雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2020年7月1日(水) Zoomのアプリケーションを最新版にアップデート

 午前の2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomででした。
 昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,講義の準備をしていた。
 午後の4限にも講義を自宅からZoomで行った。その後,Zoomのアプリケーションを最新版にアップデートした。法政大学の担当部局からZoomアプリを最新にしろという指示がきていたのだ。それでチェックしたら,この間アップデートしたばかりなのに,もう新しいヴァージョンが出ていた。
 夕食は隣町の喫茶店で,アスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティーとミニサラダを食べ,食後のコーヒーを飲みながら読書をした。食後に散歩をしようと思ったが,雨が降り出してきたので断念した。帰宅する頃には風雨が強くなってきていた。
 帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめ読みしてから,ネットのニュースなどを読んでいた。東京で新たに67人感染 大阪は49日ぶり2桁―新型コロナの記事によると,今日の東京都の感染者数は「1日当たりの感染者数としては緊急事態宣言解除後の最多を更新」したということである。東京都の感染者数はこのままじりじりと増加していくのかもしれない。

2020年7月2日(木) 「創文社の全書籍が絶版免れる 講談社がオンデマンド形式で出版へ」など

 創文社の全書籍が絶版免れる 講談社がオンデマンド形式で出版へ という記事は,「学術書専門の老舗出版社で6月30日に解散した「創文社」(東京都千代田区)が世に送り出してきた全書籍について、大手出版社の講談社(文京区)が刊行を引き継ぐことが決まった。」と報じている。創文社といえば,私の学生時代に鈴木禄弥『物権法講義』とか,団藤重光『刑法綱要 総論』などが講義の教科書であった。これらの法律書も引き続き刊行(復刻?)されるのだろうか。
 朝洗濯をした。風が強かったので,干した洗濯物が風で落ちたりして干すのに苦労した。お昼頃に,東京都の感染者数は今日は100人を超えるとのニュースが入ってきて,ちょっと動揺した。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後の4限・5限に成蹊大学法学部の講義を自宅からZoomでした。
 夕食はチーズインチーズハンバーグ定食を食べた。
 帰宅後は,朝刊・夕刊をまとめ読みした後,ネットのニュースなどを読んでいた。東京で107人新規感染 2カ月ぶり3桁―小池知事「夜の街外出自粛を」の記事によれば,東京都の感染者数は今日は107人と大幅に増加している。このまま増加していくのだろうか?

2020年7月3日(金) 東京都知事選挙の期日前投票に行ってきた

 朝洗濯をした。午前中は講義の準備をしていた。
 午後遅くから雨が降るという天気予報なので,午後早くに洗濯物を取り込む。午後4限に法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。講義後疲労でグッタリした。火曜日から木曜日まで毎日2コマ講義があるのに,1コマしかない金曜日の疲れの方が大きいのは,累積疲労のためであろう。気力が萎えているので,コーヒーを飲みながら小説を読んでいた。天気予報通り午後遅くになり雨が降ってきていたので,散歩を断念した。コロナウイルスの感染防止のため,三密を避けるために,東京都知事選挙の期日前投票をしに区民センターに出かけて,投票をしてきた。期日前投票所も,新型コロナウイルス感染症対策として,いつもより広い部屋を使って,投票ブースも1つおきで使っていた。記入用の鉛筆についても,いつものようにブースに置いてあるのではなく,投票用紙と一緒に,消毒済みをものをもらい,投票が終わると返却するという対策をとっていた(返却された鉛筆はまた消毒をするのであろう)。雨が降っていたためか,期日前投票所はいつもより閑散としていた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(豚肉の卵とじ)を買って,スーパーで買ったホタルイカと一緒に食べた。夕食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 食後は,朝刊と夕刊をまとめ読みをした後,(疲れて動きたくないので)ネットのニュースなどを読んでいた。東京の新規感染124人 2日連続3桁、国内2万人超―新型コロナは,東京都の感染者数は今日は120人台に乗っている。ここ最近の数字の推移をみると,ちょっと危機感を持たざるを得ない。練馬区のWebでも区長が<区長メッセージ>区民・事業者の皆様へ(令和2年7月3日掲載)で,「強い危機感を持っています。」と述べている。

2020年7月4日(土) 「東京の新規感染者131人 3日連続で3桁―新型コロナ」など

 朝は寝坊をした。午前中は1週間の疲れからボーッとしていた。一応,ネットで熊本の洪水のニュースだけはチェックしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,マンガを読んだり小説をよんだりしていた。
 夕食は,納豆蕎麦の大盛りを食べた。風が強かったので,食後の散歩は断念した。
 帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめ読みをした。土曜日の朝刊には書評欄があって,これが毎週たのしみである(もっとも今週は書評を読んで読みたいと思ったのは,既に買ってある伊坂幸太郎の小説のみだった)。その後,ネットのニュースなどを観ていた。東京の新規感染者131人 3日連続で3桁―新型コロナが報じているように,東京都の感染者数が今日もやばくなってきた。多分,明日の都知事選挙が終了するまでは,何の対策もとられないであろう。

2020年7月4日(土) 読書雑記

 アントニオ・G・イトゥルベ[小原京子訳]"アウシュヴィッツの図書係"(7月3日読了)は,実話を基にしたスペインの小説。舞台を考えるとなぜスペインの小説なのかという気もするが,著者が見いだすまではこの題材を誰も小説にしようと考えなかったのだろう。主人公の少女は,小説を書いた当時(現在も?)イスラエルで健在で,彼女に取材ができたためか,アウシュヴィッツの収容所内の描写は迫力があった。絶望的な状況の中でけなげに生きる主人公も魅力的に描かれていて,感動しながら読んだ。
 森博嗣"相田家のグッドバイ Running in the Blood"(7月3日読了)は,著者の自伝的小説。著者が大学の教員をやめたあたりのことが題材だが,大学を辞めるに至った著者の心境はよく理解できなかった。主人公の母親と父親を看取った描写が,私の今後の老後について考えさせるものであった。

2020年7月5日(日) 読書三昧の一日

 朝は洗濯をした。雨がちな天候なので部屋干しにした。午前中はネットのニュースなどを読んでいた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。1週間の疲れのためか,天候が悪くて禄に散歩できないためか,集中力が戻ってこないので,午後は小説を読んでいた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(ぶりカマの煮付け)を買って家で食べた。食事をしながら都知事選の結果をテレビで確認した。食後はNHKの番組NHKスペシャル 戦国〜激動の世界と日本〜(2)ジャパン・シルバーを獲得せよ を観ていた。その後,小説の続きを読み読了した。東京で新たに111人感染 4日連続で3桁―新型コロナが東京都の感染者数は今日も100人台に乗ったと報じている。

2020年7月6日(月) 法政大学が一部で実施していた対面授業を停止

 風雨の強い1日で,低気圧のためか,今日も気分が晴れない。午前中は九州の水害についてのネットのニュースなどを読んでいた。そうしているうちに,ヨドバシドットコムに注文した品物などが届く。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。食後に小説をちょっと読んだら元気が出てきた。その後,講義の準備をした。雨が降って風も強いので散歩は断念した。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(丸茄子のチーズ焼きと獅子唐の肉巻きとサラダと茶そば)。
 帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめ読みをした後,ネットのニュースなどを読んでいた。その後,少し講義の準備をしていた。東京で新たに102人感染 5日連続3桁―新型コロナによると東京都の感染者数は今日も100人台に乗っている。月曜日は数字が低くなりがちなのに,この数字はちょっと大変なのかもしれない。法政大学も新型コロナウイルス関連まとめページで,「本学では、東京都における感染者増加の動向などを勘案し、7月6日以降、一部で実施していた対面授業を停止して全科目オンライン授業に戻すなど、入構並びにキャンパスにおける活動の制限を強化することを決めました。」と告知している。

2020年7月7日(火) 「法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第1回会議(令和2年6月19日開催)」の資料がいつの間にか公表されていた

 法務省のWebの法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会第1回会議(令和2年6月19日開催)のページででいつの間にか資料が公表されていた。
 今日は朝から天候が悪かった。
 午前の2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 午後の3限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,コーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組を聴きながら小説を読んだ。その後,講義の準備をしていた。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。夕方に一時的に雨が止んでいたので,軽く散歩をした。
 帰宅後は朝刊と夕刊をまとめ読みをした後,ネットのニュースなどを読んでいた。東京で新たに106人感染 6日連続3桁―新型コロナの記事によれば東京都の感染者数は今日も100人台に乗っている。

2020年7月8日(水)  「法科大学院等特別委員会(第97回)配布資料」・「倒産「ミネルヴァ法律事務所」代表が懺悔の独占告白 「私を洗脳した“真犯人”がいる」」など

 文科省のWebで法科大学院等特別委員会(第97回)配布資料が公開されている。
 週刊誌の記事だが,ミネルヴァ法律事務所倒産事件についての続報が倒産「ミネルヴァ法律事務所」代表が懺悔の独占告白 「私を洗脳した“真犯人”がいる」である。
 朝起きたら天候が悪いので洗濯を断念した。午前の2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組と音楽番組を観ていた。午後は,講義の準備をしていた。午後4限に,自宅からZoomで講義をした。その後,部屋の掃除をした。
 夕食は隣町の喫茶店でナスとオリーブのトマトソーススパゲッティーとミニサラダを食べた。食後はコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
 帰宅後,朝刊と夕刊をまとめ読みをした後,ネットのニュースなどを読んでいた。東京の新規感染75人 1週間ぶり2桁―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は少し減っている。もっとも,油断して良いほど減っているわけではない。

2020年7月9日(木) 「最判令和2年7月9日」など

 裁判所のWebで最判令和2年7月9日が公表されている判示事項は以下のとおり。
1 交通事故の被害者が後遺障害逸失利益について定期金賠償を求めている場合において,同逸失利益が定期金賠償の対象となるとき
2 交通事故に起因する後遺障害逸失利益につき定期金賠償を命ずるに当たり被害者の死亡時を定期金賠償の終期とすることの要否(消極)
3 交通事故の被害者が後遺障害逸失利益について定期金賠償を求めている場合に,同逸失利益が定期金賠償の対象となるとされた事例
 この判決については,保険実務に影響が出るため,各新聞社が(社によっては図解して)詳しく報道している。私が読んだのは以下の3つである,逸失利益、定期払い容認 交通事故で最高裁初判断定期払い「変額可能」 利息差し引かれず―逸失利益賠償逸失利益、定期払いが可能 最高裁初判断 保険実務に影響も
 朝から雨が降っていて洗濯を断念した。午前中は講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後の4限と5限に成蹊大学法学部の講義を自宅からZoomでした。近くの本屋に行って,別冊少年マガジンを買った。
 夕食は,カシューナッツと鶏肉炒め定食と焼餃子を食べた。この店は新型コロナウイルス感染症騒ぎの間ずっと休業していたので,入るのは久しぶりだった。店に入ると手に消毒液をかけられたし,(狭い店なので)くっついて配置されているテーブルの間には,透明プラスチック板の仕切りを設置しており,新型コロナウイルス感染症対策には努力をしているようであった。
 帰宅後は,朝刊と夕刊のまとめ読みをした後,ネットのニュースなどを読んでいた。東京感染者、最多224人 3カ月ぶり200人超―大阪30人・新型コロナの記事にあるように,東京都の感染者数は今日は最多記録を更新してしまった。「無症状者は24人で、残る200人には何らかの症状があるという。」というから事態はかなり深刻になっていると思われる。

2020年7月10日(金) 「国内の新規感染者400人超 緊急事態宣言解除後で最多―東京243人・新型コロナ」など

 朝は雨が降っていたので洗濯を断念した。午前中は講義の準備をしていた。
 午後4限に法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。講義終了後,家事・雑用をこなした。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏肉のみぞれ揚げ)とスーバーで買ってきたスズキの刺身を食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 夕食後は,朝刊と夕刊のまとめ読みをした後,ネットニュースなどを読んでいた。その後,講義の準備をしていた。国内の新規感染者400人超 緊急事態宣言解除後で最多―東京243人・新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は「過去最多を更新し、感染拡大の「第2波」の到来が現実味を帯びている。」ということである。この数字を見てちょっと怖くなってきた。

2020年7月11日(土) お中元を手配

 朝は雨がちだったが,しばらく洗濯をしていないので洗濯をして外に干した。そうしたら日が射してきた。午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。お昼近くになったら,また雨が降ってきたので,洗濯物を部屋干しに切り替えた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後は,伊勢丹のネットショップでお中元を手配した。国柱会にも智子の3回忌の件で電話をした。その後,コンビニに行って諸々の支払をした。
 夕食は冷やし五目蕎麦の大盛りを食べた。
 帰宅後は,テレビ番組「ブラタモリ」が再開していたのを録画で観た。その後,録画していたテレビの音楽番組も観た。東京感染者206人 3日連続200人超―国内393人・新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も200台に乗っている。

2020年7月11日(土) 読書雑記

 堂場瞬一"水を打つ(上)" (7月5日読了)堂場瞬一"水を打つ(下)"(7月6日読了)は,オリンピックの水泳を舞台にしたスポーツ小説。結末は現実的でスカッとする程ではないが,ストーリーは面白く楽しめた。
 鳴神響一"令嬢弁護士桜子 チェリー・カプリース"(7月11日読了)は,令嬢弁護士を主人公にしたミステリーシリーズの2作目である。弁護士の法律監修を受けているので,現実の刑事実務を反映したものになっているようだ。主人公が令嬢弁護士であるという設定が謎解きであまり役に立っていないのが残念だが,ライトノベル的ミステリーとして,そこそこ楽しめた。
 伊坂幸太郎"逆ソクラテス"(7月11日読了)は,伊坂幸太郎の最新刊である,小学生が主人公の連作短篇集。ここのところの著者の小説はファンは楽しめるが,それ以外の人は楽しめるのかな,というものが続いていた。この短篇集は,伊坂ファン以外も楽しめそうである。もちろん,伊坂節も満喫できる。

2020年7月12日(日) 法政法科大学院第1期入試監督

 朝起きたら汗びっしょりだったので,シャワーを浴びた。朝食を食べた後,久しぶりに背広を着て大学に向かう。前回背広を着たのは秋冬物だったのに,今日は春夏物の背広でしかもクールビズでネクタイなしであった。いかに長いあいだ背広を着なかったかが実感できた。
 昼食は大学内のコンビニで買ったサンドウィッチを食べた。
 午後には,法政法科大学院の1期入試の監督をした。試験会場は新型コロナウイルス感染症対策は万全にしており,受験生も皆マスクを着用しながら解答していた。監督終了後は採点をした。
 帰宅後は疲れて,小説を読んでいた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(牛すじハヤシ)を買って食べた。夕食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。その後,朝刊を読んでから,小説の続きを読んで読了した。東京、新たに206人感染 4日連続200人超―若年層の比率低下・新型コロナの記事によると東京都の感染者数は今日も200人台に乗っている。

2020年7月13日(月) 法政法科大学院第4回教授会など

 朝洗濯をした。その後,録画していたテレビの音楽番組を観た。午前中は昨日の疲れから,仕事ができず,小説を読んでいた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後に,法政法科大学院第4回教授会がZoomで開催された。私は自宅から参加した。難しい議題があったため,教授会はとても長引いた。その後にZoomで開催された委員会にも自宅から参加した。委員会が終わったら午後7時を過ぎていた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた(スズキのソテーと鰹と豆腐サラダ)。
 帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。その後,講義の準備をしていた。東京、新規感染者119人 5日ぶり200人下回る―新型コロナの記事によると東京都の感染者数は今日は5日ぶりに200人を下回った。月曜日は低い数字がでることが多いので,今日1日の数字だけでは油断はできない。

2020年7月14日(火) 智子の三回忌法要申込

 午前2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 午後3限にも講義を自宅からZoomでした。講義終了後,コーヒーを飲んで,録画していたテレビの音楽番組を聴きながら朝刊を読んでいた。その後,国柱会に出す,智子の三回忌法要申込書などを書いていた。郵便局に行き,智子の三回忌法要申込書などを投函し,法要の代金を郵便局のATMで振り込んだ。
 夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。
 帰宅後は,ネットのニュースなどをを読んでいた。東京、新規感染143人 2日連続200人未満―新型コロナによると,東京都の感染者数は今日は200人台には乗っていないが,昨日より増えている。

2020年7月15日(水) 年金の書類の提出

 午前2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 食後のコーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組観て,朝刊を読んだ。午後の講義は,学生の都合で今日は休講となった。そこで,溜まっていた年金の書類をまとめて書いた。年金の書類は結構複雑で,書くのに苦労した。ついでに,他の書類も書き上げて,まとめてポストに投函した。
 夕食は,隣町の喫茶店でアスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。東京新たに165人感染 7日連続3桁、大阪は61人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も100人の大台に乗っていて,昨日よりも大幅に増えている。

2020年7月16日(木) 東京都の感染者数は今日は過去最多の286人となる

 朝洗濯をした。その後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後の4限・5限に成蹊大学法学部の講義を自宅からZoomでした。2コマ連続は火曜日にもしているが,そちらは昼食を挟んでやっているが,今日の2コマ連続は10分の休み時間しか間にないので,講義が終わると腰が痛くなる。
 夕食はチキンステーキ定食を食べた。
 帰宅後は夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。全国感染者、600人超 ピーク時迫る、東京286人―新型コロナの記事によると,「東京都で過去最多の286人が確認される」とのこと。

2020年7月17日(金) 「令和2年司法試験及び司法試験予備試験に係る新型コロナウイルス感染症等の感 染防止対策について」など

 法務省のWebの 令和2年司法試験の実施に関する延期後の情報のベージで,令和2年司法試験及び司法試験予備試験に係る新型コロナウイルス感染症等の感染防止対策についてという文書が公表されている。そのうちの以下の部分がTwitterなどで話題になっている。
4 体調不良の場合
(1)新型コロナウイルス感染症等(学校保健安全法施行規則第十八条で定める感染症をいう。(2)において同じ。)に罹患し,他の受験者等への感染のおそれがある場合(同規則第十九条で定める基準による出席停止の期間を経過していない場合)は,受験できません。
(2)発熱や咳等の症状などから新型コロナウイルス感染症等の罹患が疑われる場合は,他の受験者等への影響を考慮し,受験を控えていただくようお願いします(試験場に来られても,受験を認めないことがあります。)。
なお,(1)(2)いずれの場合についても,受験しなかった場合の追試験や受験料
返還等の特別措置は予定していません。
 受験しなかった場合の追試験……等の特別措置は予定していません。というのは酷ではないかというのである。たしかに,司法試験は年に1回しかない上,5年で失権するのである。「新型コロナウイルス感染症等の罹患が疑われる場合」に受験を控えることによりもう1年待たなければならないことに当該受験生は納得できるだろうか。とりわけ,5年目の受験生が,受験を認められなくて失権することに納得出来るだろうか。私も,この扱いは,修正の必要があると思う。
 朝寝坊をしてしまった。午前中は講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後の4限に法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。法政大学法学部の講義は今週で終わりである。法学入門演習は1年生対象の講義で,受講している学生は,入学はしたものの法政大学のキャンパスに(入学試験受験以降)入ったことはないのである。そこで,最後にこれまでの4ヶ月の感想を言ってもらった。幸いなことに,1年生達は,前例のないことに皆苦労はしていたが,これまでの経験を前向きに捉えていた。講義終了後ちょっと雑用をした。
 夕食は,豚ロース肉のピカタ定食を食べた。このトンカツ屋で食事するのは,新型コロナウイルス感染症騒ぎが始まって以来久しぶりである。
 帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめて読んでから,ネットのニュースなどを読んでいた。東京の新規感染293人 2日連続最多更新―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は,今日は,昨日の286人を超え最多を更新している。

2020年7月18日(土) 1週間の疲れが出た

 朝寝坊した。午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 昼食を食べながらも,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後に仕事をしようと思ったが,1週間の疲れがどっと出て,仕事はできなかった。それで,小説を読んでいた。
 夕食は,うな重を食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」と音楽番組を観た。東京の新規感染290人 大阪86人、京都は過去最多―国内600人超・新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も300人に迫ろうという数字である。

2020年7月18日(土) 読書雑記

 中山七里"合唱 岬洋介の帰還"(7月12日読了)は,岬洋介シリーズの最新刊。岬洋介シリーズはミステリーが面白いというより,音楽場面の描写の迫力が売り物なのである。ところが本作は音楽場面が全然無く,ちょっと拍子抜けした。著者のミステリーは,一時まとめて読んだが飽きてしまっていた。ミステリーだけの本作も,あまり魅力的とはいえなかった。
 数多久遠"航空自衛隊 副官 怜於奈"(7月15日読了)は,自衛隊の司令官の副官という,私がよく知らない職についた女性自衛官を主人公にしたお仕事小説。主人公の仕事に焦点が定まっていないストーリーで,お仕事小説としては今ひとつであった。
 日向夏,しのとうこ"薬屋のひとりごと 2"(7月15日読了)は,中華風世界を舞台にしたファンタジーライトノベルシリーズの2巻である。最初の巻はあまり好みではなかったが,2巻も一緒に買っていたので,夜寝る前に少しずつ読んでいた。人気シリーズだけあって,面白くないということもないのだが,ストーリーが独善的で,私の好みではなかった。

2020年7月19日(日) 洗濯日和

 朝起きたら天候が良かったので,溜まっていた洗濯物を洗濯するために2回洗濯機を回した。今日は気温が上がったので久しぶりに冷房を入れた。午前中は講義の準備をしていた。
 昼食を食べながら録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は,午前中の続きで講義の準備をしていた。
 夕食はニラレバ炒め定食を食べた。夕食後,ちょっと離れたところにあるスーバーに寄って,フォロのドレッシングを買った。その後,ちょっと離れたところにある本屋に寄って,(近くの本屋では買えなかった)マンガを1冊買った。
 帰宅後は,朝刊を読んだりネットのニュースなどを読んでいた。その後,午後の続きで,講義の準備をした。東京の新規感染者188人 大阪、連日80人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は200人を切った。

2020年7月20日(月) 法科大学院の委員会の会議

 午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後から,法政法科大学院で委員会の会議が,Zoomではなく,対面であるので,出かけた。会議はいろいろと議題があり長引いて疲れた。
 夕食はハラミステーキ定食を食べた。夕食後近くの本屋に寄ってマンガを1冊買った。
 帰宅後は,疲れてぐったりしていて,ネットのニュースなどをダラダラと読んでいた。東京の新規感染168人 2日連続200人下回る―新型コロナの記事によると,今日は昨日よりも感染者数が減っている。しかし,まだまだ油断できない状況である。

2020年7月21日(火) 開店4周年記念コース料理

 午前2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。このクラスは最終回で,何とか今学期の予定のところまで講義ができた。
 午後3限にも自宅からZoomで講義をした。このクラスも最終回で,何とか今学期の予定のところまで講義ができた。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,コーヒーを飲んで,朝刊を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで,雑談をしながら,開店4周年記念コース料理を食べた。
 帰宅後は,講義の準備をした後,夕刊やネットのニュースを読んでいた。東京、新たに237人感染 愛知、福岡は最多53人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は200人台に乗った。また心配になる数字である。

2020年7月22日(水) 法政法科大学院の春学期の講義終了

 午前の2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。この講義は今回が最終回で,予定していたところまで進むことができた。これで法政法科大学院の正規の講義はすべて終了である。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後のコーヒー飲みながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後4限にも自宅からZoomで講義をした。こちらは自主講義なので,法科大学院の期末試験期間は休んで,夏休み中も続けることにした。その後,明日の成蹊大学法学部の講義の準備をした。
 夕食は,隣町の喫茶店でビーフシチュー(トーストとミニサラダ付きのセット)を食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内コロナ感染者、最多795人 東京238人、累計1万人超―大阪初の100人台の記事によれば,東京都の感染者数は今日も200人台に乗っている。

2020年7月23日(木) 春学期の講義は総て終了

 朝起きたら体がだるかった。天気が悪く気圧が低いことも影響しているのかもしれないが,おそらく昨日法科大学院の講義が総て終わったので,気が抜けたのであろう。しかし,まだ総ての講義が終わったわけではないので,午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,マンガを2冊読んで,リラックスして午後の講義に備えた。
 午後の4限と5限に,成蹊大学法学部の講義を自宅からZoomで行った。世間は4連休の初日なのに,いつもの学生は大体出席していて,成蹊の学生は真面目だなと改めて思った。この講義が終わって,ようやく春学期の講義は全部終了した。
 夕食は,チーズインチーズハンバーグ定食を食べた。
 帰宅後は,やはり体がだるいので,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。国内感染者、初の900人超 東京366人、愛知97人―過去最多更新・新型コロナ記事によると,東京都の感染者数は今日はついに300人台に乗ってしまった。今後がちょっと心配になる数字である。

2020年7月24日(金) ダラダラ過ごした1日

 朝寝坊をした。それでも洗濯をした。天候は良くなく,にわか雨が降る予想なので,洗濯物を途中で取り込む覚悟はしていた。今日も疲れのため,体がだるかった。そこで,予定通り,今日はリハビリに励んでだらだら過ごして,仕事はせずにいることにした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,マンガを1冊読んだ。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後は,読書をしていた。パラパラと雨が降ることもあったが,すぐ止んだので,軒下に干していた洗濯物を取り込む必要はなく,夕方には洗濯物は乾いていた。
 夕食は,豚肉冷やししゃぶしゃぶ定食を食べた。食後に軽く散歩をした。
 帰宅後は,録画していたテレビドラマ「半沢直樹」の第1話を観た。その後,小説を読んでいた。東京、新たに260人感染 大阪は最多149人―歯止めかからず・新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は200台であり,昨日よりも100人近く減っている。もっともこれは検査数との関係で減ったのかもしれず,まだ油断できる数字ではない。

2020年7月25日(土) リハビリは終了して,ようやく仕事に取りかかる

 朝少し寝坊気味に起きたら,すごく強い雨が降っていた。ここのところ朝起きたらすぐ入浴している。寝ているうちにかいた汗を流すのは気持ちが良い。といってもお風呂を沸かすというわけではない。気温が高いので,昨晩沸かした風呂水がまだあたたかいのである。毎夏こうして朝に入浴するのが習慣になっている。起きてしばらくしたら,野菜ジュースが届いた(2ヶ月分が2ヶ月に1度届くようにしている。毎月届くようにすると送料がかかるのだ)。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午後から仕事をした。仕事をしているうちにmailで次の仕事が来た。今している仕事をそのまま続けるか,新たに来た仕事を先にするか迷うところである(締切は同じ日である)。
 夕食に出かける頃には雨は止んでいた。夕食は,釜揚げしらす蕎麦の大盛りを食べた。
 帰宅後すぐまた強い雨が降ってきていた。帰宅してからは,ネットのニュースなどを読んでいた。国内感染者、3万人超え 東京、新たに295人―大阪は4日連続3桁・新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は300人近い。このまま増加していく恐れがでてきたと思う。

2020年7月25日(土) 読書雑記

 山本康正"次のテクノロジーで世界はどう変わるのか"(7月24日読了)は,現在話題になっているテクノロジーのおおよそを知ることと,その出来ることと,その限界を知ることができる。各テクノロジーを深く知ることは出来ないが,テクノロジーの進歩とその社会への影響につき概観できて,なかなか有益であった。
 
ラーラ・プレスコット[吉澤康子訳]"あの本は読まれているか"
(7月24日読了)は,旧ソビエト時代に,パルステナークの書いた小説『ドクトルジバゴ』が西側に流出するソ連側のいきさつと,それを利用するアメリカCIAの暗躍を描いた小説である。後書きによると,CIAが当時の文書を公開してから,その文書に書かれてある事実を,想像でつなげて小説化したようである。史実をはずさないため,物語のストーリーのスケールが,普通のスパイ小説と比べると小さい。前半のストーリー展開には期待させたが,後半は尻つぼみ感がある。また,ストーリーが,CIAの女性諜報員とパルステナークの愛人女性との両方から視点で描かれているのも,中途半端感を増している。それでも,楽しんで読める作品にはなっている。

2020年7月26日(日) 強いにわか雨に悩まされた1日

 朝ちょっと朝寝坊したためか,日が射していたので,洗濯日和だと思って,洗濯機を2回回した。午前中は,ちょっと読書をしていた。お昼近くなって,強いにわか雨が降ってきて,あわてて洗濯物を部屋干しに切り替える。洗濯物の半分はまだ乾いていなかった。洗濯をしたのは失敗だった。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
 午後は,明日飲料水の箱などが届くので,毎月恒例の部屋の整理をしていた。気温と湿度が高いので,終わったら汗びっしょりとなって,シャツと上着を着替えた。
 夕食に出かけている間には,雨が止んでいた。夕食は,肉野菜炒め定食を食べた。仕事場(元住居)に寄って,そこに置いていた智子のパジャマなどを燃えるゴミに出すことにした。寂しい気持ちがするが仕方が無いことだろう。にわか雨が怖いので,スーパーで買物をして,すぐ帰ってきた。
 帰宅後は,昼間の部屋の片付けの疲れからか,ぐったりしてしまった。そこで,ネットのニュースなどを読んでいた。夜に雷をともなす強いにわか雨が降ってきた。福岡、兵庫で過去最多 東京は239人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も200台に乗ったままである。

2020年7月27日(月) エアコンを入れて頑張った

 朝起きたら雨が降りそうだったので,洗濯を断念した。午前中は朝刊を読んだり,録画していたテレビの音楽番組を観たりしていた。飲料水などの箱が届いた。少し読書をした後,エアコンを入れて,仕事をしていた。昨日はエアコンを入れずに頑張ったので,今日は体調が良く,仕事が進む。エアコンを入れると,体調が良くなくなるのは困ったものである。朝ちゃんとした時間に起きると,午前中に仕事がはかどってとても良い。
 昼食を食べながら,録画していたテレビドラマ「半沢直樹 第2話」を観ていた。
 午後も,午前中やっていた仕事の続きをしていた。
 夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。食事後,散歩代わりに,ちょっと離れた所にある本屋に寄ってみたが,何も買わなかった。今日はあまり強いにわか雨は降らなかったにもかかわらず,夕食に出かけるときにも念のために傘を持って出たのだが,それは無駄になった。
 帰宅後は,エアコンを入れずに,夕刊やネットのニュースなどを読んでいた。東京、新たに131人感染 7日ぶり100人台―新型コロナによれば,東京都の感染者数は今日は100人台に減っている。もっとも,「検査数が少なかったのが要因という。」ことだから,まだ油断は出来ない。

2020年7月28日(火) 仕事場のガス器具の検査

 午前中は,仕事場で仕事をしながらガス機器の検査員が来るのを待っていた。11時頃,検査が始まって異常なしであった。その後も,そのまま仕事を続けていたが,仕事場のPCが遅いのでストレスを感じた。3年ほど前まではメインで使っていたPCが,現在ではこれほどストレスフルになっているとは,PCの進歩もすごいものだと思う。ただ,2画面を使って作業をすると,家のPCよりはかどる面がないわけではない。仕事終了後,ドラッグストアに寄ってから帰宅した。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後のコーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組を流しながら,朝刊を読んだ。
 午後には,自宅で仕事をした。夕方には雨が降ってきた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鱧の焼き物と鶏の煮物とサラダ)。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを観ていた。東京で新たに266人感染 大阪、愛知など最多更新―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は200人台に乗った。また感染者数が増加するかもしれない。

2020年7月29日(水) 伊藤塾「新型コロナウイルス感染症等の感染防止対策について症等の感染防止対策について 」など

 司法試験予備校の伊藤塾のWebに新型コロナウイルス感染症等の感染防止対策について というページが出来ている。「司法試験委員会より発表のありました「令和2年司法試験及び司法試験予備試験に係る新型コロナウイルス感染症等の感染防止対策について」(法務省ウェブサイト)をもとに、受験生の皆様の多くが疑問に思われていることを法務省に確認のうえQ&Aにまとめました。」ということで,このページには法務省の回答も載っていて,法務省の想定していることが(少しだが)よりわかるようになっている。

 午前中は仕事をしていた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後のコーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,朝刊を読んでから少し仕事をしていた。
 夕食は,隣町の喫茶店まで歩いて行って,チキンライスとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいたら,小説のストーリーが身につまされて,ちょっと泣きそうになって困った。
 帰宅後は,夕刊やネットのニュースなどを読んでいて,少し仕事もした。国内感染1260人 岩手で初確認、全都道府県に―大阪など最多更新・新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は250人で,やはり200台に乗っている。

2020年7月30日(木) Facebookのアカウントが乗っ取られた

 曇りがちの天気だったが,朝思い切って洗濯をした。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を流しながら朝刊を読んでいた。その後,仕事をした。
 午後も,午前中の仕事の続きをした。
 夕食は,チキンステーキ定食を食べた。久しぶりに夕方に雨が降らなかったので,散歩を軽くした。
 帰宅後,夕刊を読んでいたら,iPadのメッセンジャーアプリが突然何回もメッセージ送信音をたてはじめた。もちろん私は何もしていない。送付しているメッセージを見たら,昨日私にある知人から来たメッセージと同じものだった。昨日これをクリックしたら,Facebookのアカウントの確認メッセージが出てきたので,IDとバスワードを入力してしまった。その後,アプリ購入の画面が出てきて,そのときしまったと思ったが,アプリは買わなかったので,もう問題はないと思っていた。ところがこれは,Facebookメッセンジャーから不審な動画? 乗っ取られた友達から届くケースが相次ぐという有名なケースだった。今晩になって,私のアカウントから知人に不審なメッセージを送り始めた。私は,この送信を途中で止めることができず,ちょっとパニックになった。とりあえずFacebookに報告をしてみた。そのうち,私のアカウントから不審なメッセージを受けた,後輩や成蹊の修了生達や中大の卒業生から,問い合わせのメールやメッセージが続々と届いた。こちらはパニック状態だったので,(自分でやらずに)後輩に対策を調べるようにmailでお願いをした。そのうち,Facebookから返事が来て,アカウントを一時的に凍結しているから,手順に従ってパスワードの変更をするように指示があった。パスワードの変更をすれば良いのは知識としてあったのだが,パニック状態だったので,どのようにすればパスワードの変更をできるかがわからなくなっていたので,Facebookの指示どおりにして,パスワードの変更をすることができた。そうしたら,メッセージの発信は止まった。それでも本当に大丈夫か心配だったが,後輩からFacebookアカウントが乗っ取られたら、すぐにやるべき4つの対策というページのリンクを教えるメールが届いた。このページを読んで,Facebookにログインしたデバイスと,いつアクティブになったかの一覧を見て,今ログインしているPC以外のデバイスを片っ端から切っていった。これで一安心である。その次に,スパムメッセージが送られた先に,「スパムメッセージだからクリックしないで」という内容のメッセージを送った。送付先が多かったので,これは大変だった。すでにクリックしてしまった人もいて,私のメッセージを読んでパスワードの変更をしていただいた人もいた(もちろん,最初からおかしいと気がついていた人も多かったようだ)。次に,Facebookのニュースフィードに,お知らせとお詫びと後輩からいただいた対策ページのURLを投稿した。パニックになったら,人を頼らないと駄目だと,今回改めて思った。ご迷惑をかけた方々ごめんなさい。メールやメッセージでご助言をいただいた方々ありがとう。この場で,改めてお詫びとお礼を申し上げます。
 国内感染1300人超 1日の最多更新、勢い止まらず―東京367人・新型コロナの記事によると,「東京都では367人の感染を確認。23日に確認された366人を上回り、最多を更新した。」ということで,いよいよ大変なことになってきた。

2020年7月31日(金) オンライン・リアルタイム定期試験

 昨晩のFacebookのアカウント乗っ取り事件で,昨晩はお風呂に入らずシャワーで済ませたためか,眠りが浅くて,起きたら頭がボーッとしていた。それでも起きてからFacebookのアカウント乗っ取り事件の後始末をした。午前中は,コーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組を流して,朝刊を読んでいた。
 昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
 午後から,法政法科大学院の講義の期末試験をオンライン・リアルタイムで2科目行った。これは,対面の定期試験と同じ時間割で,ネットの教育支援システムで出題をして,学生は自宅でそれをダウンロードして,ワード文書か手書きをPDF化したものを時間内に提出するというものである。法政法科大学院のWebにある2020年度春学期定期試験(オンライン)の受験方法についてのページを読むと大体のところはわかる(その後細かい修正がなされている)。実際の作業は事務室が総てやってくれて,教員は自宅で待機して,何かあったら携帯電話で連絡を取り合うということになっている。(ワード文書で提出するという)最初の科目でも,解答文書を時間内にうまく提出できないトラブルが生じたようである。2科目目はもっと大変で,手書文書をPDF化したものを提出するのでは,時間内に作業が終わらない。そこで,時間内に画像のまま授業支援システムにアップロードして,試験時間終了後,PDF化したものを提出するということになっている。事務室の方で,元の画像と送られて来たPDF化したものとの同一性をチェックする作業をやってくれている。こういう事情があるので,答案が教員の方に回ってくるのは,月曜日以降ということになっている。
 私は,自宅で待機しながら,昨日の仕事の続きをしていた。試験待機終了後,散歩に出かけた。
 夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鯖味噌幽庵焼き)を買って,スーパーで買った鯛の刺身と一緒に食べた。
 食後は夕刊やネットニュースなどを読んでいた。国内感染者1500人超 最多更新、東京463人―新型コロナによれば,東京都の感染者数は今日はついに400人台に乗った。400人台に乗りそうだというのは,朝の10時過ぎにはニュースで流れてきていたので,いつもの小料理屋でもランチを弁当で買う人が通常より多かったそうである(豚肉のメニューと鶏肉のメニューは売り切れていた)。私も,店で食べる割合を減らして,弁当の割合を増やすかもしれない。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51