司法試験予備試験問題が公表されている。
午前中に講義があるので,朝は早く起きた。講義の前に,録画していたテレビの音楽番組を聞きながらリラックスをしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
午後の3限にも自宅からZoomで講義をした。講義終了後,コーヒーを飲みながら,朝刊・夕刊を読んでいた。そのあと,
「全米熱狂!夫婦でつかんだ逆転KO」 - 逆転人生 - NHKの再放送を半分だけ観て,あとは録画することにして,買物に出かけた。
夕食は,京樽の持ち帰り寿司とスーパーで買ったほうれん草のゴマ和えを食べた。6限に中大法学部の英語の講義「比較裁判手続法」を自宅からZoomでした。講義終了後,録画していた
「全米熱狂!夫婦でつかんだ逆転KO」 - 逆転人生 - NHKの後半部分を観た。ボクシングのシーンは熱くなった。その後,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内の新規感染648人 空港検疫4カ月ぶりゼロ―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は158人であった。
2020年10月28日(水) 新型コロナウイルス感染者数は増えつつあるのか?
午前中に講義があるので早く起きた。講義前は録画していたテレビの音楽番組を流してリラックスをしていた。2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた(なぜか再放送だった)。
その後,朝刊を読んでいた。4限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,散歩に出かけた。
夕食は,散歩の帰りに寄った隣町の喫茶店でビーフシチュー(ミニサラダとトースト付き)を食べた。食後のコーヒーを飲みながら,小説を読んでいたら閉店の時間近くになってしまった。ゆったりとした雰囲気の喫茶店で読書に耽るひとときは楽しい。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
東京、新たに171人 全国は731人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数はだんだん200人に近づいている。ピークの木曜日には200人を超えることになるのだろうか。
2020年10月29日(木) 「コンビニ業界、ADRの仕組み導入へ 加盟店オーナーとの対立深刻化受け」など
コンビニ業界、ADRの仕組み導入へ 加盟店オーナーとの対立深刻化受けの記事は,「コンビニのあり方を議論する経済産業省の有識者会議が29日開かれ、業界団体の日本フランチャイズチェーン協会は、フランチャイズ(FC)加盟店と本部のトラブル解決を目指す裁判外紛争解決手続き(ADR)の仕組みを来年4月をめどに導入する方針を示した。」と報じている。フランチャイズ加盟店と本部との紛争は結構頻繁に起こるようなので,業界で(認証を受けた)裁判外紛争解決手続を採用するのは,合理的である。今まで無いのが不思議な程である。
今日は,朝はちゃんと起きて,瓶・缶のゴミ出しと,段ボール紙のゴミ出しをした。木曜日の午前中はは疲れがとれず,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,ネットのニュースなどや朝刊を読んでいた。
昼食を食べながら,智子が昔録画していたテレビの健康番組を観ていた。ハードディスクが貯まった録画で空きが少なくなってきそうなので,そうなる前に観ていない録画を観て消去し,ハードディスクの空きを作っていた。ハードディスクの空きが少ない状況で運用するとトラブルが生じやすいので,前もってトラブル防止策を実施しようとしている。智子は私のために健康番組をかなり録画してくれていた。智子の介護のため,余裕がなく,それらの録画を観ることができないでいた。また,智子死去後は1人でこの録画を観るのは寂しくて気が進まなかった。
午後は,疲れていたのにもかかわらず,頑張って仕事をしていた。
夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。食事後,少し離れたところにあるスーパーに行って,フォロのドレッシングとオートミールと(カクキューの)八丁味噌を買った。
帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
コロナ国内感染10万人超す 2カ月半で倍増、東京3割―1日800人超、8月以来の記事によると,東京都の感染者数は今日221人である。これが今週のピークとなるのが,明日はもっと数が増えるのか,注目すべきであろう。
2020年10月30日(金) 「公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ」など
公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へは,「文化審議会の国語課題小委員会は30日、半世紀以上前の通知に従い、公文書では読点に「,」(コンマ)を使うとのルールを見直し、一般に広く使われている「、」(テン)を用いるよう求める中間報告案をまとめた。」と報じている。この雑記も「,」と「。」の組み合わせを使っている。本来横書きなら「,」と「.」だと思うのだが,「,」と「。」の組み合わせが使われてきた。それが,「、」と「。」に変更されるという。これは縦書きと同じ用法なので(「,」と「.」を使わないのは)どうかと思うが,正式決定したら,この雑記も「、」と「。」に変更するつもりだ。
朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,ネットのニュースなどを読んだり,朝刊を読んだりしていた。その間に少し仕事もした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組(再放送)を観ていた。
午後は,少し講義の準備をした後,早めの買物に出かけた。
夕方に講義があるので,帰ってからすぐ早めの夕食を食べた。夕食は,京樽の惣菜とちらし寿司の持ち帰りセットを食べた。
その後,講義の準備をしていた。午後7時10分から,成蹊法科大学院の「民事法総合(民訴パート)」の講義がZoomであった。講義終了後,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。
国内新規感染776人 東京200人超、2日連続―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は204人であった。昨日よりも減っているので,今のところそんなに心配な状況ではないだろう。
2020年10月31日(土) 読書雑記
荒木源"残業禁止"(10月31日読了)は,ゼネコンのホテル建築の現場を舞台にした企業小説である。昔流の社畜的な仕事のやり方とコンプライアンスを守った仕事のやり方との相克がテーマとなっている。ストーリーでは,うまく決着がついているが,ちょっと甘めの決着である。現実はこんなにうまくいかないだろうと思う。それでも,小説としてはストーリーも面白く,読後感も悪くなく,楽しめた作品であった。
2020年10月31日(土) SHARPのマスクを注文した
土曜日なので朝は少し寝坊した。洗濯はした。午前中はネットのニュースなどを読んだりしてぼんやりしていた。金曜日の夜に講義があったので,疲れていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後も,少し家事をしたが,朝刊・夕刊を読んだりしてぼんやりしていた。
夕食は鴨鍋うどんを食べた。食後に,西友に行って,セゾンカードで5%引きを利用して,生活雑貨を買った。
帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た。その後,ネットのニュースなどを読んでいた。mailで当選の通知が来ていた
SHARPの不織布マスクを注文した。これは,新型コロナウイルス感染症騒ぎの当初,マスクがなかなか入手できなかった時期に,
マスク抽選販売に応募していたものである。何ヶ月も経ってから,今更当選といわれても,当時の価格のままで,現在では市場価格の5倍程度の価格となっており,(市場に出回っているものと比べて特に高性能というわけでもなく)今やありがたみが無い。今や当選したとしても買う人も少なく,昔に応募した私にまで当選が回ってきたのであろう。よっぽど注文するのをやめようと思ったが,一応記念として注文しておくことにした。
国内の新規感染者877人 北海道で最多更新―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は215人であり,今週は爆発的な増加は見られなかったことになる。