雑記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2014年9月5日(金) 「司法試験法の改正を踏まえた短答式試験の在り方等について」公表

 法務省のWebの司法試験の実施に関する司法試験委員会決定等のページに,司法試験法の改正を踏まえた短答式試験の在り方等について 平成26年7月29日司法試験委員会決定という文書が公表された。司法試験の短答式試験が3科目となったので,その実施方法や評価方法について決めた結果が示されている。

2014年9月9日(火) 平成26年司法試験の結果

 法務省のwebの平成26年司法試験の結果についてのページで,本年の司法試験の結果が発表されている。全体の合格者数1810人,合格率22.6%であった。成蹊法科大学院は合格者14名(昨年は12名)であった。合格者の内訳は既修7名,未修7名であった。

2014年9月12日(金) 成蹊法科大学院2014年までの司法試験の結果のまとめ


成蹊法科大学院について,過去9年分をまとめてみた。

過去8回のまとめ(合格者数)

修了年 実施年   06年  07年  08年  09年  10年  11年  12年  13年  14年   計
17年 1期既修   11    5    0    0    0   ──   ──   ──   ──  16
18年 1期未修         4    6    0    0    0   ──   ──   ──  10
    2期既修         7    3    1    1    0   ──   ──   ──  12
19年 2期未修              3    1    1    0    1   ──   ──   6
    3期既修              5    1    0    0    1   ──   ──   7
20年 3期未修                   4    2    4    0    0   ──  10
    4期既修                   7    2    1    1    0   ──  11
21年 4期未修                        0    1    1    0    1   3
    5期既修                        5    1    2    2    0  10
22年 5期未修                             2    2    1    0   5
    6期既修                             2    3    1    3   9
23年 6期未修                                  2    0    1   3
    7期既修                                  3    2    2   7
24年 7期未修                                       1    1   2
    8期既修                                       5    0   5
25年 8期未修                                            4   4
    9期既修                                            2   2


    年度計    11   16   17   14   11   11   16   12   14 122

過去8回のまとめ(受験者数)

修了年 実施年   06年  07年  08年  09年  10年  11年  12年  13年  14年
17年 1期既修   25   10    2    2    2   ──   ──  ──    ──
18年 1期未修        16    7    6   12    6   ──  ──    ──
    2期既修        16    7    7    3    4   ──  ──    ──
19年 2期未修             14    7   11   10   10  ──    ──
    3期既修                   7    1    3    5  ──    ──
20年 3期未修                  17   12   10    6   6    ──
    4期既修                  22   12    8    7   6    ──
21年 4期未修                       20   16   17  16    13
    5期既修                       20   12    6   6     6
22年 5期未修                            11   11   7     5
    6期既修                            11   11  10     9
23年 6期未修                                 14   7    11
    7期既修                                 12  13    12
24年 7期未修                                      6     7
    8期既修                                     14    11
25年 8期未修                                           13
    9期既修                                           14


    年度全体   25   42   45   68   93   91   99  91   101

過去8回のまとめ(合格率)

修了年 実施年   06年  07年  08年  09年  10年  11年  12年  13年  14年
17年 1期既修 44.0% 50.0%  0.0%  0.0%  0.0%  ───  ───  ───  ───
18年 1期未修      25.0% 49.0%  0.0%  0.0%  0.0%  ───  ───  ───
    2期既修      43.8% 42.9% 14.3% 33.3%  0.0%  ───  ───  ───
19年 2期未修           42.9% 14.3%  9.1%  0.0% 10.0%  ───  ───
    3期既修           35.7% 14.3%  0.0%  0.0% 20.0%  ───  ───
20年 3期未修                23.5% 16.7% 40.0%  0.0%  0.0%  ───
    4期既修                31.8% 16.7% 12.5% 14.3%  0.0%  ───
21年 4期未修                      0.0%  6.3%  5.9%  0.0%  7.7%
    5期既修                     25.0%  8.3% 33.3% 33.3%  0.0%
22年 5期未修                          18.1% 18.2% 14.3%  0.0%
    6期既修                          18.1% 27.3% 10.0% 33.3%
23年 6期未修                               14.3%  0.0%  9.1%
    7期既修                               25.0% 15.4% 16.7%
24年 7期未修                                    16.7% 14.3%
    8期既修                                    35.7%  0.0%
25年 8期未修                                         30.8%
    9期既修                                         14.3%


    年度全体 44.0% 38.1% 37.8% 20.6% 11.8% 12.1% 16.2% 13.2% 13.9%

2014年9月19日(金) 法科大学院における組織見直しの更なる促進方策の強化について(提言)

 文科省のWebで法科大学院における組織見直しの更なる促進方策の強化について(提言)という文書が公表された。ほぼ予想された内容である。

2014年9月19日(金) 7校に最低評価 法科大学院、5段階分類

 7校に最低評価 法科大学院、5段階分類という記事は,「文部科学省は十九日、司法試験の合格状況や定員充足率などを指標に、法科大学院を五段階に分類した結果を公表した。」というもの。成蹊法科大学院は,今回の司法試験の結果が少し持ち直したことなどを反映して,予想された第3段階では無く第2段階にランクづけされている。

2014年9月22日(月) 司法試験合格者のための進路説明会【追加募集】

 法務省のWebで司法試験合格者のための進路説明会【追加募集】という文書で,以下の追加募集のお知らせがあった。本来の申込みが司法試験合格から間もないので,つい申込みを忘れた人は今回の機会を利用するとよいであろう。
【追加募集】
参加を希望される方は,平成26年9月18日(木)から同月25日(木)16:00までの間に必要事項を記載の上,下記アドレス宛て,メールによりお申し込みください。
 おって,同月26日(金)に案内通知を送付します。

2014年9月22日(月) 東洋大学法科大学院の学生募集停止について

 東洋大学のWebで東洋大学法科大学院の学生募集停止についてという文書が公表された。「本学ではこの度、専門職大学院法務研究科法務専攻(以下:法科大学院)の2016(平成28)年度以降の学生募集停止を決定いたしました。」ということである。

2014年9月25日(木) 法科大学院特別委員会(第65回) 配付資料【今度こそ本当!】

 法科大学院特別委員会(第65回) 配付資料が公表された(19日に公表されたと書いたが,これは56回の配布資料を誤った紹介したもののであった。この雑記からその記載は削除した。この件についてはお詫びいたします。今後はこのような誤りがないように注意します。)。
 注目される資料としては,マスコミにより紹介された5段階分類の根拠資料である,公的支援の見直しの更なる強化策における各法科大学院の平成27年度類型一覧と,法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順)各年度修了者の平成26年までの司法試験合格状況がある。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

E-mail宛先
Akiary v.0.51