法務省のWebの
平成26年司法試験の結果についてのページで
平成26年司法試験の採点実感等に関する意見が公表されている。
民訴のところ(28頁)の以下の記述は,私の講義でもいつも強調しているところである。
「問題文において問われていることに正面から答えていなければ,点を与えてはいない。題意を十分に理解せず,自らが知っている論点について長々と記述する答案,自らが採用する結論とは直結しない論点について広く浅く書き連ねる答案が相当数存在したが,これらの答案は,問われていることに答えていないものとして評価するなど,厳しい姿勢で採点に臨んでいる。問われていることに正面から答えるためには,論点ごとにあらかじめ丸暗記した画一的な表現をそのまま答案に再現するのではなく,設問を検討した結果をきちんと順序立てて自分の言葉で表現しようとする姿勢が極めて大切であり,採点に当たっては,受験者がそのような意識を持っていると言えるかどうかについても留意している。」
上野の東京文化会館へ
≪東京労音第九60周年記念≫第九演奏会を聴きに行った。
帰りに東京駅で下車して,
東京ミチテラス2014を観た。すごい人出で,行列で長いこと待たされた。イルミネーション自体は美しかった。
引っ越しでてまどっているうちに,12月18日づけで,愛知学院大学法科大学院のWebに,
愛知学院大学大学院法務研究科(法科大学院)の学生募集停止についてという文書が公表されている。「このたび本学大学院法務研究科(法科大学院)は、平成28(2016)年度以降の学生募集を停止することになりました。」ということである。