雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2006年2月4日(土) 入学準備プログラム+司法試験合格祝賀会

 今年も法科大学院の未修コース入学予定者に対して入学準備プログラムが
開始した。初日は昨年と同様私が法学入門の講義を3コマ行った。
 その後,司法試験合格祝賀会があった。成蹊法学部出身の合格者2名と
未修の学生の面倒を見てもらっている他大学出身の合格者2名を呼んで
学生ラウンジで,(豪華?)フランス料理のケータリングでパーティーが
行われた。昨年に法科大学院から合格した2人も駆けつけてきてくれて,
現在の修習の模様などについてスピーチをしてくれた。教員も昨年より
多く参加してくれて,昨年以上にもりあがった。

2006年2月5日(日) 読書雑記

 橋爪大三郎『人間にとって法とは何か』(PHP研究所・2003年10月・735円)は,社会学者による法学入門。ちょっとぎょっとするような乱暴なまとめもあるが,このような観点からの法学入門というものも必要であると思う。
 ジョエル・ゴールドマン[白石朗訳]『プライベートファイル』(小学館・2006年1月・790円)は,法廷小説もどき(アクション部分が多い)のミステリー。プロットが複雑なわりにパッとしないおもしろさであった。 

2006年2月8日(水) 読書雑記

 村上政博『法律家のためのキャリア論 変わりはじめた弁護士・役人・学者の世界』(PHP研究所・2005年12月・735円)は,これから何になろうかという法科大学院受験生・学生にはよいガイドである。
 ドナ・ウールフォーク・クロス[阪田由美子訳]『女教皇ヨハンナ 上 ・下』(草思社・2005年10月・各1,995円)は大変面白い歴史小説であった。9世紀に在位したという伝説の(正史では否定されている)女性教皇を主人公にした歴史小説である。当時の政治状況の全体像がよくわかるように書かれていたらもっと面白かったのではないだろうか。 

2006年2月8日(水) 『CD-ROM 有斐閣判例六法・小六法』休刊

  『CD-ROM 有斐閣判例六法・小六法』休刊のお知らせ はちょっとショックだ。私は講義の際以外はパソコンの6法を使っている。これから電子化の時代に休刊とは。法曾関係者は保守的で売れないのであろうか。もう一つの模範六法の方は大丈夫だろうか。六法を電子辞書で出すなんて(オプションのカードではあるが)夢のまた夢なのだろうか。

2006年2月12日(日) 読書雑記

 木宮条太郎『時は静かに戦慄く』(新潮社・2006年1月・1,680円)は,かなり良くできたホラーサスペンス小説。呼んでいて面白いのだが,読後感はあまり良くない。設定が強引すぎるのがその理由だと思う。

2006年2月16日(木) 法科大学院懇親会

 夕方から法科大学院懇親会があった。法科大学院の専任教員だけでなく,(法学部との)兼担教員,非常勤教員を交えて,そば屋を貸しきりで行われた。日本酒がおいしく,大変盛り上がった。

2006年2月17日(金) 読書雑記

 福岡伸一『プリオン説はほんとうか? タンパク質病原体説をめぐるミステリー』(講談社・2005年11月・945円)は,狂牛病の原因がプリオンとされるにいたった経緯,その根拠,それに対する反論という順で,問題を平易に書いた解説書である。最後に自分がやっている反証実験(うまくいっていない)も紹介している。ただ単に,通説的見解のあらをさがすのではなく,自分でも反証実験をやっているだけに,なかなか説得力のある記述であった。この問題を概観するにもよい本であると思う。

2006年2月18日(土) 読書雑記

 夢枕獏『キマイラ青龍変』(朝日ソノラマ・2006年2月・1,890円)は,延々と続くキマイラシリーズの最新刊。外伝ということで,本編のストーリーとは関係ない話だった。このシリーズはもともと文庫で高校生あたりが安価で読めるものだったのだが,読者層が高齢化したためか,単行本で発行されることとなっている。この内容でこの値段は少し高い。
 高田明和『脳の栄養失調 脳とダイエットの危険な関係』(講談社・2005年12月・861円)は,ダイエットは脳のためによくありません,肉や砂糖をもっと摂取してくださいという内容の本。結論はそうかもしれないと思うが,一冊本を書くほどの内容ではないと思った。

2006年2月19日(日) 父親の回向

 父親の回向に母親と弟とで出かけた。国柱会本部は今日は人が一杯であった。普通の墓参りと違って,室内で儀式をするので,冬寒い時には楽である。その一方で,父親の教え子などが,墓参りをしたいと言ってきたときには,ちょっと説明に困る。物事は一長一短である。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51