雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2019年7月1日(月) 「法科大学院等特別委員会(第92回) 配付資料」ほか

 法科大学院等特別委員会(第92回) 配付資料が公表されている。法科大学院関係の立法資料などが公表されている。
 朝は録画していたテレビの音楽番組を観た。その後,小説を読んでいた。午後は,講義の準備にあてた。夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談をしながらとった(和風麻婆豆腐と穴子とねばねばサラダ)。夕食後は,講義の準備をしていた。

2019年7月2日(火) 学生のプレゼンテーション

 朝は,録画していたテレビ番組(語学番組と音楽番組)を観た。
 法政法科大学院で2限と3限連続講義。2限と3限の間にコンビニのサンドウィッチの昼食。
 3限の講義終了後研究室に行って,講義の準備と法律雑誌の廃棄作業をしていた。
 夕方に慶應大学法科大学院で講義。今日は,学生のプレゼンテーションの回だった。プレゼンテーションの後に教員同士の議論が盛り上がった。講義終了後,田町駅近くでチキンガーリックステーキ定食を食べた。帰宅して,智子一周忌の出欠葉書の確認。

2019年7月3日(水) ちょっと風邪気味

 朝は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 法政法科大学院で2時限に講義があった。昼食は学食で,豚しゃぶと豚汁をおかずに食べた。その後,研究室で講義の準備や法律雑誌の廃棄作業をしていた。
 4時限に講義があり,終了後に帰宅。夕食は冷やし五目蕎麦を食べた。その後,(昨日から)ちょっと風邪気味なので,ドラッグストアで買い物をした。帰宅後は小説を読んでいた。

2019年7月4日(木) 風邪で安静

 朝は,洗濯をした後(外は雨なので部屋干し),録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,風邪気味なので,安静にして小説を読んでいた。
 午後から講義の準備。夕食はキノコソースハンバーグ定食にした。夕食後,溜まっていたコンビニ支払いをまとめてした。全部で11枚振込用紙があり,かなりの金額になった。帰宅後は講義の準備。午前中に休んだので,午後以降大変になって,大した休養にならなかった。

2019年7月5日(金) 智子月命日

 朝は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 午前中に,国柱会本部・大霊廟に智子の月命日のお参りに行った。今日は(豊橋から来た)智子の母と幼なじみ(東京在住)も参加した。昼は,彼女らと一之江駅の近くで食べた。
 午後から,法政法学部の法学入門演習があった。
 帰宅後,クリーニング屋に行った。夕食はカットステーキ定食にした。帰ったらひどく疲れていた。今日は早く寝よう。

2019年7月7日(日) ゴム紐とゴム紐を通す道具

 朝は,録画していたテレビの音楽番組2つを観た。
 昼食は,成蹊大学前のレジェールでミニサラダとピザトーストを食べた。
 成蹊法科大学院で4時限と5時限の講義。講義終了後,久しぶりに,歩いて帰った。
 夕食は,家の近くで,ニラレバ定食を食べた。その後,ドラッグストアを2件回って,いろいろと買い込む。2件目のドラッグストアで,パジャマのズボンのゴム紐とゴム紐を通す道具を見つけたので買った。パジャマのズボンのゴムが緩くなっているので,これで直すつもり。帰宅後は仕事したり,読書をしたりしていた。

2019年7月7日(日) 連続テレビドラマ『ノーサイド・ゲーム』放映開始

 少し朝寝坊して起きた。朝は,録画していたテレビ番組(音楽番組と将棋番組)を観ていた。午後は,お中元をネットで注文した。智子が元気だったころは,2人でデパートまで出かけていたものだった。智子が体調を崩してから,お中元やお歳暮をネットで注文するようになった。
 夕食は,豚ロースピカタ定食にした。夕食後,少し離れたところにあるスーパーに足を伸ばして買い物をした。帰宅後,録画していたテレビドラマ日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』を観た。これは池井戸潤原作なので,智子が生きていれば必ず録画していたはずのもの。原作は読んでいたが,池井戸潤は原作にこだわらないので,テレビドラマはかなり自由に作ってあった。それが吉と出るか凶と出るか今後を見守りたい。

2019年7月7日(日) 読書雑記

 砥上裕將"線は、僕を描く"(7月2日読了)は,水墨画をテーマにした青春小説。水墨画には詳しくないが,文章で絵の迫力をだすこと成功していた。青春小説としてはまあまあだが,水墨画小説としては上出来である。
 安藤祐介"逃げ出せなかった君へ"(7月3日読了)は,ブラック企業を扱った連作短編集。短編のうち最初の方はなかなか面白かったが,後半の連作は惰性感があった。
 垣谷美雨"農ガール、農ライフ" 著(7月4日読了)は,都会から農業をするために地方に移住した女性の成長ストーリー。この著者はテーマの選び方が素晴らしく,最初の出だしは素晴らしい。しかし,結末部分が楽天的すぎて弱い。おそらく読後感が悪くならないように,結末はあまリアルにしないというのが,この著者の方針なのだろう。

2019年7月8日(月) 教授会などの会議

 朝は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。午前中は講義の準備。
 午後から法政法科大学院の教授会があった。教授会終了後,夕食のお弁当つきで,教育に関する会議があった。
 会議終了後帰宅。帰宅後は,講義の準備をしていた。

2019年7月9日(火) 慶應大学法科大学院の講義のゲストスピーチ

 朝は録画していたテレビの音楽番組と語学番組を観ていた。
 法政法科大学院で昼休みをはさんで2限3限の講義。昼食はコンビニのサンドウィッチ。
 講義終了後,研究室で講義の準備と法律雑誌の廃棄作業をしていた。
 夕方から,慶應大学法科大学院の講義。今回は,ゲストスピーカーとして,谷口安平京都大学名誉教授(シンガポール国際商事裁判所判事)をお迎えして,国際商事紛争解決について話していただいた。先生の有益な実体験の話をしていただいた。講義終了後,谷口先生と学生と我々教員とで,田町駅近くの中華料理店で食事会。ここでも,いろいろな話を聞くことができた。帰宅後,雑記を書かずにすぐ寝た(この雑記は翌日書いている)。

2019年7月10日(水) 「渡辺明二冠が豊島棋聖に勝利 タイトル奪取、三冠に」

 渡辺明二冠が豊島棋聖に勝利 タイトル奪取、三冠にという記事は,智子が応援していた将棋の渡辺明二冠が,棋聖のタイトルを奪取して3冠になったことを報じるもの。
 朝は,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 法政法科大学院で2限に講義があった。昼食は学食で食べた。その後,研究室で,講義の準備と法律雑誌の廃棄作業をしていた。
 4限の講義終了後,法科大学院図書室で資料をコピーした後帰宅。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた。今日は雑談が盛り上がって,いつもより1時間も長く店にいた。その後,近くの本屋に寄って,別冊少年マガジンと伊坂幸太郎『クジラアタマの王様 』を買った。『クジラアタマの王様 』は智子の仏前に供えた。
 帰宅後は,溜まっていた新聞を読んでいた。

2019年7月11日(木) 根を詰めた講義の準備

 朝は,洗濯をして,その後は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,SNSをチェックした。
 午後は,講義の準備。
 夕食は,チーズインハンバーグ定食を食べた。夕食後,ちょっと離れたところにあるスーパーに行って買い物をした。帰宅後は,講義の準備。
 今日は根を詰めて講義の準備をした。法政法科大学院と成蹊法科大学院の講義はあと1回しかないので(慶應大学法科大学院と法政法学部の講義はあと2回ある),学期の締めをしっかりするため,講義の準備を綿密にする必要があるのである。

2019年7月12日(金) 出席簿を忘れた

 朝は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 昼食は飯田橋駅近くで鮭の西京焼き定食を食べた。法科大学院事務室に寄ってから,研究室で法律雑誌の廃棄作業をしていた。
 4時限に法学部の1年生向けの法学入門演習があった。今日は出席簿を忘れて行ったので,ちょっと恥ずかしかった。この演習も今日を入れてあと2回なので,期末レポートの打合せを綿密にした。というのは,レポート課題の提出は,授業支援システムというWebシステムを使うことにしたからである。ところが,1年生にもかかわらず,学生達はこれを使うことにあまり抵抗がないようであった。むしろ,E-mailにファイル添付ができない学生がいて,私たちとは逆の感性であるのに驚く。今日の授業は刑事訴訟法を扱ったのだが,(他の科目と比べて)学生の食いつきが一番良かった。刑事訴訟法がやはり一番親しみ易いのであろう。
 帰宅後,クリーニング屋に行った。夕食は鴨せいろ蕎麦にした。

2019年7月13日(土) テニスのウィンブルドン女子シングルス決勝

 朝は録画していたテレビの音楽番組2つを観ていた。
 昼食は成蹊大学前のレジェールでミニサラダとツナトーストを食べた。
 成蹊法科大学院で4限と5限に講義があった。2つの講義とも,今学期最後の講義となった。来週は学期末試験である。
 夕食は,冷やし野菜中華と餃子を食べた。今年初めての冷やし中華である。帰宅後,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た。その後,テニスのウィンブルドン女子シングルス決勝のテレビ中継を最初から最後まで観た。ゲームはセリーナ・ウィリアムズの自滅であった。

2019年7月13日(土) 読書雑記

 イローナ・アンドルーズ[仁嶋いずる訳]"蒼の略奪者"(7月9日読了)は,現代で魔法が使える世界を舞台にした,ハーレクインシリーズ的アクション小説。単純なストーリーだが,そこそこ面白かった。
 ジェイコブ・ソール,[村井章子訳]"帳簿の世界史"(7月10日読了)は,帳簿の役割に焦点をあてて,世界史を記述する啓蒙書。視点がとくに斬新ではないが,帳簿と歴史についてのトリビアは読んでいて楽しかった。

2019年7月14日(日) 一日中書類や手紙を書く

 朝は,録画していたテレビ番組(音楽番組と将棋番組2つ)を観ていた。その後,小説を読んでいた。
 午後から,たまっていた書類や手紙を書いた。これらは夕食前にポストに投函。
 夕食はハンバーガーを食べた。ハンバーガー屋でも小説を読んでいた。
 夕食後も,書類や手紙を書いて,その後ポストに投函しに行った。

2019年7月15日(月) 祝日なのに会議

 朝は,洗濯をした後,録画していたテレビドラマ「ノーサイドゲーム」を観ていた。その後,講義の準備をしていた。
 午後から,法政法科大学院で会議。祝日なのに会議はつらい。土曜日に成蹊法科大学院で2コマの講義があるので,日曜1日しか休みがないと,仕事が進まない。
 夕食は,カットステーキ定食だった。
 帰宅後は,コーヒーを飲みながら読書をちょっとしてから,ずっと講義の準備をしていた。

2019年7月16日(火) 電車の乗り過ごし

 朝は,録画していたテレビ番組(語学番組と音楽番組)を観ていた。
 法政法科大学院で2限と3限に講義。その間の昼休みに,コンビニのサンドウィッチで昼食。
 講義終了後,研究室で講義の準備と法律雑誌の廃棄作業をしていた。
 夕方から慶應大学法科大学院の講義。飯田橋から田町に行く途中,中央線各駅停車で(秋葉原で降りることができず)乗り過ごしてしまった。Kindleで本を読んでいたためであった。秋葉原まで戻ってから,山手線で田町まで行く。少し早めに出たため,無事時間前に慶應三田キャンパスに到着。
 講義終了後,田町駅近くでチキンガーリック定食を食べた。帰宅したら,疲れていて,雑記を書かずに寝てしまった(この雑記は翌日に書いている)。

2019年7月17日(水) 法政法科大学院での春学期最後の講義

 朝は,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 法政法科大学院で2限の講義があった。講義終了後,学食で昼食。その後,研究室で講義の準備と法律雑誌の廃棄作業をしていた。
 4限の講義が,法政法科大学院での春学期最後の講義だった(まだ,明後日の法政大学法学部の講義と来週の慶應大学法科大学院の講義が残っている)。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた(鶏の手羽先など)。夕食後、近くの本屋に寄って,マンガを1冊買った。

2019年7月18日(木) 散髪

 朝に洗濯をし,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,小説を読んでいた。
 午後に,近くの行きつけの床屋で散髪をした。その後,講義の準備をした。
 夕食は,キノコソースハンバーグ定食を食べた。夕食後,近くの本屋でNHKテレビのドイツ語講座のテキストを買う。その後,散歩がてらちょっと離れたところにあるスーパーに寄った。

2019年7月19日(金) 成蹊大学名誉教授称号記贈呈式

 朝は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。成蹊大学名誉教授称号記を入れる額が宅配便で届けられた。
 昼休み時間に,成蹊大学の10号館の大会議室で成蹊大学名誉教授称号記贈呈式があり,成蹊大学名誉教授称号記を北川学長から授与された(日付けをみると,4月1日付け)。今年名誉教授を授与されたのは私を含めて4名であった。この式には法科大学院から小早川研究科長と渡邊評議員も出席していた。その後,食事会があった。
 午後には,法政大学法学部の法学入門演習があった。今日がこの講義の最終回だった。
 夕食は,梅おろし蕎麦を食べた。帰宅後に成蹊大学名誉教授称号記を額に入れて,智子の仏前に供えた。

2019年7月20日(土) 成蹊法科大学院学期末試験

 午前の2限に成蹊法科大学院の民事執行・保全法の学期末試験があった。
 昼食は成蹊大学前のレジェールでミニサラダとブロッコリーと小エビのクリームスパゲッティを食べた。
 3時限は,倒産処理法Tの学期末試験があった。
 帰りに吉祥寺に寄って,紅茶を買った。その後,ブックオフをちょっと覗いてから帰宅。帰宅後は,大相撲のテレビ中継を観ていた。
 夕食はニラレバ炒め定食を食べた。その後,仕事場に置いてあった扇風機を家に持ってきた。家の扇風機が少し音がうるさくなったので,寝室で使うために,家の方にこの扇風機を持ってきた。
 録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観た。その後,いつもは土曜日の朝に観ている2つの音楽番組の録画を観た(今日は朝早く出かけなければならなかったので,朝に観ることができなかった)。

2019年7月20日(土) 読書雑記

 唯川恵"手のひらの砂漠"(7月14日読了)は,ドメスティックバイオレンスを扱った小説。読んでいて引き込まれたが,結末が悲劇的すぎて,読後感が悪かった。
 柴田哲孝"デッドエンド"(7月14日読了)は,脱獄もののアクション小説。ストーリーは面白いが,主人公とその娘が超人すぎるのが残念だった。読後感は良いが,結末は不合理だった。
 加藤友朗"移植病棟24時"(7月15日読了)は,アメリカで活躍している移植医の自伝的エッセイ。移植医療の実態がよくわかった。
 松岡圭祐"高校事変"(7月18日読了)は,女子高校生を主人公にしたアクション小説。主人公が強くて痛快であるが,女子高校生として強すぎるのが難点であった。
 フランシス・ハーディング[児玉敦子訳]"嘘の木"(7月20日読了)は,イギリスのヤングアダルト向けの科学史もののアクションミステリー小説。女の子が主人公で探偵役で,読者層とうまくあう。なかなか面白かったが,ちょっと超常現象的要素があるところに違和感があった。

2019年7月21日(日) 参院議員選挙投票

 朝は洗濯をした後,録画していたテレビ番組(音楽番組と将棋番組)を観ていた。その後,居間のガスファンヒーターをしまって,扇風機を出した。その後,寝室のエアコンのフィルターの交換・清掃をした。
 午後は,小説を読んだり部屋の整理をしていた。その後,大相撲のテレビ中継を観ていた。夕方に,参院議員選挙の投票をした。投票所を出たら,朝日新聞の出口調査を受けた。出口調査を受けたのは初めてだった(智子と2人で行って,智子だけ調査を受けたことはあった)。
 夕食はハンバーガーを食べた。帰宅後は,小説を読んだり,選挙速報のテレビ番組を観ていた。

2019年7月22日(月) 読書三昧の1日

 朝は,洗濯した後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,小説を読んでいた。
 昼食後は,郵便局に振込に出かけた。帰る途中に百円ショップで買い物。帰宅後は,マンガと小説を読んでいた。
 夕食は,いつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた(ローストビーフとイカの天麩羅など)。夕食後,ちょっと離れたところにある本屋に足を伸ばして,マンガを1冊買った。

2019年7月22日(月) 読書雑記

 史夏ゆみ"イダジョ!医大女子"(7月21日読了)は,女子医大生を主人公にした小説。恋愛,家族の病気,授業料の問題などてんこ盛りの内容だが,どれもあっさりと解決している。楽しく読めるのかもしれないが,ちょっと深みが足りない。
 伊坂幸太郎"クジラアタマの王様"(7月22日読了)は,著者の最新長編小説。最初は傑作になるかと思わせたが,途中からいつもの伊坂節になって,私のような伊坂ファンには楽しめたが,ファン以外の人は楽しめるのだろうかという出来。

2019年7月23日(火) 現代取引法WPゲストスピーカー

 朝は,洗濯した後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,小説を読んでいた。
 午後は,少し早めに慶應大学法科大学院に向かう。今日の現代取引法WPでのゲストスピーカーとの会食場所が初めての場所だったので,前もって確認しなければならなかった。店は田町駅近くでビルの地下だったが,まだ日が暮れる前だったのですぐ見つかった。
 現代取引法WPの今回のゲストスピーカーは,小島武司中央大学名誉教授であった。紛争解決制度全体のなかでの仲裁の位置づけなどを話していただき,ディスカッションもできた。講義終了後,ゲストと教員で会食した(学生は期末試験が近いので辞退)。会食でも楽しく会話できた。帰宅したら遅かったので,雑記も書かずに寝た(この雑記は翌日書いている)。

2019年7月24日(水) 久しぶりの散歩

 朝は,洗濯した後,録画していたテレビ番組(語学番組と音楽番組)を観ていた。その後,小説を読んでいた。
 午後は,書類仕事をしていた。梅雨で中断していたいつもの(ちょっと長めの)コースでの散歩をした。
 夕食は,冷やし五目蕎麦を食べた。夕食後,近くの書店でマンガを3冊買った。

2019年7月25日(木) 今日も読書三昧の1日

 朝は,洗濯をした後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,昨日買ったマンガを読んだ。その後,小説を読んでいた。
 午後は,書類仕事をしていた。今日も,長距離の散歩をした。
 夕食はチーズインハンバーグ定食を食べた。

2019年7月26日(金) 知人と会食など

 朝は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 昼食は吉祥寺で知人2人と会食(ピザを食べた)。この知人2人とは10年ぶりに会った。この知人2人は,中大の総合政策学部の事務室にバートで働きに来ていて,中大時代には大変お世話になった方々である。その後,喫茶店でその知人2人と会話の続きをした。
 帰宅後,母を担当していたケアプランの会社に行って,当時の母のケアマネジャーに昨日書いた文書に内容確認の署名をしてもらった。母の介護は,智子と共同で行っていたので,母のケアマネジャーと,智子の話をしていた。その後,その会社の近くのホームセンターに寄って買い物。そこで,成蹊高校の校長先生だった方と会う。その方は,成蹊高校は停年になって,ホームセンターの近くで働いているそうだ。
 夕食は,カットステーキ定食を食べた。

2019年7月27日(土) 開店3周年記念特別メニュー

 朝は,洗濯した後,録画していたテレビの音楽番組2つを観ていた。その後,小説を読んでいた。
 昼食は,いつもの小料理屋に出かけた。同店の開店3周年記念特別メニューを注文済みであった。いつものように,カウンターで雑談しながら,和食の特別コース料理を堪能した。帰りにお土産の紅白饅頭をいただいた。帰宅してから,小説の続きを読んだ。
 昼がごちそうだったので,夕食はハンバーガーを食べた。ハンバーガー屋で食後にけっこう長時間小説の続きを読んだ。帰宅後,小説を読了。その後,録画していたテレビ番組(「ブラタモリ」)を観た。

2019年7月28日(日) 隠れた名店の閉店

 今日は朝寝坊した。シーツを夏用の冷感シーツに換えて,今まで使っていたものは洗濯した。午前中は録画していたテレビ番組(音楽番組と将棋番組)を観ていた。その後,夏の高校野球の西東京地区の決勝戦をテレビ観戦していた。
 午後は,小説を読んでいた。
 夕食を食べるために,いつもニラレバ炒め定食や冷やし中華を食べていた店に行ったが,昨日で閉店していた。この店は,50年間地元で続いて,ラーメンや冷やし中華などの麺類が特に美味しい店であった。隠れた名店といってもよいだろう。店の主人がヨボヨボしてきたので,閉店に至ったのであろう。閉店はまことに残念なことである。私が住んでいる町の飲食店は,後継者難から閉店することが増えてきている。
 夕食はカルビ定食を食べた。その後,ちょっと離れたところにあるスーパーに行って買い物をした。帰宅後は,録画していたテレビドラマ「ノーサイドゲーム」を観ていた。

2019年7月28日(日) 読書雑記

 大島真寿美"渦 妹背山婦女庭訓 魂結び"(7月24日読了)は,江戸時代の人形浄瑠璃作者を主人公にした小説。人形浄瑠璃はあまりよく知らないので,いろいろと知ることができて,楽しく読めた。ただし,虚実入り交じった記述方法は,私の感性に合わなかった。
 劉慈欣[大森望,光吉さくら,ワン チャイ,立原透耶訳]"三体"(7月27日読了)は,中国SFで,ファーストコンタクトもの。3部作の第1巻である。構想は雄大であるが,日本や欧米のSF小説とはタッチが違うので,ちょっととまどった。傑作になるのかどうなのかは,続巻を読んでみないとわからない。
 美奈川護"美の奇人たち 〜森之宮芸大前アパートの攻防〜"(7月27日読了)は,芸術家を扱った連作短編ライトノベル。短編ごとの問題解決と,主人公に関する大きな問題解決とが重なり合って,なかなか読み応えがあった。
 松岡圭祐"高校事変 II"(7月28日読了)は,"高校事変"の続編。どうもシリーズ化するようである。相変わらず主人公の女子高生が強すぎて,人を多数殺して回る。アクション部分は面白いので,設定が無理なのは目をつぶって楽しんで読んだ。

2019年7月29日(月) エアコン室外機カバー

 朝は,洗濯をした後,エアコンの室外機に,昨日スーパーで買ってきた,室外機カバーをつけた。 Amazonなどよりも近くのスーパーの方が安く買えた。その後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。その後,現実逃避をして,小説を読んでいた。
 午後は,ここ数日間現実逃避していた書類仕事,母の年金関係の申請書と智子の国民健康保険と年金関係の申請を書いた。智子の死去に関わる申請書を書くことに精神的拒絶感があって,これまでそれを先延ばしにしていた。今日,一気に3通も書いた。気持ちを落ち着かせるためにフルコースの散歩をした。
 夕食は,蒸し鶏のゴマだれ定食を食べた。

2019年7月30日(火)  「法科大学院等特別委員会(第93回) 配付資料」など

 文科省のWebに,法科大学院等特別委員会(第93回) 配付資料が公表されている。法曹養成連携協定についての資料である。
 朝は,洗濯をした後,録画していたテレビの語学番組と音楽番組を観ていた。その後,小説を読んでいた。午後から,学生の提出した答案を添削した。
 夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた(焼きなすとメンチカツなど)。夕食後,近くの本屋でマンガを1冊購入。その後,ちょっと離れたところにある,スーパーと書店に足を伸ばしてみたが,何も買わなかった。帰宅後,iHerb(日本語のページがある)で,サプリメントとココナッツオイルを注文した。

2019年7月31日(水) 研究室の整理

 朝は,洗濯した後,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
 昼食は飯田橋駅近くで鮭の西京焼き定食を食べた。その後,研究室に行って,法律雑誌の廃棄作業と箱の整理をした。廊下に積んでいた箱をかなり部屋に入れた。作業用Tシャツに着替えて作業をしていたが,廊下は暑いので,あせぐっしょりになった。
 夕食は,梅おろし蕎麦を食べた。夕食後は小説を読んでいた。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51