雑記
バックナンバー
2020年6月1日(月) ソフトバンクのマスク
今日は雨だったので洗濯はせず,朝は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。午前中は大学関係の仕事をしていた。
午後は,家の掃除をした。その後,講義の準備をしていた。
夕食は,いつもの小料理屋でカウンターで雑談をしながら食べた(烏賊と水菜のサラダとロール白菜とイサキのチーズ焼きと牛肉の時雨煮丼)。この店のカウンターで食事するのは久しぶりである。もっとも,週に4回ここで弁当を買っていたので,店には来ていた。その後,ドラッグストアで,ソフトバンクのマスクと表示されているマスクを50枚入りの箱を1箱買った。ソフトバンクのマスクといっても,箱にソフトバンク製造と書いてあるわけではない。おそらく孫正義が調達するとSNSで言っていたマスクが,流通し始めたということであろう。(ずっと欠品だった)コルゲンのうがい薬の大容器のものも買った。
帰宅後は,ネットのニュースを読んだ後,講義の準備をしていた。
東京新たに13人感染 「夜の街」増加傾向―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日はまた2桁に乗った。
2020年6月2日(火) 「東京アラート発動 新たに34人感染―新型コロナ」など
東京アラート発動 新たに34人感染―新型コロナは,「小池百合子知事は同日夜の対策本部会議で、感染再拡大の兆候が表れた際に警戒を呼び掛ける「東京アラート」を初めて発動した。」ことを報じている。東京都の感染者数は今日は急増して,今後の情勢が不透明となっている。
朝は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。午前の2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
午後の3限も,自宅からZoomで講義をした。朝刊を読みながらコーヒーを飲んでから,講義の準備をした。天気が良くなったので,仕事は夜やることにして,散歩に出かけた。
夕食は,ハラミステーキ定食を食べた。
帰宅後はうつらうつら寝たりしながら,ネットのニュースを観ていた。結局夜にやろうと思っていた仕事は出来なかった。
2020年6月3日(水) 隣町の喫茶店で久しぶりに夕食を食べた
午前の2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組と音楽番組を観ていた。
午後の4限にも,自宅からZoomで講義をした。その後,講義関係の仕事をした。夕方に,郵便局のATMに振込をしに行った。
夕食は,久しぶりに(しばらく休業していてから営業時間を短くして再開していたのだが,6月1日より営業時間が午後8時まで伸びた)隣町の喫茶店で,茄子とオリーブのスパゲッティーとミニサラダを食べた。私の住んでいる街の喫茶店は,喫煙できる店ばかりなので,コーヒーを飲んでゆっくりするために隣町までいかなければならない。もっとも,現在は食事と一緒にコーヒーを持ってきてもらって,食事をしたらすぐ店を出るようにしていて,残念ながら食後のコーヒーを読書をしながらゆっくりと味わうということはできないでいる。スーバーで買物をする前に,駅近くのドラッグストアを観てみたら,マスクや消毒ジェルの販売の個数制限をやめている店も増えてきている。
帰宅後は朝刊と夕刊をまとめて読んだ。今晩も眠くなってきて,ネット記事を読んだりして,ダラダラと過ごしてしまった。
東京新たに12人感染 3日連続2桁―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月4日(木) 「棋聖戦 藤井聡太七段 最年少でタイトル挑戦 31年ぶりに更新へ」など
棋聖戦 藤井聡太七段 最年少でタイトル挑戦 31年ぶりに更新へという記事は,「将棋の藤井聡太七段が4日、八大タイトルの1つ、「棋聖戦」の挑戦者を決めるトーナメントの決勝に勝ちました。今月8日から始まる五番勝負への出場を決め、タイトル挑戦の最年少記録を31年ぶりに更新することになりました。」と報じている。私は藤井七段のタイトル挑戦を受けることになった渡辺明三冠の方を応援するつもりである。
朝洗濯をした後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,講義の準備をしていた。
午後の4限・5限連続で,成蹊大学法学部の講義を自宅からZoomでした。
夕食は,納豆蕎麦の大盛りを食べた。
帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。
新型コロナ、国内感染者新たに47人 東京28人、4日連続2桁によると,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月5日(金) 「令和2年司法試験の合格発表等の日程について」など
法務省のWebの
令和2年司法試験の実施に関する延期後の情報というページに,
令和2年司法試験の合格発表等の日程についてというPDF文書が公開されている。内容は以下のとおり
1 短答式試験成績発表 令和2年9月8日(火)
2 短答式試験成績通知書発送 令和2年9月中旬
3 合格発表 令和3年1月20日(水)午後4時予定
※ 発表方法等詳細については,後日法務省ホームページにてお知らせします。
4 合格通知書兼成績通知書発送 令和3年1月下旬から2月上旬
5 合格証書授与 令和3年2月中旬
朝は寝坊をした。それでも起きてから洗濯をして,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,講義の準備をしていた。朝食を食べたのがお昼だったので,昼食はコーヒーと菓子パン1個にした。
午後に電話がかかってきて,秋にやる予定だった外部での講義が新型コロナウイルス感染症の影響で中止になったとの連絡を受けた。この講義は研修の一環としてやるので,現在研修を開始できない状態なので(今年の研修生は来年の研修生になるということらしい),これは時節柄仕方がないであろう。4時限に法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。その後に講義の準備をしていた。
夕食は,スーパーで買った鰤の刺身といつもの小料理屋買った弁当(ほぐし鶏のにんにく醤油煮)を家で食べた。その後は,朝刊と夕刊を読んでから,ネットのニュースをチェックした。
国内感染者、新たに47人 東京20人、北九州5人―新型コロナの記事にあるように,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月6日(土) 扇風機を出す
午前2限に,法政法科大学院の追加講義を自宅からZoomでした。自宅は窓を開けると,近くを通る鉄道の電車の音がけっこううるさいので,窓を閉めてエアコンをつけて講義をした。
昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後はコーヒーを飲みながら朝刊を読んでいた。その後,ガスファンヒーターをしまい,扇風機を出した。寝室の電気ファンヒーターのフィルターの洗浄もした。そして,寝室のエアコンのチェックをした。寝室の古いエアコンもまだちゃんと動いた。そこで,古いエアコン用のフィルターをネットで注文した。
夕食はトンテキ定食を食べた。夕食の前後に雷雨が強くなってきたので,スーパーで買物をしてすぐ帰宅した。
帰宅後,録画していたテレビ番組「ブラタモリ(再放送)」を観ているうちに,寝落ちしてしまった。この年になると,土曜日に講義があって休めないと疲れが抜けない。先週も土曜日に講義があったので,なおさらである。
東京、新たに26人感染 「夜の街」半数超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月6日(土) 読書雑記
森博嗣"工学部・水柿助教授の逡巡 The Hesitation of Dr.Mizukaki"(6月3日読了)は,自伝的エッセイ風小説シリーズの第2弾である。この巻で,主人公がミステリー小説家としてデビューを果たしている。しかし,主人公は,工学部の助教授の仕事をしながら,あっさりと初めての小説を書き上げて,しかもその小説が簡単に出版社に認められている。この記述が事実通りだとすると,著者は小説家になるべく生まれてきた人間なのだろう。
2020年6月7日(日) 過ごしやすい一日
朝は寝坊した。起きてから洗濯をした。昨晩ネットで注文しておいた,寝室のエアコンのフィルターが届いた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。その後,ネットのニュースなどを読んでいた。今日は思ったより暑くならず,過ごしやすく,冷房を入れなかった。
午後は仕事をしていた。夕方,軽く散歩をした。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(麻婆茄子)を買って,スーパーで買った烏賊の刺身と一緒に食べた。
帰宅後は,読みさしの小説を読んで読了した後,次の小説を読み始めてしまったが,区切りの良いところまで読んでから,仕事をした。良く睡眠をとっていると,仕事がはかどる。
東京、新たに14人感染 「夜の街」6人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月8日(月) Zoomによる教授会と委員会
朝洗濯をした後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,小説を読んでいた。
午後に,法政大学法科大学院の教授会がZoomであった。Zoomで教授会をするのは2回目で,皆慣れてきていた。教授会終了後に,委員会もZoomで行われた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鰹のフライと鶏とズッキーニの焼き物とサラダ)。
帰宅後は,ネットのニュースを読んだ後,講義の準備をしていた。
国内感染者新たに21人 東京13人、死者は各地で3人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も2桁に乗った。
2020年6月9日(火) 2ヶ月ぶりの「別冊少年マガジン」
午前2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
午後3限にも,講義を自宅からZoomでした。講義終了後,コーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,講義の準備をしていた。夕方にちょっと離れた処にあるドラッグストアに行って,ハードコンタクトレンズのケースなどを買った。なお,このドラッグストアでも,マスクや消毒ジェルは,品種は多くないが,数は十分に店頭に並んでいた。
夕食はハラミステーキ定食を食べた。食後に,近くの本屋に寄って,「別冊少年マガジン」を買った。別冊少年マガジンは先月号は発行されなかったから,2ヶ月ぶりの発行である。
帰宅後はネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染者、新たに29人 東京は12人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月10日(水) 久しぶりに喫茶店でゆったりした
午前2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
昼食後は講義の準備をしていた。午後4限にも自宅からZoomで講義をした。その後,散歩をした。
夕食は隣の町の喫茶店でアスパラとベーコンのカルボナーラスパゲッティーを食べた。今日はこの店には会話している客いなかったので(風が強かったためか,私以外に1人しか客がいなかった),久しぶりに食後のコーヒーをゆっくり楽しみながらKindle端末で読書をしていた。その後,ちょっと離れたところにある書店まで行ったが,目的の本は無く,マンガを1冊買った。
帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめて読んだ後,ネットのニュースなどを読んでいた。
東京で新たに18人感染 新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月11日(木) 「東京アラート解除 休業緩和「ステップ3」へ」など
東京アラート解除 休業緩和「ステップ3」へという記事は「東京都は11日、新型コロナウイルスに関する独自の警戒情報「東京アラート」を解除した。」ことを報じている。
国内感染者、新たに42人 東京は22人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日2桁に乗っている。アラートを解除して大丈夫なのだろうか。
朝は洗濯をしてから,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,小説を読んでいた。昼過ぎに雨が降ってきたので,洗濯物を取り込んだ。洗濯物はすでに乾燥していた。
午後の4限5限連続で,成蹊大学法学部の講義を自宅からZoomでした。
夕食は冷やし五目蕎麦の大盛りを食べた。その後,昨日と同じちょっと離れたところにある本屋に行ったが,今日もお目当ての小説は買えなかった。
帰宅後は,昨日と今日買えなかった小説を書店で買うのをあきらめて,ネットで注文した。その後,ネットのニュースなどを読んでいた。
2020年6月12日(金) 昨晩注文した本が届いた
朝に洗濯をした後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。昨日ネット(ヨドバシドットコム)で注文した
『本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身2」』が届いた,さっそく智子の仏前に供えた。
午後4限に,法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。テキストに権利濫用の話が出てきた際に,(まだ1年生なので)宇奈月温泉事件を学生が知らなかったので,テキストとは関係ないが,この事件につき,簡単に説明した。午後に,コンビニに支払に行った。その後,ちょっと離れたところにあるスーパーに行き,「フォロのドレッシング」とオートミールなどを買った。家に着いた頃に雨が降り出した。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏の山賊焼き)を買い,スーパーで買った鯛の刺身と一緒に食べた。
東京新たに25人感染 2日連続20人超―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月13日(土) 朝から雨
朝起きたら雨が降っていた。午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。午後は,授業の準備をしていた。その後,ちょっと一休みして読みさしの小説を読了した。
雨のなかを夕食を食べに出かけた。夕食はニラレバ炒め定食を食べた。
帰宅後は講義の準備をしていた。
国内感染者、新たに45人 東京は3日連続20人超―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は24人で3日連続20人超えだそうだ。
2020年6月13日(土) 読書雑記
浅田次郎"流人道中記(上)"(5月29日読了)
浅田次郎"流人道中記(下)" (6月7日読了)
この時代小説は,江戸時代を舞台に,流罪人の押送を描いている。著者は相変わらず小説技巧に優れている。その技巧で読者を楽しませてくれる。ただし,各事件の結末や小説自体の結末には不満が残った。ちょっと理屈をこねくり回しすぎて,納得できなかった。
壇俊光"Winny 天才プログラマー金子勇との7年半"(6月8日読了)は,Winny刑事裁判の弁護団の事務局長を務めた弁護士が刑事裁判の弁護の記録を小説としてまとめたもの。題名からはもっと金子勇の才能についての記述があるのかと思ったが,記述は刑事弁護に焦点をあてていてちょっと期待外れだったが,これはこれで面白かった。
松岡圭祐"高校事変 VII"(6月13日読了)は,女子高生が暴れ回るアクション小説シリーズの最新刊。リアリティーを無視して,女子高生がひたすら暴れ回る設定については,著者は開き直っているようでてらいが無い。そのため,ざっと読んで楽しむことができる。
2020年6月14日(日) 休養日の日曜
今日は(日曜日はいつものことだが)朝寝坊をした。朝から雨が降っていたので,洗濯は断念した。朝食後,録画していたテレビの将棋番組を観ていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は読書をしていた。今週は土曜に講義が無いから,今日から仕事をしようと思っていたが,結局いつもの休養日の日曜となってしまった。雨なので散歩は断念し,夕方から買物に出かける。いつも買物をする近くのスーパーで,マスクの30枚入りの箱を売っていた。これは買わなかったが,マスクの流通はかなり復活してきたのが実感できた。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(豚肉野菜蒸し 胡麻ポン酢)を買って,家で食べた。お弁当は事前に電話をして午後7時頃に店に取りに行くのだが,日曜のその時分だと店はほぼ満席である。顔見知りの母娘も見かけたし,平常の暮らしがもどりつつあることが実感される。食後は小説を読んでいた。寝る前に,ちょっと仕事をした。
東京で47人感染 約7割「夜の街」関連―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は倍増している,大丈夫だろうか。
2020年6月15日(月) 懸案の小説を読了
朝洗濯をしてから,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,昨日読みさしの小説の続きを読んで読了した。この小説は読了しないと次の仕事にかかれないからまあ仕方が無い。ところが,連作短篇集なので途中で読み止めることが出来ると思って,次の小説を読み始めたらやめられなくなってしまった。
昼食を食べながら録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後は,午前に読んでいた小説が区切りがつくまで読んでしまった。その後,書類の整理をしていた。
夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(ニジマスの塩焼きと和風のオムライスとサラダなど)。おなかが一杯になったので,食後に少し散歩をした。
帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。
東京、新たに48人感染 2日連続40人台―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も昨日と同様40人台に乗っている。
2020年6月16日(火) 蒸し暑い日
暑い日なので,朝からエアコンをつけていた。午前2限に,法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
午後3限にも,自宅からZoomで講義をした。講義終了後,録画していたテレビの音楽番組を聴きながら,コーヒーを飲んで,朝刊を読んでいた。今までは,朝食後テレビの音楽番組を観ながら朝刊を読んでいたのだが,暑くなって寝苦しくなり,朝起きるのが遅くなりがちとなり,午前中に講義がある日には,講義開始前にテレビの音楽番組を観ながら朝刊を読むということができなくなってきた。その後,講義の準備をした。夕方に軽く散歩をした。
夕食はハラミステーキ定食を食べた。
帰宅後はネットのニュースを読んで,少し仕事をした。
東京で新たに27人感染 集団検査なく減少―新型コロナという記事によれば,東京都の感染者数は今日は昨日より大幅に減ったが,それは検査数が少なかったということらしい。まだまだ,安心できない状況の様である。
2020年6月17日(水) 「弁護士が「Zoom」でトラブル仲裁 「突然解雇された」などコロナ禍のもめ事に対応」など
弁護士が「Zoom」でトラブル仲裁 「突然解雇された」などコロナ禍のもめ事に対応は,「都内に事務所がある弁護士による団体・第一東京弁護士会はこのほど、「Zoom」「Google Meet」などのWeb会議ツールで法的トラブルを仲裁するサービスを始めた。」と報じている(記事中で「仲裁」という言葉はADR一般という意味で使っているようである)。個々の法律事務所では無く弁護士会がこのような活動をするのにはちょっと驚いた。「Zoom」は講義で使っているが,相手方のNet環境が様々だと,トラブルが生じやすいがちゃんと検証しているのだろうか。「申立書はファクシミリか郵送で受け付け」というのはどうなんだろうか。mailで受け付ければ良いのにと思う。
午前2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでやった。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
昼食後は講義の予習をしていた。午後4限に自宅からZoomで講義をした。講義終了後ちょっと休憩をしてから,散歩に出かけた。夕方は過ごしやすい気候だった。
夕食は隣町の喫茶店でチキンライスとミニサラダを食べ,食後のコーヒーを飲みながらゆっくりと読書をした。このゆったりとした時間は楽しい。
帰宅後は,朝刊と夕刊もまとめて読んでから,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染者、新たに46人 東京16人、1週間ぶり20人未満―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も2桁に乗っている。
2020年6月18日(木) 「オートミール「売り切れ」相次ぐ メーカーが語る3つの理由」など
先週の記事だが,
オートミール「売り切れ」相次ぐ メーカーが語る3つの理由は「スーパーマーケットなどで「オートミール」製品の売り切れが相次いでいるとの声をSNSで多く見かけるようになった。なぜこのような事態が起きているのか、J-CASTニュースはオートミールメーカーに取材した。」というもの。確かに私の住んでいる街でも,(いつでも買える店もあるが)オートミールが欠品になっているスーパーが多い。その理由は,この記事でもすっきりはしないが,増産中ということだから,そろそろ品不足は解消するのかもしれない。
朝洗濯をした。午前中は録画していたテレビの音楽番組(再放送)を聴きながら仕事をした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後すぐ洗濯物を取り込んだ。
午後の4限と5限に,成蹊大学法学部の講義を自宅からZoomでした。今日は涼しかったのでエアコンは使わず,扇風機で対応した。2コマ連続のZoom講義で疲れた。火曜日も2限3限の連続2コマだが,途中に昼食休憩が入るので,(同じ連続2コマ講義といっても)木曜日ほどは疲れない。木曜日の連続2コマ講義は本当に疲れる。夕食に出かけるころには,ポツリボツリと雨が降ってきていた。
夕食は,チーズインハンバーグ定食を食べた。
帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめて読んでから,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内の新規感染者70人 東京は3日ぶり40人超―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日は40人を超えており,感染はまだまだ収まっていない。
2020年6月19日(金) 「令和2年5月からウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の運用を開始した庁について」など
裁判書のWebに,
令和2年5月からウェブ会議等のITツールを活用した争点整理の運用を開始した庁についてというページが出来ている。実施庁は意外と少ない。
朝から雨が降っていて,洗濯をするのを断念した。午前中は,録画していたテレビの音楽番組(再放送)を聴きながら仕事をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。
午後の4限に,法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。終了後,コーヒーを飲んで,ネットのニュースの動画を観ていた。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏のチャーシュー)を買って,家で食べた。その後,朝刊と夕刊をまとめ読みした。その後,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内で新たに57人感染 東京は35人―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は,昨日より減ったとはいえ,今日も30人以上ということで,この先どうなるのが油断ができない状況である。
2020年6月20日(土) 土曜日なのに仕事をした
朝洗濯をした。朝食後,録画していたテレビの音楽番組を聴きながら,仕事をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後も午前の仕事の続きをしていた。夕方,近くの本屋に行ってマンガを1冊買った。
夕食は,納豆蕎麦の大盛りを食べた。夕食後,お腹が一杯になったので,ちょっと離れたところにあるスーパーに足を伸ばして,フォロのドレッシングとドライプルーンと
小袋ロカボナッツチョコを買った。ついでに,近くの西友で靴下を買った。
帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめ読みをしてから,少し仕事をした。土曜日は1週間の疲れがでてきて,いつもはグッタリしているのに,今日は仕事をしたので,今日は早く寝ることにする。
国内で新たに64人感染 東京は39人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も30人台に乗っている。
2020年6月20日(土) 読書雑記
香月美夜,椎名優"本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部「女神の化身II」"(6月15日読了)は,異世界転生もの人気ライトノベルシリーズの最新刊である。次から次へと事件が起き,読み始めたらとまらない面白さは相変わらずである。
小原周子"病院でちゃんとやってよ : 2 おかんむりナース!"(6月16日読了)は,介護病棟を担当する看護師を主人公にした『病院でちゃんとやってよ』の続編である。介護の現場を知っている著者ならでのストーリーではあるが,続編となってちょっとパワーダウンした感じだ。
2020年6月21日(日) 一日中仕事をしていた
いつもよりちょっと遅く起きた。朝洗濯をした。午前中は仕事をしていた。
昼食を食べながら録画していたテレビ番組「ブラタモリ(再放送)」と将棋番組を観ていた。午後は,掃除をしたり(明日飲料水の箱が届く予定なので,そのスペースを空けるために)部屋の片付けをしたりした後,午前中の仕事の続きをしていた。
夕食は,いつもの小料理屋で弁当(鶏の豆乳鍋と料理人がおまけにくれた鶏の唐揚げ)を買って,スーパーで買った鰹のタタキと一緒に食べた。鶏の豆乳鍋はボーションが大きくて,お腹いっぱいになった。
食後は,朝刊を読んでいた。その後,午後やっていた仕事の続きをした。
新型コロナ、国内で新たに56人感染 東京は35人の記事によると,東京都の感染者数は今日で4日連続で30人以上となっている。
2020年6月22日(月) 久しぶりに電車に乗る
土日に根を詰めて仕事をしたので,朝は廃人モードだった。
それでも,お昼に法科大学院関係の打ち合わせがあったので,久しぶりに(コロナ騒ぎ以降乗ったことがなかった)電車に乗って,法政法科大学院棟まで行った。打ち合わせはマスクをしたままやった。終了後飯田橋の駅に向かう途中は,雨と強風で歩くのも大変だった。
帰宅してから,録画していたテレビの音楽番組を観ながら遅めの昼食を食べた。食後にコーヒーを飲みながら朝刊を読んでいた。その後,仕事をした。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(豆腐サラダと豚肉とシシトウの天ぷらと鰺のぬた)。
帰宅後は,ネットのニュースを読んだ後,仕事を少しした。
国内の新型コロナ新規感染者43人 東京は29人の記事によると,東京都の感染者数は今日久し振りに30人を切った。といっても安心できる数字ではない。
2020年6月23日(火) 「令和2年司法試験の受験手数料の返還について」など
法務省のWebの
令和2年司法試験の実施に関する延期後の情報のページに
「令和2年司法試験の受験手数料の返還について」というコーナーができて,「令和2年司法試験の実施時期が延期されたことを理由として受験を取りやめる方については,既に納付された受験手数料を返還しますので,以下のリンク先を確認の上,令和2年7月10日(金)(消印有効)までに申請願います。 」とのお知らせか出ている(申請書類などへのリンクがある)。社会人受験生だと,日程変更により仕事の都合で受験ができなくなる者もいると思われるので,妥当な措置であろう。
午前の2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
午後の3限にも,自宅からZoomで講義をした。講義終了後,コーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組を聴きながら,朝刊を読んだ。その後講義の準備をした。近くの本屋に行って,普段買わない音楽雑誌を買った。今月号の特集が気に入ったのだ。
夕食はハラミステーキ定食を食べた。食後に軽く散歩をした。帰宅後はネットのニュースを読んだ後,ちょっと仕事をした。
東京で新たに31人感染 新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日はまた30人台に乗った。感染者数は劇的に増えない代わりに,減りもしないようである。
2020年6月24日(水) 「東京ミネルヴァ法律事務所が破産 負債額51億円」など
東京ミネルヴァ法律事務所が破産 負債額51億円という記事は,「帝国データバンクによると、弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所(東京)は24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。消費者金融会社を相手取った過払い金の請求訴訟を手掛け、テレビCMなど積極的な広告を展開していた。負債総額は約51億円で、弁護士法人の倒産としては過去最大という。」と報じる。負債総額の大きさに驚く。「第一東京弁護士会から会費未納のため破産を申し立てられていた。」というが,弁護士会から債権者申立てというのも珍しいのではないか。
午前2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでした。
昼食を食べながら,録画していたテレビの語学番組を観ていた。食後のコーヒーを飲みながら,録画していたテレビの音楽番組を観てから,講義の準備をしていた。午後の4限目も自宅からZoomで講義をした。
夕食は,隣町の喫茶店でアスパラとトマトのペペロンチーノスパゲッティーとミニサラダを食べた。食後のコーヒーを飲みながら小説を読んでいた。食後に散歩をした。
帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめて読んでから,ネットのニュースなどを読んでいた。
東京で55人感染 北海道・小樽でクラスター―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は50人台にまで増えている。今後の動向に警戒が必要である。
2020年6月25日(木) Zoomでの連続講義で特に疲れる原因
早朝に地震(震源は千葉)で一度目が覚めた(東京は震度3だった)。午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
午後4限5限に成蹊大学法学部の講義を自宅からZoomでした。Zoomでの連続講義で特に疲れる原因は同じ姿勢をとっていることにあると思っていたが,2コマ連続ずっとPCの画面を見ていることの方が要因としては大きそうなことに気がついた。
夕食は,トンテキ定食を食べた。
帰宅後は,夕刊を読んだり,ネットのニュースを読んだりしていた。
国内で新たに82人感染 東京は48人―新型コロナによると東京都の感染者数は今日は50人弱ということで,かなの警戒レベルあるようである。
2020年6月26日(金) 「月刊『受験新報』休刊のお知らせ」など
法学書院のWebに
月刊『受験新報』休刊のお知らせが掲載されている。「昭和26年8月の創刊以来、皆様にご支援を頂戴してまいりました月刊『受験新報』ですが、8月1日発行の9月号をもちまして休刊させていただきますことを、お知らせいたします。」ということである。休刊というのは事実上の廃刊である。法科大学院の学生に人気のあった雑誌であり,私も1回巻頭言に寄稿したことがあった。これを時流とはいえ寂しいことである。
過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇は,一昨日の「東京ミネルヴァ法律事務所が破産 負債額51億円」のニュースの背景を描いてある記事である。詳しい事情が描いてあり,記事の迅速さを考えると,内部に情報源があるのだろうと推測される。
朝は洗濯をした。午前中は講義の準備をしていた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
久しぶりに暑くなってきたので,リビングにエアコンをかけた。午後の4時限に法政大学法学部の講義を自宅からZoomでした。
夕食は,いつもの小料理屋で買った弁当(牛すじハヤシ)とスーパーで買った鯛の刺身を自宅で食べた。食後はお茶をのみながら,朝刊と夕刊を読んだ。その後,ネットのニュースなどを読んでいた。
国内感染者、新たに105人 3桁は43日ぶり―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日は
54人ということである。じりじりと増加していくのかもしれないとも思える数字の推移である。
2020年6月27日(土) 完全休養日
朝洗濯をした。むしむししたので午前中からエアコンを稼働した。先週の土日は仕事をしたので,今日は完全休養日にと決め込んでだらだらしていた。
昼食を食べながら録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
夕食はニラレバ炒め定食を食べた。食後,散歩代わりに西友ストアまで歩いて,日曜雑貨品を買い溜めした。
帰宅後は,ネットのニュースなどを読んでいた。
東京で新たに57人感染 緊急事態解除後で最多―新型コロナによれば,東京都の感染者数は今日も50人台に乗っている。東京も要注意段階に突入したようである。
2020年6月28日(日) 溜まっていた録画を全部観る
午前中は小説を読んでいた。
昼食を食べながら,録画していたテレビの音楽番組と将棋番組を観ていた。
午後に,講義の準備をしていた。
夕食はいつもの小料理屋で弁当(塩鰊)を買って,スーパーで買ったホタルイカと一緒に食べた。夕食を食べながら,録画していたテレビの語学番組と将棋番組を観ていた。これで,先週仕事の都合で観ることができず溜まってた録画は全部観ることができた。
夕食後に朝刊を読んだ後,講義の準備をしていた。
国内で新たに64人感染 東京は39人―新型コロナによると,東京都の感染者数は今日は久しぶりの60人超えということで,ちょっと心配な数字になってきた。
2020年6月28日(日) 読書雑記
森博嗣"工学部・水柿助教授の解脱 The Nirvana of Dr.Mizukaki"(6月26日読了)は,自伝的エッセイ風小説「水柿助教授シリーズ」の完結編。このテーマで3巻の小説を書くのには無理があったようで,この巻の最後の方は内容が薄かった。
森博嗣"喜嶋先生の静かな世界 The Silent World of Dr.Kishima"(6月28日読了)は,著者の自伝的小説。著者の学部と大学院の生活が中心のストーリーである。主人公と指導教官の喜嶋先生との交流を中心に描く。理系の研究生活の描写はなかなか興味深かったが,主人公が就職してからの記述が物足りなかった。モデルがいるいるようなので,詳しく書くといろいろと差し障りがあるのかもしれないが,途中まで傑作であっただけに,残念であった。
2020年6月29日(月) まじめに講義の準備
朝洗濯をした。午前中は録画していたテレビの音楽番組を聴きながら,講義の準備をしていた。
午後も午前中の講義の準備の続きをしていた。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながら食べた(鶏とズッキーニの焼き物と煮蛸とサラダ)。食後に軽く散歩をした。
帰宅後は朝刊と夕刊をまとめて読んでいた。
東京で新たに58人感染 4日連続50人超―新型コロナの記事によれば,東京都の感染者数は今日も50人台に乗っている。
2020年6月30日(火) 介護保険料を支払う
午前2限に法政法科大学院の講義を自宅からZoomでやった。
午後3限にも講義を自宅からZoomでやった。講義終了後,コーヒーを飲みながら小説を読んでいた。その後,講義の準備をしていた。夕方になって,風雨が強くなってきたので,散歩は断念した。近くのコンビニに介護保険料を支払いに行った。介護保険料までコンビニで支払うことができて便利になったものである。
夕食はハラミステーキ定食を食べた。
帰宅後は,朝刊と夕刊をまとめ読みしてから,ネットのニュースなどを読んでいた。
東京で新たに54人感染 横浜のホスト関連26人―新型コロナの記事によると,東京都の感染者数は今日も50人台であった。このまま感染者数がじりじりと増えてもおかしくない状況である。