雑記
バックナンバー
2019年4月1日(月) 身分証と保険証の返却など
午前中は溜まっていた洗濯をした。昼食は成蹊大学前のレジェールでミニサラダとピザトースト。昼食後成蹊学園の人事課に行って,身分証と保険証を返却した。今日から私の身分は,法政大学大学院法務研究科(法科大学院)教授のはずである。しかし,法政からまだ身分証や名刺をもらっていないから,今のところ私の身分を証明するものはない。なお,法政から保険証は(郵送され)もらっているので,今継続中の歯科治療には問題が生じないだろう。
その後,成蹊の旧研究室に行って,科研費で買ったスキャナなどの返還手続きをした。その後,旧研究室に残っていたゴミの処分にとりかかったが,量が多かったので,今日は途中で終了。今後続行しなければならない。もっとも,後任が部屋に入ることはないので,あまり急ぐ必要は無い。残っていたノートパソコンを持って帰る。
吉祥寺の市政センターに寄って,戸籍謄本をとる。戻ってから,練馬区の区民センターで住民票をとる。
帰宅後洗濯物を取り込んですぐ夕食に出かける。いつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら,大アサリと鮪つくねなどを食べる。
2019年4月2日(火) 法政大学「新任教員研修会」など
午前中から法政大学の「新任教員研修会」に出る。昼食にお弁当が出て,午後4時まで研修会が続いた。研修会の内容は,総長の講演から始まる本格的なもので,盛りだくさんであった。法政で大学は4校目だが,新任教員研修会を受けたのは初めてである(これまでの大学では学長から辞令を受けとって終わりである)。その後懇親会。懇親会の終わりをはしょって,法科大学院の事務室に行って,身分証とmailの設定書を受けとった。帰宅後夕食に出かけ,カットステーキ定食を食べた。帰宅後Emailをチェックしたところ,成蹊のmailアドレスでE-mailを受けられている。何の通知もないが,(研究科長にお願いしていた)E-mailの継続使用が認められたのかもしれない。
2019年4月3日(水) 「将棋世界 2019年5月号」など
午前中は洗濯をした後,「ねんきんダイアル」に電話をかけ,母の年金についての相談をした。母が死去してから2年近くになるのにまだ後始末が残っている。母の死去と智子の介護が重なっていたためである。
午後から仕事をした。いつものコースで散歩もした。夕食は鴨鍋うどんを食べた。夕食後近くの本屋で
将棋世界 2019年5月号を買った。表紙を渡辺2冠が飾ったからで,これを帰宅後に智子の仏前に供えた。
2019年4月4日(木) 成蹊の研究室の整理など
午前中は洗濯をしてから,成蹊の研究室のゴミを処理に出かけた。学生のプライバシーにかかわる書類が紛れ込んでいないかゴミをチェックしてから捨てている。これが時間がかかってなかなか仕事が進まない。昼はレジェールで明太子スパゲッティとミニサラダにした。レジェールで,成蹊の定年退職教員と会ったので,雑談をした。帰宅後,講義の準備をした。夕食はチーズインハンバーグ定食。夕食後,近くの本屋に行って,(Kindle化されない出版社の)小説とマンガを買った。両方とも(マンガは智子のお気に入りだったもので,ついでに小説も)智子の仏前に供えた。帰宅後も,講義の準備をした。
2019年4月5日(金) 智子月命日など
今日は智子の月命日なので,国柱会にお参りした。
飯田橋の駅近くで(鶏生姜汁定食の)昼食をとった。その後,法政大学の「研究支援センター」に研究者番号を届け出た。帰りに法科大学院事務室に寄ったら,新しい名刺が出来ていた。
帰宅後読書。チェックしたら研究者登録が成蹊から法政に変わったとのmailが来ていた。仕事が早い。夕方歯科治療。夕食は,豚ロースピカタ定食にした。夕食後近くの本屋に寄って伊坂幸太郎の新しい小説を買った。伊坂幸太郎の小説はKindle化は早いのだが,智子の仏前に供えるために紙の本を買うことにしている。
帰宅後,伊坂幸太郎の新作を智子の仏前に供えた。夕食後は講義の準備をしていた。
2019年4月5日(金) 読書雑記
クリントン・ロメシャ[伏見威蕃訳]"レッド・プラトーン 14時間の死闘" (4月5日読了)は,アフガニスタンでタリバーンと戦ったアメリカ軍の兵士が書いたノンフィクション。アメリカ軍の前線基地があやうく全滅しそうになった戦いを描いている。戦闘のリアルが生々しかった。
2019年4月6日(土) 初講義
午前中は録画していたテレビの音楽番組を観た。昼食は成蹊大学前のレジェールでミニサラダとミックスサンド。午後から,成蹊法科大学院の今年度最初の講義があった。講義終了後吉祥寺に出て夕食。夕食は煮魚定食にした。その後,ヨドバシカメラに寄って,インクジェット複合機のインクカートリッジを買ってから帰った。
2019年4月7日(日) さびしい花見
午前中は洗濯をし,録画していたテレビ番組(音楽番組と将棋番組)を観ていた。
午後には,トイレと部屋の掃除をした。その後,クリーニングを出しに行くついでに花見をした。去年の今頃は,智子も,ゆっくりと歩くのならば,外出でき,2人で石神井川畔の桜を観に行き,桜の木の下で,2人一緒の写真を撮った。この写真が2人一緒に撮った最後の写真となってしまった。今日は,その写真に写っている桜の木を目指して行ったのだが,なんとその木は切られていて,切り株しか残っていなかった。智子ゆかりの桜の木が無くなってしまっているのを知って,さびしい気持ちになった。帰宅してから,なんか疲れが出てしまった。先週の土日は研究室の引越で,十分に休養をとっていないためであろう。そこで読書して過ごした。
夕食はハンバーガー。夕食後,ちょっと離れたところにある,スーパーいなげやに行って,ドライワイルドブルーペリーなどを買ってきた。
2019年4月8日(月) 最初の教授会
午前中は講義の準備。昼食は高田馬場で出し茶漬けにした。研究室に行ったら,研究室のネームプレート(表札?)が取り付けられていた。ところが,その表示が,「萩(はぎ)澤」ではなく,「荻(おぎ)澤」と記載されていた。似た漢字でよく間違えられる。
午後に,法政大学法科大学院での最初の教授会があった。教授会の雰囲気は成蹊とあまり変わりが無いようである。
夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた。帰宅後は講義の準備。
2019年4月9日(火) 法政最初の講義
午前中に法政大学法科大学院での最初の講義があった。雰囲気は成蹊と似ているように感じた。昼休みが短いので,昼食はコンビニのサンドウィッチを食べた。午後にもやはり講義があった。その後,研究室に行った。夕方,慶應法科大学院での講義があった。慶應の教室の設備がHDMIに対応するようになっていてちょっとビックリした。その後,田町駅の近くの定食屋で夕食をとってから帰宅。
2019年4月9日(火) 読書雑記
支援BIS,菊石森生,笹井一個"辺境の老騎士 IV バルド・ローエンと不死の将軍"(4月9日読了) は,異世界グルメ・ヒロイックファンタジーライトノベルシリーズの最新刊。傑作であるのにも関わらず,3巻まで出て,(著者が原稿を出版社に渡したのにもかかわらず)その後続刊の刊行が止まっていたシリーズである。マンガ化されるなど世間の好評に,出版社も重い腰を上げたようである。元はWeb小説なので,智子は3巻読了後はWebで先まで読んでいた。
2019年4月10日(水) 寒い一日
今日は真冬並の寒い一日で,しかも一日中雨が降っていた。
午前中は法政法科大学院の講義があった。午後の講義が4限目だったので,昼食の時間が十分とれるので,一度研究室に戻ってから,法政大学キャンパスの食堂を探してみた。研究室のあるビルの比較的近くに,小振りの食堂を発見したので,そこで昼食を食べた。食堂を見つけたのが昼休み時間の後だったので,食堂もかなり空いていた。昼食後,今度は本屋を探してみたら,生協の本屋と三省堂を見つけることができた。ただし,両書店とも,大学の規模にしては小振りな店であると感じた。
午後の講義が終わってから,知り合いの学生(元成蹊法科大学院生)と雑談をしてから,帰宅。
夕食は鍋焼きうどんにした。夕食後に本屋に寄り,別冊少年マガジンとマンガの新刊1冊を買う。帰宅後は講義の準備をしていた。
2019年4月11日(木) 成蹊研究室の後始末はまだ続く
午前中は洗濯をしていた。昼食は成蹊大学前のレジェールでツナトーストとミニサラダを食べた。午後は,成蹊の研究室に残ったゴミの処理をしていた。全部いっべんに捨てられれば良いのだが,引越のどさくさの最中にゴミにしたので,学生のプライバシーに関する文書が混ざっていたりするので,もう一度チェックしてから,捨てているのである。今日も,シュレッダーで処理しなければならない文書がかなり出てきた。結局,今日も全部は終わらなかった。夕方に吉祥寺に出て,紅茶を買ってから帰った。夕食は,キノコソースハンバーグ定食にした。夕食後は講義の準備をしていた。
2019年4月11日(木) 読書雑記
天沢夏月"八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。" (4月11日読了)は,SF仕立ての青春恋愛ライトノベル。結構辛いストーリーなので,SF仕立てにしたことにより救いがでた。構想が優れていると思う。
2019年4月12日(金) 法政大学法学部の演習
昼食は飯田橋駅近くで親子丼を食べた。研究室に行ってから,同じ棟にある法律資料室を見に行った。その後,法政大学法学部の1年生向けの演習があった。学部の1年生向けの授業を担当するのは20年ぶりぐらいである。夕食はカットステーキ定食だった。夕食後は,講義の準備をした。
2019年4月13日(土) 講義2コマ
成蹊大学前のレジェールでピザトーストとミニサラダの昼食。その後,成蹊法科大学院の教員控室で講義の準備。そして,研究室のゴミの処理の続きをした。その最中に修了生が質問に来た。
5時限の講義の後,夕食の時間があまりないので,夕食はコンビニでおにぎりを買ったものを食べた。先週は学生が来なかった6時限目の講義があった。講義終了後,先程の修了生がまた質問に来た。
まだ少しおなかが空いているような気がしたので,スーパーで穴子寿司を買って,帰宅後サラダと一緒に食べた(ちょっと多すぎた)。食事をしながら,録画していたテレビ番組「プラタモリ」を観た。
2019年4月14日(日) 久しぶりの休養日
午前中は洗濯をしたり,録画していたテレビ番組(音楽番組と将棋番組)観たりしていた。午後はテレビのBSでスワローズ対ジャイアンツのプロ野球中継を観ながら,メールを出したりしていた。久しぶりにいつものコースで散歩に出かけた。夕食はハンバーガー。ハンバーガー屋で,食後は読書をしていた。
2019年4月14日(日) 読書雑記
藤岡陽子"ホイッスル"(4月14日読了)は,離婚した夫婦の妻が夫の不倫相手に対する損害賠償請求事件を舞台にした小説。人間の嫌な面がでていて,ドロドロの内容で読んでいて辛くなって,途中で読むのを中断した。それでも,面白いところもあったので,考え直して最後まで読み通すことができた。
2019年4月15日(月) 歯科治療
午前中は洗濯をし,仕事をした。昼食後,たまっていたマンガを少し読む。午後も仕事の続き。昨日を休養日にしたためか,結構さくさく仕事が進んだ。夕方に歯科に行く。治療ももうすぐ終わりそうである。夕食はいつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら食べた。夕食後,ちょっと遠くの書店に足を伸ばした。もっとも,何も買わなかった。
2019年4月16日(火) 飲み会
2時限と3時限に法政法科大学院の講義があった。昼休みが短いので,昼食はコンビニでサンドウィッチを買って食べた。夕方から,慶應法科大学院で現代取引法WP(仲裁)の講義。講義終了後,慶應大学の近くの天麩羅屋において3人の担当教員で打合せの飲み会。美味しい天麩羅食べとワインを飲みながら,仲裁実務家についての話題で盛り上がった。
2019年4月17日(水) 別な学食
午前中に法政法科大学院の講義があった。次の講義まで時間があったので,先週の学食と別な学食に行った。今回の学食の方が広くてきれいであるが,完全に学生向きのメニューで,教員はだれも来ていなかった。
昼食後講義の準備をした。午後の講義が終わってからすぐ帰宅した。夕食は鴨せいろ蕎麦にした。
2019年4月18日(木) 仕事をあげる
今日は母の3回忌だが,弟夫婦の都合がつかないので,後日お参りすることになっている。
昨日急遽連絡があり,午前中に仕上げなければならなくなった仕事に午前中は集中した。その結果,午前中に仕事をあげることができた。その後少しだれて,マンガを2冊読む。昼食後,講義の準備を集中してやった。いつものコースで散歩にも出かけた。夕食はチキンステーキ定食。
2019年4月18日(木) 読書雑記
川原尚行"行くぞ!ロシナンテス"(4月18日読了)は,スーダンと東北で活動しているNGO「ロシナンテス」の中心人物の活動記。スーダンでクーデターが起こったので,スーダンのことを知るために読んだ。しかし,スーダンの政治状況についての記述はほとんどなく,自分達の行っている医療援助活動の記述が中心だった。それでも,内容は興味深かった。
2019年4月19日(金) 「日本法令の国際発信ビジョン2019」など
「日本法令の国際発信に向けた将来ビジョン会議」Webページで,「日本法令の国際発信ビジョン2019」が公表された。法令の国際発信は重要なので頑張って欲しい。法令解釈に重要な判例についても国際発信してもらいたい。
午前中にマンガを1冊読んでから出かけた。昼食は飯田橋駅近くで,サバの塩焼き定食を食べた。午後に学部の1年生向けの演習があった。帰宅しようとして飯田橋駅に行ったら,地下鉄東西線は運休していた。中央線各駅で新宿まで行って山手線に乗り換えて、高田馬場駅まで行った。夕食はカットステーキ定食。近くの本屋に行って,マンガなどを買った。帰宅後は講義の準備をした。
2019年4月20日(土) 新時間割での講義
午前中は録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
昼食は成蹊大学前のレジェールでミニサラダとピザトーストを食べた。今日から,6限の講義が4限に移動し,4限5限の講義となった。
講義終了後,夕食をとりに吉祥寺に出た。鶏とネギの卵とじ定食を食べた。夕食後,ヨドバシカメラに向かう。ヨドバシカメラ側に渡る横断歩道前で信号が青になるのを待っていたら,市議会議員候補の応援に来ていた菅直人元首相が近寄ってきて握手された。武蔵野市民ではないから,私と握手をしても仕方がないのにね。ヨドバシカメラで買い物の後帰宅。スーパーで買い物をしてから帰ったら,9時を過ぎていた。土曜日の夕方は一週間の疲れがたまっているから,遅く帰ると辛い。来週は,道草をせずもう少し早く帰らなければ。帰ってから録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観る。
2019年4月21日(日) 区議会議員選挙の投票
午前中は録画していたテレビ番組(音楽番組と将棋番組)観た。昼食中にも録画していたテレビ番組(智子が楽しんでいたミステリードラマの新シリーズ
執事西園寺の名推理2)を観ていた。午後から昨日税務署から郵便で連絡があった,確定申告の修正申告の書類を,税務署の指摘のとおりに作成しポストに投函した。部屋の整理をした後出かけて,区議会議員選挙の投票をした。夕食はハンバーガー。夕食後,少し離れたところにある西友ストアまで行って日用雑貨の買い物をした。
2019年4月22日(月) 法学部・法科大学院教授会懇親会
午前中は,仕事をしていた。午後は講義の準備をしていた。夕方から
ホテルグランドヒル市ヶ谷で,
法学部・法科大学院教授会懇親会があった。法学部の教授会メンバーは(3学科あるので)人数が多く,(数えたわけではないが)総勢100人近くが集まっていたようだった。新任ということで,みんなの前で挨拶をした。帰宅後講義の準備をした。
2019年4月23日(火) 法学部資料室
2限目の講義のあと,昼休みが短いので,昼食としてコンビニサンドウィッチを食べた。それでも食べ終えるとすぐ講義開始時間となった。3時限の講義の後,研究室に行った。同じ棟の法学部資料室に行って,前に行ったときは時間がなくよく理解できなかったので,職員の方々に使い方など詳しく習った。スキャナが置いてあって,コピー機代わりに使うことができる。今日さっそくUSBメモリを持っていて,資料からPDFファイルを作ってみた。資料室の資料ばかりでなく,自分の資料もスキャナにかけてもよいという。成蹊のときのように,研究室にスキャナを備える必要はなさそうである。
夕方から,慶應大学法科大学院で講義。講義終了後,田町駅の近くで夕食(イタリアンハンバーグ定食)を食べてから帰宅。
2019年4月24日(水) 朝の雨
朝は新聞を読む代わりに授業の準備をしていた。その後大学に向かう途中,地下鉄飯田橋駅を出たあたりから雨が降ってきた。予報では夜から雨ということだったが,予報がはずれたようである。午前中の講義の終了後研究室に向かう。研究室から出て,大学生生協の学食で昼食を食べた。午後の講義は午後3時からなので,食後は研究室で過ごす。午後の講義終了後すぐ帰宅。いつもの小料理屋のカウンターで雑談しながら夕食。夕食後近くの本屋でマンガを2冊買う。帰宅後は朝刊と夕刊を読んだ。
2019年4月25日(木) 法要のお土産
午前中は仕事をした後,マンガ
グラゼニ〜パ・リーグ編〜(4)を読んだ。このマンガは,智子が,病気が重くなって読むマンガも減っていったなかで,最後まで楽しんで読んでいたもののうちのひとつである。読んだ後,本を智子の仏前に供えた。
午後に,母の三回忌の法事のお土産を買いに吉祥寺に出かけた。一周忌のお土産を買うときには智子と2人で吉祥寺に出かけたのを思い出していた。買い物が済んだらすぐ帰宅。夕方から歯科治療に出かけた。きょうは歯のかぶせものを付けたので,治療が終わったかと思ったのだが,微調整のためもう一回行かなければならないことになった。夕食はチーズインハンバーグ定食。帰宅後は講義の準備。
2019年4月26日(金) 朝寒くて目が覚める
早朝に寒くて目が覚めた。ちょっと迷ったが,一度起きて(暖かくなったので外していた)掛け布団を追加してから,もう一度寝た。
午前中は講義の準備。昼食は飯田橋駅近くで,メダイの西京焼き定食を食べた。研究室に寄った後,午後の講義。午後の講義終了後すぐ帰宅。クリーニング店に行って,溜まっていたワイシャツを出す。夕食は鴨せいろ蕎麦にした。夕食後は講義の準備をしていた。
2019年4月26日(金) 読書雑記
コニー ウィリス[大森望訳]"クロストーク"(4月26日読了)は,アメリカSFの女王である著者の最新訳書。相変らすストーリーは面白く,長編を一気に読んでしまった。もっとも,SFといっても,彼女のストーリーはすれ違いが中心である。そういう意味では,本作も新しさはない。それでも話がうまく作ってあって,読んでいてハラハラする。
金居真大"消された藩主"(4月26日読了)は,歴史小説だが,史実や資料を基にしたストーリーというより,空想をもとにして,舞台のみが歴史という(異世界ファンタジーライトノベルまがいの)小説。
2019年4月27日(土) ノートPCを買う
午前中は,録画していたテレビの音楽番組を観ていた。
昼食は成蹊大学前のレジェールでミニサラダとミックスサンドウィッチを食べた。
午後から2コマ成蹊法科大学院の講義があった。
講義終了後吉祥寺に出て夕食。夕食は肉じゃが定食を食べた。
夕食後ヨドバシカメラに行って,ノートパソコンを物色。候補にしていたノートパソコンは触ってみたら,キーボードがあまり良くなく,満足できなかった。そこで,色々と探して,結局,一番打ちやすく,親指シフト入力をしやすいキーボードのノートパソコンを買うことにした。ただし,ディスプレイの光沢が気に入らなかったので,光沢を消すフィルムを店で貼ってもらった。(自分で貼れば無料だが)4千円も手数料がかかった。しかし,プロが貼ると出来上がりがきれいなので,満足した。買ったノートパソコンを持っていたので,帰りはタクシーに乗った。
2019年4月28日(日) 『リボーンの棋士 3』
昨日は講義があったので,私にとっては,今日が連休の始まりである。世間は10連休に沸いているが,4日の土曜日には講義があるので,私にとっては,6連休である。
午前中は,洗濯した後,録画していたテレビ番組(音楽番組と将棋番組とドイツ語講座)を観ていた。午後は,いつものコースで散歩に出かけた。近くの本屋でマンガを買う。夕食はハンバーガー。帰宅後,買ってきた将棋マンガ
リボーンの棋士 3を読む。何回か読み返してしまった。この将棋マンガ熱いストーリーで今一番面白いのではないだろうか。
2019年4月28日(日) 読書雑記
大門剛明"完全無罪"(4月28日読了)は,著者お得意の,弁護士を主人公にした冤罪ものミステリー小説。ストーリーにどんどん引き込まれるし,どんでん返しも見事だ。また,読後感も良かった。
2019年4月29日(月) 母の三回忌法要
午前に母の三回忌法要があったので,国柱会本部・大霊廟に出かけた。
法要終了後,参加者はタクシーで移動し,
ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座で会食。皆お酒が強いので,つきあってかなりワインを飲んでしまった。結構酔っ払って帰宅。帰宅後すぐ寝落ちしてしまい,目を覚ましたら夕刻だった。
アルコールが抜けていなかったのと,会食で沢山食べておなかがすかなかったので,夕食は抜いた。夜は,録画していたテレビ番組「ブラタモリ」を観ていた。
2019年4月30日(火) 智子の誕生日
今日は亡き智子の誕生日だった。智子が常連だった喫茶店平均律に行こうかと思っていたが,調べたら今日は休みだった。結局,一日中雨だったこともあり,家で過ごした。
午前中は洗濯をした後,読書をしていた。昼食後,智子の仏前に母の3回忌のお土産に容易したものと同じ
アテスウェイのチョコレート菓子を供えた(私も食べた)。その後トイレ掃除をした。夕食はチキンステーキ定食。
2019年4月30日(火) 読書雑記
恒川光太郎"白昼夢の森の少女"(4月30日読了)は,ホラー小説短編集。著者の単行本未収録作を集めたもの。こういう短編集は全体のまとまりが無くあまり面白くないのが常だが,この短編集はむしろ著者の油の乗った時期の作品が多く,私のようなデビュー当時からのファンは(最近の作品集よりも)楽しめた。