雑記
バックナンバー
2015年8月6日(木) 読書雑記
風にもまけず粗茶一服 (ポプラ文庫ピュアフル)
------------------------
著者: 松村栄子
出版社: ポプラ社
ISBN: 9784591137284
発売日: 2014年1月4日土曜日
価格: ¥ 734
------------------------
小説
------------------------
軽い青春小説的なライトノベルである。設定がうまくて,それなりに楽しめた。
告解者 (中公文庫)
------------------------
著者: 大門 剛明
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122059993
発売日: 2014年8月23日土曜日
価格: ¥ 778
------------------------
小説
------------------------
犯罪者の更生を題材にしたミステリーである。難しいテーマに取り組んでいて考えさせられるが,ミステリーとしてはそれほど楽しめなかった。
リメイク (ハヤカワ文庫SF)
------------------------
著者: コニー ・ウィリス[大森望訳]
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150112752
発売日: 1999年6月1日火曜日
価格: ¥ 713
------------------------
小説
------------------------
過去の名画をテーマにしたSF小説。名前がでてくる映画は有名なものばかりで,丁寧な訳注は不要な場合が多かった。この著者の凡作は初めて読んだ。
大統領のクリスマス・ツリー (講談社文庫)
------------------------
著者: 鷺沢 萠
出版社: 講談社
ISBN: 9784062634137
発売日: 1996年10月1日火曜日
価格: ¥ 336
------------------------
小説
------------------------
アメリカでの夫婦生活とその破綻を題材にした小説。登場人物にあまり感情移入ができなかった。
ジャイロスコープ (新潮文庫)
------------------------
著者: 伊坂 幸太郎
出版社: 新潮社
ISBN: 9784101250304
発売日: 2015年6月26日金曜日
価格: ¥ 594
------------------------
小説
------------------------
著者の最新短編集。練達の短編といえるが,著者の本領発揮とまではいえないと感じられた。
宇喜多の捨て嫁
------------------------
著者: 木下 昌輝
出版社: 文藝春秋
ISBN: 9784163901503
発売日: 2014年10月27日月曜日
価格: ¥ 1,836
------------------------
小説
------------------------
宇喜多直家という,あまり知られていないが,知る人ぞ知るという武将をテーマにした,連作短編集。宇喜多直家の悪行は不気味とまでいえるが,その点がよく描かれていた。
なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術
------------------------
著者: 細川 義洋
出版社: 日本実業出版社
ISBN: 9784534051158
発売日: 2013年9月27日金曜日
価格: ¥ 2,160
------------------------
教養
------------------------
システム開発についての法務上の注意点を,ストーリー形式でやさしく説明するもの。引用される裁判例が,下級審のものであるとい点に,この分野の新しさを感じさせられた。
2015年8月6日(木) 総連京都府本部「所有権は構成員全員」 京都地裁判決
総連京都府本部「所有権は構成員全員」 京都地裁判決という記事は,「整理回収機構(RCC)が、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)京都府本部などに対し、同本部の入る「京都朝鮮会館」(京都市右京区)の土地と建物の所有権の確認を求めた訴訟の判決が6日、京都地裁であった。堀内照美裁判長は原告の主張を認め、「同本部の構成員全員が所有する」と言い渡した。」ことを報ずるもの。
最判平成22年6月29日民集64巻4号1235頁は,「「権利能力のない社団を債務者とする金銭債権を表示した債務名義を有する債権者が、構成員の総有不動産に対して強制執行をしようとする場合において、上記不動産にっき、当該社団のために第三者がその登記名義人とされているときは、上記債権者は、強制執行の申立書に、当該社団を債務者とする執行文の付された上記債務名義の正本のほか、
上記不動産が当該社団の構成員全員の総有に属することを確認する旨の上記債権者と当該社団及び上記登記名義人との間の確定判決その他これに準ずる文書を添付して、当該社団を債務者とする強制執行の申立てをすべきもの……」と判示している,そこで,この記事の原告は,「同本部の構成員全員が所有する」との確認判決を求め,それが認容されたのであろう。この点につき,拙稿
権利能力のない社団の総有不動産に対する強制執行の方法 (第三者名義の場合)がある。
2015年8月12日(水) 平成28年司法試験の実施について
法務省のWebで,
平成28年司法試験の実施についてというページが公表されている。そこで公表されている文書によると,平成28年の司法試験の実施日程は,5月11日(水),12日(木),14日(土),15日(日)である。
2015年8月16日(日) 読書雑記
社会人になる前に知っておきたいこと
------------------------
著者: 原岡 修吾
出版社: CCCメディアハウス
ISBN: 9784484112022
発売日: 2011年1月28日金曜日
価格: ¥ 1,512
------------------------
教養
------------------------
学生向けに,社会人としての常識を説明するもの。社会人になった後あまり経験がないうちに読んでも役に立ちそうである。
国家救援医 私は破綻国家の医師になった
------------------------
著者: 國井 修
出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング)
ISBN: 9784041100769
発売日: 2012年1月14日土曜日
価格: ¥ 1,512
------------------------
教養
------------------------
災害地域や紛争地域で医師として活躍している著者が,自己の生い立ちから,現在までの経験を書いている。著者の活躍は素晴らしく,その体験談は刺激的で有益であった。
なれる!SE (13) 徹底指南?新人研修 (電撃文庫)
------------------------
著者: 夏海 公司
出版社: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
ISBN: 9784048653398
発売日: 2015年8月8日土曜日
価格: ¥ 594
------------------------
小説
------------------------
SE業界を題材にしたライトノベル人気シリーズの最新刊。知らない業界のことを楽しみながら垣間見ることができるという点で,貴重なシリーズである。
ベルリン飛行指令 (新潮文庫)
------------------------
著者: 佐々木 譲
出版社: 新潮社
ISBN: 9784101223117
発売日: 1993年1月28日木曜日
価格: ¥ 961
------------------------
小説
------------------------
第二次大戦開始直前時期に,零戦が日本からドイツまで飛んでいったというストーリーのアクション小説。最近Kindle化されたので読んでみた(書誌情報は紙の書籍のもの)。史実にもあったのではないかという迫真感があり,はらはら,ドキドキ,わくわくしながら読んだ。著者の初期の作品ということで,完成度にちょっと難があるが,それを吹き飛ばす勢いがあり,傑作である。
2015年8月16日(日) 文科省/法科大学院でのICT活用に関する調査研究の入札公示
12日づけで,ICT教育ニュースの,
文科省/法科大学院でのICT活用に関する調査研究の入札公示という記事は,「文部科学省は、先導的大学改革推進委託事業の「法科大学院教育におけるICTの活用に関する調査研究」の一般競争入札を公示した。」ことを報ずるもの。
「本調査研究では、法科大学院での討論や質疑が可能なオンライン授業の本格的な普及に向け、ICTを活用したオンライン授業の調査研究を行う。」と書かれているから,通信制の法科大学院についての調査研究であろう。詳しくはそのページで公開されている「仕様書」に書かれている。文科省のWebから検索したら,
入札書の受領期限前の「入札公告」一覧 の下から8番目に「平成27年度先導的大学改革推進委託事業「法科大学院教育におけるICTの活用に関する調査研究」」という情報が見つかった。これが元情報であろう。
2015年8月20日(木) 読書雑記
宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由
------------------------
著者: 小野 雅裕
出版社: 東洋経済新報社
ISBN: 9784492223420
発売日: 2014年4月25日金曜日
価格: ¥ 1,620
------------------------
教養
------------------------
アメリカの大学院に留学して,アメリカのNASAで働いている若手の研究者の手記。この若さで手記を出版するのは大変だと思うが,その分,新しい情報を提供することができている。
職業は武装解除 (朝日文庫)
------------------------
著者: 瀬谷ルミ子
出版社: 朝日新聞出版
ISBN: 9784022618283
発売日: 2015年5月7日木曜日
価格: ¥ 626
------------------------
教養
------------------------
国際貢献活動としての武装解除を専門とする女性の体験を交えて,武装解除活動を紹介する書籍。著者の生い立ちから,実際の体験まで書かれている。読んでみて,著者が若いときからしっかりしているのにびっくりした。若い人にぜひ読むことをお勧めする。単行本も持っているのだが,読まずに積ん読状態だった。文庫化とともにKindle化されたので読んだ。
王とサーカス
------------------------
著者: 米澤 穂信
出版社: 東京創元社
ISBN: 9784488027513
発売日: 2015年7月29日水曜日
価格: ¥ 1,836
------------------------
小説
------------------------
主人公が著者の青春小説『さよなら妖精』の登場人物。その続編としての位置づけなのだろうが,(青春小説ではなく)続編的ではなく,小説の出来もこちらが優っている。それにしても,著者は,小説を書く毎に,多彩な題材を器用に処理して,それが成功しているのは驚くばかりである。
有罪弁護 - 負け弁・深町代言 (中公文庫)
------------------------
著者: 大門 剛明
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122056428
発売日: 2012年5月23日水曜日
価格: ¥ 576
------------------------
小説
------------------------
負け弁・深町代言シリーズの一冊。著者の他の小説と異なり,比較的軽いストーリーを軽いタッチで描いているシリーズである。本巻では,このシリーズのメインテーマが明らかになり,次巻からもう少し深刻なストーリーになることを暗示しているようである。
サラは銀の涙を探しに (サラの柔らかな香車)
------------------------
著者: 橋本 長道
出版社: 集英社
ISBN: 9784087754216
発売日: 2014年10月3日金曜日
価格: ¥ 1,512
------------------------
小説
------------------------
将棋小説『サラの柔らかな香車』の続編。著者は元奨励会員ということで,将棋界に深くコミットした経験がある。そのためか独特のタッチの将棋小説となっている。そして,エンターテインメント小説としても良く出来ている。よんでいてワクワクした。
八日目の蝉 (中公文庫)
------------------------
著者: 角田 光代
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122054257
発売日: 2011年1月22日土曜日
価格: ¥ 637
------------------------
小説
------------------------
乳児の誘拐をテーマにした小説。ミステリーとして素晴らしい出来であると思う。乳児の誘拐犯人の目で描かれている前半と,誘拐された乳児が成人してから,その目で描かれている後半とのバランスが良い。
神様の御用人 (3) (メディアワークス文庫)
------------------------
著者: 浅葉 なつ
出版社: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
ISBN: 9784048691185
発売日: 2014年11月21日金曜日
価格: ¥ 616
------------------------
小説
------------------------
神社の神々をテーマにしたライトノベルシリーズの最新刊。ユーモアあふれる書きぶりは,読み手を楽しませる。
神様からひと言 (光文社文庫)
------------------------
著者: 荻原 浩
出版社: 光文社
ISBN: 9784334738426
発売日: 2005年3月20日日曜日
価格: ¥ 741
------------------------
小説
------------------------
食品メーカーの苦情処理部門を舞台にした小説。お仕事テーマと恋愛テーマを,ユーモアあふれるタッチで描いて,素晴らしいエンターテインメント小説であった。
2015年8月23日(日) フェスティナ・レンテ合奏団「創立33周年演奏会=第4回チャリティコンサート」
妻が手伝っている,
フェスティナ・レンテ合奏団「創立33周年演奏会=第4回チャリティコンサート」を豊橋まで観に行った。会場がほぼ埋まった状態で,良い雰囲気のコンサートであった。
2015年8月31日(月) 読書雑記
30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと
------------------------
著者: 宇佐美 典也
出版社: ダイヤモンド社
ISBN: 9784478021606
発売日: 2012年9月28日金曜日
価格: ¥ 1,404
------------------------
教養
------------------------
元若手キャリア官僚が,官僚の使命や仕事について熱く語っている。功成り名を遂げた元高官や,不満官僚の書いたものとは違った,清々しい官僚観が興味深い。ただ,著者がなぜ官僚をやめたかについての理由は,なんとなくすっきりとしない。
肩書き捨てたら地獄だった - 挫折した元官僚が教える「頼れない」時代の働き方 (中公新書ラクレ)
------------------------
著者: 宇佐美 典也
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121505132
発売日: 2014年12月9日火曜日
価格: ¥ 821
------------------------
教養
------------------------
『30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと』の続編。前著が良かったので,期待して読んだが,期待外れであった。やはり前著で感じた,官僚を辞める覚悟の不十分さが,その後のキャリアがうまくいかなかったことの原因であろう。もっとも,「肩書き捨てたら地獄だった」の部分は,現在進行形ということで,ちょっと筆を押さえていて残念な気がした。その後,官僚のキァリアを生かしたコンサルタントの仕事や「「頼れない」時代の働き方」についての記述は,平凡でかなりがっかりした。