雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2015年7月3日(金) 法科大学院8校が定員削減を視野 8割は国施策「問題」

 法科大学院8校が定員削減を視野 8割は国施策「問題」という記事は,「法曹養成制度の中心となる法科大学院で、今後も学生の募集を続ける45校のうち8校が定員を減らす可能性があることが朝日新聞の調べでわかった。うち1校は将来的に募集を停止する可能性がある。」ことを報じるもの。新聞社の行ったアンケートの結果を報ずるもの。

2015年7月4日(土) 法科大学院、既修者適性試験免除 文科省が検討

 法科大学院、既修者適性試験免除 文科省が検討という記事は,「法科大学院の適性試験について、志願者のうち、法学部の卒業生ら法学既修者は受験が免除されるよう、制度の見直しを文部科学省が検討していることが4日、関係者への取材で分かった。」というもの。法科大学院進学を決意したら,もうその年の適正試験の出願期限が過ぎていたという話はよく聞くので,法科大学院の志願者の増加のための対策である。

2015年7月8日(水) 読書雑記

なるへそ (Kindle Single)
------------------------
著者: 池井戸 潤
出版社:
ISBN: なし (Kindle)
発売日: 2015年4月20日月曜日
------------------------
小説
------------------------
 著者が単行本に収録していない短編小説を,Kindle書籍として発行したもの。そこそこ楽しめたが,単行本に収録されるほどのものではないとも感じた。

広告(アド)ガール
------------------------
著者: はあちゅう
出版社: ゴマブックス株式会社
ISBN: なし (Kindle)
発売日: 不明
------------------------
教養
------------------------
 これはWebのブログをKindle書化したものらしい。広告代理店での日常をおもしろおかしく書いたもの。くすぐり的に面白いところもあるが,読んで良かったという話はなかった。

獅子の城塞
------------------------
著者: 佐々木 譲
出版社: 新潮社
ISBN: 9784104555093
発売日: 2013年10月22日火曜日
価格: ¥ 2,268
------------------------
小説
------------------------

 安土時代の石積み職人が,ヨーロッパに渡航して,城壁建築の職人として活躍するという歴史小説。ヨーロッパの当時の歴史をうまく小説に取り込んでいて,なかなか面白かった。

神様の御用人 (2) (メディアワークス文庫)
------------------------
著者: 浅葉なつ
出版社: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
ISBN: 9784048666503
発売日: 2014年5月24日土曜日
価格: ¥ 594
------------------------
小説
------------------------
 神社の神様を扱ったライトノベルのシリーズ第2弾。読んでいてなかなか楽しめる。シリーズの続編がでればまた買おう。

国際機関で見た - 「世界のエリート」の正体 (中公新書ラクレ)
------------------------
著者: 赤阪 清隆
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121505026
発売日: 2014年7月9日水曜日
価格: ¥ 842
------------------------
教養
------------------------

 国際機関の上級職員として働くということはどういうことかということを,著者の経験を交えて教えてくれる。建前ばかりではなく,本音もちらりと見せてくれて,大変有益であった。

罪火 (角川文庫)
------------------------
著者: 大門 剛明
出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング)
ISBN: 9784041002360
発売日: 2012年4月25日水曜日
価格: ¥ 679
------------------------
小説
------------------------
 修復的司法を素材にした,大変意欲的なミステリー。テーマは難しいので,その扱いには不満は残るが,ストーリーはよくまとめてある。

逆襲弁護士 河合弘之
------------------------
著者: 大下 英治
出版社: さくら舎
ISBN: 9784906732548
発売日: 2013年10月9日水曜日
価格: ¥ 1,728
------------------------
教養
------------------------
 著名な弁護士の仕事のルホルタージュ。著者はかなり有名であり,仕事のやり方が確立していて手堅い。しかし,著者の手法は,法律的なものを扱うにはちょっと向いていないなと感じた。

終わりのセラフ5 一瀬グレン、16歳の破滅 (講談社ラノベ文庫)
------------------------
著者: 鏡 貴也
出版社: 講談社
ISBN: 9784063814514
発売日: 2015年4月2日木曜日
価格: ¥ 670
------------------------
小説
------------------------
 マンガの原作者が,マンガの登場人物と世界を使いながら,別ストーリーを小説にしているもの。マンガの方も読んでいるので,なかなか楽しめるが,マンガを読んでいないと楽しめないであろう。

さよなら妖精 (創元推理文庫)
------------------------
著者: 米澤 穂信
出版社: 東京創元社
ISBN: 9784488451035
発売日: 2006年6月10日土曜日
価格: ¥ 802
------------------------
小説
------------------------
 多彩な活躍をしている著者の青春小説。発想が奇抜で,読み始めは大変期待を持たせたが,結末が今ひとつであると感じた。

ラストダンス (実業之日本社文庫 堂場瞬一スポーツ小説コレクション)
------------------------
著者: 堂場 瞬一
出版社: 実業之日本社
ISBN: 9784408550817
発売日: 2012年6月5日火曜日
価格: ¥ 741
------------------------
小説
------------------------
 プロ野球界を舞台にした小説。なかなか面白かったが,結末はちょっと安直で,がっかりした。

リブート! (双葉文庫)
------------------------
著者: 福田 和代
出版社: 双葉社
ISBN: 9784575517323
発売日: 2014年11月13日木曜日
価格: ¥ 650
------------------------
小説
------------------------
 銀行のシステムを管理するSEの世界を描いた小説。人物描写がありふりているが,安心して楽しめるできにはなっていた。著者の別作品を読んでみる気になった。

将軍の料理番―包丁人侍事件帖 (学研M文庫)
------------------------
著者: 小早川 涼
出版社: 学習研究社
ISBN: 9784059005919
発売日: 2009年7月14日火曜日
価格: ¥ 669
------------------------
小説
------------------------
 時代小説と推理小説と料理小説をくっつけた小説。発想はおもしろく,ストーリーもなかなか面白かったが,続編を読んでみる気にはなりそうもない。

鍵屋甘味処改 天才鍵師と野良猫少女の甘くない日常 (集英社オレンジ文庫)
------------------------
著者: 梨沙
出版社: 集英社
ISBN: 9784086800051
発売日: 2015年1月20日火曜日
価格: ¥ 594
------------------------
小説
------------------------
 高校生の少女が主人公のよくあるライトノベル。読んでいて楽しいが,シリーズになっていなくて,続編を読もうか迷う余地が無くて良かったとも思った。

2015年7月16日(木) 「法科大学院特別委員会(第70回) 配付資料」公表

 文科省のWebで,法科大学院特別委員会(第70回) 配付資料が公表されている。すでに他の会議の資料として公開されているものも多いが,新たに公開された文書のうち各法科大学院の入学定員及び実入学者数の推移という文書からは,本年度の各法科大学院の実入学者を知る事ができて有益である。この文書によると,本年度の法科大学院の入学者総数は2201人である。

2015年7月25日(土) 読書雑記

異邦の仔
------------------------
著者: 西川 司
出版社: 講談社
ISBN: 9784062192262
発売日: 2014年11月19日水曜日
価格: ¥ 1,836
------------------------
小説
------------------------

 イラクへの日本の援助を題材にした,ミステリー。ミステリーとしては凡庸だが,イラクでの日本の援助の実情を描いている部分は,迫力があった。

ロンドン成り行き半生記~自費留学生から弁護士になるまで
------------------------
著者: 宮嶌満江
出版社: トランスワールドジャパン
ISBN: 9784862560995
発売日: 2012年6月20日水曜日
価格: ¥ 1,296
------------------------
教養
------------------------
 イギリスへ語学留学をして,そののち弁護士資格までとってしまった著者の体験記。弁護士資格の取得課程についてもう少し詳しく書いて欲しかった。

2015年7月26日(日) 別居の妻が面会妨害し娘と会えず 制裁金4倍の決定 名古屋高裁 「子の利益優先」民法改正じわり

 別居の妻が面会妨害し娘と会えず 制裁金4倍の決定 名古屋高裁 「子の利益優先」民法改正じわりという記事は,「別居中の妻に長女との面会を妨げられたとして愛知県内の男性が面会の実現を求めた裁判で、妻が正当な理由なく面会させなかった場合に科される間接強制の制裁金を4倍に増やす決定が名古屋高裁であったことが25日、分かった。」ことを報じるもの。間接強制の制裁金を一挙に4倍にするというのは少し驚くが,もとが1回1万円と少なすぎたのかもしれない。

2015年7月26日(日) 政府による予備試験合格者の「法曹としての質」問題視は“捏造”か“デマ”の類

 政府による予備試験合格者の「法曹としての質」問題視は“捏造”か“デマ”の類というブログエントリーは,情報公開法に基づく未公開資料により,司法修習の結果に基づき「集合修習の集計表をみると、成績「優」をとった修習生の割合は66期、67期とも全科目で予備試験資格者が高く、「良上」も66期の民事弁護を除いて予備試験資格者の方が上回っています。」ということを示し,予備試験資格者の方が,法科大学院修了者より優れているのではないかとの問題提起をしたもの。人数も違うので単純比較はできないにせよ,提起された問題は重要である。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51