雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2017年10月6日(金) 読書雑記

 知念 実希人"天久鷹央の推理カルテ"は,医療ミステリー。ライトノベルらしく気楽に読める。

 塩田武士"女神のタクト"は,オーケストラを舞台にしたライトノベル。設定の不自然さが記にならなければ楽しめる。

 伊坂幸太郎"ホワイトラビット"は,著者最新作。風変わりなクライムミステリーだが,私のようなファンは楽しめる。

 伊坂幸太郎"AX アックス" も,風変わりなクライムミステリー。私のようなファンでなくても楽しめそうである。

 青木俊"潔白"は,えん罪をテーマにした迫真のミステリー。ミステリーとして完成度が高いと感じ,非常に楽しめた。


2017年10月6日(金) 法科大学院等特別委員会(第82回) 配付資料公開

 文科省のWebで法科大学院等特別委員会(第82回) 配付資料が公表されている。法科大学院についてのデータを示した文書を多数含んでいる。

2017年10月9日(月) 伯母の49日法要・納骨式

 伯母の49日法要が、朝9時よりあった。その後、小平霊園に移動して,納骨式が執り行われた。お昼は、参加者全員で、荻窪のすし処 わすけで、故人を偲びながら、楽しく会食。私は、夕方から講義があるため、お酒が飲めなかったのは残念であった。

2017年10月10日(火) 最決平成29年10月4日

 裁判所のWebにおいて,最決平成29年10月4日 (文書提出命令申立て却下決定に対する抗告審の変更決定に対する許可抗告事件)が公開されている。判旨事項は,「地方公共団体は,その機関が保管する文書について,文書提出命令の名宛人となる文書の所持者に当たる 」となっている。

2017年10月11日(水) 最決平成29年10月5日

 裁判所のWebで,最決平成29年10月5日が公表されている。判示事項は以下の通り。私見では,弁護士法25条1号の解釈としては妥当なものである。
1 弁護士法25条1号に違反する訴訟行為及び同号に違反して訴訟代理人となった弁護士から委任を受けた訴訟復代理人の訴訟行為について,相手方である当事者は,上記各行為を排除する旨の裁判を求める申立権を有する
2 弁護士法25条1号に違反することを理由として訴訟行為を排除する旨の決定に対し,自らの訴訟代理人又は訴訟復代理人の訴訟行為を排除するものとされた当事者は即時抗告をすることができるが,その訴訟代理人又は訴訟復代理人は自らを抗告人とする即時抗告をすることができない
3 破産管財人を原告とする訴訟において,破産者の依頼を承諾したことのある弁護士が被告の訴訟代理人として訴訟行為を行うことが,弁護士法25条1号に違反するとされた事例

2017年10月13日(金) 最決平成29年10月10日

 裁判所のWebで,最決平成29年10月10日が公開されている。判示事項は下記のとおり
債権差押命令の申立書には請求債権中の遅延損害金につき申立日までの確定金額を記載させる執行裁判所の取扱いに従って債権差押命令の申立てをした債権者が差押債権の取立てとして金員の支払を受けた場合,申立日の翌日以降の遅延損害金も上記金員の充当の対象となる
 抗告人は、東京地裁執行部の「第三債務者が遅延損害金の額を計算する負担を負うことのないように,債権差押命令の申立書には,請求債権中の遅延損害金につき,申立日までの確定金額を記載させる取扱い」に従った申立をしていた。その後、債務名義に表示された債権のうち,取立金が前件申立日の翌日から上記(3)の各支払日までの遅延損害金にも充当されたものとして計算した残元金の差押え命令の申立をした。これに対して,原審は「抗告人が本件取扱いに従って前件差押命令の申立書に請求債権として元金,前件申立日までの遅延損害金及び執行費用の各確定金額を記載した以上,前件申立日の翌日以降の遅延損害金は,本件取立金の充当の対象とはならないものと解すべきである。したがって,本件取立金が前件申立日の翌日以降の遅延損害金にも充当されたものとする本件申立ては許されない。」と述べてこの申立を却下した。
 しかし、本最決は、下記のような理由を述べて、金員の充当の場面では、申立日の翌日以降の遅延損害金も対象となると解するべきであるとした。「本件取扱いに従って債権差押命令の申立てをした債権者は,債権差押命令に基づく差押債権の取立てに係る金員の充当の場面では,もはや第三債務者の負担に配慮をする必要がないのであるから,上記金員が支払済みまでの遅延損害金に充当されることについて合理的期待を有していると解するのが相当であり,債権者が本件取扱いに従って債権差押命令の申立てをしたからといって,直ちに申立日の翌日以降の遅延損害金を上記金員の充当の対象から除外すべき理由はないというべきである。」
 東京地裁執行部の扱いの変更を強いる、執行実務への影響が大きい決定であると思われる。

2017年10月14日(土) 読書雑記

 宮木あや子"校閲ガール"
 宮木あや子"校閲ガール ア・ラ・モード"
 宮木あや子"校閲ガール トルネード "
 テレビドラマにもなった、人気シリーズ。主人公が、超人的記憶力を持っていたり、突っ込みどころ満載ではあるが、ライトノベル感覚ですいすい読めて楽しめる。

2017年10月15日(日)  読書雑記

 夏海 公司,Ixy"なれる!SE16 2年目でわかる?SE入門" は,人気ライトノベルシリーズの完結巻。ライトノベルのお約束を踏まえながら,SEのお仕事小説にもなっているので,結構楽しめたシリーズだった。そろそろマンネリだったので,シリーズ完結もやむを得ないところだ。

 高殿円"上流階級〜富久丸(ふくまる)百貨店外商部〜 富久丸百貨店外商部" は,デパートの外商部を舞台にしたお仕事小説。登場人物に魅力があって楽しめるストーリーであった。

 チーム2045"シンギュラリティ"は,専門家が共同して執筆した,近未来お仕事小説。仕事の運び方など勉強になったが,小説としてはちょっと凡庸であった。

 香月美夜, 椎名優"本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第一部「兵士の娘I」"
 香月美夜, 椎名優"本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第一部「兵士の娘II」"
 香月美夜, 椎名優"本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第一部「兵士の娘III」"
 人気異世界ファンタジーライトノベルシリーズの第一部。ライトノベルとしての完成度は高く,読み出すと熱中して止まらない。しかも,各巻のボリュームがあり,読んでいる間は何もできない。よくライトノベルを超えたライトノベルという評価があるが,本シリーズは,ライトノベル以上のものではないが,ライトノベルを極めたライトノベルである。時間を忘れて読書に夢中になるには,最適のシリーズである。

 宮田律"ナビラとマララ 「対テロ戦争」に巻き込まれた二人の少女"は,「対テロ戦争」の犠牲となったパキスタン人の2人の少女を比較しながら,紹介する。確かに,ナビラはかわいそうだが,彼女は受動的被害者である。彼女が,活動の結果として襲われたマララよりも世間の注目を浴びないのはおかしいとの本書の主張には同意しかねる。

2017年10月24日(火) 東京地立川支部判平成29年10月11日(横田基地飛行差止等請求事件 )

 裁判所のWebで,東京地立川支部判平成29年10月11日(横田基地飛行差止等請求事件 ) が公開されている。その判示内容は以下のとおりで,大阪国際空港事件大法廷判決に従ったものである。
 1)差止請求を訴え却下(差止原告らの米軍機の差止請求については,被告の支配の及ばない第三者の行為の差止めを求めるものであって,主張自体失当で理由がないとして棄却却),2)将来給付請求を却下。

2017年10月29日(日) 読書雑記

 森谷明子"春や春"は,俳句甲子園を題材にした青春小説。変わった題材であるが,よく出来ていて楽しめた。

 楡周平"象の墓場"は,フィルム業界を舞台にした企業小説。フィルムからデジタルへの移行期を舞台にして、当時の状況が分かって興味深かった。

 高殿円"上流階級〜富久丸百貨店外商部II〜" は,デパートの外商部を舞台にしたお仕事小説の続刊。前作の設定を引き継いでより発展させている。結末にはあまり納得しなかったが,前作になかった感動をもたらしてくれた。

 香月美夜, 椎名優"【合本版 第二部】本好きの下剋上(全4巻)" は,異世界ファンタジーの人気ライトノベルの第2部の合本版。このシリーズはライトノベルのお約束を最大限に活用して,読者を楽しませてくれる。文章が雑であり,ストーリーもいかにもライトノベルであるが,その残念さを補う面白さがある。

 泉ハナ"外資系オタク秘書 ハセガワノブコの華麗なる日常"は、お仕事小説かと思って読み始めたが,オタク小説であった。その世界の用語をしらなくても楽しめる。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51