雑記
バックナンバー
2025年9月4日(木) 「最判令和7年9月4日」、「第5回法政大学法科大学院教授会」など
最判令和7年9月4日の判示事項は
夫婦間における婚姻費用の分担の内容を定める合意の無効確認を求める訴えは、確認の利益を欠くものとして不適法であるというものである。その理由は下記の通りである。
婚姻費用分担審判の手続において、婚姻費用合意が有効に成立したか否かが争われるとともに、婚姻費用合意と異なる分担の内容を形成することを求める旨の主張がされた場合、家庭裁判所は、婚姻費用合意の存否、効力及び内容のみならず、夫婦の収入、生活状況等の一切の事情も踏まえ、婚姻費用の分担額やその支払の始期等を検討し、婚姻費用の分担の内容を新たに形成する審判をすることになる。そうすると、別途民事訴訟で婚姻費用合意が有効に成立したか否かが確定されていないからといって、家庭裁判所が婚姻費用合意と異なる分担の内容を形成することが妨げられるわけではない(なお、上記の場合において、当事者が、婚姻費用合意が有効に成立したとしてもこれと異なる分担額を形成するよう主張しているときは、家庭裁判所は、審理の結果、婚姻費用合意に基づく分担額を改めるべき事情がないとの結論に達したとしても、申立てを不適法却下することなく、当該分担額と同額の分担額を新たに形成する審判をすることができる。)。また、婚姻費用の分担の内容の形成をすることができない民事訴訟で婚姻費用合意が有効に成立したか否かのみ確認することをあえて認めるとすれば、家庭裁判所がその帰すうを待つことになり、夫婦の生活の経済的な安定のため適時に審判によってされるべき婚姻費用の分担の内容の形成が遅滞することになりかねない。したがって、婚姻費用合意が有効に成立したか否かについて別途確認の訴えをもって争うことを認める必要があるとはいえず、これを認めることが適切であるともいえない。
以上の判示のうち、「婚姻費用の分担の内容の形成をすることができない民事訴訟で婚姻費用合意が有効に成立したか否かのみ確認することをあえて認めるとすれば、家庭裁判所がその帰すうを待つことになり、夫婦の生活の経済的な安定のため適時に審判によってされるべき婚姻費用の分担の内容の形成が遅滞することになりかねない。」という理由で確認の利益を否定した点については、異論が出そうである。
午後の第5回法政大学法科大学院教授会に参加した。教授会終了後、2つの委員会に出席した。
夕食は、飯田橋駅近くの大戸屋で食べた(さばの味噌煮、麦みそ汁、ばくだん小鉢)。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしてSNSに投稿した。
2025年9月5日(金) 読書雑記
橋本求"遺伝子が語る免疫学夜話"(9月5日読了)は、自己免疫疾患がなぜおこるかという点を平易に解説する啓蒙書である。説明が明快で大変わかりやすい。もっとも、(読者の関心をつなぎとめるためであろうが、比較的一般になじみの深い)自己免疫疾患以外の関連疾患も取り上げていて、ちょっと焦点がぼけてしまっているのが残念であった。
2025年9月5日(金) クレジットカードなどを落とした
第5回目の税務大学校講義の収録をした。その後、大泉学園駅近くで買物をした。家に帰ってみたら、法政大学の教職員証とクレジットカード4枚が入っている、カードホルダーが無い。カードホルダーを入れていたポシェットのファスナーを閉め忘れていて、どうやら落としたようである。すぐ、クレジットカードを使った店に電話をしたのだが、見つからないという返事だった。そうなると、バスな中で落とした可能性が高い。バスの場合は営業終了後に確認されるので、すぐ確認しても無駄であろう。道で落とした可能性は低いと思い、大泉学園駅に戻るよりも、クレジットカードの止める方が重要だと判断した。そこで、クレジットカード会社に、クレジットカードの廃止と再発行の申込みをした。もっとも、金曜日の夕方(営業時間終了後)なので、電話が通じたのは1社だけで、残り3社はWebで申し込んだ。気分が動転していることもあり、Webシステム操作に失敗したりして大変だった。また、Webで警察にも届出を出した。全部が終ったのは夜9時過ぎだった。そこで、大泉学園駅に戻るのは諦めた。
夕食は、夜遅くなったのでこの時間でも営業している松屋で
シビ辛麻辣トンテキ定食を食べた。
帰宅後は、ネットのニュースをチェックしてSNSに投稿した。
2025年9月6日(土) 落とし物は交番に届けられていた
昨晩は慣れないことをして疲れたので、昼近くに起きて洗濯をした。念のため、昨日も電話をかけた、ショッピングをした店に落とし物のことを電話尋ねたが,無いとの返事だった。また、バス会社の営業所にも落とし物について尋ねてみたが、昨晩にも今朝にも届いていないとの返事であった。そこで、夕方になっていたので、暗くなる前に大泉学園駅に行ってみた。昨日の行動をなぞってみたが、どこにも見つからなかった。そこで、最後に駅前の交番に尋ねてみた。カードホルダーには、(クレジットカード以外にも)法政大学の教職員証が入っているので、交番からデータベースを氏名で検索してもらった。そうしたら、昨日の5時30分ごろ(私が落としてから15分後である)交番に届けられていたことが判明した。ショッピングをした店からバス停まで歩いた道筋の、ペデストリアンデッキに落ちていたということであった。ただし、交番では保管しておらず、石神井警察署で保管をしていて、土曜日・日曜日は窓口が開いておらず、月曜日でないと受け取れないとのことであった。そこで、登録番号を教えていただいて、(安心して)帰った。
夕食は、蕎麦屋でカツ丼セットを食べた。その後、ディスカウントストアでナッツを買った。
2025年9月7日(日) 卒業生と会食
中央大学総合政策学部時代の教え子と恵比寿の
ウェスティンホテル東京 日本料理 舞でランチを一緒にした。教え子達は皆元気で安心した。みな仕事の下準備にAIを使っているとのことであった。まだ仕事を任せるまでの水準に無いにせよ、下準備にAIを活用すると効率が良いそうである。私はAIは全く触っていないので、時代に取り残されつつあるのかもしれない。
2025年9月8日(月) 落とし物を回収した
午前8時30分に石神井警察署に電話をして、落とし物を保管していることを確認してもらった。
午前中は法科大学院で打合せがあった。打合せが終ってから、石神井警察署に向かった。
昼食は、
おぼんdeごはん エミオ石神井公園店で、ウナギの丼を食べた。
石神井警察署では、大泉学園駅前交番で貰っていた書類を示したら、スムーズに手続きが終った。拾ってくれた人は、お礼も連絡もいらないとのことであった。また、朝の電話の時点で、Webシステムでの届出番号を伝えておいたので、Webの届出も警察署で削除していただいていた。
2025年9月9日(火) ニュースレター:【事業再生・倒産】東京地方裁判所における小規模会社更生の導入 | インサイト | アンダーソン・毛利・友常法律事務所
2025年9月10日(水) 最高裁判所第三小法廷令和7年9月9日判決
裁判所のWebで
最高裁判所第三小法廷令和7年9月9日判決の判決文が公表されている。判示事項は
請求異議の訴えについて請求を棄却する判決が確定し、当該訴えを本案とする強制執行の停止を命ずる裁判が取り消された場合において、当該裁判に係る申立てをした者に主張した異議の事由が事実上又は法律上の根拠を欠くことについて故意又は過失があるときは、上記の者は、債権者に対して損害賠償義務を負うというものである。その理由は下記のとおりである。
強制執行によって債務名義で公証された給付請求権を実現する債権者の利益は法的に保護されるべきものであるところ、強制執行の停止の申立てがされることによって強制執行が遅延し又は不能となって上記利益を侵害するおそれがある。また、強制執行の停止の申立ては、請求異議の訴えに付随してされるものではあるものの、請求異議の訴えとは別個の申立てを要するものであって、当該申立てをするか否かは債務者の選択に委ねられているにすぎない。そうすると、債権者が事実上又は法律上の根拠を欠くにもかかわらずされた強制執行の停止の申立てにより上記利益を侵害されることを受忍しなければならない理由はないのであって、強制執行の停止の申立てをする者は、上記利益が不当に侵害されることがないように、異議の事由があることを事実上及び法律上裏付ける相当な根拠について調査、検討する注意義務を負うものというべきである。
強制執行の停止の申立てをする者は、上記利益が不当に侵害されることがないように、異議の事由があることを事実上及び法律上裏付ける相当な根拠について調査、検討する注意義務を負うものというべきという理由は、濫用的な強制執行の停止の申立を抑制する趣旨であろう。
2025年9月11日(木) 2025年10月1日から公正証書の作成手続がデジタル化されます!
日本公証人連合会のWebで9月8日付で、
2025年10月1日から公正証書の作成手続がデジタル化されます!というお知らせと、それについてのリーフレットをPDFファイルで配布している。
2025年9月12日(金) 再発行のクレジットカードが届き始める
再発行の申込みをした4枚のクレジットカードのうち2枚が届いた。そのうちメインで使っているカードについては、カード番号変更を手続きをWebで始めた。
2025年9月13日(土) 3枚目の再発行のクレジットカードが届いた。
3枚目の再発行のクレジットカードが届いた。
2025年9月14日(日) ライフライン関係の書類を見つけた
クレジットカードで支払っていた、ガスや電器などのライフラインで、番号変更を手続きするために、これらの顧客番号がかいてある書類を探すのに手間取った。最近は、経費節約のため、紙の請求書がこない業者が多いので、昔の書類をひっくり返す必要があったのである。
2025年9月15日(月) 主なライフライン関係のクレジットカード番号の変更手続きが完了
Webでできる、主なライフライン関係のメインで使っているクレジットカード番号の変更手続きが完了した。4枚目の再発行のクレジットカードが届いた。
2025年9月16日(火) サブのクレジットカードの番号変更を手続き開始
東京ガスのクレジットカードの番号変更が間に合わず、(コンビニ払い)請求書とクレジットカードの番号変更手続きをすることを促す書類が届いた。サブで使っているライフライン関係のうち、1つはWebの届出でうまくいった。残る1つは失敗した。
2025年9月17日(水) 税務大学校の最終講義終了
本年度の税務大学校の講義収録が終った。また、今年で税務大学校も定年になるので、これが最後の講義となった。そこで、感謝状を税務大学校からいただいた。
2025年9月18日(木) Webによるクレジットカードの番号変更がうまくいかなかった
ネット接続業者のWebによるクレジットカードの番号変更がうまくいかなかった。この業者の顧客確認システムは他と違うので、うまく行かず、何回か試みたら、Webの届出サイトをフリーズされてしまった。そこで、電話でオペレーターにその事情を話したところ、郵送での申込みを薦められて、申込用紙を郵送してもらうことにした。
2025年9月19日(金) 散髪をしてもらった
秋学期開始に備えて、床屋で散髪してもらった。
2025年9月21日(日) 久し振りの吉祥寺
洗濯をした。
夕方近くになって、久し振りに吉祥寺に出掛けた。OSドラッグでサプリメントなどを買った後、ジークレフでリーフティーを買った(いつも買うマンガラム農園のアッサムは残りわずかで、次回には買えそうになかった。来年を待つことになるが、年によっては、そもそも入荷しないこともある)。その後、Loftで商品を観ていたが、買物はしなかった。
夕食は、コピス地下の洋食屋ラスプールでポークソテー定食を食べた。
帰宅後は、講義を準備したり、「雑記」を書いたりしていた。
2025年9月23日(火) 秋学期の最初の講義
朝に家を出て、2限に法政法科大学院で講義をした。
昼食は、コンビニエンスストアでサンドウィッチを買って、教員控室で食べた。
3限にも講義をした。
夕食は、ハラミステーキ定食とミニサラダを食べた。
帰宅後は、スーパーで買って来た、
ハーゲンダッツの玉露アイスクリームを食べながら、録画したテレビの語学番組(ドイツ語)を観た。その後、ネットのニュースをチェックしてSNSに投稿した。